【睡眠用・ゆっくり解説】大量絶滅とは何か? 恐竜絶滅/ペルム紀末期/デボン紀 など【途中広告なし】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 古代生物についてゆっくり解説をしています。
総集編です。睡眠用に是非どうぞ!
広告は最初と最後だけで後はございません。ゆっくりとお楽しみ下さい。
#ゆっくり解説 #古代生物 #総集編
【目次】
0:00 地球史上最大の絶滅期到来!その後に続くペルム紀末の絶滅事件とは?
16:15 地球初の大絶滅事件!オルドビス紀末に一体何が起こったのか?
31:39 デボン紀の大量絶滅 原因は”木の根”だった?!
47:03 大量絶滅を引き起こす? 繰り返される氷河期の謎
1:02:23 恐竜絶滅の原因とは?!実は諸説あるんです
※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。
チャンネルを応援したいと思ってくださる方には、
メンバーシップもありますのでご検討下さい。
/ @kodaiseibutuch
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【主な画像素材サイト】
◆Wikipedia
◆prehistoric wildlife.com
◆いらすとや
◆istock
◆Adobe stock
◆Shutterstock
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM引用先
◆甘茶の音楽工房様
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。
【お問い合わせ先】
kodaiseibutu.unei@gmail.com
【Twitter】
@kodai_seibutuch古代生物についてゆっくり解説をしています。
ありがとうございます!
スパサンありがとうございます!楽しんでいただけているようで何よりです!
勉強なりました
ビッグ5解説ありがとうございます‼️
ちょうどこの総集編が欲しかったんです!ありがとうございます!
毎月、財布の中身が全滅してる…🥺
藻類が増えると酸素が増えると思ってました!
人類の歴史も地球の歴史から見たらほんの「点」なんでしょうねぇ……………
@@メックリンガー初級大将 いやいや、時間の認識と同じで点と見えることが代替不可の力を持つんです。今の今も。
温暖化で氷が溶けるから、海水が上昇するんやないよ!
海水が熱で膨張するからだよ!
理科の熱による体積増加実験やってみ
そんなに増えんから
気体は結構変わるんやけどね
@gtomato8112 いやいや、海は凄く量が違うんよ!しかも科学者が言ってるし!
調べたらマジだった
疑ってごめんね🙏
個人的には影実来て欲しい!シャドウ様使いたい...
この時代の大量絶滅95%過去最大の絶滅だな😅
人類誕生30万年。地球の歴史からすると、あまりに短過ぎる。ピラミッドが作れたとかあるし、空想の世界とは言い切れない、何かがあったのかな。
あるディクロドクスの脚の骨に、明らかな異変があった。病変のない所は正常な骨細胞の集まりだったんだけど、病変に近づくことに異常な細胞の集まりとなって病変には骨が溶けていたような状態だった…。化石研究の専門家によれば、このディクロドクスは骨細胞の癌に侵されていたと結論づけた
亜酸化窒素が二酸化炭素の300倍の温室効果があるとされてますねぇ。肥料を使った大規模栽培は工業生産で生まれる二酸化炭素の総量の約4倍の温室効果だとか。まぁ製造元に睨まれると相当怖いらしいので誰も文句を言わないようです。