ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この検証、お正月らしくて良いですね!
正月初笑いさせて頂きました。品川から金沢八景まで普通で行ったことあるけど本当に退避が多くてこんなに時間かかるのかって実感したから良く分かります…
鉄道も駅伝も両方好きな私にとって、この動画は1度で2度美味しい動画と言っても過言ではありません。ありがとうございました🎉
鉄道系TH-camrに求めてるものドンピシャすぎる面白い動画をありがとうございます!
某監督「京急の快特に勝ちましょう作戦」
1区のランナーに本当に言いそうです。実際2025年は1区はぐだぐだだったのと中央大学が独走して勢いを作ったので1区のランナーが鉄道趣味者だったらぴったりですね。逆に10区は数年前の創価大対駒大のようなブレーキがなければ無難に行くことが重要なのとシード争いの駆け引きがあるので合わないかと思います。
自分も京急でランナーと並走しましたよ!15:56 この特急に乗ってました!このタイミングで駒澤大学を追い抜きました✨
おめでとうございます。ランナーに追いつけるかという動画は見たことがありましたが、ホームまで歓声が聞こえるとは、こちらもわくわくしました。絶妙なタイミングもおめでとうございました。ちなみに箱根登山電車だったら、恐らく同時に走り出してもランナーに先を越されるんですよね。
往路小田原で、箱根登山線一時間待ちって言われましたwww
@@kobheynoites そのようですね。ちなみに、平常運転のスピードで計算したとしても、箱根湯本→宮ノ下で同時にスタートしても登山電車はランナーに勝てないようです。
あけましておめでとうございます。今年も楽しみにしてますよ。 これ、今日ならではの対決ですね。今まで誰も取り上げなかった実況ですね。
そういえば関東学生連合で東大と東大大学院の学生も走ったので実質3人目www? 1コメ
コマキタさん、今年も検証のシリーズ動画、楽しく視聴していきます。
とても楽しく拝見させていただきました 内容も面白かったのですが、当日中に編集して公開されている機動力が素晴らしいと思いました ありがとうございました
まさか次の日に、京急が大変な事態になるとは想像もしていませんでしたね。東海道線の普通電車は爆速走行しますが、京急の普通電車と駅伝ランナーは検証してみるとなかなか良い勝負になりますね。
東急何があったんですか?
@ 東急ではなく、京急ですね。箱根駅伝復路の翌日に南太田駅付近で火災があり、横浜〜上大岡間が長時間不通になりました。
駅から箱根駅伝を見たい人にとっては良い動画ですね。今度はどの駅が一番見やすいかを考えてくれるといいかもです。😮
あけましておめでとうございます来年の箱根は京急蒲田とかから見てみようかな
この発想は無かったw
それなです
しろはんどさんだ!
本物だ!
綿貫渉氏も同じことやったじゃないか。
あってくれw
この企画面白いなぁ編集今日中に終わらせたっていうのもすごい
あけましておめでとうございます🎉この時にしかできない企画でしたね。来年もあるのかな⁉️私は今日から仕事初めです。コマキタさん体調に気をつけてこれからも頑張って下さい。
去年ですが。箱根駅伝の復路。小田原中継所(風祭駅)で全選手見送った後、後続の最速の電車に乗ったんですが、追い抜いたのが平塚辺りでしたからね。
この企画を生む発想力が凄い、
かつて日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」でTOKIOと阪神ジェットカーがリレー対決をした事を思い出しました。
車掌も次の駅までガチで走ったことがあるので説はほぼ立証
箱根から追いかけて全区で応援してました!ちょうど、川崎で先行したやつで六郷橋付近、鮫洲で追い越した特急で北品川〜泉岳寺手前まで青学と並走する形でした
鶴見在住で毎年の風物詩🏃♂️を楽しむ自分には、この上ない企画で楽しかったです♪東大▶︎東院リレーそっちのけで「エース」のたまうコマキタくん😂 今年も期待してます🎉スマホの待受け画が主翼✈︎ 今年も飛ぶ系画像増えるかなぁ😋
京急の普通、箱根ランナーどころか車掌より遅かっただろw
西横浜で青学を出迎え、高島町で日大を見送ったんですが、その先から別なレースが行われていたとは、、、
西横浜駅とは、何線の駅ですか?
@@亮鈴木-i6p相鉄線ですね
この前初めて京急乗ったけどあの加速力すごすぎ
取り残された車掌が走って追いつけるぐらいですからね
京急線普通は繰り上げスタートにならなくてよかったです。
どっかの登山鉄道「勝てたぜ」※日テレの企画
駅伝ランナー凄まじいです。京急本線普通電車も並行するJR京浜東北線の4倍くらい多い駅数でも加速、原則めちゃくちゃ機敏なのは恐ろしいです。
割と本気で応援してしまった
大森町は「おおもりまち」です😊
見所!(ランナー走行・歓声シーン)1:38(横浜駅)10:44(雑色駅)11:37(京急蒲田駅)15:35(鮫洲駅)17:33(新馬場駅)18:01(新八ツ山橋)18:15(品川駅)
しろはんどさんみたいですね。🎉😉❤️でも鶴見でランナーが代わりますからね。👋😃
この企画おもろい
たまに実況アナウンサーの口調になるのがおもしろいですね
学生連合除く各大学のメインキャンパスに公共交通機関と徒歩を駆使して到達するのと箱根往復タイムどっちが早いんですか?もしよかったら検証お願いします
ただ心配なのは箱根駅伝って毎年毎年区間記録とか全記録を更新しているのでいつか横浜品川間で普通ではなく快特や東海道線特別快速とかと良い勝負になってしまうのではないかと思ってます更に時が経ってもっと区間記録が更新され続けたら小田原~大手町(東京駅のすぐ近く)まで東海道新幹線こだま号を使っても勝てなくなってしまうのではないかとビクビクしています自分も大学で陸上競技をしており、ハーフマラソンは85分で走れるようになりしたが100年後や200年後には人間が新幹線と対決し、フルマラソン15分とかの時代がやってくるのかもしれません
近年のシューズの進歩等でぐんぐん記録が上がっているので急行と京急蒲田駅までの区間だったら可能性がありそうな感はしました。
@tatsu6911 もっと未来には快特も危ういし我らJR東海も危ないな俺も285km/h走行できるけど人間と比べて加速度が小さいし箱根は通らないものの競合区間の東京~小田原間では流石に勝ちたい
蒲田の踏切は無くなり、京急品川駅ホームから駅伝見ることも出来なくなるのか。後続に乗り換えて日本橋でも勝てるか続きが気になる
乗車してた普通電車は12:56に着いているので、12:59の青砥行きに乗車して日本橋には13:13着。そこから銀座線の方まで歩いて、ギリギリ追いつけるかどうかぐらいですね。
13:06 種別のノリで青学と駒澤の通過待ちww
連絡通過待ちが実質大ブレーキになってて草。
面白かった!来年は、鉄道(または公共交通)を使って何人の選手を見れるのか試して欲しいですね
動画最初の場所、なんでもない場所なのに行きすぎて、あっこれ横浜駅前じゃんってすぐ気づいた
明けましておめでとう御座います今年初の動画が京急なのでとても嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶爆走京急も痺れますがのんびり普通京急も愛らしいですよね今年も毒を吐いた動画を待っています😊
オモロ!これぞ“もうひとつの箱根駅伝”!日テレも真っ青こんだけ遅いと、後続の國學院や早大にも抜かれたんと違うか?
出発時刻で6分差があったのでギリギリ抜かされないかなと言うところかと思います。
17:00ちょうどこの辺りで箱根駅伝見てた😊
大手町〜小田原なら列車本数も両数も多いため、選手を追いかけながら見られますね。ただ、小田原〜芦ノ湖は本数も両数も減り、鉄道から離れる区間もあるので、追いかけが難しいでしょうね。
東大コマキタくんを応援していたので優勝できて本当に良かったです
今年は綿貫さんがご家庭持たれたからか駅伝🎽ネタなかったのでこちらで見られてうれしいです、お疲れ様!
サンガツ面白い企画でした。
青学走らせたら京浜急行並みなんだ、凄い。
10区より1区の方が速いから往路ならまた違う展開だったかも
昔は京急が地上線を走ってた頃は京浜の踏切で足止めくらうランナーが可哀想に思ったものです。子供の頃に駅伝見てて何回かありました。
13:10 駒沢大学と青山学院の通過待ちというパワーワード駒沢大学つながりで大変な途中下車シリーズの田園都市線の「動物の通過待ち」を思い出した
着眼点が面白すぎる😂
何か綿貫さんみたいw
青学、駒沢の両選手の区間記録が1時間8分台だったので乗るまでの時間を換算して電車側はこのペースだと区間記録だと1時間3分くらいになるのでしょうか。電車側に何らかのトラブルがあると青学、駒沢の両選手と同じくらいのタイムになり得そうなことを考えるとトップクラスのランナーの速さを改めて垣間見た気分です。
17:17 ここら辺にいた
京急の普通列車がいかに駅間輸送に徹しているかがわかりました。3:44 コマキタさんの言う通り関東のジェットーカーで間違いなし!!品川横浜間は走っている線形と街の雰囲気含めて阪神電車っぽいので
来年は、博多8時発のぞみで箱根駅伝復路に対抗してみてください
平和島は、待避時間の長い駅です。
乗り忘れた列車に品川〜北品川でダッシュして追いつけてみせた車掌さんの件思い出したw
ラストスパートが品川駅手前のあのスピードなのほんま草
品川から大手町まで、乗って、最終的に、ゴールには、どちらが先に到着するかまで、やってほしいです!
おお!明けましておめでとうございます!新年から大変そうwww
1本前の普通なら青学の選手より先着してた
細かい事言うと、横浜駅前の国道1号線は第一京浜じゃないです(京急の神奈川駅付近が終点の国道15号線が第一京浜)
青木通までってことか青木通から先は東海道、、、?
@@eaburu青木通より先戸塚方面は国道1号東海道と言われてます
来年は快特も使って実際に横浜駅、鶴見中継所、蒲田、八ツ山橋で選手の通過を見届けて大手町に先回りできるか、なんていかがでしょう?
この日六郷橋のギャラリーにいましたこんな戦いが行なわれていたとは…笑
来年は、快特でやりましょう
やっぱ早いんだな
これって頑張ったら何回くらい先回りして応援できるんだろう
東大の電車移動は反則だ、給水所で給水係の東京大学八田秀雄教授に怒られろ!
横浜ではなく1つ前の戸部から競争できますよ。
鶴見繰り上げスタートといい勝負になるのは、京浜東北線か。
京浜東北の方が圧倒的に早いが、、、
これは面白い🤣
1:01 快特は「快特」です…快速特急じゃないです…
鶴見でタスキリレーしないのずるいw
一位のランナーと京急普通はほぼ互角かな。
もしかして自分がちょうど鶴見中継所で観戦してた時間帯にコマキタさんおったん!?
名勝負でした。それにしても青山学院大学は強かった。
ビリの大学と2本後の普通がいい勝負?
昨日の夜アメリカから帰って来た😂
京急の普通は止まる駅や追い越されから時間かかるだけでスピードは遅くないんですけど。
今はエアポート急行はおりません
駅数分のランナーを用意すれば人間が勝てそう
綿貫大学を思い出しましたw
ネタバレ注意鉄道負けてて草
めっちゃネタバレで草
京急の普通は阪神普通なみに加速力がある。
品川駅のホームでスマホ撮影してた人達黄色い線の外側で撮影してんじゃん撮り鉄のウチラにこういう人達よりも文句言われて涙目
普通が遅いわけではない。待避が多くて、優等列車待ちが長いから、時間がかかるだけ。
改めて、青学すごい‼️(笑)
⭐︎なんて⭐︎良い⭐︎勝負⭐︎してんだよ笑⭐︎
解体寸前の汐留のクソTV局でやっていた鉄腕ダッシュを思い出した。
あちらは出発時の加速勝負ですが、鉄腕ダッシュ組と出発時の加速勝負でやるのも面白いと思いました。今だと株式会社TOKIOによる若手育成道場のような感じになっているので松岡さんが後輩を引っ張る形になるのでしょうか。
話する時はマスクをはずしても良いと思います
えあぽーときゅうこう?ナニソレオイシイノ?
2023年11月まで使われていた種別です。ダイヤ改正で、エアポートが取れてただの急行になりました。
日テレ「来年のウルトラマンDASHこれでええやん」(?)
6両編成も、特急で走ることもあるから、加速も減速も、けた違い。
th-cam.com/video/IWWg9LKjwO8/w-d-xo.html
明けましておめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉が🎉🎉🎉
この検証、お正月らしくて良いですね!
正月初笑いさせて頂きました。品川から金沢八景まで普通で行ったことあるけど本当に退避が多くてこんなに時間かかるのかって実感したから良く分かります…
鉄道も駅伝も両方好きな私にとって、この動画は1度で2度美味しい動画と言っても過言ではありません。ありがとうございました🎉
鉄道系TH-camrに求めてるものドンピシャすぎる
面白い動画をありがとうございます!
某監督
「京急の快特に勝ちましょう作戦」
1区のランナーに本当に言いそうです。実際2025年は1区はぐだぐだだったのと中央大学が独走して勢いを作ったので1区のランナーが鉄道趣味者だったらぴったりですね。
逆に10区は数年前の創価大対駒大のようなブレーキがなければ無難に行くことが重要なのとシード争いの駆け引きがあるので合わないかと思います。
自分も京急でランナーと並走しましたよ!
15:56 この特急に乗ってました!
このタイミングで駒澤大学を追い抜きました✨
おめでとうございます。ランナーに追いつけるかという動画は見たことがありましたが、ホームまで歓声が聞こえるとは、こちらもわくわくしました。絶妙なタイミングもおめでとうございました。
ちなみに箱根登山電車だったら、恐らく同時に走り出してもランナーに先を越されるんですよね。
往路小田原で、箱根登山線一時間待ちって言われましたwww
@@kobheynoites そのようですね。ちなみに、平常運転のスピードで計算したとしても、箱根湯本→宮ノ下で同時にスタートしても登山電車はランナーに勝てないようです。
あけましておめでとうございます。今年も楽しみにしてますよ。 これ、今日ならではの対決ですね。今まで誰も取り上げなかった実況ですね。
そういえば関東学生連合で東大と東大大学院の学生も走ったので実質3人目www? 1コメ
コマキタさん、今年も検証のシリーズ動画、楽しく視聴していきます。
とても楽しく拝見させていただきました 内容も面白かったのですが、当日中に編集して公開されている機動力が素晴らしいと思いました ありがとうございました
まさか次の日に、京急が大変な事態になるとは想像もしていませんでしたね。
東海道線の普通電車は爆速走行しますが、京急の普通電車と駅伝ランナーは検証してみるとなかなか良い勝負になりますね。
東急何があったんですか?
@
東急ではなく、京急ですね。
箱根駅伝復路の翌日に南太田駅付近で火災があり、横浜〜上大岡間が長時間不通になりました。
駅から箱根駅伝を見たい人にとっては良い動画ですね。今度はどの駅が一番見やすいかを考えてくれるといいかもです。😮
あけましておめでとうございます
来年の箱根は京急蒲田とかから見てみようかな
この発想は無かったw
それなです
しろはんどさんだ!
本物だ!
綿貫渉氏も同じことやったじゃないか。
あってくれw
この企画面白いなぁ
編集今日中に終わらせたっていうのもすごい
あけましておめでとうございます🎉この時にしかできない企画でしたね。来年もあるのかな⁉️私は今日から仕事初めです。コマキタさん体調に気をつけてこれからも頑張って下さい。
去年ですが。箱根駅伝の復路。小田原中継所(風祭駅)で全選手見送った後、後続の最速の電車に乗ったんですが、追い抜いたのが平塚辺りでしたからね。
この企画を生む発想力が凄い、
かつて日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」でTOKIOと阪神ジェットカーがリレー対決をした事を思い出しました。
車掌も次の駅までガチで走ったことがあるので説はほぼ立証
箱根から追いかけて全区で応援してました!
ちょうど、川崎で先行したやつで六郷橋付近、鮫洲で追い越した特急で北品川〜泉岳寺手前まで青学と並走する形でした
鶴見在住で毎年の風物詩🏃♂️を楽しむ自分には、この上ない企画で楽しかったです♪
東大▶︎東院リレーそっちのけで「エース」のたまうコマキタくん😂 今年も期待してます🎉
スマホの待受け画が主翼✈︎ 今年も飛ぶ系画像増えるかなぁ😋
京急の普通、箱根ランナーどころか車掌より遅かっただろw
西横浜で青学を出迎え、高島町で日大を見送ったんですが、その先から別なレースが行われていたとは、、、
西横浜駅とは、何線の駅ですか?
@@亮鈴木-i6p相鉄線ですね
この前初めて京急乗ったけどあの加速力すごすぎ
取り残された車掌が走って追いつけるぐらいですからね
京急線普通は繰り上げスタートにならなくてよかったです。
どっかの登山鉄道「勝てたぜ」
※日テレの企画
駅伝ランナー凄まじいです。京急本線普通電車も並行するJR京浜東北線の4倍くらい多い駅数でも加速、原則めちゃくちゃ機敏なのは恐ろしいです。
割と本気で応援してしまった
大森町は「おおもりまち」です😊
見所!(ランナー走行・歓声シーン)
1:38(横浜駅)
10:44(雑色駅)
11:37(京急蒲田駅)
15:35(鮫洲駅)
17:33(新馬場駅)
18:01(新八ツ山橋)
18:15(品川駅)
しろはんどさんみたいですね。🎉😉❤️
でも鶴見でランナーが代わりますからね。👋😃
この企画おもろい
たまに実況アナウンサーの口調になるのがおもしろいですね
学生連合除く各大学のメインキャンパスに公共交通機関と徒歩を駆使して到達するのと箱根往復タイムどっちが早いんですか?
もしよかったら検証お願いします
ただ心配なのは箱根駅伝って毎年毎年区間記録とか全記録を更新しているのでいつか横浜品川間で普通ではなく快特や東海道線特別快速とかと良い勝負になってしまうのではないかと思ってます
更に時が経ってもっと区間記録が更新され続けたら小田原~大手町(東京駅のすぐ近く)まで東海道新幹線こだま号を使っても勝てなくなってしまうのではないかとビクビクしています
自分も大学で陸上競技をしており、ハーフマラソンは85分で走れるようになりしたが100年後や200年後には人間が新幹線と対決し、フルマラソン15分とかの時代がやってくるのかもしれません
近年のシューズの進歩等でぐんぐん記録が上がっているので急行と京急蒲田駅までの区間だったら可能性がありそうな感はしました。
@tatsu6911 もっと未来には快特も危ういし我らJR東海も危ないな
俺も285km/h走行できるけど人間と比べて加速度が小さいし箱根は通らないものの競合区間の東京~小田原間では流石に勝ちたい
蒲田の踏切は無くなり、京急品川駅ホームから駅伝見ることも出来なくなるのか。
後続に乗り換えて日本橋でも勝てるか続きが気になる
乗車してた普通電車は12:56に着いているので、12:59の青砥行きに乗車して日本橋には13:13着。
そこから銀座線の方まで歩いて、ギリギリ追いつけるかどうかぐらいですね。
13:06 種別のノリで青学と駒澤の通過待ちww
連絡通過待ちが実質大ブレーキになってて草。
面白かった!
来年は、鉄道(または公共交通)を使って何人の選手を見れるのか試して欲しいですね
動画最初の場所、なんでもない場所なのに行きすぎて、あっこれ横浜駅前じゃんってすぐ気づいた
明けましておめでとう
御座います
今年初の動画が京急なので
とても嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
爆走京急も痺れますが
のんびり普通京急も
愛らしいですよね
今年も毒を吐いた動画を
待っています😊
オモロ!これぞ“もうひとつの箱根駅伝”!日テレも真っ青
こんだけ遅いと、後続の國學院や早大にも抜かれたんと違うか?
出発時刻で6分差があったのでギリギリ抜かされないかなと言うところかと思います。
17:00
ちょうどこの辺りで
箱根駅伝見てた😊
大手町〜小田原なら列車本数も両数も多いため、選手を追いかけながら見られますね。ただ、小田原〜芦ノ湖は本数も両数も減り、鉄道から離れる区間もあるので、追いかけが難しいでしょうね。
東大コマキタくんを応援していたので優勝できて本当に良かったです
今年は綿貫さんがご家庭持たれたからか駅伝🎽ネタなかったので
こちらで見られてうれしいです、お疲れ様!
サンガツ面白い企画でした。
青学走らせたら京浜急行並みなんだ、凄い。
10区より1区の方が速いから往路ならまた違う展開だったかも
昔は京急が地上線を走ってた頃は京浜の踏切で足止めくらうランナーが可哀想に思ったものです。
子供の頃に駅伝見てて何回かありました。
13:10 駒沢大学と青山学院の通過待ちというパワーワード
駒沢大学つながりで大変な途中下車シリーズの田園都市線の「動物の通過待ち」を思い出した
着眼点が面白すぎる😂
何か綿貫さんみたいw
青学、駒沢の両選手の区間記録が1時間8分台だったので乗るまでの時間を換算して電車側はこのペースだと区間記録だと1時間3分くらいになるのでしょうか。
電車側に何らかのトラブルがあると青学、駒沢の両選手と同じくらいのタイムになり得そうなことを考えるとトップクラスのランナーの速さを改めて垣間見た気分です。
17:17 ここら辺にいた
京急の普通列車がいかに駅間輸送に徹しているかがわかりました。
3:44 コマキタさんの言う通り関東のジェットーカーで間違いなし!!
品川横浜間は走っている線形と街の雰囲気含めて阪神電車っぽいので
来年は、博多8時発のぞみで箱根駅伝復路に対抗してみてください
平和島は、待避時間の長い駅です。
乗り忘れた列車に品川〜北品川でダッシュして追いつけてみせた車掌さんの件思い出したw
ラストスパートが品川駅手前のあのスピードなのほんま草
品川から大手町まで、乗って、最終的に、ゴールには、どちらが先に到着するかまで、やってほしいです!
おお!明けましておめでとうございます!新年から大変そうwww
1本前の普通なら青学の選手より先着してた
細かい事言うと、横浜駅前の国道1号線は第一京浜じゃないです(京急の神奈川駅付近が終点の国道15号線が第一京浜)
青木通までってことか
青木通から先は東海道、、、?
@@eaburu青木通より先戸塚方面は国道1号東海道と言われてます
来年は快特も使って実際に横浜駅、鶴見中継所、蒲田、八ツ山橋で選手の通過を見届けて大手町に先回りできるか、なんていかがでしょう?
この日六郷橋のギャラリーにいました
こんな戦いが行なわれていたとは…笑
来年は、快特でやりましょう
やっぱ早いんだな
これって頑張ったら何回くらい先回りして応援できるんだろう
東大の電車移動は反則だ、給水所で給水係の東京大学八田秀雄教授に怒られろ!
横浜ではなく1つ前の戸部から競争できますよ。
鶴見繰り上げスタートといい勝負になるのは、京浜東北線か。
京浜東北の方が圧倒的に早いが、、、
これは面白い🤣
1:01 快特は「快特」です…快速特急じゃないです…
鶴見でタスキリレーしないのずるいw
一位のランナーと京急普通はほぼ互角かな。
もしかして自分がちょうど鶴見中継所で観戦してた時間帯にコマキタさんおったん!?
名勝負でした。それにしても青山学院大学は強かった。
ビリの大学と2本後の普通がいい勝負?
昨日の夜アメリカから帰って来た😂
京急の普通は止まる駅や追い越されから時間かかるだけでスピードは遅くないんですけど。
今はエアポート急行はおりません
駅数分のランナーを用意すれば人間が勝てそう
綿貫大学を思い出しましたw
ネタバレ注意
鉄道負けてて草
めっちゃネタバレで草
京急の普通は阪神普通なみに加速力がある。
品川駅のホームでスマホ撮影してた人達
黄色い線の外側で撮影してんじゃん
撮り鉄のウチラにこういう人達よりも文句言われて涙目
普通が遅いわけではない。待避が多くて、優等列車待ちが長いから、時間がかかるだけ。
改めて、青学すごい‼️(笑)
⭐︎なんて⭐︎良い⭐︎勝負⭐︎してんだよ笑⭐︎
解体寸前の汐留のクソTV局でやっていた鉄腕ダッシュを思い出した。
あちらは出発時の加速勝負ですが、鉄腕ダッシュ組と出発時の加速勝負でやるのも面白いと思いました。
今だと株式会社TOKIOによる若手育成道場のような感じになっているので松岡さんが後輩を引っ張る形になるのでしょうか。
話する時はマスクをはずしても良いと思います
えあぽーときゅうこう?ナニソレオイシイノ?
2023年11月まで使われていた種別です。
ダイヤ改正で、エアポートが取れてただの急行になりました。
日テレ「来年のウルトラマンDASHこれでええやん」(?)
6両編成も、特急で走ることもあるから、加速も減速も、けた違い。
th-cam.com/video/IWWg9LKjwO8/w-d-xo.html
明けましておめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉が🎉🎉🎉