【究極の選択】自閉症の息子たちがより生きやすくなる道はどっちなのか悩むモンペ母

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ส.ค. 2024
  • 進学する子たちのママさん、
    いよいよ支援級、支援学校を見学する
    季節となりましたね☂️🌈
    #自閉症スペクトラム
    #自閉症
    #発達障害
    #知的障害
    #子供
    #双子育児
    #支援級
    #小学生
    #療育園
    #支援学校
    【成長記録】2人の発達障害がわかるまで
    • 【発達障害がわかるまで】同じ自閉症でも異なる...
    【ご報告】発達検査の結果について
    • 【ご報告】発達検査の結果について【自閉症×双子】
    【母限界】ワンオペどたばたナイトルーティン
    • 【母限界】ワンオペどたばたナイトルーティン【...
    インスタグラム🌼
    @akiharu.wt
    Amebaブログ🍀
    ameblo.jp/akih...
    〜BitStarアカデミー所属〜
    お仕事のご連絡は下記URLからお願いいたします。
    bitstar.tokyo/...

ความคิดเห็น • 68

  • @user-ec5sw4qz6x
    @user-ec5sw4qz6x 2 หลายเดือนก่อน +36

    小学校、どこに在籍するか決める時に、
    「中学卒業後をどうするか」をある程度決めておくと判断しやすいかもです。
    「えぇーっ!?小学校入学もまだなのに!?」と思われるかも知れません。
    でも、
    「この子は知的障害が無いから支援学校には入れない=高卒資格は要るだろう。じゃあ中学は知的級しかないから普通級に行くしかない。じゃあ小学校ではこういう支援をしてもらおう」とか、
    「この子は知的障害があるから、高校から(または中学から)支援学校に入って、障害年金+障害者就労支援という道もある。だから小学校ではここを支援してもらおう」
    とか、
    9年後から逆算していくと「今、何の支援が必要なのか、そのためにどこに在籍するのが最適か」が見えやすいかなと思います。
    もちろん、その後の成長具合や本人の希望によって支援は変わってきますがね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  2 หลายเดือนก่อน +2

      逆算!そうです、それです…
      例えまで詳しく教えてくださりありがとうございます。実際に手帳が外れてしまって困った例はいくつか聞きます。
      先を見据えて行動していきたいです😊

  • @user-om7sw8md1t
    @user-om7sw8md1t 2 หลายเดือนก่อน +31

    悩んで迷って4月から療育園年少を選びました
    もう、、療育園は最高です❤
    支援の質が格段に違います
    専門性を持った先生方の関わり方のおかげで息子の貴重な幼少期の自己肯定感は毎日爆上がり中で、結果としてものすごくできることが増えました、本当に驚くくらいぐんぐん成長してます
    迷っていた幼稚園は加配なし。うちの子のような多動児はむずかしい、でも、、入れてみます?みたいな感じでした
    今となっては入れなくて良かった
    子供の笑顔と自己肯定感。本人にとってセーフティスペースであるかどうか。これからもこれを1番大切に進路を考えていきたいなって思ってます😊

  • @user-in1gg5fv3d
    @user-in1gg5fv3d 3 หลายเดือนก่อน +35

    息子は今34歳。軽度発達障害のかつての子育ての試行錯誤を思い出しながら見させていただいて、届かないながら応援させて頂いています。素敵なお母さんお父さんだなぁと思います。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +7

      先輩ママさんからのお言葉ありがたいです🥹エール届きました✉️ありがとうございます!

  • @hiyokomame314
    @hiyokomame314 2 หลายเดือนก่อน +25

    1番は、誰のために通わせるのかという事ですよね。誰のために選んだ場所なのかが大切ですね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  2 หลายเดือนก่อน +11

      そうですね。息子のために!と動いているつもりですが、本人たちの意思がわからない今は親のエゴなので…負担にならないようにだけ気をつけようと思います☺️

  • @lelehaje7517
    @lelehaje7517 2 หลายเดือนก่อน +5

    療育は本当に重要です。
    知り合いの子供でただただ叱られてきた知的の子が20才を迎えたとき
    ただただ嘘を付いて乗り切る感じになってました。

  • @sorasora-jw3uw
    @sorasora-jw3uw 3 หลายเดือนก่อน +38

    我が家は療育園卒園です。
    加配ありの幼稚園とかなり悩みました。子供の可能性は無限です。と幼稚園の先生に言われた時療育園に行かせよう。と思いました。
    少しでも多くの可能性を療育にたくさん関わって来てる先生方に子供の未来を託したかったからです。
    もう高学年で支援級在籍ですが
    療育園に行かせて良かった。と心から思ってるし、今も変わらず感謝しかない思い出です。
    幼稚園や保育園にも素敵な先生はいると思いますが、就学で嫌でも世の中の現実にぶつかります。
    その前に親子で療育にガッツリ関わっていくってプラスにしかならないのではないかな。と思っています。
    療育園に行かせたくても無理な場合もあるけど行かせれる環境があるなら、支援が受けれる環境があるな子供の為にも…といろんなTH-camなど見てて思います😅
    就学、社会と困るのは親じゃなくて子供なんです!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +4

      小さい時に療育に本腰を入れることはメリットしかないですよね🥹子供との接し方を学べるのと、何より親としての心構えが出来るので…もっと早くから向き合っていたらまた違う未来があったのかも〜、、と思います😌

  • @qoo6036
    @qoo6036 3 หลายเดือนก่อน +87

    わが子を「私の娘に近寄らないように先生に伝えました。クラスも変えてもらえるように言いました。このことは、同じクラスのママたちにも伝えました」と言われたときは、その保護者にどう答えたのか忘れてしうくらいのショックでした。これは、涙すら出ませんでした。(先生に伝えると「学校の出来事はすべて学校で対応しますし、息子さんは問題ありませんよ」といわれました。)思いだして泣けることはたくさんありますが、だんだんと笑い話に話せるくらいになっている私です。 いつも、更新を楽しみにしています。

    • @sM-mr8ds
      @sM-mr8ds 3 หลายเดือนก่อน +22

      うちの子も言われたことあります😢
      娘は直接友達から『○○ちゃんは普通じゃないからママが仲良くするなっていうから仲良くできない』って何年も何人もに言われたので大泣きでした😢

    • @summercotton699
      @summercotton699 3 หลายเดือนก่อน +11

      同じような経験があります
      こどもは悪気があって言っている訳ではないし、反応にすごく困りました。子どもはよくもわるくも素直なので率直ですが、受容も早いと聞きます。おそらく親御さんはずっと変わらないと思うので、園での付き合い方に悩みます。
      子どもを受入れてくれてるママさん達がいると少し心強いのですが。
      普段の生活の中で一般の方からもあります。
      インクルーシブ、SDGs、子育て支援…
      まだまだ生きにくい

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +16

      保護者問題もありますよね😭
      聞いていて胸がキュッとなりました。。。

    • @user-lb9ui9mr7n
      @user-lb9ui9mr7n 2 หลายเดือนก่อน +11

      それを自分が伝えることで、相手がどんなに傷付くか
      普段相手の人がどれだけ苦労をしているか
      そういう想像力を親になるような年齢になっても身につけることができてない人は残念ですね

  • @user-yz5qn6et4j
    @user-yz5qn6et4j 3 หลายเดือนก่อน +14

    毎日不必要に泣くって所がとてもわかります、、、、、。子供が少しでも育ってくれるとそれだけで自分が救われるように感じるところもよくわかります。うちはこれから就学相談です。ママさんの正直なお話が聞けて良かったです。ありがとうございます。がんばります!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +1

      これから就学なんですね!!
      偏った体験談で申し訳ないのですが、少しでも参考になったら嬉しいです😭

  • @user-zt2ug8fd1z
    @user-zt2ug8fd1z 2 หลายเดือนก่อน +16

    アキハルママさんは私よりずっと年下ですが、聡明で正直さが伝わってくる動画に勇気をもらってます。これからもずっと応援してます‼️

  • @user-yc1uv9lo9g
    @user-yc1uv9lo9g 2 หลายเดือนก่อน +11

    後悔なんてしないで下さいね~
    その時その時の出会いやタイミングがあっての今ですから。
    正解なんて本当に無いですよね
    家族のの努力や気持ちの切り替えとか、悩んで泣いて気持ちを張って頑張ってきたのがママさんの言葉の一つ一つから伝わりました😊
    頼るって大事な事ですよね
    今後もアキハル君の成長と共に良い出会いが沢山ありますように🍀

  • @user-zn1sx6he5d
    @user-zn1sx6he5d 2 หลายเดือนก่อน +5

    学校に行くのは親ではなく子供なので、お子さんが負担なく過ごせる環境を作ることが これからに繋がると思います。

  • @user-ew9vf2eo5w
    @user-ew9vf2eo5w 3 หลายเดือนก่อน +10

    間に受けて泣く。もうこれめっちゃわかります🥺
    一時期、泣いてばかりでした。
    診断が出てから療育に行って、初めはよくわからないまま動いてました。
    でも、ここ最近できなかったことができるようになったに変わりすごく嬉しかった。
    ただ、一番悩んでる「自分の気持ちを上手く言えないところ」がまだまだな年長長男💦
    2歳4ヶ月の妹は「どうしたの?」「にいに大丈夫?」などとスラスラ話す。
    同じ兄妹ですが、言葉の会話力全然違います笑

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +2

      わからないまま動く…まさにその通りでした💦小さな成長、すごく嬉しいですよね☺️

  • @miya_skm
    @miya_skm 2 หลายเดือนก่อน +15

    本当障害児の親は死ぬまで大変だなぁ…とわが親を見て思います。
    小さい間は学校のことで悩み、少し大きくなってからは周りとのトラブルに悩み、学校を出ると働かせてもらっている所に頭を下げに行き、自分が80前になると自分が死んだ後はと悩む。これから長い悩みの人生ですから、最初から飛ばしすぎないようにしてくださいね。自分の人生を楽しむことも忘れずに。

  • @user-wh4zd7ge8d
    @user-wh4zd7ge8d 2 หลายเดือนก่อน +6

    とても参考になりました😊息子も週に五日療育園に通ってます。
    息子も私も先生との関係も良い意味で気楽です😂
    保育園に通ってた時は今思えばストレスでした😂退園してよかったです😊これからも息子に合った道を選んで親も気楽な生活ができればなと思います(笑)
    今の私に足りないのは私も情報を自分から掴みにいってないところなので、無理しない程度に情報収集をしようと思いました😊

  • @user-vp5im9jm5b
    @user-vp5im9jm5b 2 หลายเดือนก่อน +8

    30代後半の大人になっている双子娘の母です。
    前にもお話しましたが、知的が無かったので、当時は診断等つきませんでしたが、今なら何かしら診断名が付いたはずの、困り事満載の日々でした。
    理由もわからず、ひたすらプレッシャーをかけまくった(結果的に)子育てでしたので、常に私は臨戦態勢(笑)でしたね。
    そんな事を思い出しながら、ママさんのお話を聞いていて、その悟りを開いたような境地に達しているのが凄いなあ〜と感心しました。
    今でこそ私も同じような境地で、ある意味開き直っているのですが、それって娘達が30歳過ぎてからです。それまでは、もう支離滅裂で、とてもじゃないけど悟れませんでした(笑)。
    だから、本当に素晴しいと思います。
    凄いです。
    まだお子さん達1年生なのに…。
    その頃なんて、私は、ひたすら空回りでしたから。
    肩の力抜くのって難しいです。
    知識も無かった…という言い訳を掲げ、何とか忘れようとしていますが、ママを見ていると、私って、本当にポンコツだったんだな…と改めて思います😅

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  2 หลายเดือนก่อน +5

      いやいや💦困り事があるお子さんや親御さんが長年頑張ってきてくださったおかげで、今の福祉の手厚さがあります🥺なので今の世代はサポートを選べる立場にあり、とても恵まれています。感謝です🙏
      自信あり気に話していますが、翌日には心折れて、泣いて、励ましてもらっての繰り返しをしているポンコツです😂
      いつもありがとうございます!

  • @user-yk9jg4tk6k
    @user-yk9jg4tk6k 3 หลายเดือนก่อน +12

    お母さんのお一人の動画も好きです。色々思うこと、考えること、吐き出してくださって、そのお話を聞くことでこちらも、うんうんと、そうそう、とうなずくことで自分も一緒に吐き出している気持ちで癒されます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます🥹

  • @kyam9291
    @kyam9291 2 หลายเดือนก่อน +8

    3歳児健診で発達障害かもと言われ、支援施設の園長さんとも面談し、医師との面談を勧められています。
    ショックで2日間思考が止まっていましたが、ほぼ徹夜でいろいろ調べて、もし診断されても早く改善に取り組めるかもと考えられるようになってきました。
    「本人が18歳の後どう生きるか考える」というの、はっとさせられました。
    いずれ私は息子より先に死ぬのだから、本人が生きやすくなるようできることをやっていきたいです。

  • @user-fk4wz1ok4h
    @user-fk4wz1ok4h 2 หลายเดือนก่อน +8

    ママさん、とても頑張っていて、頭が下がります。
    自分には成人している発達さんの長男と、大学生の次男がいます。
    家は療育園から支援学校に進学でした。障害者支援法ができた頃の小学校入学で、地元の小学校の支援級がまだなくて、学区外にいかなくてはいけなかった事や本人の発達の程度(当時は軽度でした)を考えての特支でしたが、まあ、うちの子供にはあっていたので良かったんですけど。結局、どこに行っても、本人次第なとこもちょっとありますしね。
    ただ、中学でどうするか、高校はどうするか、これが問題なんです。
    将来の就職を考えて、中学から親が動かないといけないからです。
    健常の子って、自分でどんどん決めていきますが、発達さんはそれが難しいのでね。まだ小学生になったばかりなのに…と思うと思いますが、ほんと、あっという間にやってきます。
    余計な御世話ですが、頭の片隅にでも置いていてくださいね。

  • @pikapika4404
    @pikapika4404 2 หลายเดือนก่อน +2

    来年から小学生、まさに修学相談中の私にとって先輩ママの考えがとても参考になりました😢支援学級の見学に行きましたが、我が息子の居場所はこっちかなと思う反面、いや普通級いける?などの葛藤があり、なかなか気持ちに踏ん切りがつきませんが、息子にとって楽しく通える場所を求めて情報収集していきたいと思います!

  • @user-hs2tk8uh7y
    @user-hs2tk8uh7y 3 หลายเดือนก่อน +19

    学校選びで、頑張って能力の上の学校を狙うより成績のちょっと下のレベルの学校でトップを狙った方が伸びるとかききますが、色々な考えがありますね。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +3

      その子の特性や性格、環境によると思うので、、親の見極めがすごく大事だと感じます💦

  • @user-ct5jj3ms6f
    @user-ct5jj3ms6f 2 หลายเดือนก่อน +6

    普通小学校の低学年と支援学校の小学部教員の経験があるものです。
    ご両親の温かく、熱心な子育て配信に、尊敬しかありません。
    あくまでも私の個人的な感想をのべささていただきます。アキくんは、かなりコミニケーション能力がある、感情のコントロールもできている。ハルくんは、パニックになると泣いたり叫ぶと収まるまで時間がかかる。
    2人とも幼児期、お母様がしっかりとそばで、2人の気持ちを汲み取って養育されてきているのが、配信から見える成長で分かります。😂❤
    普通学級においては、3年4年で学習量、知識が一気に増えて、社会性も大きく変化していきます。
    支援学校は、療育、養護訓練が時間割に組み込まれているので障害のレベルによっては、理科や社会の教科的な学習の時間は、普通学校よりかなり増す、お子さんたちが楽しく、意欲的に学べる環境に居て、得意な分野が見つかれば、どんどん本来持っている力を高学年、中学校から発揮できると思います。
    動画後半のお母様のリフレッシュ美顔配信も楽しみです。どうぞ、身近な頼りになる方々のご意見を参考にして、前進してください、な❤。
    遠くから、アキハル御一家にエールをおくります。

    • @user-ct5jj3ms6f
      @user-ct5jj3ms6f 2 หลายเดือนก่อน

      すみません、訂正。
      支援学校は、理科社会の時間が削られるです。
      中学部になると、将来の就労につながる訓練の時間枠がある。また、個別なプログラムで指導計画が作られます。

  • @momokure0501
    @momokure0501 3 หลายเดือนก่อน +9

    コメント失礼致します。
    うちも双子障害児で現在年長です。
    普通級、支援級、支援学校で毎日悩んでます。
    療育病院の先生には支援級だと上の学年の子も一緒にされて、他害の子もいるので大人しい子だと大変だと言われました。絶対に支援学校だと。
    でも順応の話は初めて聞いたので選択肢を広げる為に頑張ってみたいです。
    ありがとうございます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน

      どの場所でも先生やお友達との関係性で、環境は大きく変わると思います。その子の性格や特性によっても、頑張らせることが吉と出るか凶と出るかわからないので…周りにたくさん相談してくださいね😌我が家も今の選択が良かったと思い続けることが出来るよう、相談しまくっていきます!(他力本願。笑)

  • @user-qk5do7ou1l
    @user-qk5do7ou1l 18 วันที่ผ่านมา +1

    33歳の自症の重度知的障害父親です。
    障害児を持つと、本当に大変ですよね。
    保育園の選択で悩み、小学校or養護学校で悩み、中学校or養護学校で悩み、高等養護学校or養護学校で悩み、障害者就労支援施設or大企業などの障害者雇用枠(狭き門)で悩み、最後は、私たち親が先に死ぬことで悩み、っていう感じでここまで生きて来ました。
    なんか悩んでばかりでしたが、時が過ぎるのが早かった。
    小学校の朝送りは、父親の私がやり、お迎えは妻がやるなど、母親ばかりに負担をかけないよう努めました。
    当時の小学校の養護先生は、父親が送り向かいをする事例がなかったようで、驚いていました。
    妻の負担削減と自閉症の娘とのコミュニケーションを考え、会社に朝遅刻することを交渉し、了解を得ることが出来ました。
    その後、妻が精神的に壊れ、離婚しましたが、日頃から娘を世話していたこともあり、父親の私が娘の面倒を観ることになりました。
    今は、兄妹児問題に直面しております、つまり私の長男に障害者の娘の面倒を観てもらうこと。
    経済的な問題や娘の終の棲家をどうしたら良いか。
    入所施設の空きもなく、多分、我が家で長男が面倒を観ることになりそうです。
    私の願いは、健康で長生きすること。
    運動と家事(食事、洗濯、掃除)と規則正しい生活を心掛けています。
    やれることはやったと満足して、人生を終えるのでしょうか?
    私の生き方、正解だったのか?
    今でも悩みはつきません。

  • @miyu-he3rv
    @miyu-he3rv 3 หลายเดือนก่อน +8

    ほんの数日前 小学校を支援級にするか加配をつけるかの相談というか、説明を受けました。
     普通級に行ってやっぱりムリだった…となった時の苦労を思うと支援級一択なんですが…こうも締め切り時期が早いのかと驚きます。
    今年度 幼稚園の加配申請をしていたのに、人手不足でつけてもらえないという恐ろしい事態になりました。加害は無いのですが…発表会 運動会 遠足 私も先生も周りの親も色々と心配です。
    発表会の動画とか色々な意味で泣けます😢

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +1

      選択…期限は早いし、とても重たいなぁとこの1年すごく感じました。最終的には運もあると思います😭もどかしいですよね。

  • @user-wd9dc7vn8s
    @user-wd9dc7vn8s 2 หลายเดือนก่อน +1

    ママさん、頑張りましたね。強いです!!

  • @rinchoro
    @rinchoro 2 หลายเดือนก่อน +2

    どっちにも良いところもリスクもあると思います。なので個人的にはどちらがいいと言うことはできないかなと思っています。うちは軽度ですが支援学校にかよっています☺
    どちらも見学にいって、その時の子供の様子や特性をよく見極めて子供が無理なく楽しく通い続けられるところを選ぶのが良いのかなと個人的には思います。
    支援学校ではとても楽しそうに適切な支援をうけて通えています。どの先生も支援についてよくわかってくださってるので、年度で先生が変わるから、支援についての知識が浅い人がなると言うこともそうそうありません。
    中等部や高校部になると地域の支援級からの子が入って来ますが、やはり適応するのに大変なようです。
    高等部後の就業の為に、社会に出るための訓練もとても厳しいからです。
    支援級から支援学校も、支援学校から支援級も
    慣れた場所から変わるのは子供にとっても大変な事だと思います。
    色々な葛藤があろうかと思いますが、アキハル君のママさんが支援級で良かったな。
    と思っているように私も支援学校で良かったなと思っています。
    今悩まれている方々が、今一生懸命に子供の事を将来まで考えて選択した進路が、来年には良かったなってきっと実感できることを祈っています😊✨
    一生懸命悩んだ分いい選択がきっと出来ると思います大変かと思いますが頑張ってください✨
    特性も10人十色なので、

  • @user-sm2fc5eg3g
    @user-sm2fc5eg3g 3 หลายเดือนก่อน +16

    うちは年少の時の幼稚園の先生が発達に詳しい先生で、特性を知って、トイトレも少しずつ進めてくれて下さったおかげで、できるようになりました😢🩷幼稚園の先生の中でも先生の知識、経験の差はすごいですよね…年中になった今、全くわかっていなさそうな先生で少しつまづき気味です🤏

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +4

      素晴らしい先生がついてくださったんですね🥹!我が家は保育園でしたが、勉強や工夫をして2人に接してくださる先生が多くて本当に救われました。が、普通園でそう言った先生に出会えるのって本当に稀でラッキーなことなんですよね😭

  • @maririokada8059
    @maririokada8059 3 หลายเดือนก่อน +9

    2歳3ヶ月の娘がいます。来月2歳検診あるのですが発語も無く何か機嫌が悪くなると物投げたり、まんまんまんまーっと大声出します。 昨日一時保育利用しようと思って登録しに行ったのですが、『こだわりが強い、切り替えができない。時間通りにしてもらわないと困ります』と言われました。他にも一時保育があるのですが同じ対応されるのではと不安で仕方ないです。娘に対してもイライラしてしまってごめんねって思ってます。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +2

      えぇ、、、2歳で??ハードル高いぃ😭2歳でも放課後デイなどに預けられる場所があるはずなので、ぜひ役所の保育課や福祉課に相談してみてください!

    • @maririokada8059
      @maririokada8059 3 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます😭こんな育児の序盤でつまずくなんて思わなかったです💦 ありがとうございます!

  • @Hhh-hh8oh
    @Hhh-hh8oh 2 หลายเดือนก่อน

    生きてると違う道をもう一度選びなおすことはできない。違う道だったらどうなってたか、と比較するのは所詮想像レベルだと思います。
    その時々の判断を正解にしていくように行動する、納得していく、その環境で幸せを見つけていくのでいいと思います。

  • @keriii-wj3hg
    @keriii-wj3hg 3 หลายเดือนก่อน +10

    ママさんの話し方が好きで見させてもらってます😊
    全然関係ないですがママさん歯並びすごい綺麗🤩

  • @user-nm7yw6pd2z
    @user-nm7yw6pd2z 2 หลายเดือนก่อน +2

    わかる、うちは他害酷くで、迎えの時
    指差し総出で他の園児に村八分になれました。
    その時の息子を見て見てられませんでした。
    私がいない間、一日中ものすごく悪口言われる、嫌われてると大泣きしていました。
    その園をやめて小さな園にいくと、
    おさまりました。発達支援も利用しました。泣けます

  • @4095mnqd
    @4095mnqd 2 หลายเดือนก่อน +2

    こんにちは!
    はじめてコメントさせていただきました😊
    実はあたしもですね。。
    こいう問題に直面するとは全く思わなかったこともあって。。。
    旦那は全く協力てきじゃないこともあり最終的にはひとりで半年間くらい悩んで悩んで心痛めさせながら答えを出しました😢
    私の息子の場合はもともと幼稚園の頃から集団行動することが難しくてすごく人との距離が普通の子よりも近かったり
    大人がとても好きで先生たちに抱っこを常に求めるような感じのタイプでした。
    そして学校これで入学できるのかな。。ていう思いもありいよいよその時が突然ときてしまい入学検診でまず引っかかり最後帰り際に先生から引き止められ校長先生との面談が新たに設けられその時はかなりショックがでかくて
    面談の日個別級の話が出て。。教育センターてところでまずは検査をしてきてもらってもと言われて。。大きな決断をしなきゃいけないんだな。。と覚悟がでましたね😢
    恐恐ながらまずは検査だけはしに行こ。。と思い実際にいって
    頭のよさと切り替えだけはすごくよかったのでまだマシな方だったのかな。。
    診断は特になく少し不安をかんじやすいのかなくらいでその場は終わりましたが。。
    それからもギリギリまで悩み。。すごく認めたくないな😢ていう気持ちと戦いながら
    悩んだ末にはじめていれることにきめ今はとりあえず大きなトラブルは起こさずいてくれてて
    悩みごととしては一般クラスの大勢の輪の中に入れない。。という問題が現状にいます。。
    ほんとっっ
    結局は奥さんが。。こいう問題も解決していかなき.ゃいけないんだな。。て思うと😢
    しんどいですよね😢
    こんなしんどいとは思わなかったし。。
    自閉症です。など診断を言われたママたちはもっとしんどいとおもうし。。
    ほんとっっ
    えららいな!!てかんじます😢

    • @4095mnqd
      @4095mnqd 2 หลายเดือนก่อน

      今はお兄ちゃんを頼りにしてるぞ!!のきもちで
      お兄ちゃんにも協力してもらい少し落ち着きやっていけてるかんじでいます😢

  • @miffy.1022
    @miffy.1022 3 หลายเดือนก่อน +4

    ママさんとても素敵です🎵😊
    行政や学校に何を言われようと、子供の成長の先は親が責任を取らなくちゃいけない。だったら親がその子の為にちょっとだけ背伸びさせるって悪くないですよね🎵😊うちの娘も今では自分で考えて行動できる女子高生になりました💓😊アキハル君の将来が楽しみな50代おばちゃんですが、陰ながら応援してます🎵😊

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน

      背伸び!それです😆
      無理させすぎていないかとビクビクもしちゃいますが💦頑張ります💪

  • @min-jr9yj
    @min-jr9yj 2 หลายเดือนก่อน +3

    長年保育士をしています。
    いつも見ています^^
    お母さん、すごいです…
    尊敬します。
    私もまだまだ学びの中にいて、子どもたちに教えられる日々だと思っています。
    これからも真摯に向き合っていきたいと思えるお話でした。
    一緒にがんばりましょう!

  • @YUKI-zn1mp
    @YUKI-zn1mp 3 หลายเดือนก่อน +5

    時々感じられる名古屋弁?が好きです。

  • @user-bo3xy3ts1f
    @user-bo3xy3ts1f 2 หลายเดือนก่อน +3

    お母さん、偉いです😢私も娘が一年生の時に、娘の同級生に言われた言葉に傷つきました。そんな風に優しく返せる心の余裕がほしかった。
    「◯◯ちゃんは病気なんだから、優しくしてあげなきゃダメよ、ってママが言っていた。」
    これって、親御さんは親切しかなく、お子さんも素直でピュアな気持ちでわたしに伝えてくださっているのはわかります。しかし、だからこそ傷つきました。ああ、うちの子は周りの子とはやっぱり違うんだな。特に発達障がいと伝えなくとも、見たらわかるくらい明らかに違うのか。と思い知って涙が出ました。あのとき大人げなくその子に向かって「病気なんかじゃないのよ、少し変わっているかもしれないけど。」と返すのが精一杯で、すごい怖い顔だったかもしれません😠心に余裕がなかった過去に反省。

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  2 หลายเดือนก่อน +1

      病気、とかバカとか、ネガティブな言葉で強く言われたら流石に泣きます😇でもそう言った日も来るかもしれないので…今からメンタルと語彙力鍛えておかねば!と思っています笑

  • @summercotton699
    @summercotton699 3 หลายเดือนก่อน +6

    色々共感しました
    うちの場合は逆で、療育よりも普通の園の方が対応広かったです。療育では特性強い子優先で他は放置気味、普通の園の方が最低限対応してもらえてる感じです。
    そして、定型の子よりも常に神経尖らせているので、気疲れも多い方だと思います。私の性格の問題なのかもですが。
    私も細かいしすぐ泣いてしまうので、先生方からはモンペ?面倒だと思われていると思います。はじめから正直にぶつかってたらもっとよかったのかも。
    でも、その時は周りに気使う余裕なかったし、それでも懸命に気使ってるつもりでした。子供の事考えるとどうしても細かくなってしまうし…
    って感じでした、笑
    こんな自分だけど、自分なりに頑張った結果なのかなと少しでも思うようにしてます。でないと自分が壊れそうで。
    「本当に大変な方は助けを求める余力も厳しい」
    ママさんのそのお気遣い本当に素敵です!!

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +1

      もう全部に大共感です🥹気持ちを言語化してくださりありがとうございます🙌笑
      ギリギリでした。内省して周りに感謝しながら前を向いて動いていくしかないんですよねー!時には涙を流しながらもがんばりますー!がんばりましょー!笑

  • @user-ts6bl2ct6l
    @user-ts6bl2ct6l 2 หลายเดือนก่อน

    我が子は発覚した時有り難い事に保育士さんの方に「一緒に勉強させてください」でありがたかったですがもし自分も「無理です」って言われてたら療育園にしてたと思います。小学校では支援学校から支援学級には自治体によっていけなくなります。ただし支援学級は専門教員が不在だと高学年になると例え上がっていったのに療育やって来たのに〇年になりその時学校に行けなくなりましたが今中学生になり初めて学校に楽しそうに行けてます。ソレは放課後デイや今の支援学級や普通学級で初めて友だちが助けになり自分も他人に頼る時は頼る事で今最後の保護者の役割をしています。初見でしたが色々と思い出す事もあり動画にして下さり本当にありがとうございましたm(_ _)m

  • @KJ-Youtube
    @KJ-Youtube 2 หลายเดือนก่อน

    3歳、てそんなに話せる子がいるなんて知らなかった

  • @jiheikun
    @jiheikun 3 หลายเดือนก่อน +1

    たしかに
    年々親は言い返せるようにはなりますよね😅笑

    • @akiharu.channel
      @akiharu.channel  3 หลายเดือนก่อน +1

      子供はシンプルに質問してくれているだけなので、深く悩まずに答えられるようになってきました✨

  • @user-yp7gv1qn7b
    @user-yp7gv1qn7b หลายเดือนก่อน

    私もながれさんの言う通りだと思います。よく自閉症の子供を持つ親の一部には、ユーチューブ動画に載せて自分の思いを言っていますがユーチューブの動画に載せて言う事がけして悪いとは思わないのですが、よく自閉症の子供を見ていて大変なのよ。言っているように感じます。こんな事言ってすみませんが、うちにも知的障害とてんかんの持病を持つている娘がいますが、今は大人ですが、大人になった今でも時々てんかんの発作はでます。その時は大変になってしまいますがそうであってもいろんな人にてんかんの発作でた時は大変なのよ。と言った事はほとんどありません。でも話すと逆に、大変でしよう。とか、大変だったね。と言われてしまいます。大変なのはアキハルママさん、障害の子供を持つている親ならばどの親も大変なんです。障害のある子供だって大変なんだと思います。いろんな事が普通の子と同じようにできるようになりたいと思っているはずです。私は、児童相談所が入って子供の事でしまった事で子育ては失敗をしましたが、子供の事を優先して考えてやると言う事は今でも変わっていません。今は娘は大人ですが、娘も5歳から小学校6年生までは療育教室に通っていましたが、小学校に入る前は週に一回行って療育を受けていましたが、小学校の時は月に一回となって療育を受けていましたが、療育教室での成果が出たのかと言ったらばなかったように思いますが、成長につれての情報は入ってきたのでよかったです。その中で小学校の他の市での見学して見る事ができました。でも、うちの住んでいるところには近くに支援学級のある小学校があって見学しに行って見てきて、見学した時は、校長先生が、私母親の中学時代の国語を教えていた先生で私の事を覚えていてくれていて、娘の障害やてんかんの病気の事を話したらば理解してくれました。中学校も見学して見て、話しをして受け入れてもらう事ができて小学校と中学校は、支援学級でした。高校は私立の支援学校に入りました。高校は支援学校でも高校卒の扱いにはなるそうです。支援学校の副校長先生が言っていました。子供の障害に合った学校選びは障害に合わせた学校選びは大事だと思います。私の経験からして、小学校に入った後の6年間が中学の就学を決める為には大事だと思います。小学生の時に支援学級に入ったとしても必ずしも支援学級に中学生になったらは行ける訳ではないです。障害の特徴性を見て小学校や教育委員会が判断していくと思います。よくなって中学校は普通の学級に戻れる子もいれば、判定次第では、中学校は支援学校に行く子もいまし、最初が肝心なのは確かですが、障害の程度では就学が中学校で変わることがあります。そこを知って欲しいです。私の知っている人の子供さんで小学校の時は支援学級にいたのですが、いたずらが絶えないことなどが原因で、中学校は支援学校の判定が出てしまいました。中学校の支援学級に両親はいれたかったようですが、、諦めきれずに中学校に行って両親学校の先生に会って支援学級に入れくれるようにお願いしてたのを学校に行ったときに見た事があります。それでも断られたようで、諦めたのか中学校は支援学校に行ったようです。その子は高校の時は娘と同じ私立の支援学校に入り娘と同級生になりました。今大事のは小学校は支援学級ならば、中学校も支援学級に行けるように支援学校に行かせないように維持できるようにアキくんとハルくんにやってもらう事でないでしようか。6年はあっと言う間ですから。日々のアキくんハルくんの中学校ヘの就学の判定で決まりますから、親が失敗してもその失敗を次に生かす事だと思います。私もその一人ですので。後悔がアキくんハルくんのこれからを見ていく上で生かされれていくと思います。失敗した事で気づく事学ぶ事は娘を見ていく上ではありましたから。今となっては言える事です。後、うちも娘が保育園児の時や小学校の時は娘の事では聞いてきた子がいました。小学校は支援学級でしたので、やっぱり支援学級に娘いることが気になったんでしようね。聞いてきた子達には聞いてきた事を話しましたよ。話したらわかってくれました。小学校の頃は娘を見ると声をかけてくれる子は多かったけど、中学生になったらば自分の事で精一杯で声をかけてくれる子は娘見ても少なかったと思います。でも中学生の時に娘と普通の学級で同じクラスになってくれた生徒さんに対して担任の先生を通して娘の事や障害の事やてんかんの病気がある事を話してもらいました。聞いた生徒さんは、かわいそうて事でわかってくれたそうです。それからは娘を見る目は普通の学級の同じクラスの子達が変わったと聞いています。逆に同じクラスではないのにもかかわらず娘の小学校時代の同級生で知っていた事も有り心配してくれていた事がありわかった時はありがたかったです。その子は今は警察官となって働いています。今でも娘の事は覚えています。大人になった今は、娘の事を忘れていない子は街とかスーパとかであうと声をかけてくれます。有りがたい事です。声をかけてくれた子とは少しは話ししていますよ。ここまでくるまでには色々ありましたが娘の人と人との関わりができているなぁと思いました。大事なのは小学校です。そこで人生が決まってくると思います。

    • @user-yp7gv1qn7b
      @user-yp7gv1qn7b หลายเดือนก่อน +1

      思っていることを言ったまでです。長いと言われる筋合いはないです。障害のある子供の事を動画にして載せて言いたいこと言って共感を得ようとしているように私は感じます。大変なのは障害の子供を持つてたらどの親も同じです。私は障害の子供を持つ親の経験から言ったことであり長く書いてもこいうことでこ言う人もいるんだてことを知って欲しいから書いたことであります。長いとコメント寄せた方に言われる筋合いはありません。わかってから長いとコメント寄せください。お願いします、逆にアキハルくんのお母さんの言っていることが自分の言いたいこと沢山言っているように感じます