【 山崎まさよし - One more time, one more chance 】 「歌詞が凄すぎ!」初めて聞いた外国人うっとり感動! 【 海外の反応 】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- <登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mr...
・EDに名前を載せます
※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
・非公開動画が視聴できます
#山崎まさよし #Onemoretimeonemorechance #海外の反応
バイロンの声めっちゃ山崎さんの歌に合う!!❤
合ってますね
凄く良い声です👏👏👏
アナさんもリクエストありがとうございます😊
リアクション中のコメントで自分でも言ってたけど、ビブラートが出来れば完璧…ビブラートに関しては フジ さんの方が得意っぽい
日本人の "器用さ" が現れてるのかな
今年主人を亡くしました…この世界のどこを捜してももう彼の姿を見つける事は出来ない‥この事実と歌の切なさに私の涙は止まりませんでした😥
今、ご主人様の姿は見えないし感じないけど、あなたの側にいつもいてくださいますよ。
あなたがご自分の残りの人生を輝かせられるよう、霊界からずっと応援し、悲しみや苦しみを乗り越える力を与え、片時も離れることなく常に愛し、守ってくれていますよ。
あなたの残りの人生が幸せであるほど、ご主人様は喜び、そして、あなたが命を輝かせ、天寿を全うした後は、霊界での喜びの再会が待っています✨
地上は自分を成長させるための修行の場、ご主人様は修行を終えて先に帰られたんです。そして霊界という本来の住処から、地上の愛する人を援助できること、そして地上の愛する人が、自分がいつも側にいることを感じてくれて、人生を意義あるものにしてくれることを、最高の喜びと感じていると思います。
自分が逆の立場ならきっとそう思うはずです。
だから、今はまだ悲しいし、頭でわかっていても、感情が追いつかないことばかりだと思いますが、ご主人様は貴女様のそばで、今も愛を注いでくださっていますので、どうかご主人様とともに、素晴らしい人生を歩まれることを心からお祈りいたします。
長々と失礼しました。
星が落ちそうな夜だからは、流れ星じゃなくて、寒くなって来た空気の澄んだ夜の綺麗な星空で、澄んだ空気と星の清かな光に照らされて、嘘がつけずに自分の心の真実が晒されるイメージだなあ。
居なくなった夏から季節がもう移ってしまった秋か冬の星空。
「星が落ちそうな夜だから」は流れ星と言うよりは冬場で満天の星空が自分に迫ってくるイメージかと思います。
どっちの意味でも綺麗
PVでは満天の星の景色でした
確かに流れ星を「星が落ちそう」とは言いませんね。むしろ向うに行く感じ
「季節よ移ろわないで」という歌詞が、君がいた日々が遠くなっていくことを認められない
苦しさをすごく表現していて
切なくなります。
全ての歌詞に想いがこもっていて
愛の深さを感じます。
私もすごくこのパートが大好きでキュンとします
姉が山崎まさよしさんのめちゃファンで、姉が10代の時に男の人にこの曲と同じような事言われたらどうする?って聞いたら「鼻血出す!」って言ったのを思い出してしまいました😂
もう決して会うことが出来ない君へのレクイエムだと思ってます…木蓮の涙と同じくいつも泣いてしまう
ヒバナはそもそも幽霊やったと思っているので、ハナビは虹の橋を渡るまで会えないと思っています( •̀ω•́ U)
まっさんの演技はこのころはダメダメなので、読み取れてないとこも多いと思いますが(・ω・`)
他の人で寂しさの埋め合わせする行為って思い人に対する感情に泥を塗るよな事になるんかなーとか思ったり
んで星が落ちそうな夜ってなったらそりゃもうすっごい綺麗な夜空なんやろなってんで、そんな綺麗な物の前で自分を偽るなんて汚い事は出来ないよ〜みたいな事なんかなって
40超えたオバハンですが、この歌聴くと当時好きだった人のことを思い出して泣きたくなる。
恋を知ってる人なら皆が共感する曲だと思う。
今回も皆の考察が多角的で面白かったです😊
この曲を聞く度に胸が締め付けられて泣きたくなります。もう2度と会うことの叶わない亡くなった彼女の姿を、気配を、至る所に探してしまう。そんな歌だと思います。ふいに消えた鼓動。新しい朝。命が繰り返すならば。という歌詞。もう会いたくても会えないのです。
山崎まさよしさんは喉が楽器の1人
まさやんのリアクションありがとうございます。アニメの主題歌で有名になっていますが、実は1996年まさやんが主役の映画『月とキャベツ』の主題歌でもあります。この映画を観るとこの曲の歌詞の意味がわかりますよ😊
ぜひ、ご覧になってください。
月とキャベツ
当時涙しながら見てました。
me too
なつかしい。。。
その通り!よく言ってくれましたありがとう。あの映画 知らないとホントの没入感は得られない
そうそうそうなんですよね!!
シンプルに失恋とか元カノとかじゃないんですよ!!
いやそれでもいいんですけど,「月とキャベツ」見てほしい!!
あの映画見てから歌詞見てもらうと本当にもう...!!!
自分はあれがファーストインプレッションだったから本当に切なくて...
お三人さんにはゼヒゼヒ見てほしい...!!!
長年聞いてた曲だけど、「星が落ちそうな夜だから」の解釈がすっごくしっくりきた!!
みなさんの理解力、読み取る能力がほんとにすごすぎる!
ギター1本と声一つ
とてもそうは思えない深さがあるなぁ😭
この曲の公式MVの再生回数は5千万回を超えてて、ほとんどのコメントは外国人からです。海外でとても評価の高い曲ですね。
この歌に出てくる「君」はもしかするともう帰らぬ人、お星様になっちゃったのかなと思ったりもします。星が落ちそうな夜(君に会えそうな夜)だから自分に嘘がつけないとか。「不意に消えた鼓動」とか。イマジネーション膨らむとても大好きな曲です。
これ98年だからもう25年前なんだよなぁ…
26歳のときに発表してるわけだから、
それまでの経験でこんな歌詞が書けるのはスゴいと思う、ホントに
自分がどれだけ経験が足りないか痛感させられる…
リリースされたのは1997年ですが、作られたのはデビューする前の1993年頃ですので、今から30年ぐらい前に作った曲です。
歌詞の内容から「君」はもうこの世にいないってイメージがあります
1996年公開の『月とキャベツ』で主演アンド主題歌でした
土曜の昼間に流れてた映画見て、映画は耐えれたけど曲で泣いちゃった
桜木町は上京した時に住んだ街ってインタビューで言ってました
大好きな曲です!
他の方も書いてますが山崎まさよし主演の「月とキャベツ」という映画の主題歌だったのが最初なので、それも見ていただくと歌詞の内容がまた深く読めるかなと思います。オススメです!
ヒバナ(・∀・)
月とキャベツ、最高に良いので、みんなに観てほしい❤
泣きました。随分昔でしたけど・・・
何白万枚売れたとか、何億回再生されたとか、そういう次元の曲じゃないんだよね。
歌声とメロディーライン、なにより歌詞の言葉の使い方がまさやんにしかない天性のものなんだよ。
歌詞に情景を映し出すのが抜群に上手い。
ワンモアではただ存在する場所の羅列だけではなく「これ以上なにを失えば~」でまるで絶望して膝をついてるかのような始まりから、「食い違うときは~」で記憶をたどり「星が落ちそうな夜だから~」で闇の中の光を探して歩きだして「いつでも探している~」であちこちを彷徨う。
希望を見出だしたのに「ふいに消えた鼓動」で良い記憶を思い出しながらも、苦しい記憶が邪魔をすると示す。
この歌の解釈は喪失や悲しみだけに心を持っていかれるだけではなく、「喪失や悲しみと共に生きるよ」という前向きな曲でもある。
いつもは気のいい兄ちゃんなのに
歌い出すと駄々漏れの色気に
胸を撃ち抜かれた当時。
今でもこの曲もまさやんもずっと大好きです。
勝手な解釈ですけど、おそらく主人公が愛した人は亡くなってしまったのだと感じました。
特に「命が繰り返すならば」のところで、
命を繰り返すのが『自分』ではなくて『彼女』を当てはめると
すべての歌詞の意味がズ~ンと深く感じられるからです。
実際、大切な人を亡くした人は『こんなとこにいるはずもないのに』捜してしまいます。
久しぶりに動画見て、自然に涙がこぼれました。ありがとうございます。
山崎まさよしさんがこの歌をスッキリという番組でテレビ局の廊下で歌ってたんですが、音響設備等皆無なのに素晴らしすぎて泣いたことを思い出した
あぁダメ・・・
もう何度も何度も数えきれないほど聴いてるのに未だに泣いちゃう。
やっぱりこの曲は日本の歌の最高傑作だと思う。
星が落ちそうな夜とは、満天の星空で落っこちてきそうって意味だと思っていました。
とても綺麗な景色を見ると、大事な人と共有したくなるけれど、その人はもういないと気付かされて、更に孤独を感じるのかなと思います。
でも、流れ星の考え方もロマンチックで素敵ですね。
7:27 フジさんの英語聞けるのなんだか新鮮です笑
「君に見せたい~新しい朝」の歌詞で
朝を迎えられない、目覚めることのない人への曲なのかなと思った
この曲は最後のサビの繰り返したたみかけが、胸に迫ってきますよね。
バイロン君の滑らかな歌声が、声質全然違うのに曲にすごく合ってて素敵でした。アナちゃん選曲してくれてありがとう。
以前桜木町に住んでいて、徹夜した時には大体夜明け前に散歩とか買い出しとかしたりしたわけですが、いつも頭にこの歌が流れていました。
今でも桜木町はたまに行きますが、この曲とゆずが自分の中のテーマ曲です。
フジさんもバイロンさんもお二人とも素敵な歌声です
この曲はリリースされてから10年後に秒速センチメートルの主題歌になりましたが
映画のために書き下ろされたのかと思うくらいにピッタリで大好きです
山崎さんご本人が主演の邦画、「月とキャベツ」はご覧になったことありますか?
この曲を元にした切ない恋愛映画です。
良かったらご覧になってみてくださいね。
まさやんのライブほんとにかっこいいんだよなー
この歌は私も『月とキャベツ』の主題歌のイメージが強いです。当時たくさん泣きました😅
是非『月とキャベツ』も見ていただきたいです。この歌詞の情景映画の情景とマッチしてすごく泣けます。
この曲は「秒速5センチメートル」のテーマ曲ですが、映画のために描き下ろした曲ではありません。山崎まさよしが93年に故郷の山口県から上京し、デビューが決まる前に作られた曲です。亡くなった山崎まさよしの彼女のことを歌った曲とも言われていますが、この曲の製作時期と、彼女が亡くなった時期が一致しないのでそれは違うようです。でも、私にはこの曲を聴くと、私も昔に亡くした彼女のことを思い出してしまいます。「秒速5センチメートル」も新海誠監督の作品の中で最も好きな作品で、この曲の歌詞、メロディーともに映画のストーリー、世界観にマッチしていて、数え切れないほど観ていますが、いつも涙が溢れてしまいます。これからまた久しぶりに観たいと思います。
私は邦画の「月とキャベツ」が先に浮かびます。山崎まさよしさんが主演した1996年の映画のテーマ曲です。今でも大好き。
元々は山崎まさよしさんがデビューまでめちゃくちゃ世話してくれたマネージャーに宛てた曲だったかな?
先に曲があってそこからイメージが広がりアニメが作られたのか作品が出来上がっていて新海監督が沢山の曲の中からイメージにあった曲を見つけて使ったのか、それによっても評価の別れるところです。😊
昔、インタビューで答えていた記事で、上京したもののなかなかデビューが決まらず、マネージャーに励まされながら曲作りをしていた時に出来た作品って言っていたと思います。
照れ隠しの可能性もあるけれど、この歌は別れた想い人に対した歌ではなく、デビューしてシンガーとして活躍している理想の自分の未来像を探し求める様を歌っているのだとか。
そう言われれば、そう言う風にも聞こえるんだけど、曲の雰囲気や「秒速5センチメートル」のイメージが強いよね。
久々に聞きましたが、貴女を探してしまう場所が、後半につれ大人になっていくのが本当にエモい。
横浜に住んでたのかなあ😢
少しずつ自分にフォーカスするとともに彼女の存在が少しずつ透明になっていって、でも表現は大きくなっていく感じが、一曲通してずっと鳥肌
とても素敵でした、特にギターの弾き語りバージョンだったのが良かったです。できれば、映画「月とキャベツ」も見ていただきたいです。山崎まさよしさん主演です。
高校生の頃に聞いてた時は、失恋の歌だと思ってたけど、18:49の「不意に消えた鼓動」って歌詞で、え?もしかして彼女が亡くなったの??って思ったんですけど、これってそういう歌??
だとしたら、めちゃくちゃ悲しいんですけど😭😭
「こんなとこにいるはずもないのに」の意味が変わってくるんだけど😭😭😭
「ふいに消えた鼓動」を最もフォルテで歌っていることから、君の鼓動はもう失われていると理解できます。
もう、君には「新しい朝」も来ない、「これからの僕」を見せることも出来ない。
君の季節は夏で止まっていて、僕だけ季節が過ぎて行ってしまう。
いのちを繰り返さなければ、二度と君には会えない。
ただの別れではなく、死別を歌った歌ですね。学生時代に聞いて、歌詞を読んで、大好きになった1曲です。
命を繰り返さえなければもう二度と逢えないの主語は多分【僕の命を】繰り返さえなければではなくて【君の命】を繰り返すことが出来ればなのでは??と思ってしまいました💦💧
僕はここにいるって曲もすごい好きです。
「別れてしまったあの人の残像を感じる」という誰もが体験したことのある感情を見事にすくい上げて自分の思い出とリンクさせてくれる素晴らしい曲ですよね この曲の素晴らしさを思い出させてくれてありがとうございます
バイロンさんの「好きに重みを持たせる」ってすごくわかります
日本語の「好き」は言ったり語ったりするんじゃなくて「溢れる」ものな気がします
この曲は一生味するんだよなぁ
初めて聞いた時はまだ子供で、それから大人になって結婚して子供もいていい年になった。でも人生のどのステージにいてもこの曲には心揺さぶられる。
「星が落ちそう」とは夜空が澄み渡りいつもは霞む星々の姿がくっきりと見え、その質量が感じられるほど近い、つまり「手が届きそう」という意味。
月とキャベツ、、、一緒に部屋で観て一緒に泣いた初めての彼女のことを思い出した、、、
本当に愛していたんだな…と分かる名曲
桜木町というのは風俗街の側面も持ちます。
初めて桜木町に行った時、「寂しさ紛らわすだけなら誰でもいいはずなのに」という歌詞が立体的に聴こえたのを覚えています。
最後のバイロンの歌が凄く感情が入ってて、山崎まさよしさんみたいで素敵だった!バイロンの声に近かった!
山崎まさよしさんの飾らない色気と、素晴らしい歌声と、胸を締め付けられる歌詞。
久しぶりに聴いたけど泣きました。
3人のリアクションも、これがアナの持ち込み曲なのも、すごく良かったです😊
「飾らない色気」スゴいわかります(・∀・)
ビックリした。バイロンうますぎ!!!!
山崎まさよしの若い時のキャッチコピーが『天才よりも凄いやつ』みたいな感じだったけど、この頃の山崎まさよしの凄さはその通りで、曲、歌、詩、ギター、何をとってもスペシャルなの本当にすごい。
元ちとせに提供した「名前のない鳥」も両者とも素晴らしい歌唱なので、また是非リアクションして欲しいです。
名前のない鳥は、楽曲提供ではなく、カバーです。原曲では、「僕」ですが、ちとせさんは「私」に代えて歌っています。
山崎さんのアルバムのHOMEに入っていますので、機会があれば聴いてみてください。
13:36 「星が落ちそうな夜だから」って、田舎の山奥や海で夜に空を見上げると、星空がものすごくて手を伸ばせば掴めそうな気がするくらい近くに感じて、心がキレイになっていく感覚があるんだよね
そんな空間にいると自分が嘘をつけない人間になっていく気がする
個人的にはそんな感情をこの歌詞で感じた
昔々の彼氏の事を当時の出来事を鮮明に思い出しました
曲を聴いてその時の気持ちに戻るってすごいなー
山崎まさよしは、昔に映画『月とキャベツ』の主演で、この曲が主題歌で知りました。カラオケで歌うくらい、メチャメチャ好きです。『セロリ』も好きで、後から地元出身って知り余計に嬉しかったな。ドラマの主演もしたり、SMAPがセロリをカバーしていつの間にか有名になって。でも、気取らなくて歌詞も曲も次々に良いの出しているので、未だに好きなアーティストの1人です。弾き語りの人に、アコギがムチャクチャ上手いって聞きました。歌も良いですが、性格が本当に面白いので見て欲しいです。古い夜の番組で、オタク的なクイズ番組があり、山崎まさよしクイズがありました。クイズでこの曲が取り上げられ、捜し場所を全部答えなさいって出題。全問正解者0人で、笑ってしまった。まだ福耳とか色々、語り尽くせないほど本当に好きなアーティストでオススメです。
わたしもこの曲といえば月とキャベツです
懐かしいな。映画「月とキャベツ」また見てみたくなった。
わーーーーお。。バイロンの歌めっっっっっちゃいいよ!
ありがとうの言い方で、関西と当てたバイロン。さすが耳が良いです。そして声が良い。この曲にめっちゃあってて良かったです!もちろん、原曲は大好きで聞くと泣けてきます
この曲がリリースされる少し前に大切な人を亡くしたので、この歌聞いたときに涙が止まらんかったし、当時を思い出す。
まさやんを取り上げてくれてありがとうございます❕
いい曲ですよね😭
あと、まさやんは天然パーマなんですよ。
すごいね彼女の言う通り、フレーズの頭が高く下がっていく、ため息歌唱法ですね。
今日のバイロンさんは声が低めで、落ち着いた大人の男性という感じがして、とても素敵でした。いつもの明るく盛り上げ役のバイロンさんも好きですが、たまには大人のセクシーバイロンも見せてほしいです✨
CDショップで彼の曲が流れていて、この曲は?と聴いて速買したCD🤭
買って良かったよ~😭😭😭😭😭
山崎まさよしは天パだったような……当時髪型流行ってたの❓知らなかった😂
この曲は映画『月とキャベツ』を観るともっと深く理解できるんじゃないかなと思います😊曲と映画どっちが先行かは知らないけど私が彼に出会ったのはこの曲だったのでとても懐かしい✨
彼の曲に出会ってギターの弦の擦れる音が好きになったんです🥹
おふたりの歌も素敵でした✨JPOPの深掘りありがとうございます🙌🏻💕
繊細な音のマーティンじゃなく、武骨な感じのギブソンを弾くのが山崎まさよしのカッコ良さかな。
やたらとギブソンのアコギが流行ったのは彼の影響あるよね。
「星が落ちそうな夜」は、多分、落ちて来そうなほどの満点に輝く星空の事だと思います。
そうゆう空と、ただ向き合っていると、本当の自分の心を偽れない気持ちになるってことじゃないかと。
大好きな歌なので、リアクション嬉しい❤
大人の男の低めの声で、色気たっぷりな、ORIGINAL LOVEもリアクションして欲しい!
この曲を聴くときはいつもエモーショナルになってしまうので歌詞を分析したことはなく、成程こんな風に展開してるのかと改めて思わされました
大事な家族がこの世からいなくなってしまってからしばらくの間はどこにいても
髪型が似てる人、背格好が似てる人、どことなくちょっと似てるだけの人を
何度も見間違えてハッとさせられて、ああもういるはずが無いんだ、と
自分に言い聞かせるような日々でした
この歌が初めてテレビから流れて来た時、息が止まるような気持ちで聴きました
人って皆こんな風に思うんだなと知った日でした
八重歯の頃の山ちゃんは無敵😂
『不意に消えた鼓動』ってフレーズから連想される亡くなった彼女をついつい捜してしまう悲しい気持ちの歌だと思って泣ける〜
久しぶりに月とキャベツが観たくなりました😭
死別した彼女との曲ですから、物理的に逢うこと100%叶わないので、奇跡や星に願ったりするしかないのですね。。。夢でも逢えないのは悲しすぎます😢
亡くなった彼女の事を思っての曲だと思われていますが、彼女が亡くなる前の作品です。
もしかしたら彼女と別れてしまったら、何て事を思って作成された曲かも知れませんね。
大好きな曲!❤
社会人なったばかり、就職氷河期で大変だった頃。
有線で流れていて急いでレコードショップにCD買いに行って。
切なくて優しい声と歌詞が心にしみて
何度もリピートして聴いてた。
こんな日本人的で少しウジウジした感情の歌をアナさんが評価してくれてることに驚きです。
大好きな曲です!
星が落ちそうな〜のところは、星が落ちそうなくらい満天の、澄んだ夜空を見ていると、心が洗われるというか、そんな気持ちになりませんか?どんより曇った日だったら、ヤケにもなれたのに。と。
この曲は楽しい時に聞いても泣けてしまうほど心を奪われる
そして解説が上手いです
当時私は、この歌を聞いて、山崎まさよしサンの声から『自家焙煎』という言葉をイメージしていました。
今回バイロンさんが彼の声を『自家製』と比喩されていた頃に、凄い喜びを感じました。
山崎まさよしさんの歌をリアクションしてくれてありがとうございます!!
フジさんが身に覚えありすぎなの笑いましたw
何度か山崎まさよしさん主催の所属事務所の大型屋外コンサートに行ったことがありますが、彼はいつもふざけ散らかしボケ倒す盛り上げ担当なんです😂
一度、どじょうすくいの格好をして他アーティストの有名曲をふざけた替え歌で歌って会場中大爆笑にさせた流れのままこの歌を歌い始めた時がありました。彼が歌い出した途端、あれだけガヤガヤしてた会場が一瞬にして静まり返り空気が一気に変わったのが分かり鳥肌が立ちました。ふざけた格好のまま歌っているのに、直前まであんなに大爆笑していたのに、息をするのも忘れてきいていたように思います。
当時酸いも甘いもまだまだ知らない子供でしたがあの時のことは本当にはっきりと覚えていて今でも思い出すと鳥肌がたちます。それくらいすごい人なんです。
以前、山崎まさよしさんと同じ事務所の元ちとせさんの曲もリアクションしてくださったので、同じ事務所繋がりで竹原ピストルさんやスキマスイッチさん、秦基博さんの曲もリアクションして欲しいです!
雨待ち風、スカーレット…鱗、Rainとか。名曲揃いですよね!
@@マドカアカネ ですよねぇ…!特に鱗は本当に是非聞いてもらいたいですよね!
バイロンの歌声にびっくりした✨🥰ぜひ歌ってみた動画にして欲しい😍じっくり聴きたい💕
この曲をずっと待ってました!あの映画のためにできたような曲だけど、映画ができるずっと前からこの曲はあるっていうね
あー!ありがとう!この曲大好きです😂
山崎まさよしさん、声が特徴的でいい曲だから何度も聞いていて昔からファンなんです。
アニメの影響でただの別れの曲に思われますが死別の歌です。
山崎さん主演の映画『月とキャベツ』でもこの曲が使われました。
僕も高校の時、友人が歌ってるの聞いて号泣しました、、、それからご本人の歌を聴いてさらに号泣。。。
地元が横浜で桜木町に行くたびにこの曲思い出して、ひとりで切なくなってました;;
詩の読解力があって新たに気づかされること多いです。この曲は中秋の名月、今の時期に聴くとハマる曲かも知れませんね。スキマスイッチの奏(かなで)、ル・クプルのひだまりの詩なんかも候補として上げときます。
久しぶりに、山崎まさよしさん聞きました✨
若い頃、よく聞いていたのに心持っていかれて、こんな世界が、深かったんだとしみじみ…😌
もれなく泣きました。😭
カラオケで歌うけど毎回外してしまい、、、💦
感動でなく笑いをあたえてしまいます😫
この切なさが 今でも好きです❤️❤️❤️
この曲は映画 月とキャベツ
を見て下さい、ただの別れではなく、亡くなってしまっている人への曲ですね
歌詞に【不意に消えた鼓動】とありますものね💦
発表された頃は産まれたてのヒヨコちゃんですが、母が好きでよく聴いていて
趣味の映画鑑賞で改めて聴いて、シンクロ具合に号泣しました😭(月とキャベツ)
母国語の日本語はやっぱり刺さります
学生の頃、大好きな彼と別れた時に流行ってた曲で、ずっと号泣しながら聞いてたので、今でも聞くと切なさが1番思い出す曲でもあり大好きな曲でもあります。
だめだ、わたしも聴きながら泣いてしまいました😢
山崎まさよしさんだとロマンシングサガの主題歌だった「メヌエット」も一度聞いて貰いたいです。
アナさん良い持ち込み企画でしたね👍️。
アナさんの日本語歌詞への理解と感受性は素晴らしいと思います❤。
今後も期待しています😃💕。
ついに来たか山崎まさよし。この曲大好き!「僕はここにいる」「セロリ」も聞いて欲しいな
この頃ライブに行ったけどみんな静かに泣いてました。その後ギター1本でノリノリにする。歌もギターも凄かった!
みんなの言ってる表現が良く分かります。”なごり雪”にも通じる日本の感情表現の豊かさ。たくさんの表現を代弁してくれてます。
バイロン…🥲いい声✨✨
星が落ちそうな夜の自分なりの解釈は、涙が落ちそうなくらいきれいな星空です。空気も空も澄み渡って静かに自分と向き合ってるのだと思います。
星が落ちそうな夜。ですが、恐らく季節は冬で空気が澄んでいて満天の星がはっきりと見えてるような情景かなと思います。まぁそれだけ綺麗な星が見えてれば流れ星も見えるかもしれませんが。