ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「我慢せぇよ竜、鳥ぐらい!」の有野の名言と、東島の西日よけの壁が大好きです。
「学歴ないけどすげえ頑張ってます」の鳥好き
この応援したくなる下手さとスタッフとののんびりしたやりとりが有野課長の実況のよさ
この神回を惜しみなく公開していくスタイル、たまらなく好き
まぁ温存してたところで今更この回のDVDが売れるわけでもないし、You Tubeで小出しにしたほうが金銭的にもプラスだから公開した方がお得だけどなまだ腐るほど弾(10年以上分の過去作)が残ってるし制作費ゼロで広告費稼ぎ続ける打ち出の小槌みたいなもんやで
僕も、この回は大好きで何度も見ました!けど、カットされてるんですよね。最初の父さんの手紙が短いですし、
ゲームセンターCXの忍者ゲーム回は基本神回ばかり
打ち出の小槌やでホンマに☺
攻略を話すこともなく、見守るだけのスタンスが今となっては逆に新しい
新しいとは
温故知新
某界隈の一部のリスナーもこのスタンスを見習ってほしい
@こんにちは! これでVの話だってわかるの一周まわってファンなのでは
完全初見の身としてはかなり順調にきてる印象なのに、コメ欄の「死闘」「神回」という展開が読めないのがまた興味をそそる
20年の歴史のなかでも歴代助っ人AD3人とともに死闘を繰り広げた神回が見れるとは!東島の西日避けも初登場w
東島、西日避けとかゲームに関係ないことしてるように見えるかもしれないけど、後に予定詰まっててもクリアを優先する判断するのがカッコイイ
3:27 あー人ぉ。あー犬ぅ。って言いながら当たりまくって、結局死ぬとこ地味に好き😂
ぼそっとこぼす有野さんの独り言が本当好き。
神回のバーゲンセールだな課長は龍剣伝の知名度にかなり貢献したと思う
忍者龍剣伝は課長の底力もさることながら、東島さん、笹野さん、浦川さんら、当時のスタッフの熱い奮闘も、面白さに拍車をかけた思い出があります。笑個人的にゲームセンターCXの中でも、好きなゲーム実況の上位に入ってきます。
「メール受信音これにしたら凹むなぁ」はセンスあり過ぎて鼻水吹いたw
「またあいつからのメールが来た♪」
9:50
このときの雰囲気とかマジで神懐かしい
「あ〜人、あ〜犬」のくだり好き
3:27
ついに龍剣伝が来たか!この挑戦もかなりの、死闘だったよな…東島笹野浦川と3人皆協力する展開が熱い!
出だしの女王様や天の声からして「歴史に残る」事を確信しているくらいだから、スタッフとしても本当に手応えあったんだろうなこの回。
東島笹野浦川の集合にオールスター性を感じる回
あとはゼルダくらいだよね
やっぱこの3人ですわ。井上も良かったけど。
プロがサクサクプレイの動画もいいけど、初心者がやってるのを一緒に応援して一喜一憂するのも好き。
敵キャラを社員に例えるところ面白いw
お の れ 邪 鬼 王 !
誰かはすると思った
知 っ て た
😂
なんとなく読めてた
書こうと思ったら先越されてたけどわかってた
GCCXの良さの全てを詰め込んだ回だよなぁ。鳥西日避け「1.2面目のボスはバイトかなー」本当に面白い。
おのれ邪鬼王!もね
ボンバーヘッドもヨロシクぅ☺
東島さんがアイリーンのアテレコするところが面白くてずっと見てたなあ…
第一印象が「なんでコレ?」な挑戦が史上屈指の神回になるとはな…
やったことあったから、課長が心配になった。地獄みたいな難易度ですから…あとBGMもいいんですよね
懐かしい。この頃の課長とお助けADの距離感がとても楽しかった……。
忍者龍剣伝は今も伝説として語り継がれる東島、笹野、浦川の3人のADが協力して総力戦でクリアを目指したのが凄かった‼️
この忍者龍剣伝の回がきっかけでGCCX沼にハマったのはワイだけだろうか…ww
スーマリワールド・アトランティスの謎・忍者龍剣伝神挑戦を配信してくれる辺り嬉しい
一気にゲームセンターcxにハマっていった神回
12:33 ここめっちゃ好き
歴代ADすべてが助っ人の回でしたね久々に画面に写った笹野さんに「誰!?誰やったっけ!」とか言ったり東島さんだけ「6-1を浦川で、ほんで6-2は笹野で…さっき笹野やってくれたもんな、ほんで6-3を…浦川で」とプレイさせてもらわなかったり名場面が多い「龍、鳥くらい我慢せぇよ~!」ってセリフは気持ちはわかるけど爆笑
めっちゃ好きな忍者龍剣伝の回がアップされてて興奮した!やっぱり神回ばかりを優先して採用してる感じがしますね。この後のシリーズでも有野課長を苦しめる強敵、それは「鳥」!
遂に公式に忍者龍剣伝がキタ!!!「お〜の〜れ〜邪鬼王!!!」
ニンジャガブラックよりワンチャン鬼畜な元祖を課長にやらせる楽しさを新年早々から供給してくれるの助かるこの頃のブサさんはまだひ弱だからすぐノックバックしちゃうんだよね
この回は本当に神回で、当時小学生でしたが見た後すぐに龍剣伝を買って攻略した記憶がありますめちゃくちゃ時間掛かりましたが...
この回が深夜再放送してたのを録画して何回も見たな〜懐かしい
コレが1番見たかった!!自分も子供の時死ぬ程苦労してクリアした思い出があります。公開ありがとうございます!
何気に動画時間長くて嬉しい
あー人〜、あー犬〜の流れが最高ww
おー神回また来たー。ほんとこの頃は今以上に面白かった。鳥アレルギーの原点😂
年明け一発目の配信が、挑戦史に残る死闘を演じた忍者龍剣伝になるとは!😊
アーカイブ発表あってから一番楽しみにしてました忍者龍剣伝回ありがとうございます!!
忘れられない、有野課長の「おのれ邪鬼王!!」
当時録画して何回も見た回。そしてステージ1と2はバイトかな?の例えが好き。
東島さんが西日を防いでたのが印象的な神回や笑この回で笹野さんめっちゃ好きになった
有野氏は難しいゲームの代表としていつも忍者龍剣伝と言うくらい名作ゲームです。
13:04 こいつ(鳥)は社員になりたくてしょうがないんやろな。学歴無いけどスゲェ頑張ってます
ナイフ投げ男と76回1時間戦うのは現代のゲームでは考えられないな…
忍者龍剣伝って視聴者にとってもほとんど無名だったのにこれのおかげで一躍有名になったもんなぁ
落ち込んでても見ると絶対笑う神回😂DVD何回もリピしてます❤
これとセプテントリオンとプリンスオブペルシャの回好き
今日セプテントリオン来ましたね!
@@マリオファンカービィファンの 公式さん太っ腹過ぎる!
勝ち越しに向けて負けられないところでプレイするようなソフトではないw でもこれがCX。結果的に神回になった。
当事のゲームセンターCXにおける「レトロゲーム」の基準からするとエクストララウンド扱いのマリオ64。つまり64マリオは、このクールにおけるキラータイトル。視聴率と話題性を「ここで獲る」と決めていたはず。はたして誰が、その直後として選ばれたファミコン屈指の激ムズソフトで歴代AD総投入総力戦、後世に語り継がれる名作回が生まれると予想しただろう。この回をディレクションした製作陣に話を聞いてみたい。
本当に見てて楽しい
おのれ邪鬼王!!!って課長が言って恥ずかしいなって言ってたのとAD笹野が凄いうまかった印象。楽しみ!!
キター!一番好きな回のやつー!マジでありがたい!
これはこの番組でも屈指の有名回
これあるから1週間の仕事頑張れるってくらい毎回楽しみにしてます!
先月初めてソフトをプレイしたけど操作が難しく社長の気持ちが少しわかった気がします。何がすごいって何時間もプレイ出来る精神が凄まじいですね!
また1つ神回をアップしてくださりありがとうございます!
ガチで楽しみにしてたこの回
後半のステージの最初に崖から落ちてひと言「柵作っとけよ〜」笑ったわ^_^
1番好きなシリーズだーっ!
3:43「まるで、子どものようなプレイ」辛辣すぎる(笑)
この頃が好き、見始めたのもこの頃懐かしい、明けましておめでとうございます
ゲームセンターCXでは伝説のシリーズになりましたね〜これを見てファミコンミニでやったときの絶望感たるや、、、
大学時代の当時、課長の影響で友達とこのゲームわざわざヤフオクで買って友達と交代でプレイして夜中までかかってクリアしたな。。。懐かしすぎて泣きそう。
忍者龍剣伝の知名度が爆上がりした回よなぁ~
これはまじの神回
この回 ほんと好き
DVD持ってるのについつい観ちゃうんだよな……
自分の中で一番大好きな回です…2006年放送だったんですね。課長まだ若い!w
2では『前作ではさすがにやりすぎたか…』とゲーム制作スタッフが反省したのか、難易度を下げるに至った超難関アクションゲームですね?
忍者龍剣伝はマジでアツい
「おのれ邪鬼王!」が真っ先に浮かぶ挑戦のやつだw
eスポーツがオリンピックで正式採用されたら、忍者龍剣伝と魔界村は種目として選ぶべきプロゲーマーはこの2作をノーミスでクリアできるという認識
勿論バグ無しRTA魅せプレイ有りでね
eスポーツも普通のスポーツと同じだからゲーム絞るのは違うんじゃないかね…オリンピック選手は全員1500m走すべきみたいな話だ
忍者龍剣伝、たしか88年か89年の作品。この当時、僕は小学校6年生だった。ファミコンは発売されて5年ぐらいたってて、この時期になると、完成度がかなり高いですよね。その代表だと思う。コンティニューが使えるあたりこの年代の特徴というか、このへんから当たり前になる。魔界村はコンティニュー出来ないので、そのへんが完成度が高いといえるゆえんだと思う。グラフィック・ゲームシステム・子供をひきつけるキャラクター・やり込み度・難易度設定全てが良きバランス。ボス戦が連射で押し切れる程度ですが、当時連射はゲームの上手さの指標にもなるほどの流行だったのでそこはやむなし。
youtubeでのこの人気を見たらマジでさいたま満員に出来るんじゃね?って思っちゃう1万5千人とか集められそう
今のオープニングテーマ(Symphony No.9)めちゃくちゃいいよなやってみるとわかるけどこの忍者龍剣伝、ファミコンの2Dアクションってだけあって、リズムゲームの要領で駆け抜けていくと巷で言われるほどの地獄の難易度って代物じゃなくなるんよね
魔の第4シーズン 負け続け 光が指してきたあたりで迎えた忍者龍剣伝 CXの名を自分が知る切っ掛けになるほど重要な回でした
実際にやってみるとより分かる難しさと操作性…
この回がいっちばん好き笑
有野課長の天敵・鳥🦅に翻弄される回でもある🕊
3代AD: 東島、笹野、浦川この3人の安定感えげつない😂
神回が久しぶりに観られる!ありがたい。というか、これ2006年放送だったんだなぁ……。
伝説中の伝説回
「おのれ邪気王!!!(早漏)」初回だけかも知れないけど14分と長めに見られるのが地味に嬉しい、ありがてぇ。
TH-camでは無理かもしれないけど「影の軍団」アイキャッチが好きでした。見たいなぁ。毎回課長の顔をはめ込んだアイキャッチが好きです。
忍者龍剣伝きたーーー確かシーズン4で挑戦してたから王様じゃなくて姫だったんだよな冒頭はw
このゲーム効果音がすごいクセになる。死んだ時とかボス戦の時とか。それ聞きたさに2度目の視聴😂
有野が2度とやりたくないと言った伝説の神回の配信きたー!!マイティボンジャックの回見たことないから配信してほしい
マイティボンジャック見たい!!!欲を言えばカイの冒険とか魔界村系も見たい!!
きたぁー!!!公開されないかなぁって思って待ってました!
2と3のボスの強さが全然違うなぁ←ここはまだ実況プレイとかでよく聞く範囲。ステージ1と2のボスは、バイトかなぁ←この発想が好きw
今見ても難しそうなゲームだよね忍者龍剣伝
きたぁぁぁー 神回 「お・の・れ 邪鬼王」
とても懐かしい替え歌もあったようなそんで2とガメオベラ時のBGMの仕様が違うのも思い出しました
鬼ゲーを全員でクリアしていくそんな回
待ってガチの神回連発すぎて!!!!
VCでやったけどほんと楽しかったなこれ
おおお、ついに忍者龍剣伝!!!
AD3人衆勢ぞろいの神回ではないか!
「我慢せぇよ竜、鳥ぐらい!」の有野の名言と、東島の西日よけの壁が大好きです。
「学歴ないけどすげえ頑張ってます」の鳥好き
この応援したくなる下手さとスタッフとののんびりしたやりとりが有野課長の実況のよさ
この神回を惜しみなく公開していくスタイル、たまらなく好き
まぁ温存してたところで今更この回のDVDが売れるわけでもないし、
You Tubeで小出しにしたほうが金銭的にもプラスだから公開した方がお得だけどな
まだ腐るほど弾(10年以上分の過去作)が残ってるし制作費ゼロで広告費稼ぎ続ける打ち出の小槌みたいなもんやで
僕も、この回は大好きで何度も見ました!
けど、カットされてるんですよね。
最初の父さんの手紙が短いですし、
ゲームセンターCXの忍者ゲーム回は基本神回ばかり
打ち出の小槌やでホンマに☺
攻略を話すこともなく、見守るだけのスタンスが今となっては逆に新しい
新しいとは
温故知新
某界隈の一部のリスナーもこのスタンスを見習ってほしい
@こんにちは! これでVの話だってわかるの一周まわってファンなのでは
完全初見の身としてはかなり順調にきてる印象なのに、コメ欄の「死闘」「神回」という展開が読めないのがまた興味をそそる
20年の歴史のなかでも歴代助っ人AD3人とともに死闘を繰り広げた神回が見れるとは!東島の西日避けも初登場w
東島、西日避けとかゲームに関係ないことしてるように見えるかもしれないけど、後に予定詰まっててもクリアを優先する判断するのがカッコイイ
3:27 あー人ぉ。あー犬ぅ。って言いながら当たりまくって、結局死ぬとこ地味に好き😂
ぼそっとこぼす有野さんの独り言が本当好き。
神回のバーゲンセールだな
課長は龍剣伝の知名度にかなり貢献したと思う
忍者龍剣伝は課長の底力もさることながら、東島さん、笹野さん、浦川さんら、当時のスタッフの熱い奮闘も、面白さに拍車をかけた思い出があります。笑
個人的にゲームセンターCXの中でも、好きなゲーム実況の上位に入ってきます。
「メール受信音これにしたら凹むなぁ」はセンスあり過ぎて鼻水吹いたw
「またあいつからのメールが来た♪」
9:50
このときの雰囲気とかマジで神
懐かしい
「あ〜人、あ〜犬」のくだり好き
3:27
ついに龍剣伝が来たか!
この挑戦もかなりの、
死闘だったよな…
東島笹野浦川と3人皆協力する展開が熱い!
出だしの女王様や天の声からして「歴史に残る」事を確信しているくらいだから、スタッフとしても本当に手応えあったんだろうなこの回。
東島笹野浦川の集合にオールスター性を感じる回
あとはゼルダくらいだよね
やっぱこの3人ですわ。井上も良かったけど。
プロがサクサクプレイの動画もいいけど、初心者がやってるのを一緒に応援して一喜一憂するのも好き。
敵キャラを社員に例えるところ面白いw
お の れ 邪 鬼 王 !
誰かはすると思った
知 っ て た
😂
なんとなく読めてた
書こうと思ったら先越されてたけど
わかってた
GCCXの良さの全てを詰め込んだ回だよなぁ。
鳥
西日避け
「1.2面目のボスはバイトかなー」
本当に面白い。
おのれ邪鬼王!もね
ボンバーヘッドもヨロシクぅ☺
東島さんがアイリーンのアテレコするところが面白くてずっと見てたなあ…
第一印象が「なんでコレ?」な挑戦が史上屈指の神回になるとはな…
やったことあったから、課長が心配になった。地獄みたいな難易度ですから…
あとBGMもいいんですよね
懐かしい。この頃の課長とお助けADの距離感がとても楽しかった……。
忍者龍剣伝は今も伝説として語り継がれる
東島、笹野、浦川の3人のADが協力して
総力戦でクリアを目指したのが凄かった‼️
この忍者龍剣伝の回がきっかけでGCCX沼にハマったのはワイだけだろうか…ww
スーマリワールド・アトランティスの謎・忍者龍剣伝
神挑戦を配信してくれる辺り嬉しい
一気にゲームセンターcxにハマっていった神回
12:33 ここめっちゃ好き
歴代ADすべてが助っ人の回でしたね
久々に画面に写った笹野さんに「誰!?誰やったっけ!」とか言ったり東島さんだけ「6-1を浦川で、ほんで6-2は笹野で…さっき笹野やってくれたもんな、ほんで6-3を…浦川で」とプレイさせてもらわなかったり名場面が多い
「龍、鳥くらい我慢せぇよ~!」ってセリフは気持ちはわかるけど爆笑
めっちゃ好きな忍者龍剣伝の回がアップされてて興奮した!
やっぱり神回ばかりを優先して採用してる感じがしますね。
この後のシリーズでも有野課長を苦しめる強敵、それは「鳥」!
遂に公式に忍者龍剣伝がキタ!!!
「お〜の〜れ〜邪鬼王!!!」
ニンジャガブラックよりワンチャン鬼畜な元祖を課長にやらせる楽しさを新年早々から供給してくれるの助かる
この頃のブサさんはまだひ弱だからすぐノックバックしちゃうんだよね
この回は本当に神回で、当時小学生でしたが見た後すぐに龍剣伝を買って攻略した記憶があります
めちゃくちゃ時間掛かりましたが...
この回が深夜再放送してたのを録画して何回も見たな〜懐かしい
コレが1番見たかった!!
自分も子供の時死ぬ程苦労してクリアした思い出があります。
公開ありがとうございます!
何気に動画時間長くて嬉しい
あー人〜、あー犬〜の流れが最高ww
おー神回また来たー。ほんとこの頃は今以上に面白かった。鳥アレルギーの原点😂
年明け一発目の配信が、挑戦史に残る死闘を演じた忍者龍剣伝になるとは!😊
アーカイブ発表あってから一番楽しみにしてました忍者龍剣伝回
ありがとうございます!!
忘れられない、有野課長の「おのれ邪鬼王!!」
当時録画して何回も見た回。そしてステージ1と2はバイトかな?の例えが好き。
東島さんが西日を防いでたのが印象的な神回や笑
この回で笹野さんめっちゃ好きになった
有野氏は難しいゲームの代表としていつも忍者龍剣伝と言うくらい名作ゲームです。
13:04 こいつ(鳥)は社員になりたくてしょうがないんやろな。学歴無いけどスゲェ頑張ってます
ナイフ投げ男と76回1時間戦うのは現代のゲームでは考えられないな…
忍者龍剣伝って視聴者にとってもほとんど無名だったのにこれのおかげで一躍有名になったもんなぁ
落ち込んでても見ると絶対笑う神回😂DVD何回もリピしてます❤
これとセプテントリオンとプリンスオブペルシャの回好き
今日セプテントリオン来ましたね!
@@マリオファンカービィファンの
公式さん太っ腹過ぎる!
勝ち越しに向けて負けられないところでプレイするようなソフトではないw でもこれがCX。結果的に神回になった。
当事のゲームセンターCXにおける「レトロゲーム」の基準からするとエクストララウンド扱いのマリオ64。
つまり64マリオは、このクールにおけるキラータイトル。
視聴率と話題性を「ここで獲る」と決めていたはず。
はたして誰が、
その直後として選ばれたファミコン屈指の激ムズソフトで
歴代AD総投入総力戦、後世に語り継がれる名作回が生まれると予想しただろう。
この回をディレクションした製作陣に話を聞いてみたい。
本当に見てて楽しい
おのれ邪鬼王!!!って課長が言って恥ずかしいなって言ってたのとAD笹野が凄いうまかった印象。楽しみ!!
キター!
一番好きな回のやつー!
マジでありがたい!
これはこの番組でも屈指の有名回
これあるから1週間の仕事頑張れるってくらい毎回楽しみにしてます!
先月初めてソフトをプレイしたけど操作が難しく社長の気持ちが少しわかった気がします。
何がすごいって何時間もプレイ出来る精神が凄まじいですね!
また1つ神回をアップしてくださりありがとうございます!
ガチで楽しみにしてたこの回
後半のステージの最初に崖から落ちてひと言「柵作っとけよ〜」笑ったわ^_^
1番好きなシリーズだーっ!
3:43
「まるで、子どものようなプレイ」
辛辣すぎる(笑)
この頃が好き、見始めたのもこの頃懐かしい、明けましておめでとうございます
ゲームセンターCXでは伝説のシリーズになりましたね〜
これを見てファミコンミニでやったときの絶望感たるや、、、
大学時代の当時、課長の影響で友達とこのゲームわざわざヤフオクで買って友達と交代でプレイして夜中までかかってクリアしたな。。。
懐かしすぎて泣きそう。
忍者龍剣伝の知名度が爆上がりした回よなぁ~
これはまじの神回
この回 ほんと好き
DVD持ってるのについつい観ちゃうんだよな……
自分の中で一番大好きな回です…2006年放送だったんですね。課長まだ若い!w
2では『前作ではさすがにやりすぎたか…』とゲーム制作スタッフが反省したのか、難易度を下げるに至った超難関アクションゲームですね?
忍者龍剣伝はマジでアツい
「おのれ邪鬼王!」が真っ先に浮かぶ挑戦のやつだw
eスポーツがオリンピックで正式採用されたら、忍者龍剣伝と魔界村は種目として選ぶべき
プロゲーマーはこの2作をノーミスでクリアできるという認識
勿論バグ無しRTA魅せプレイ有りでね
eスポーツも普通のスポーツと同じだからゲーム絞るのは違うんじゃないかね…
オリンピック選手は全員1500m走すべきみたいな話だ
忍者龍剣伝、たしか88年か89年の作品。
この当時、僕は小学校6年生だった。ファミコンは発売されて5年ぐらいたってて、
この時期になると、完成度がかなり高いですよね。その代表だと思う。コンティニューが使えるあたりこの年代の特徴というか、このへんから当たり前になる。魔界村はコンティニュー出来ないので、そのへんが完成度が高いといえるゆえんだと思う。
グラフィック・ゲームシステム・子供をひきつけるキャラクター・やり込み度・難易度設定
全てが良きバランス。
ボス戦が連射で押し切れる程度ですが、当時連射はゲームの上手さの指標にもなるほどの流行だったのでそこはやむなし。
youtubeでのこの人気を見たらマジでさいたま満員に出来るんじゃね?って思っちゃう
1万5千人とか集められそう
今のオープニングテーマ(Symphony No.9)めちゃくちゃいいよな
やってみるとわかるけどこの忍者龍剣伝、ファミコンの2Dアクションってだけあって、リズムゲームの要領で駆け抜けていくと巷で言われるほどの地獄の難易度って代物じゃなくなるんよね
魔の第4シーズン 負け続け 光が指してきたあたりで
迎えた忍者龍剣伝 CXの名を自分が知る切っ掛けになるほど重要な回でした
実際にやってみるとより分かる難しさと操作性…
この回がいっちばん好き笑
有野課長の天敵・鳥🦅に翻弄される回でもある🕊
3代AD: 東島、笹野、浦川
この3人の安定感えげつない😂
神回が久しぶりに観られる!
ありがたい。
というか、これ2006年放送だったんだなぁ……。
伝説中の伝説回
「おのれ邪気王!!!(早漏)」
初回だけかも知れないけど14分と長めに見られるのが地味に嬉しい、ありがてぇ。
TH-camでは無理かもしれないけど「影の軍団」アイキャッチが好きでした。見たいなぁ。
毎回課長の顔をはめ込んだアイキャッチが好きです。
忍者龍剣伝きたーーー
確かシーズン4で挑戦してたから王様じゃなくて姫だったんだよな冒頭はw
このゲーム効果音がすごいクセになる。死んだ時とかボス戦の時とか。それ聞きたさに2度目の視聴😂
有野が2度とやりたくないと言った伝説の神回の配信きたー!!
マイティボンジャックの回見たことないから配信してほしい
マイティボンジャック見たい!!!欲を言えばカイの冒険とか魔界村系も見たい!!
きたぁー!!!公開されないかなぁって思って待ってました!
2と3のボスの強さが全然違うなぁ←ここはまだ実況プレイとかでよく聞く範囲。
ステージ1と2のボスは、バイトかなぁ←この発想が好きw
今見ても難しそうなゲームだよね忍者龍剣伝
きたぁぁぁー 神回
「お・の・れ 邪鬼王」
とても懐かしい替え歌もあったような
そんで2とガメオベラ時のBGMの仕様が違うのも思い出しました
鬼ゲーを全員でクリアしていくそんな回
待ってガチの神回連発すぎて!!!!
VCでやったけどほんと楽しかったなこれ
おおお、ついに忍者龍剣伝!!!
AD3人衆勢ぞろいの神回ではないか!