ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【6分56秒】字幕と音声では「チクタリック」絵では「ティクターリク」になっていますがティクターリク(Tiktaalik)が正しいです。【59秒】「問」ではなく、「門」です。誤解を招いてしまい、申し訳ございせません🙇♂
【3分46秒】字幕と音声では2から3cmと言っていますが、絵ではmで表記されていましたね。
@@気球-z1t 怠いね
こう言うの大好きなんでまた、出してほしいと思います。 お願いします🤲
謝らんでええやで、こんな事で謝ってたらいくらあっても足りんし、足元救われるぞ
@@flower_xyz足元の救世主で草
良質な動画を無料で見れる現代の技術と製作者に敬礼
誰も見たことのない太古の世界を、ここまで解明した古生物学って本当に凄いな。
それが真実とは限らないけどな
はい、そうです。これが、はたして解明なのか。。タイムマシンがあればなぁ。。
@@Harukaze8964 ネトウヨどもの捏造もな🤣
確かに凄いけど、全部間違えてて、本当は全然違う世界だったかも。だからこそ面白いんだけど
ほとんど嘘ですけど。
小学生の頃古代生物展に行ってアノマロカリスに一目惚れし、20歳になった今でもいちばん好きな古代生物だからサムネを観て飛んできた。正直、高校の授業よりも情報量があるはずなのにとてもわかりやすかったです!ありがとうございます!
すごい絵や背景とかも使って常に興味を引き続けさせるとても面白い内容でした。
子供の頃、図書館で夢中になって見ていた世界がここにある。しかも分かりやすい解説付き。感激。
めちゃくちゃ高品質でわかりやすい動画で驚いてる
いつも興味深い動画をありがとうごさいます!このくらいの長さの動画が見応えがあって好きです👍️
いつもご視聴ありがとうございます!
カンブリアと石炭紀がたまらなく好き、ゲテモノ揃いのなんでもござれ感が良い
現生の動物も好きだけど、古生代、中生代、新生代の生物も大好き。特に恐竜や、新生代の哺乳類の動画見ててると飽きない!中生代、新生代もお願いします。
この何度もあった大量絶滅を生き延びたシーラカンスすごすぎん…?
深海生物といってもなー
カブトガニ、ムカシトカゲも。
シーラカンスは白亜紀じゃない?
ゴキブリもなんだよね、
田んぼにいるヤツメウナギ、ヌタウナギの方が遥かに古い(顎を獲得する前)のに、大事にされないな。
最高の内容だった。こういうチャンネルを待っていた。
動画配信ありがとうございます。この時代を分かりやすく解説して下さって目からウロコです。
大量の情報をわかりやすくギュッとまとめてあるので約11分間があっと言う間でした。実にありがたいです。
ふと、目に留まって初めて見てみました。とても面白いですし、わかりやすく勉強になりますね。
ナレーターの方の声が、とても聞きやすくていいです🎵応援してます🍀頑張って下さい🐱
この試行錯誤・暗中模索って感じのフォルムが大好物
面白いですね💟効果音🎶やユーモラスな動画がいい(≧∇≦)b飽きませんね~💟今までになかったです😀
この時代から生きてるシーラカンス先輩マジ凄い。
このチャンネルは絶対にもっと伸びるべきだと思う!動画の内容、声、説明のレベルが高い❤
(=^_^=)激しく動画致します🙌
10分で超もりだくさん内容の濃い動画でした。
大きな昆虫が居ない時代に生きる事ができて本当に良かった!
居たら日頃の緊張感が凄そう美味しくないだろうし
何故食う側??食われる側やろ… 人間ちいせぇし
@@iatiranukiawak クジラすら食う人類に大きさは問題にならないでしょ。問題はキモさ
@@user-Apollo24 クジラは生息域が違うからね、しかもクジラ側は水中にいるから水の抵抗もあって動きにくい。でも虫はどうだ?全昆虫が水中にいる訳じゃない、なんなら陸じゃなく空中を飛んでいるかもしれん....アリなんかは自分の50倍位の重さの物を持ち上げられるらしいぞ....
@@Kamui-of-hunter 外骨格の生き物だから大きくなればなるほど、動きは遅くなるし小さい時ほど馬力は出ないよ。小さい亀って案外動き早いけど、大きな亀ってめちゃくちゃ動き遅いじゃん?それと同じよ。
陸と海は交互に展開していったのか、すごく面白かったです。
46億年ってとんでもない時間だな
なんか胡散臭いですね
初見です!分かりやすくて最高動物好きで声が聞きやすいからとても見てて気持ちがいい
こういう数えきれないほどの過程を経て今の生物、環境があると考えるとすごいな何かしら一個かけてるだけで大きく変わってたんやろうな
詳しいし見やすい動画ありがとうございます。めちゃくちゃ面白かったです!
1:51 眼がないオットイア君が驚けないのすき
地層やら化石やらでここまで復元する人間の想像力って凄まじいな、今日はこれでいいや
抜くの!?
わかりやすく面白すぎる動画ありがとうございます
あまり音量上げなくても、その上このスピードでしっかり聞き取れる喋りがすごい。
ありがとうございました。わかりやすかったです。
学校の理科の授業で見ました!すごく分かりやすかったです。😊
いつも有難うございます。素晴らしいチャンネンルです。
分かりやすくおもしろーい
恐竜のいた中世代って爬虫類も哺乳類もいて、生物の分類としてはほぼ現在と同じグループが揃ってるっていうのが面白い。人間の感覚だと太古だけど、地球史からするとだいぶ最近なんだなって…。
急用で出かけていて遅くなりました!動画の間に広告が凄いですね😆これからもずっと大ファンです🌸頑張ってくださいね🌟
ご視聴ありがとうございます!つい最近、広告審査が通過しました!これからも頑張ります!
1:51 の生物の驚いてる目もちゃんと5個になってて、細部までこだわって動画を作られているなと思いつつも笑うw
ためになったねぇ~~ためになったよぉ~~
スピルバーグがカンブリックパークという映画を作ったら是非見てみたい
この動画の視聴者層にとってはペルム期末のアレはもう常識レベルなのか
三億年を旅する10分の動画、とてもテンポ良く楽しいものだった。さて、このような栄枯盛衰の世にあって、2度も天下を取ったのは単弓類だけなのではないだろうか?1度目はペルム紀、2度目は今。しかし油断する勿れ、ペルム紀の破滅的な絶滅は今に例えると哺乳類が二種類以外滅んでしまうということなのだから。
すげー早い段階でシーラカンス出てきてビビった。何年残ってるんだあの種
スピーディーかつ分かりやすいです!小学生の子供に是非見せたいと思います(*^▽^*)一番好きなのは、やっぱりカンブリア紀ですかねぇ~v
うわぁ、いいチャンネルを見つけてしまったww
面白い番組ありがとうございます。一点、生物の大分類は「問」ではなく「門」です。
1:50 ここ、オパビニアの目がちゃんと5個になってるところ細かくて好き…
なんか見たことない生物だらけで楽しそう。タイムマシンがあれば釣りに行きたいな☺
3:00 前後に流れてるBGMの曲名わかる方いますか?
タイムトラベルして一回生で見てみたい
空気ボンベ忘れんなよ
カンブリア紀やオルドビス紀は空気少ないから酸素ボンベ大量に持って行かなくてはいけない、さらにシルル紀、テボン紀を辿って、石炭紀になると今度は植物が大量に酸素放出してて、酸素濃度濃いから下手すると大火傷する。ペルム紀には大量絶滅おこした、パンゲア大陸での大旱魃も待っってる。それでも行く?
僕が一番興味深いのは曉新世ですね。まだ恐竜も若干生き残っていたのか、急激な適応放散の中でどんな哺乳類が現れたのか、そして植物相はどう変化したのか等々、ほとんど語られることがないので、とても興味をひかれます。ちなみに小学生のころに見た図鑑には、バントラムダやコリフォドンといった曉新世の原始的哺乳類が載っていました。一度動画で取り上げてほしいです!
新生代がだいぶ進んで、大型の哺乳類が駆け回ってる片隅で、中型の竜脚形類がまだ生き残ってたと言う説もありますよ
めちゃくちゃ見易い!!動画のクオリティとかそんなんはもちろんなんやけど、たぶんテンポが抜群にいい!!
古生代ってある意味モンスターの起源みたいな姿してるから結構面白かったりするんだよな。何だ、こいつらー!?って初めて見た時、特撮とかに出て来る想像上の怪獣か何かかと思った。
地球ドラマチックとかで知った名前がたくさん!!!童心に帰った気分だ
5:30頃から流れてるBGMの曲名ってなんですかね?
面白い内容でした!植物が陸へ進出した後に、陸の基盤を作った昆虫たちの起源が気になります!どこの門から進化してきたのか、はたまたパンスペルミア説なのか…
外骨格を持った海の節足動物が上陸して昆虫など陸上の節足動物に進化した、と考えるのが自然なのではないでしょうか?
おそらくは淡水生の腮脚類→六脚類→昆虫腮脚類は甲殻類の一種でミジンコやカブトエビなんかの仲間ですそっから水辺でピョンピョン跳ねる六脚類になり、羽を持つ昆虫になりましたなので厳密に言うと昆虫とは甲殻類の一種なんですわ
甲殻類は六脚類を除く側系統群で、六脚類を含む単系統群として汎甲殻類があります
無理だと分かっていても一回カンブリア期の海を泳いでみたい
オルドビス紀生物大放散事変という用語は、初めて聞きました。勉強になりました!
すごいなんでだろう、ワクワクするね🙌
わかりやすかったサンキュー(登録した)
いつも為になり我々とは?地球🌏とは?との不思議を満たしてくれて、感謝です💕スマートで、わかりやすく、美声💮のナレーションと、愛嬌のあるため息や、絶叫はトム&ジェリー(•ө•)♡みたいで笑ってしまいます。迫力とユーモラスたっぷりの映像!本当に楽しく学びになります💕
勉強になります。
細腕三畳紀が好きですね。
巨大な昆虫はロマンですね😎恐竜と同じくらい生きているところを見てみたいです❗
憧れますよね😎
とりあえず、サッカーボールほどの大きさの蜘蛛が猫が走るほどの速度で迫ってきたらチビる自信あるです…
これ高二の地学役に立ちますありがとうございます
6:00シーラカンスってこんな昔の時代からいるのか。最初に発見した人まじでびっくりしただろうな
地球という1つの壮大な物語だな。しかも世界で最も長く面白い。
太古から現在までの変革は全て連続しているのが不思議誰かが人為的に手を加えたのではなく、自然の摂理によって生み出された
アップ主が頭がいいというのがよく分かった。わかりやすい説明、100点満点の動画ですね。
待ってました!!!!
お待たせしました!!!!
@@sciencedream_jp 自分はカンブリア紀と石炭紀が興味深いですね!子供もこのチャンネル好きなので応援しています!
ご家族で視聴していただきありがとうございます!これからも頑張ります!
知的な動画で素晴らしく魅力的で、楽しく知識を得ることができました。感謝(^-^)
これを見ていると人類の繫栄が終わる日もそう遠くない気がしますね。人類の繫栄に終止符を打つのが人間か地球の自然かは分かりませんが。人類の繫栄を延命するには地球の外に出ないと無理そうですね。
これだから太古の地球は面白いんだよな〜
人類もいずれサクっと絶滅するんやろなぁ
10分あっという間だった
それぞれに進化を遂げた生物は、正に凄い!
生物が多様化したのではなく、多様な生物の痕跡が化石に残る進化をした時代
カンブリア爆発て最近は否定的らしいのであまり使わない方が良いかもしれませんね。(カンブリア爆発は化石として残りやすい生物が増えただけで、それ以前から生物の多様性は始まっていたとか何とか)
いやはや、お見事です!
小さい頃地球ドラマチックかなんかで見たなぁめっちゃワクワクする
おばあちゃんのおばあちゃんの・・って辿っていくとネズミやサンショウウオや魚みたいになるの好き
まだ聞きなれない単語がこんなにあったのか!
自分の親、親の親とひたすら辿ってくと、いつか猿やネズミや爬虫類や魚みたくなって、最終的に微生物みたいな物まで行くと思うとゾワゾワします。進化ってすげえ…
と言うか、あなたはお父さんの中では微生物みたいな姿、お母さんのお腹の中で魚類、両生類、爬虫類、哺乳類って生物の進化の歴史をたどって最終的にあなたの姿になって誕生してるんですが。
@@森智彰-f9g なんかドグラマグラの胎児の夢みたいな話ですね
平然とデボン紀に今も生きてる魚出てくるの面白すぎる
絶滅の時間は数年とか数日とかの瞬間的な出来事なのか、茹でガエルの様にジワジワと何百年・何千年から万年単位の時間だったのか知りたいです。
このわかりやすい動画もすごいけど、これを化石を見て考察した科学者達が偉大だなって思う。
飛び飛びで観返すんですけど、分かりやすくて面白い。ガキの頃にこんな番組が有ったら大変でしたね。半世紀前ですけど(((^_^;)
イケボたまらん
めっちゃ解りやすい動画ですね👍学校の教材動画にしても良いレベル👍
中世代もおねがいしますとても分かりやすかったです
作る予定です!
バージェス頁岩層のカンブリア期の発見は夢が詰まってますよね❣️大好きです!
ユーステノプテロンが陸地に進出したのは海岸ではなくて川岸ではなかったかな。一旦淡水魚になったと思います。
中生代と比べると古生代と括られた時代は長いですね。でも、誕生と絶滅を何度もあったんだ…というのが目に見えて分かりやすい。
五億年前は、歩いていくと、なんぷん?かかりますか?しりたいとおもいました。
今日地学の授業でこの動画見ました!
酸素量が増えたり減ったりする怖い現象。これからも起きる可能性があるのでしょうからまた大絶滅が起きるかもしれないと考えるだけで恐ろしい。
解説の声がルパン三世みたいですね。
何か地球じゃなく、違う星の生物みたいなのばかりですね
めっちゃ説明分かりやすい。学校の先生になってほしい
彼は科学雑誌の記者でした
度重なる困難がありながらよく生物はオールリセットされなかったなと思う
【6分56秒】字幕と音声では「チクタリック」
絵では「ティクターリク」になっていますが
ティクターリク(Tiktaalik)が正しいです。
【59秒】「問」ではなく、「門」です。
誤解を招いてしまい、申し訳ございせません🙇♂
【3分46秒】字幕と音声では2から3cmと言っていますが、絵ではmで表記されていましたね。
@@気球-z1t 怠いね
こう言うの大好きなんでまた、出してほしいと思います。 お願いします🤲
謝らんでええやで、こんな事で謝ってたらいくらあっても足りんし、足元救われるぞ
@@flower_xyz足元の救世主で草
良質な動画を無料で見れる現代の技術と製作者に敬礼
誰も見たことのない太古の世界を、ここまで解明した古生物学って本当に凄いな。
それが真実とは限らないけどな
はい、そうです。
これが、はたして解明なのか。。
タイムマシンがあればなぁ。。
@@Harukaze8964 ネトウヨどもの捏造もな🤣
確かに凄いけど、全部間違えてて、本当は全然違う世界だったかも。だからこそ面白いんだけど
ほとんど嘘ですけど。
小学生の頃古代生物展に行ってアノマロカリスに一目惚れし、20歳になった今でもいちばん好きな古代生物だからサムネを観て飛んできた。
正直、高校の授業よりも情報量があるはずなのにとてもわかりやすかったです!ありがとうございます!
すごい絵や背景とかも使って常に興味を引き続けさせるとても面白い内容でした。
子供の頃、図書館で夢中になって見ていた世界がここにある。しかも分かりやすい解説付き。感激。
めちゃくちゃ高品質でわかりやすい動画で驚いてる
いつも興味深い動画をありがとうごさいます!
このくらいの長さの動画が見応えがあって好きです👍️
いつもご視聴ありがとうございます!
カンブリアと石炭紀がたまらなく好き、ゲテモノ揃いのなんでもござれ感が良い
現生の動物も好きだけど、古生代、中生代、新生代の生物も大好き。
特に恐竜や、新生代の哺乳類の動画見ててると飽きない!
中生代、新生代もお願いします。
この何度もあった大量絶滅を生き延びたシーラカンスすごすぎん…?
深海生物といってもなー
カブトガニ、ムカシトカゲも。
シーラカンスは白亜紀じゃない?
ゴキブリもなんだよね、
田んぼにいるヤツメウナギ、ヌタウナギの方が遥かに古い(顎を獲得する前)のに、大事にされないな。
最高の内容だった。こういうチャンネルを待っていた。
動画配信ありがとうございます。この時代を分かりやすく解説して下さって目からウロコです。
大量の情報をわかりやすくギュッとまとめてあるので約11分間があっと言う間でした。
実にありがたいです。
ふと、目に留まって初めて見てみました。
とても面白いですし、わかりやすく勉強になりますね。
ナレーターの方の声が、とても聞きやすくていいです🎵応援してます🍀頑張って下さい🐱
この試行錯誤・暗中模索って感じのフォルムが大好物
面白いですね💟効果音🎶やユーモラスな動画がいい(≧∇≦)b飽きませんね~💟今までになかったです😀
この時代から生きてるシーラカンス先輩マジ凄い。
このチャンネルは絶対にもっと伸びるべきだと思う!動画の内容、声、説明のレベルが高い❤
(=^_^=)激しく動画致します🙌
10分で超もりだくさん内容の濃い動画でした。
大きな昆虫が居ない時代に生きる事ができて
本当に良かった!
居たら日頃の緊張感が凄そう
美味しくないだろうし
何故食う側??
食われる側やろ… 人間ちいせぇし
@@iatiranukiawak クジラすら食う人類に大きさは問題にならないでしょ。
問題はキモさ
@@user-Apollo24
クジラは生息域が違うからね、しかもクジラ側は水中にいるから水の抵抗もあって動きにくい。
でも虫はどうだ?全昆虫が水中にいる訳じゃない、なんなら陸じゃなく空中を飛んでいるかもしれん....アリなんかは自分の50倍位の重さの物を持ち上げられるらしいぞ....
@@Kamui-of-hunter 外骨格の生き物だから大きくなればなるほど、動きは遅くなるし小さい時ほど馬力は出ないよ。
小さい亀って案外動き早いけど、大きな亀ってめちゃくちゃ動き遅いじゃん?それと同じよ。
陸と海は交互に展開していったのか、すごく面白かったです。
46億年ってとんでもない時間だな
なんか胡散臭いですね
初見です!
分かりやすくて最高動物好きで声が聞きやすいからとても見てて気持ちがいい
こういう数えきれないほどの過程を経て今の生物、環境があると考えるとすごいな
何かしら一個かけてるだけで大きく変わってたんやろうな
詳しいし見やすい動画ありがとうございます。めちゃくちゃ面白かったです!
1:51 眼がないオットイア君が驚けないのすき
地層やら化石やらでここまで復元する人間の想像力って凄まじいな、今日はこれでいいや
抜くの!?
わかりやすく面白すぎる動画ありがとうございます
あまり音量上げなくても、その上このスピードでしっかり聞き取れる喋りがすごい。
ありがとうございました。わかりやすかったです。
学校の理科の授業で見ました!すごく分かりやすかったです。😊
いつも有難うございます。素晴らしいチャンネンルです。
分かりやすくおもしろーい
恐竜のいた中世代って爬虫類も哺乳類もいて、生物の分類としてはほぼ現在と同じグループが揃ってるっていうのが面白い。
人間の感覚だと太古だけど、地球史からするとだいぶ最近なんだなって…。
急用で出かけていて遅くなりました!動画の間に広告が凄いですね😆これからもずっと大ファンです🌸頑張ってくださいね🌟
ご視聴ありがとうございます!
つい最近、広告審査が通過しました!
これからも頑張ります!
1:51 の生物の驚いてる目もちゃんと5個になってて、細部までこだわって動画を作られているなと思いつつも笑うw
ためになったねぇ~~ためになったよぉ~~
スピルバーグがカンブリックパークという映画を作ったら是非見てみたい
この動画の視聴者層にとってはペルム期末のアレはもう常識レベルなのか
三億年を旅する10分の動画、とてもテンポ良く楽しいものだった。
さて、このような栄枯盛衰の世にあって、2度も天下を取ったのは単弓類だけなのではないだろうか?1度目はペルム紀、2度目は今。しかし油断する勿れ、ペルム紀の破滅的な絶滅は今に例えると哺乳類が二種類以外滅んでしまうということなのだから。
すげー早い段階でシーラカンス出てきてビビった。
何年残ってるんだあの種
スピーディーかつ分かりやすいです!
小学生の子供に是非見せたいと思います(*^▽^*)
一番好きなのは、やっぱりカンブリア紀ですかねぇ~v
うわぁ、いいチャンネルを見つけてしまったww
面白い番組ありがとうございます。
一点、生物の大分類は「問」ではなく「門」です。
1:50 ここ、オパビニアの目がちゃんと5個になってるところ細かくて好き…
なんか見たことない生物だらけで楽しそう。タイムマシンがあれば釣りに行きたいな☺
3:00 前後に流れてるBGMの曲名わかる方いますか?
タイムトラベルして一回生で見てみたい
空気ボンベ忘れんなよ
カンブリア紀やオルドビス紀は空気少ないから酸素ボンベ大量に持って行かなくてはいけない、さらにシルル紀、テボン紀を辿って、石炭紀になると今度は植物が大量に酸素放出してて、酸素濃度濃いから下手すると大火傷する。ペルム紀には大量絶滅おこした、パンゲア大陸での大旱魃も待っってる。それでも行く?
僕が一番興味深いのは曉新世ですね。まだ恐竜も若干生き残っていたのか、急激な適応放散の中でどんな哺乳類が現れたのか、そして植物相はどう変化したのか等々、ほとんど語られることがないので、とても興味をひかれます。ちなみに小学生のころに見た図鑑には、バントラムダやコリフォドンといった曉新世の原始的哺乳類が載っていました。一度動画で取り上げてほしいです!
新生代がだいぶ進んで、大型の哺乳類が駆け回ってる片隅で、中型の竜脚形類がまだ生き残ってたと言う説もありますよ
めちゃくちゃ見易い!!
動画のクオリティとかそんなんはもちろんなんやけど、たぶんテンポが抜群にいい!!
古生代ってある意味モンスターの起源みたいな姿してるから結構面白かったりするんだよな。
何だ、こいつらー!?って初めて見た時、特撮とかに出て来る想像上の怪獣か何かかと思った。
地球ドラマチックとかで知った名前がたくさん!!!
童心に帰った気分だ
5:30頃から流れてるBGMの曲名ってなんですかね?
面白い内容でした!
植物が陸へ進出した後に、陸の基盤を作った昆虫たちの起源が気になります!
どこの門から進化してきたのか、はたまたパンスペルミア説なのか…
外骨格を持った海の節足動物が上陸して
昆虫など陸上の節足動物に進化した、
と考えるのが自然なのではないでしょうか?
おそらくは淡水生の腮脚類→六脚類→昆虫
腮脚類は甲殻類の一種でミジンコやカブトエビなんかの仲間です
そっから水辺でピョンピョン跳ねる六脚類になり、羽を持つ昆虫になりました
なので厳密に言うと昆虫とは甲殻類の一種なんですわ
甲殻類は六脚類を除く側系統群で、六脚類を含む単系統群として汎甲殻類があります
無理だと分かっていても一回カンブリア期の海を泳いでみたい
オルドビス紀生物大放散事変という用語は、初めて聞きました。勉強になりました!
すごい
なんでだろう、ワクワクするね🙌
わかりやすかった
サンキュー(登録した)
いつも為になり我々とは?地球🌏とは?との不思議を満たしてくれて、感謝です💕スマートで、わかりやすく、美声💮のナレーションと、愛嬌のあるため息や、絶叫はトム&ジェリー(•ө•)♡みたいで笑ってしまいます。迫力とユーモラスたっぷりの映像!本当に楽しく学びになります💕
勉強になります。
細腕三畳紀が好きですね。
巨大な昆虫はロマンですね😎恐竜と同じくらい生きているところを見てみたいです❗
憧れますよね😎
とりあえず、サッカーボールほどの大きさの蜘蛛が猫が走るほどの速度で迫ってきたらチビる自信あるです…
これ高二の地学役に立ちます
ありがとうございます
6:00シーラカンスってこんな昔の時代からいるのか。最初に発見した人まじでびっくりしただろうな
地球という1つの壮大な物語だな。しかも世界で最も長く面白い。
太古から現在までの変革は全て連続しているのが不思議
誰かが人為的に手を加えたのではなく、自然の摂理によって生み出された
アップ主が頭がいいというのがよく分かった。
わかりやすい説明、100点満点の動画ですね。
待ってました!!!!
お待たせしました!!!!
@@sciencedream_jp
自分はカンブリア紀と石炭紀が興味深いですね!子供もこのチャンネル好きなので応援しています!
ご家族で視聴していただきありがとうございます!これからも頑張ります!
知的な動画で素晴らしく魅力的で、楽しく知識を得ることができました。感謝(^-^)
これを見ていると人類の繫栄が終わる日もそう遠くない気がしますね。
人類の繫栄に終止符を打つのが人間か地球の自然かは分かりませんが。
人類の繫栄を延命するには地球の外に出ないと無理そうですね。
これだから太古の地球は面白いんだよな〜
人類もいずれサクっと絶滅するんやろなぁ
10分あっという間だった
それぞれに進化を遂げた生物は、正に凄い!
生物が多様化したのではなく、多様な生物の痕跡が化石に残る進化をした時代
カンブリア爆発て最近は否定的らしいのであまり使わない方が良いかもしれませんね。(カンブリア爆発は化石として残りやすい生物が増えただけで、それ以前から生物の多様性は始まっていたとか何とか)
いやはや、お見事です!
小さい頃地球ドラマチックかなんかで見たなぁ
めっちゃワクワクする
おばあちゃんのおばあちゃんの・・って辿っていくとネズミやサンショウウオや魚みたいになるの好き
まだ聞きなれない単語がこんなにあったのか!
自分の親、親の親とひたすら辿ってくと、いつか猿やネズミや爬虫類や魚みたくなって、最終的に微生物みたいな物まで行くと思うとゾワゾワします。
進化ってすげえ…
と言うか、あなたはお父さんの中では微生物みたいな姿、お母さんのお腹の中で魚類、両生類、爬虫類、哺乳類って生物の進化の歴史をたどって最終的にあなたの姿になって誕生してるんですが。
@@森智彰-f9g なんかドグラマグラの胎児の夢みたいな話ですね
平然とデボン紀に今も生きてる魚出てくるの面白すぎる
絶滅の時間は数年とか数日とかの瞬間的な出来事なのか、茹でガエルの様にジワジワと何百年・何千年から万年単位の時間だったのか知りたいです。
このわかりやすい動画もすごいけど、これを化石を見て考察した科学者達が偉大だなって思う。
飛び飛びで観返すんですけど、分かりやすくて面白い。ガキの頃にこんな番組が有ったら大変でしたね。
半世紀前ですけど(((^_^;)
イケボたまらん
めっちゃ解りやすい動画ですね👍
学校の教材動画にしても良いレベル👍
中世代もおねがいします
とても分かりやすかったです
作る予定です!
バージェス頁岩層のカンブリア期の発見は
夢が詰まってますよね❣️大好きです!
ユーステノプテロンが陸地に進出したのは海岸ではなくて川岸ではなかったかな。一旦淡水魚になったと思います。
中生代と比べると古生代と括られた時代は長いですね。
でも、誕生と絶滅を何度もあったんだ…というのが目に見えて分かりやすい。
五億年前は、歩いていくと、なんぷん?かかりますか?しりたいとおもいました。
今日地学の授業でこの動画見ました!
酸素量が増えたり減ったりする怖い現象。
これからも起きる可能性があるのでしょうからまた大絶滅が起きるかもしれないと考えるだけで恐ろしい。
解説の声がルパン三世みたいですね。
何か地球じゃなく、違う星の生物みたいなのばかりですね
めっちゃ説明分かりやすい。学校の先生になってほしい
彼は科学雑誌の記者でした
度重なる困難がありながらよく生物はオールリセットされなかったなと思う