ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
This is the best tutorial ever
とってもわかりやすかったです、ありがたいです☺️🙏
これは昔の作り方なので、三毛猫レッスン、キジトラレッスンと合わせて使える技術を試してみてくださいね~😆
こんにちは。還暦間近のオジサンです😂顔のベースを作っていて思ったんですけれども、顔の各パーツ(まぶたやアゴのベース、鼻など)も全部顔のベースのベース(タイコ型)と同じ程度の硬さになるようにニードルで締めていくのでしょうか?
はい、まぶたも含め全般的に同じ硬さにします。硬くというか「密度濃く」なるように固めていきます。ただし、場所によっては…例えばヒゲ袋などは、後から髭を装着することを考えて軟らかめにしておくなど工夫をしてみてください😊
はじめまして、過去動画にコメント失礼いたします。愛猫が亡くなり、初めは作家さんにお願いしようと思ってましたが特徴などやはり自分にしか分からない部分や自分で作ってあげたいという気持ちから羊毛フェルトを始めることにしました。こちらのレッスン動画をとても参考にさせて頂いています。質問なのですが、1回作ってみた時土台が柔らかかったのか植毛で凹みがちだったので2回目は土台を結構カッチカチにしました。先生の肉付けの動画を見ているとあまり深く刺しているように見えないのですが、実際鼻や頬骨はどのくらいの硬さでしょうか?形成を考えると柔くなってしまい、固めようと思うと均等にたくさん刺すので思うように凹凸がコントロールしづらいです💦
ご自身の手で作り上げる大切な子の作品は、本当に特別なものになります。ぜひ頑張って作り上げてください😊植毛時に凹んでしまうのは土台の硬さが足りないからです。でも、カチカチにしすぎるのもNGです😵コチラにベースの硬さの説明動画があるのでご覧ください!th-cam.com/video/qga3xvezles/w-d-xo.html「あまり深く刺しているように見えないのですが」←そうですね、僕はあまり深く刺しません。ニードルの返し(ギザギザの部分)の半分くらいまでか、尖端部分しか使わないです。ただし、これはベースの中心部も同じ硬さに出来ているから可能な事です。(※ベースを固めるときは深く刺していますよ!)「実際鼻や頬骨はどのくらいの硬さでしょうか?」←基本的には顔のベースと同じ硬さで作っています😊近日中に、最新版の「猫レッスン動画」を上げる予定です!そちらも参考にしてみてくださいね!(※作り方も変わっています!)
@@nijitamaya ご返信ありがとうございます!悲しくて寂しいですが、ちくちくしていると夢中になってすこし気持ちが紛れます。硬さの動画見直してみます!また、刺し方の詳細もありがとうございます!これまで編み物や立体ビーズなど目の数の決まった手芸ばかりしてきた分土台から自分の感覚で作っていく事がすごく難しいですがとにかく作って反省改善の繰り返しですね><新しいレッスン動画も楽しみにしております!
おはようございます。還暦間近のオジサンです😂最近、モチベーション維持のために動画を撮って、友人に公開しながら練習するということをやっています。北川さんのこの動画で使っているBGMを使わせてもらってもよろしいでしょうか?了解していただけるのであれば、どこで入手したどういう曲なのか教えていただけないでしょうか?
もちろん僕の著作物ではありませんのでご自由にお使いください。どこかのフリー素材でダウンロードした曲ですが曲名などはわかりません😅
The best video
I’m happy to help if you need it.✨
Amaizing work
猫の目のシートって言うのか正式名称と何処で販売してるか教えて下さい
動画の中のアイシートは僕の自作になります。販売する予定なのですが、まだHP準備中の段階なんです。でも、同じように欲しいと言う方が何人かいるので、今月中に動画の概要欄に貼っているCreemaのショップで販売しようと思います。
返信有り難う御座います販売されるまで待ってます
はい、近いうち1月中旬頃には販売開始したいと思います。
お待たせしました。お問い合わせ頂いていた「アイシート」の販売を開始しました。※アイシートと言っても、僕がPCで作製して写真紙に印刷したものになります。リンクを張り付けておきますので、宜しければご覧になってください。↓Creemaショップwww.creema.jp/item/15316972/detail↓HPが完成しました!こちらでも販売しています。nijitamaya.base.shop/
目玉の大きさは何ミリをつかっていますか?
このレッスン動画では10mmを使用しています!
ありがとうございます!購入させていただいたシートが届き次第、挑戦してみます!ただ、うちの猫を作ってみようと思っているのですが、目玉の色がゴールドとグリーンの間のような…頂いたシートに何かで色を足したり出来るのでしょうか?
色を足したい場合は、黒目部分を避けて「虹彩」部分にだけ色を加えるのが良いと思います。ただ、刺し色も透明度が高くないと虹彩部分をを塗りつぶしてしまうのでリアルさが失われてしまうと思います。僕も以前、色を足そうと試みた事がありますが上手くいきませんでした…基本的にはそのまま使用するのが望ましいです。でも、色々と試してみると新しい発見もあると思います!頑張って下さいね~!!
@@nijitamaya そうなんですね。なるほど。とにかく、シートが届いたら色味を見てから考えようと思います!ご返信、本当にありがとうございます!!
👍👍👍👍👏👏👏♥️♥️♥️
ありがとうございます😆😆😆
This is the best tutorial ever
とってもわかりやすかったです、ありがたいです☺️🙏
これは昔の作り方なので、三毛猫レッスン、キジトラレッスンと合わせて使える技術を試してみてくださいね~😆
こんにちは。還暦間近のオジサンです😂
顔のベースを作っていて思ったんですけれども、
顔の各パーツ(まぶたやアゴのベース、鼻など)も全部
顔のベースのベース(タイコ型)と同じ程度の硬さになるように
ニードルで締めていくのでしょうか?
はい、まぶたも含め全般的に同じ硬さにします。
硬くというか「密度濃く」なるように固めていきます。
ただし、場所によっては…例えばヒゲ袋などは、後から髭を装着することを考えて軟らかめにしておくなど工夫をしてみてください😊
はじめまして、過去動画にコメント失礼いたします。
愛猫が亡くなり、初めは作家さんにお願いしようと思ってましたが特徴などやはり自分にしか分からない部分や自分で作ってあげたいという気持ちから羊毛フェルトを始めることにしました。
こちらのレッスン動画をとても参考にさせて頂いています。
質問なのですが、1回作ってみた時土台が柔らかかったのか植毛で凹みがちだったので2回目は土台を結構カッチカチにしました。
先生の肉付けの動画を見ているとあまり深く刺しているように見えないのですが、実際鼻や頬骨はどのくらいの硬さでしょうか?
形成を考えると柔くなってしまい、固めようと思うと均等にたくさん刺すので思うように凹凸がコントロールしづらいです💦
ご自身の手で作り上げる大切な子の作品は、本当に特別なものになります。
ぜひ頑張って作り上げてください😊
植毛時に凹んでしまうのは土台の硬さが足りないからです。
でも、カチカチにしすぎるのもNGです😵
コチラにベースの硬さの説明動画があるのでご覧ください!
th-cam.com/video/qga3xvezles/w-d-xo.html
「あまり深く刺しているように見えないのですが」←そうですね、僕はあまり深く刺しません。ニードルの返し(ギザギザの部分)の半分くらいまでか、尖端部分しか使わないです。ただし、これはベースの中心部も同じ硬さに出来ているから可能な事です。(※ベースを固めるときは深く刺していますよ!)
「実際鼻や頬骨はどのくらいの硬さでしょうか?」←基本的には顔のベースと同じ硬さで作っています😊
近日中に、最新版の「猫レッスン動画」を上げる予定です!
そちらも参考にしてみてくださいね!(※作り方も変わっています!)
@@nijitamaya ご返信ありがとうございます!悲しくて寂しいですが、ちくちくしていると夢中になってすこし気持ちが紛れます。
硬さの動画見直してみます!
また、刺し方の詳細もありがとうございます!
これまで編み物や立体ビーズなど目の数の決まった手芸ばかりしてきた分土台から自分の感覚で作っていく事がすごく難しいですがとにかく作って反省改善の繰り返しですね><
新しいレッスン動画も楽しみにしております!
おはようございます。還暦間近のオジサンです😂
最近、モチベーション維持のために動画を撮って、友人に公開しながら練習するということをやっています。
北川さんのこの動画で使っているBGMを使わせてもらってもよろしいでしょうか?
了解していただけるのであれば、どこで入手したどういう曲なのか教えていただけないでしょうか?
もちろん僕の著作物ではありませんのでご自由にお使いください。
どこかのフリー素材でダウンロードした曲ですが曲名などはわかりません😅
The best video
I’m happy to help if you need it.✨
Amaizing work
猫の目のシートって言うのか正式名称と何処で販売してるか教えて下さい
動画の中のアイシートは僕の自作になります。販売する予定なのですが、まだHP準備中の段階なんです。でも、同じように欲しいと言う方が何人かいるので、今月中に動画の概要欄に貼っているCreemaのショップで販売しようと思います。
返信有り難う御座います販売されるまで待ってます
はい、近いうち1月中旬頃には販売開始したいと思います。
お待たせしました。お問い合わせ頂いていた「アイシート」の販売を開始しました。
※アイシートと言っても、僕がPCで作製して写真紙に印刷したものになります。
リンクを張り付けておきますので、宜しければご覧になってください。
↓Creemaショップ
www.creema.jp/item/15316972/detail
↓HPが完成しました!こちらでも販売しています。
nijitamaya.base.shop/
目玉の大きさは何ミリをつかっていますか?
このレッスン動画では10mmを使用しています!
ありがとうございます!
購入させていただいたシートが届き次第、挑戦してみます!
ただ、うちの猫を作ってみようと思っているのですが、目玉の色がゴールドとグリーンの間のような…
頂いたシートに何かで色を足したり出来るのでしょうか?
色を足したい場合は、黒目部分を避けて「虹彩」部分にだけ色を加えるのが良いと思います。
ただ、刺し色も透明度が高くないと虹彩部分をを塗りつぶしてしまうのでリアルさが失われてしまうと思います。
僕も以前、色を足そうと試みた事がありますが上手くいきませんでした…
基本的にはそのまま使用するのが望ましいです。
でも、色々と試してみると新しい発見もあると思います!
頑張って下さいね~!!
@@nijitamaya そうなんですね。なるほど。
とにかく、シートが届いたら色味を見てから考えようと思います!
ご返信、本当にありがとうございます!!
👍👍👍👍👏👏👏♥️♥️♥️
ありがとうございます😆😆😆