【正直に言います】『竜とそばかすの姫』が問題だらけだったので語ります。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【竜とそばかすの姫 公式サイト】
ryu-to-sobakas...
───────────────────
【トーシネ祭 お遊戯室ステージ】
passmarket.yah...
【トーシネ祭 公式アカウント】
tk...
【沖田遊戯に関するアンケート】
docs.google.co...
【サブチャンネル】
/ @okita.asagaya
Twitter → / eigayuugi
Instagram → / okita.jp
Filmarks→ filmarks.com/u...
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Soft serve
ミュージシャン: Rook1e - ภาพยนตร์และแอนิเมชัน
忍「お前ベルだろ→正体晒せよ→歌えよ→1人で助けに行けよ→おかえり、鈴。」
忍くんこーーーわいんだわ
DV彼氏w
よく考えてみるとヤバいなw
安全圏から好き勝手言う系のDV彼氏よね
高校生の女の子が素顔を50億人の他人に晒す事のリスクを全く考慮してない
恐ろし過ぎるDV彼氏・・・
正体を晒すシーンはありのままの自分を解放する意味ではなく、正体を晒す=名も知らない誰かの為に命をかける=母を肯定することで欠けていた自分を取り戻していたのだと解釈しました。
なるほどおもし
俺もそう思ったけどなあ
私もそう思いました。違う捉え方してる人結構いるんだと驚き。
実際、正体を晒してから歌えるようになったからね、そうなのかなって思った。
全くその通りだと思います。あのシーンはどう考えても、聴衆を感動させるために正体を晒したわけではないのが明らかなのに、この人は何を言ってるんでしょうね?母親が死ぬシーンのあからさまなフラッシュバックもあって分かりやすく描写もしてあったのに、こんな捉え方をするとは不思議です。聴衆が感動したのはただの副産物なのに…。あそこは当時の母親の気持ちを理解して、自分が過去の呪縛から解き放たれるシーンですよね。
細田守はツンデレ男子と天真爛漫男子の二人しか男子しらんの?で吹いたwwww
しのぶ君いらなくね?掘り下げが足りなかったのか、常にフッて笑ってるイキリ野郎にしか見えない
@@登録者増えるごとにポアする麻 顔がイケメソなだけ()
忍くんが竜だと思って見てたら後半謎の子供出てきて笑った
全くわいと同じで草
いやそれな?忍くんやと思ってたずっと
多分母親の状況と同じにしたかったんでしょうね…
それなすぎてw
まじでこれ
大人が大人としてちゃんと動いてないんだよな。保護にも動かないし手を貸さないしさあ………主人公以外の人が脇役すぎるって本当にそれだと思ったし、グループLINEでのすずの炎上のシーン要らなかった思う
あと急にすずが顔出しして歌った途端なんの事情も知らない人々がみんなあんなに感動と団結して歌い始められるか?無理がある気がした
この作品音楽は良かったと思う
これは、映画館で見るべき。後からDVDで見ようもんならあまり、感動しないと思う。映画館の音響設備、大画面って言うのがあるからこの映画は評価されてると思う。映像作品として最高。ストーリーは脇役みたいな感じだから音楽、歌、映像を引き立たせるだけの物に過ぎない感じ。だから、これは、映画館で見るべき。
ストーリー自分は好きでした とても感動しました
ミュージカル映画って言うのがあってる
ストーリーよりかは絵+曲が目立ちすぎてら
@@ゆう-t6y2i
それなー。アナ雪らへんな感じが少しした。
これマジでそう。
ディズニー映画みたいな感じで映画館で曲を楽しむ要素の方が強かった
ストーリーも面白いけど、歌のために見るべきですよね。この映画は
歌と映像は感動した。遠出する時のお父さんからのセリフも多少うるっときたし
50億人が歌い出すシーンとかは最高だった
ただ尺が短かったせいか、
姿を晒してから誹謗中傷のシーンが少なすぎて、50億人は絶賛の美女が、
冴えないそばかすの田舎の女子高校生だったって簡単に飲み込めすぎたように思えた
隣の席にちっちゃい子がいてちょっと騒いでてイライラしてたけど50億人が歌ってるシーンからはずっと黙って見ててこんなに小さい子でも作品に見入ってしまうことあるんやって別の感動してた
@@モッツァレラ-z4e 最後のシーンは本当に自分も釘いるように見てしまいました。エンドロールではメロディーしか流れていませんでしたが歌になっているのはあのラストシーンだけっぽいのが残念でした。あそこの歌が今でも凄く耳に残っています
@@_ki__8116 お父さんのシーンは出発するときも帰ってきたときもホントに泣けた、、
僕の映画の感想を聞いてください!
・まずUのバーチャルワールドがなんか既視感があってしょぼい
・口周りについたひと口ゲロが不快だった
・ベルは最初にUの街の真ん中で歌を歌って有名になったわけだが、その前に歌を歌ってたやつはいなかったのか?あたかも歌を歌う権利はベルにしか与えられていないのではないかと思ってしまうぐらい他のアバターが静かすぎる。50億もユーザーがいれば街中は騒音と話し声で溢れ返るはずだが、、それからベルよりも歌の上手いプロの歌手なんて五万といるだろうに、なぜベルだけが50億のフォロワーを集めることができたのか理解に苦しむ。普通にベルよりもMISIAの方が歌上手い。あとベルのキャラデザがディズニー映画のプリンセスの丸パクリで既視感が拭えない。映画のストーリーも「これディズニーの美女と野獣に全く同じシーンなかったっけ?特に社交ダンスのシーンとか」と思ってしまような新鮮味のないシーンのオンパレードだった。美女と野獣の丸パクリ。
・すずの幼馴染の忍は作中に人物描写が全然ないおかげで何を考えてるのか分からないところが気持ち悪い上に、最後の最後までただの無能だった。しまいには映画の終盤の方で、すずが忍にどうしたら竜に自分がベルだと信じて貰えるのか相談したら、50億人の前で素顔を晒せと脅迫するサイコぶり。すずが歌手を目指していて有名になりたいのならともかく、普通の女子高生が50億人の前で素顔を晒すリスクを考えなかったのか。何もしてないくせに最後のシーンで「すず、俺は今までお前を守ってきたけど、もうお前は俺がいなくても生きていける!がんばれ!」みたいなことを一丁前に言った時は思わず笑ってしまった。お前何もしてねえだろって。
・竜の正体が虐待されている少年だったことが映画の終盤で判明するわけだが、途中からその新キャラが出てきて「お前誰だよ、でしゃばんなよ」って思った。あと竜の正体など映画の観客は誰も興味ないのに、映画のストーリーの主軸が竜の正体を暴くことに向いていったのが退屈で仕方がなかった。それからTH-cam ライブで少年が虐待されてることが判明するわけだが、その時点でTH-cam に報告するか、警察に通報しろ。歌ってる場合じゃねえだろ。あとすずが女一人で高知からはるばる東京まで助けに行くのもおかしいし、それを止めずにむしろ行かせようとする父親もサイコパスすぎる。最終的にすずが少年の家の近くについた時に外でその少年とばったり遭遇したけど、自由に外出れるならその足で児童相談所行けやクソガキと思った。
・すずの母親が川に流されそうな子供を助けようとしたシーンもあの状況だったら母親が自ら川に入って助けに行かなくても、浮き輪投げれば助けられただろと思った。
・強いて良かったシーンを挙げるとするなら、駅でボート野郎がルカに告発してルカが赤面するシーン。あのシーンはよかった。
虐待されている子供達がいる→1秒でも早く保護しなきゃ→東京から高知まで遠いから夜行バスや!
の流れは笑った
高知からだと10時間だね、最速なんですよあの場所からの行き方だと。逆にリアルで良かったけどな、
これこそsnsを活用して助けるとか色々やりようありましたよね。虐待している親のところに一人で行かせるのも危険だし
めちゃくちゃ共感できる。。
ましてやほとんど知らない他人のためにすぐ向かうとかが無理やり過ぎる。w
@@とまと-d9f
まぁそのちょっと論理的ではない助け方が母親と同じってことなのかな?
@@segasamy あーなるほど。。
その考えはなかった。たしかに母親と同じ行動をしたって意味だと少し理解出来る。でもやはり少し無理矢理感が…。
百歩譲って「ありのままの自分を出すことの素晴らしさ」みたいなものを伝えるなら、なぜ最後の大サビでBellに戻ってしまったのか。女子高生の姿で自身に満ちた表情で歌ってくれたほうが個人的には刺さったと思う。
わかる
個人的な意見ですが実際にベルになったのではなく鈴の内面的な変化を表現したのだと思いました。
ジャスティン側の人がすずを助けたくてベルに変えたのだと思います。
この映画は細田守がネット民にマウント取るだけの映画なんですよ(´・ω・`)
つまり①「ネット民は匿名で他人を誹謗中傷するしか能のないゴミ!」と
悪意のあるネット描写をする(自分の映画を酷評するネット民への細田守の私怨)
②俺(細田守)は顔出しも本名出しもして、堂々と活動している!お前らネット民のゴミ共とは違う!細田守イズゴット!細田守イズゴット!
って言いたいだけの、
才能のない無能が作った非常に幼稚で稚拙な拙作クソ映画なので、
ネット民はすずが顔出しして歌うだけで号泣するわけです(´・ω・`)
最後にベルの姿で歌ったことに特に意味はありません(´・ω・`)
自分が一番「ここ嫌だな…」って思ったのが最後の最後にクジラ乗って歌ってるのがベルって所
すずも成長して、ベルと同じくらい立派になったのに結局最後はベルなんかい!!!!っていう…
あそこでベルとすずが背中合わせで歌ってたらそれこそインターネットの二面性とすずの成長を示せたいい場面だったのに…と感じてしまった…
間違いねぇ
ほんとにそれは思った!!!!!
そもそもアンベイルして消え去るはずなのに何故またアバターに戻れたのか
@@naginagi_no_mi933それなっす。でも映像と音響は神ってた
@@naginagi_no_mi933
ライブ感ってやつですわ
嫌がってるのに「素顔で歌え!」と強要するパワハラしのぶ君。
あそこピキったよね
なんか、一気に冷めたwwwwwしのぶ君かっこいい❤️大好き❤だったのに、、、、www
どうなっても俺がいるからら俺が守るから。的な。そんな妄想してしまった。
それはまぁ、そうするしか無いのかとは納得できたけど
ネットの闇を描き続けて、最終的に身バレしますって、イヤイヤその後どうすんだよ。ってなった
やってることと何か噛み合ってないな
嫌がってはいなかったんじゃないですか?
Belleのコンサートを2時間映画館でやってほしい
それどうにかして実現しないですかね?
それだけでいい...w
もうリアルパートのしょーもないストーリーはいらないよな…
マジで2時間のコンサート映画にした方が満足度が高そう!
Belleだっけ?
Bellだった希ガス
知らんけど
@@user-kunakoko9755 最初Bellだったけど、誰かがイタリア語で美しいという意味を持つBelleが似合う的なこと言ってから変わった説
結果オーライだったけど、すずがあそこで世界に顔を晒すと人生台無しになるかもしれないのに、竜を助ける為とはいえそれを強制した忍くんには少し違和感あったわ。
俺も昨日観たけど、すずのその後が気になる
@@shadow8730 マジでキャラごとのその後が気になりますよね他の尺も足りない気がしました
@@youkyara4gun 小説版読めば補完されてるのかな...
後日談とかあればよかった
@てぃーえむ 一応あのビデオは録画されてるし、四十八時間の間は対応できないとか言ってたけどその後は何とかなるでしょ。まあ描写不足過ぎる事は否定出来ないけど。天気の子はそこら辺をしっかりやってたから本作のアレは尚更気にはなるね。
これは、2時間弱の壮大なMVだと思います
僕愛くん「歌ってるシーン以外は感動できないし、
映画1本見てお金と時間をドブに捨てるよりも
wikiで元ネタの『美女と野獣』のあらすじを1分読んだ方が感動できるのでオススメです(´・ω・`)
お金もかかりません(・ω・`)」
@@僕愛くん いたた
@@僕愛くん あいたたた
@@僕愛くん あいたたたたぁ
僕愛くんの意見が良いか悪いかは置いといて、具体的な指摘するでもなく
便乗煽りしてるだけなこの流れは間違いなくクズ
虐待されてた子供が普通に外に出てて偶然すずに出会うところが無理やり感ありすぎて冷めた 軟禁とかされてないんだってw あと虐待親父が女子高生の凄みだけで腰抜かして情けなく逃げるところも笑ったw
僕愛くん「これはあくまで僕愛くんの考察なんですが、
あの父親の招待は正義気取りの自警団のリーダーだったのでは?(´・ω・`)
と考えております(声が同じかどうかは知らん。)(・ω・`)
だから凄んできたすずが
アズだのアブだのUだので凄まれたベルと同じ人物だと知ってびっくりしたとか…?(´・ω・`)
それよりも父親のDVマニアが『うぅぇ〜いwwwwwww』みたいな情けない声で威嚇(?)して
『殴るぞ?今から殴るぞ?ホントに殴るぞ??????』みたいな無意味かつ意味不明な茶番が見ててくどかった(´・ω・`)」
@@僕愛くん 僕も同意見です。あの謎の正義野郎が親父だったというオチならまだ理解ができます。対峙した時にうろたえたのも鈴がBellに見えたからとか…そういうのでまとまります。まぁ、ほかに謎にゲロ吐いたり忍との色恋とか他の女子の妬みを盤上ゲームの様に演出して収めるシーンとか意味不明かつ散発的なものが多いですが
助ける助ける助ける!!
母親の人柄が関係してるんじゃね?
自分も飛び飛びの部分には違和感持ったんだけど
ま、それも個人の感想だからね☆
@@まじ-g8b ゲロ吐くのは監督の性癖的なものであの人の作品ほぼ誰か吐いてる
竜はずっと幼なじみだと思ってたから「この男優しそうに見えて心に闇抱えてんのか?学校の人気者がこんなUでは暴れてるの?」って思ってたら全然違くて、しかも東京と高知、、、、距離も関係性も遠すぎん?と思った
放っておくと死んでしまうであろう無関係の子を自分の命や家族よりも優先して助けた母親。
放っておくと心が死んでしまいそうな無関係の子を、今まで積み上げてきたものを全て投げ打ってでも助けたスズ。
同じような経験をしたからこそ母親のとった行動を理解できて、トラウマに近かった過去を乗り越えることができたんじゃない?と思ってる。
竜はお父さんだと思ってた。
で、お父さんはUの運営の一人。ベルの中に妻の面影をみてグラッと来たけど、いかんいかんこれは娘……娘だから似てて当然、と。
全然違った。
竜の正体、地球の裏側の人の可能性もあったけど、女子高生が思い立って行ける場所でよかったね。
助けに行くシーンも何故か1人で行くっていう…
私も最初幼なじみだと思って見てた。
幼なじみは視聴者にそう思わせるように置かれた当て馬ポジションなんだろうね。
むしろ距離も関係性も遠すぎるからこそ、そういう相手と繋がれるネットの面白さを表現できていて良い。
ただ幼なじみは勝手に母親ヅラして、別に主人公のこと何も助けてないくせに主人公が成長したら「俺もやっと解放される」的なこと言ってて傲慢さにイラついた
@パブロディエゴホセフランシスコパンダ さんに同感。
世界で50億人もユーザー抱えてる『U』の世界を介在して展開する物語なのに、現実は高知の片田舎で話が収まってしまう・・・
自分は内心、東京でも近くね?って思った
ベルって歌手のライブを見に行く感覚で行くといい。めっちゃ楽しめる。
僕も歌を聞きに行くつもりで行ったらアガリマシタ
このコメント探してた。
本当にそれでした!!中村佳穂の曲をベルを通して聴くライブって感じが満載でした…
なるほど。
ライブ観に行くって感覚で行けばいいのね
米津の前髪がなんか言ってらァ
リュウの正体わかったとき「え!?今からDVされてる子供助けるの!?」ってなった ww
顔がアジア系の外国人に見えたから東京にいるかい!!ってなった笑笑
四国から東京まで行くって遠すぎじゃね?wって思った
てか警察が保護して欲しい子供いるって言って断ることある?
しのぶくんがイケメンすぎたのと恵くんが可愛かったのと歌が上手すぎることと 大好き で心ぶち抜かれたことしか覚えてない
本当にそれなです
しのぶくん、けいくん、ともくんみんな私が好きなタイプだった
完全に同意
僕愛くん「僕愛くんは、
歌が全部良かったことと、ストーリーが薄すぎて意味が無さすぎて
あとから『こんな話だったよ!』って人に説明しようとしても説明できない。
何も覚えていない。ってこととストーリーがラスアス2並に無意味なことしかやっていない。
テーマがブレてて脚本が何を言いたいのかが分からない(児童虐待、ネットの誹謗中傷、ネット自警団が正義気取りのしてるとかなんの意味があったの?)
ってことしか覚えていない(・ω・`)」
あのサイコすぎる提案するしのぶをカッコいいとか、顔しか見てないのかな
女子高生が目力だけで成人男性を尻餅つかせて後ろずらせる30秒以上にもわたるシーン、最悪すぎて本当にキツかった
完全に覇王色の覇気かと思った
悪魔で俺の妄想だけどあのDVお父さんが竜を晒そうとしてたサノスみてえなおっさんで、殴ってた女子高生をよく見たらBelleだったから混乱したんじゃねって考えた。
@@lemin1640 自分もそう思いました。
@@lemin1640 腕時計がエメラルド(?)の奴で合わせてるんかなって思った。
DVお父さんも奥さん亡くしてるからすずの覚悟した顔を見て奥さんのこと思い出して後退りしちゃったんじゃないかな
誰かがいってたけど変にハードル上げずに壮大なMVを観てると思えば本当に素晴らしい作品。
今朝映画見てきたけどマジで歌と映像は神。
ただこの方の言う事はすげぇわかるわwww
鈴1人で行かせたのは「え…」って思ったわ。
あと忍くんの存在もふわふわしてたね。
「忍くんは母親みたい」というような台詞があったから、バケモノの子の白い生き物みたいにいなくなってしまった母親の代わりに所々で助けてくれるポジじゃないかな?
@パブロディエゴホセフランシスコパンダ たしかに笑
しのぶかと思うよな
竜の正体が忍くんだったら暑かったのにwどっかの知らん人出てきて「ん?」ってなった
@@ぽいぽい-e4q
2回目見てきたんだけども
鈴にとって忍くんかなり重要な役だったね。
「母親みたい」っていったそれも理解出来た。
個人的な解釈だけど、
鈴は小さい頃、子どもを1人で助けに行ったお母さんに「行かないで」と止めようとしたけどお母さんは亡くなって
結果それ以来父親ともうまく接することが出来ず鈴の心は1人になってしまった。
それを見守ってくれてたのが忍くんで、最後に母親と同じ行動をしようとしてる鈴に「行きなさい」って感じで背中を押してくれて、もう1人でも大丈夫だと確信してあのシーンは鈴1人で行かせることになったんだろうね。
なんなら俺たちがついてるよ、1人じゃないよ、みたいな感じだったのかな?
@@イニエスタ-y5r えーちょっとしっくりきた
お母さんが死んだことに「なぜ?」っていう思いを抱く部分をもっと強く描いていると面白かったかも?
竜を掛けね無しに救おうとした自分にかつての母を重ねることができ、父とlineするシーンはとても好きだった
僕そこでずっと泣いてました
@@redeye-mm6cy 自分もそこだけはウルっときました!
LINEやってる場合か、今すぐ娘のところに行けと思いました。
そこを母に合わせるなら母同様死ぬんかと思った。
@@風吹けば名無し-y8i 娘は母を超えるものだから!
言語化能力高すぎ、思ってたことから言葉に出来なかった感情まで全部代弁してくれたすげえ
とりあえず一生引きずられてたカツオのたたきは好きだった
マジでそれは好きやった最後のたたきで泣きと笑いが一緒に来たwww
タタキ食うか?
茶番人生 僕愛くん「主人公の父親が
ヘビーレインのイーサン並の
夕飯じじいだった(´・ω・`)夕飯にするか?」
個人的に竜そばはストーリーに感動するじゃなくて音楽に感動する映画。
アナ雪の劣化版だな
@@hayao-seimeinitaisurubujyoku アナ雪もストーリーは毒にも薬にもならないものだったでしょ。
@@加藤憲一郎-x8t
それww
アナ雪解析するとだいぶすごいんだけどなー。
@山田たろー 先にやってるやってない事は劣化云々とは関係無いかと。映像的にはむしろこちらの方が挑戦的だったりしましたよ。
母が川で子供を助けようとした意味をすずが理解したのは良かったね。
その気づきがすずを動かしたんじゃないかなと思った。幼なじみの男の子も、解ってるしトラウマわかってたからあえて、助言したんじゃない?これからのすずのためになると幼なじみは感じてたんじゃない?と思ってた。
そう、この作品の見どころはそこだよね!
煽り抜きで分からないのですが、多分私見逃してますね...
どこらへんのシーンですか?もう一度見ます。
@@かすさけ
すずが自分の素顔をuに出す時ら辺だったと思います
@@かすさけ 顔出す時に確かお母さんを失った場面が出てきてたのでそこですねー!
細田守さんの最近の作品はほぼ家族愛について語ってるので気をつけて見てみると鳥肌止まらないです!!
内容はともかく(悪いとは一言も言ってない)
音楽は最高だった
間違いない
それな!最初すずがUで初めて歌った時鳥肌めっちゃたった
ここに関しては批判してる人も絶賛してる人も共通してるから面白い
これに尽きる気がします
称賛も批判も物語はよくないが歌は最高という共通認識なのがすごい
漫画で大人が言った
「大人に任せて良い。嫌なときは逃げたっていいんだよ」
という台詞が大人すぎて大好きだったから映画の子供に全投げな大人達が悲しすぎた
霊幻新隆‼️
やけに美女と野獣要素多めなのが気になっちゃった そういう関係性自体は大好きなんだけど、映画に取り入れるならベルが竜に惹かれ、竜も心を許していく過程をもっと丁寧に描いて欲しいと思いました お城やダンスのシーンなど、ガワだけ取り入れていて中途半端な感じがしてしまった 歌と映像は好きです
確かに…すごく気になったのは
人型のアバターが少なくて、50億人もいるのに妖怪みたいなのが多いのは何故!?だった
まんま魚みたいなアバターのやつどんな罪を背負ってるんだろう、、、
それな
サマーウォーズもそうですね。メインのキャラを際立たせる為にあえて人型が少ないんだと個人的に思っています。
サマーウォーズはわかるんだけど、今作の場合、「身体スキャンしてるんなら、なんで人型があからさまに少ないんだろう……」とは思った。
@@O235u メタ的な要素はわかるんだけどね〜
個人的に思ったのは、デフォルメされたキャラクターが多いUの中でバチバチに人型の歌姫が出てきたら商業的な匂いが強すぎて逆にファンつかないだろとは思った
ご都合主義がすぎて作品と世界観に入り込めない、、、
母さんの事故の伏線かと思ったら
なんも関係ない主人公の心象を表現するためにワンちゃんの脚をマグカップと一緒欠けさせたのは許せん
自分と同じく欠けたものがあったから あの犬を保護したくなったっていう経緯があったのかと思ってたけど どうなんだろ?
@@user-tantan4800 あのワンちゃん保護犬やったんか
たしかに今思えばワンチャンの過去シーンなかったな。伏線回収せずワンチャン終わったのかなち
脇役が脇役過ぎるってところめちゃくちゃ同意です。ストーリーが先行してそれを進めるために都合の良いキャラを配置してる感じがすごいしました。
母親の死んだ意味とかまさにそれだよね鈴にショックを与える要員でしかない
全体的にキャラクターが記号すぎて人間味がない。入り込めなかった
歌と映像は最高
僕愛くん「僕愛くん的にはキャラの9割がなくて良かったよね、って思ってます(´・ω・`)
お母さんの歌とものママさんとおばあちゃんたちとか、カヌーの少年とか、ベルのモデルになった人気者の女生徒とか全部いらない(´・ω・`)
時をかける少女みたいに、主人公・千秋・ゾロの3人が主人公で良かった(・ω・`)」
自分は昔の川で助けるシーンに鈴を近づけて母の気持ちを理解するということを表現するためだと思いました。すずの仲良い友達→昔の鈴、幼馴染→幼馴染(すずの母を助けるのを見守る)、すず→お母さん、その他見てる人みたいな、それに近づけるために大人の力も借りずに(動画内の言葉を使って)一人で行くなど見てる人に「ん?大人もついてけよ」など理不尽に思えることをも演出したのだと思います。
脇役過ぎるからこそ、すずがカヌーの少年を応援したいって言ったとこが良かった
残酷なまでにモブはモブなのよね
モブのアバターは全てがしょうもないデザインで、しょうもないデザインのモブはステレオタイプのしょうもない事しか言わない
私は知らない子供のために泣きながら引き止めてる6歳の娘放って川に飛び込むお母さんへのは??って気持ちが強すぎて最後までモヤモヤしてしまった😥
それな、自分の子供のこととか考えて欲しい。しかもそこに叫んでる子供の親いないはずないよね。
@えいえい さん
ライフジャケット付けてましたよ、あっても濁流すぎて単独では無理すぎるんです
レスキューのチームでも、救出中に犠牲になりかねない状況
なんで少女が助かったのか、力尽きて流されたのか、少女を引き渡した後に流木にでもぶつかったのか、説明が解りにくいかもなあとは見ていて思いました
@えいえい そんな怒んなよ。ただの映画やん。
まぁ俺があのおかんの立場やったらまずライフジャケット二つもってあの川に飛び込むけど最終的にあかんこれ無理やわ。って捨て台詞吐いて流される未来みえるもん。
ここは俺に免じて平定しようや。
しかも遺体は見つかってないみたいですしね…遺影だけで位牌も仏壇も無いので勝手にそう思っただけなんですけど…
私もモヤモヤしました。。
@@サイバー攻撃マカロニプリン 怒ってないと思うよ笑
いつの間にか竜とベルの関係が深くなっていたのも少し違和感を感じてしまった
まじでそれ
多分あんまり人の暖かさを知らないからすぐ惚れたのかな?とか思ってる
「誰だろう」という好奇心もあったと思うけど、自分と似たものを感じて竜に近づいて惹かれていったんだなって思った
歌とかビジュアルめちゃくちゃ良かったからこそ余計にストーリーのツッコミどころが多すぎてなんかやるせない(?)気持ちになったwww
ツッコミどころ自体は時かけやサマーウォーズも大概満載だったでしょう。
@@加藤憲一郎-x8t この人別にサマーウォーズ、時かけを比べて無くない?w
めちゃくちゃにわかる
ミレパの音楽が最強だった。
それな!
後からミレパって分かって腑に落ちた
最初に歌ったUが一番盛り上がった
マジで鳥肌立ったんだよね
僕愛くん「そこが1番鳥肌が立つ(´・ω・`)
歌のシーンは全部いい(´・ω・`)
それ以外が全部致命的なまでにダメで作品全体をダメにしてる(´・ω・`)
ストーリーはけもフレ2、ラスアス2、ライフイズストレンジ2だと思っていてください(´・ω・`)
これ以上ないくらいに退屈ですから(´・ω・`)」
@@僕愛くん映画の内容より1~2億人が同時にライブに参加しても落ちないサーバーに感動した
めちゃくちゃワクワクした分落差えぐい
@@僕愛くん ラスアス2のストーリーが退屈って言ってる時点でお察し。ガキの肌に合わなかっただけだろああいう暗い物語が
なりたい自分になれるって言われて秒でAIにアバター決められるんかいとは思ってた
個人的には虐待された少年たちを助けにスズが向かっちゃったのが彼らに絶対的な救世主を与えてしまったように感じて、一方でスズは彼らを助けに行く、ということで満足(?)しているようで残酷だなと思ってしまった
分かります。竜にとってスズは唯一の人なのにスズが選んだのは幼なじみの忍くん。
このままなら竜はもう一度裏切られることになるんじゃないかなって凄くモヤモヤしました。
ベルにキスされそうになってギュッと目を瞑る竜、それを見て優しく抱きしめるベルを見てなんかアッッッッ!!!!胸ギュンギュンする!!!!!!てなったので続きでもう一回観ました(単純)
すごい分かります。あのシーンすごいトキメキました😊あの竜は誰なのか分からない状態で見る映画の見方と正体がわかった後に見る映画はきっと違う楽しみ方がありそうですね。私ももう一回見たいな🥰
月曜日に見に観に行って明日金曜日観に行きます!!😂😂
わかりみがふかい!!!!
今日見てきてそのシーンめっちゃ龍のリアクションにキュンとした
わかる!!!!!!!!目ギュッてつぶった竜を愛おしそうに見つめるBell………🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️
2回目、見に行く予定です。
しのぶ、カミシン、ルカちゃんの三人くらいは仮想世界でも見せ場作っても良かったと思う。「ジャンル間違えてるぞ、ここ少女漫画じゃないぞ」って言いたい。
あと合唱隊の五人、誰だあんたら。
ヒロちゃんはアバターデザインも含めて結構好き。
しのぶなんて仮想世界で登場すらしてないからね笑笑
あんだけ重要な役みたいな雰囲気だしといて、結局何もしないみたいな笑笑
映画では分かりづらかったですが小説では合唱隊の皆さんが鈴さんをどう思ってるか・・・という補完と描写がありました。
合唱団の方々は途中写真が出てきていましたが、お母さんの(合唱?)仲間だったようです。
ちなみに白髪のおばあちゃんのアバターだけ勇ましいおじいちゃんでした
仮想空間でのコンサートだけ2時間観たいね…
脚本は確かにツッコミどころ満載で、最終的に私のツッコミはあの少年はどうやってこんなところにこんな城作ったん?でしたね…
ほんそれ
それですね。
天気の子と比べてどっちの方がツッコミどころが多かったですか?
@@加藤憲一郎-x8t こっちっすね
@@TOUSOUCHU 自分もそう思いました。天気の子は完全に演出で押し切っていたのに対し、これはなんか引っかかる所があってなんかクライマックスは乗れませんでした。まあそれでも総合的には楽しめましたが。
映像や歌で感動しながらも脚本が受け入れられず放心状態になっていたものです。
虐待についての「立ち向かわなくていい」という沖田さんの言葉で救われた気がします。
子供神話という残酷さを言葉にしてくださってありがとうございます。
Uのアバターは現実を元にしてるのに人型じゃないものとかがほとんどだったから何で?とは思った。あと、歌がめっちゃいい!
ひねくれ者程人外として構成されるとか?
同意しかない……みんな褒めてばかりの中で自分がおかしいのかなぁって思ってたから同じこと考えてる方いて良かったです。とても救われました。
今日見てきました
なぜベルは竜を探そうと思ったのかがずっと分からずモヤモヤしたまま話が進み、周りの登場人物達も物語を進めるための都合のイイキャラクターにしか見えなかった。周りのキャラクター達の存在理由や必要性が感じられなかった。
歌と映像は良かっただけに、満足出来なかったです・・・
僕愛くん「褒めてるだけの人は映画関係者の人から
大金を貰って宣伝をしているだけです(´・ω・`)
HIKAKIN的な(´・ω・`)
ヒカキソも牧場物語見たいなクソゲーをクソゲー要素をカットしてステマしてたでしょ(´・ω・`)
お金貰ってるからね(´・ω・`)
世の中お金ですよ!(・ω・`)」
ですね
周りの人が面白かったよね、良かったよねって圧かけてくるのこわい
そうだねって言うしかないじゃんw
@@たこまるうううう そんで否定すると空気冷めるんだから同意の圧力って嫌ですよね……
すっごい共感。
絵と音楽は大満足。でもストーリーはえ?なんでそうなった?ってなるとこが多くてイマイチ感情移入できなかったなぁ。
130分の中にいろんなものを詰め込みすぎて、一つ一つが薄いって言うか、なんかこれいる?ってのが多かった感じ。
確かにw最後やばい親出てきてびっくりした普通に事件
平定とかは確実に不要だった
誤解を解くときに
「私が付き合うわけ無いじゃん」って言ってたけど、なんか最後付き合う直前みたいになってませんでしたかね?
カミシンとルカの下りが長すぎて逆にモヤモヤしたw
めっちゃわかります。
中途半端な登場人物が多い気がしました。
僕の映画の感想を聞いてください!
・まずUのバーチャルワールドがなんか既視感があってしょぼい
・口周りについたひと口ゲロが不快だった
・ベルは最初にUの街の真ん中で歌を歌って有名になったわけだが、その前に歌を歌ってたやつはいなかったのか?あたかも歌を歌う権利はベルにしか与えられていないのではないかと思ってしまうぐらい他のアバターが静かすぎる。50億もユーザーがいれば街中は騒音と話し声で溢れ返るはずだが、、それからベルよりも歌の上手いプロの歌手なんて五万といるだろうに、なぜベルだけが50億のフォロワーを集めることができたのか理解に苦しむ。普通にベルよりもMISIAの方が歌上手い。あとベルのキャラデザがディズニー映画のプリンセスの丸パクリで既視感が拭えない。映画のストーリーも「これディズニーの美女と野獣に全く同じシーンなかったっけ?特に社交ダンスのシーンとか」と思ってしまような新鮮味のないシーンのオンパレードだった。美女と野獣の丸パクリ。
・すずの幼馴染の忍は作中に人物描写が全然ないおかげで何を考えてるのか分からないところが気持ち悪い上に、最後の最後までただの無能だった。しまいには映画の終盤の方で、すずが忍にどうしたら竜に自分がベルだと信じて貰えるのか相談したら、50億人の前で素顔を晒せと脅迫するサイコぶり。すずが歌手を目指していて有名になりたいのならともかく、普通の女子高生が50億人の前で素顔を晒すリスクを考えなかったのか。何もしてないくせに最後のシーンで「すず、俺は今までお前を守ってきたけど、もうお前は俺がいなくても生きていける!がんばれ!」みたいなことを一丁前に言った時は思わず笑ってしまった。お前何もしてねえだろって。
・竜の正体が虐待されている少年だったことが映画の終盤で判明するわけだが、途中からその新キャラが出てきて「お前誰だよ、でしゃばんなよ」って思った。あと竜の正体など映画の観客は誰も興味ないのに、映画のストーリーの主軸が竜の正体を暴くことに向いていったのが退屈で仕方がなかった。それからTH-cam ライブで少年が虐待されてることが判明するわけだが、その時点でTH-cam に報告するか、警察に通報しろ。歌ってる場合じゃねえだろ。あとすずが女一人で高知からはるばる東京まで助けに行くのもおかしいし、それを止めずにむしろ行かせようとする父親もサイコパスすぎる。最終的にすずが少年の家の近くについた時に外でその少年とばったり遭遇したけど、自由に外出れるならその足で児童相談所行けやクソガキと思った。
・すずの母親が川に流されそうな子供を助けようとしたシーンもあの状況だったら母親が自ら川に入って助けに行かなくても、浮き輪投げれば助けられただろと思った。
・強いて良かったシーンを挙げるとするなら、駅でボート野郎がルカに告発してルカが赤面するシーン。あのシーンはよかった。
鈴のお母さんが他人の子を助けるために川に飛び込んだ時、鈴も川に行きそうになったのを止めたのがしのぶくんだから、お母さんのしたことがやっとわかって、他人の為に50億人に顔を晒すことを後押しするのもしのぶくんの役目って事がすごくいい。
個人的に、すずが自分の意志で竜のために姿を晒して歌うっていうのならまだよかったけど忍くんが安全なところからすずに素性を晒すように働きかけたのがどうしても納得できませんでした。
こいつ鬼やんて思ったわ笑
1番気になったのは
すずがルカちゃんからメッセージ貰った時刻と、
しのぶくん達と話して時間が経った後に返信したすずのメッセージの時刻が数分も変わらず同じだったこと
もしかして、タイムリープしてる、、?
時をかける少女
よく見てるなぁ、感心するよ
@@キャベツ-r7c その繋がりがあるのか
サマーウォーズの沢山人がいるけれど、みんなに役割と見せ場があって、みんなで協力する、主人公にも見せ場があるって言うあの感じが好きなのよ!!(語彙力)
沢山人いるけど空気になってる人が一人もいない感じ。
わかる!!!
わかります!!
一人一人が己の最大限の力を使って戦う、って感じめっちゃかっこいいですよね〜✨
脚本がすごく力みすぎた印象。ツッコミどころは多々あったけど映像と音に圧倒され、ラストシーンは気付けばボロボロ泣いていた。
沖田さんの言うことすっごく分かるけどなぜか観て良かったと思える最高の作品でした。
本当に…その通りですね(笑)
言いたかったこと全部言ってくれました、あざす
自分は一度理屈で考えてしまってからは色んな箇所が気になりすぎて楽しめませんでした…
でもたしかに映像と音楽は素晴らしかった
この映画泣く映画じゃないよ…(´・ω・`)
どこに泣く要素あったの…?(´・ω・`)
@@僕愛くん 否定するのは違うじゃん。俺は迫力に圧倒されたよ
歌と映像は良かった
しのぶ君よう分からんのは本当にそうだし、伏線っぽい所も結局回収されずに終わったし、お母さんのとこももうちょい掘ってほしかったなぁ…
忍くんがただかっこいいだけのやつで終わったのが少しだけ不満…笑
でも歌も映像もとても好きで楽しみながら見ました。最初の歌声でもう泣いてました。
・鈴の母親が助けた子供が、後に登場してくると思いきや何もない。
・竜が見てた写真の女性は誰?
・竜が心開くの早すぎ&仲良くなるの早すぎ
・正義気取りの金髪が「ベルが歌えば奴は必ず現れる」とか言ってたけど、映画の中でまだベルは一回しか大勢の前で歌ってないのに、なぜそんな事に気づくのか。
しかもその後ベルが歌っても、竜は結局現れなかった(歌は聞いてたみたいだけど)というか、なぜ現れない?あそこで現れないと、映画の中の盛り上がるシーンはどこにあるのか?
・好き勝手してきた正義気取りの金髪が、最後に酷い目に合うわけでもないから、スッキリしない。
・なぜ虐待されてる子の家に、鈴一人だけで行かせた?ルカが「忍くんってすずちゃんのお母さんみたい」って言ってるなら、忍もついて行かせるべきだったのでは(てか大人が動け)
・竜の父親が、なぜ鈴のような小娘ごときに見つめられただけで、あんなに怯えて逃げていったのか理解できない。
・忍の、最後まで俺は鈴を分かってます感がウザい。そもそも、友人の話もあまりないから、キャラクターたちに愛着すら沸かないし、鈴以外の活躍もない。
他にも色々突っ込みあるけど、もっと感動する話を作ることはできなかったのか?
例えばだけど、50億人の観客たち全員が、鈴が本来の姿を晒してまで歌っているのは竜の為だと知って、それでも鈴に協力して観客たちも全員で歌ったら、「いつまでも〜」ってクジラにのった鈴が歌い終わって間奏はいるじゃん、それで空が映ったシーンの時に竜が現れて……とかなら、まだ感動出来たかもね。
期待してた分、本当にガッカリだわ。伏線を散らばせておいて回収も出来ない。
時をかける少女は素晴らしい映画だったのに、まじで落ちぶれた。
沖田くんの疑問点はめっちゃ同意だけど、そういうのスルーしてみるタイプなので良い映画だったっす笑
ホントにそれ、気にしてたら話に付いて行けなくなっちゃう
それ
同じくスルーする派です笑
ちょっとガバい方がなんか楽しめるよねwww
本当にそれ
今日友達数人と観に行ってきたんだけど、自分以外は「めっちゃ面白かったね〜!」とか言ってて自分の気持ちを消化出来なかったからこの動画で同じ意見を持ってる人を見つけてスッキリした
全く同じですw
僕は友達も不満に思ってたらしかったので良い友達を持ちました。大事にします
@@獅子レオン 素敵
すずの歌を聴いてみんなが涙を流すシーンはちょっと宗教みを感じた
それ、ほんとにそれ
そうか?
あれ誰も状況知らないのに泣いててこいつらなんで泣いてんの?ってなった
そう?
@@OTaKu-rq5qp 状況を知らなくても歌う人の必死さや表情や歌声に感動して涙が出るってことは自分も経験あるし普通にあることだとは思うんだけど
みんな一斉に同じタイミングでブワッて涙が出てくる演出になんかちょっと冷めてしまったんだよね
宗教みたいってのはなんか一瞬だけミッドサマーの「みんなで泣く」シーンを思い出してしまったからだ
6:13これは自分もおばさんの1人や2人くらいついて行けやって思ったw
歌は完璧でした
俺が思ってたこれじゃない感を全部言語化して説明してくれてる
とても誠意あるレビューを拝見させていただきました!
ただ今作について、ベルの容姿がクラスメイトから作られている事、すずが正体を隠すためにチャリティに全額寄付した事、姿を晒した後にもう一度ベルの姿に戻って高らかに歌を歌った事、それを正体明かしに血眼になっていたUのユーザーが普通の女の子であることに驚き、彼女がベルに戻ることをみんなも受け入れた事。
この演出が伝えようとしたことは、まさに動画内で"ネットの世界ではその世界の姿であることを肯定するべき"という指摘に、きちんと即したエンディングであると個人的な解釈です。
モヤっとしたのが晴れた。
細かい設定を知りたいから小説買おうか迷ってる。
歌、音楽、映像は完璧だった。
ベルの歌をもっと聴いていたかった。
竜の城にいて竜を庇ってたかわいい芋虫達って結局なんだったのかすごい気になった。
劇中でAIって言ってましたね。
龍のアズが作られる時に城も全部セットで作られたんですかね?
お父さんから身を守る的な?
@@でも大丈夫 ご主人様って慕ってたんで余計分からなくなってましたw
あと50億人もやってたら龍より余程過酷な環境に置かれてるプレイヤーもいそうだけど、その人もアザだらけなのかも気になりました。
心の傷が痣となってアバターに反映されるなら全員痣だらけじゃないのかとか。
クリオネだけはAIでなく、作中に正体明かしませんでしたが、多分龍の弟のASだろうと思いました。
@@芸無駄未壱 クリオネの天使は現実世界の天使説
@@芸無駄未壱 クリオネじゃなくて、炎とか水とかの幻惑を見せてきた手のひらサイズ?のかわいい芋虫みたいなやつです。
今日見てきていいシーンも音楽もいいなと思う反面、なんかモヤモヤするなぁと思ってましたが全部代弁してくれた
わかりみが深い
全く一緒
わかる
言い分は凄く納得はできるけど、俺は好きな映画でした。
自分も見たあとの満足感えぐかったです笑
最高でした☺️
細かいこと気にしなかったらめちゃくちゃ面白いよね!
カヌーの子と美人生徒のカップル可愛かった笑
映画自体は音楽と映像で満足したんですけど、脚本は奥寺佐渡子さんにやってほしかったです。
忍くんに関しては、ルックスはかっこいいけど後半すずに「こいつ、やるな…」的なこと言ってて冷めましたwww
現実世界の自分を晒け出していこうね、というメッセージでは無かったはず。
あれは現実の竜を救うために現実の竜だけに自分を知ってもらうために歌った訳で、だからこそ自己犠牲で誰か1人を助けるという状況からすずのお母さんの描写もあった。
この映画のメッセージとして捉えてる解釈も違うと思う。
大事なのはすずのお母さんがなぜ命を犠牲にしてまで知らない子供を助けたか、そのときの気持ちが分からなかったすずが素顔を晒すことで分かる。
メッセージとしては、SNSや現実で誹謗中傷、いじめ、暴力、色々あるなかで誰かを想い助けるという美徳の価値を説いてるのよ。
あくまで個人の感想です。
@@yuusunleepz2046 竜を想い助けようと苦しくても歌う姿に事情を知らないアバター達も心惹かれて、光に包まれるシーンは泣いた😭
その鈴が自己犠牲を理解するという結論ありきで話を作ってるから違和感が満載になるという話だと思いますよ。単に竜に伝えるのならベルの姿でも2人しか知らない会話である「助ける」を連呼しても良い訳です。要は鈴が自己犠牲をしないと解決しないという状況を作り出せてない
@@nshjmk2y
動画全部見ました?この方はお母さんの話とか自己犠牲について全く触れていないので、それが映画全体の違和感に直結すると捉えるのは違うと思いますよ。
確かに僕も顔を晒す流れは急だなと思いましたが、直前に通話で話した際に竜は今まで言い寄って来た人は何人も居たけど結局誰も助けてくれなかったと全てに疑いを持っていました。彼からの疑いを晴らすためにも、ネットの世界じゃなく現実世界で本当の意味で助けたいという真摯な想いを伝えたかったのだと思います。
仮想世界ではほとんどが現実と違う存在で活動している世界観だからこそ、仮想世界で現実とは違うアバターで叫んだり歌うだけでは想いが現実世界とリンクせずに結局ネットの中で叫んでるだけだと捉えられてしまうかもしれませんでした。
SNS関連の意見は特にすごく同意します。こういう作品を見る度に野木亜紀子さんの脚本のSNSに対する考え方と描き方が凄く丁寧でとてもリアルだなって思います。
おおかみこどもの雨と雪が個人的最高だった。
ほんそれ
花ちゃんガチ可愛い
素敵でしたがハピエンが良かったです
@@いいああ-r3e ある意味ではバッドエンドかもだけど私はハッピーエンドだと思った
@@萠愛-t8p 序盤はわくわくほっこりするしラストはすごい感動するんだけど如何せん中盤が辛すぎてこの前金ロー見る前お腹痛くなった笑
個人的に、お母さんが川で溺死してしまったのに関わらず、ベルが普通に水の中にいるような演出があったのが気に食わなかった
ベルとすずちゃんの内面を現実とUの世界ごとに完全に区別できているなら、そういった恐怖心もないと納得できるのですが、そうでないならちょっとなぁと思った
(そんなのただの演出の一部だろ!気にすんな!って意見ももちろんあっていいと思います。)
今日観て来ました。私はおそらく作中で最も人格者であろう鈴のお父さんが、ほぼ空気な感じで演出されてて冷めました。良識ある大人を極力出したく無かったのかもしれませんね。田舎の風景と最後のライブシーンは綺麗過ぎて感動しました。
美女と野獣に似てるのは細田守監督がディズニー映画で1番好きなのが美女と野獣だからでそれを現代版として作り上げたのが「竜とそばかすの姫」なんですよ!
もうちょっと変えた方が良かったなあ…
キャラクターデザインもディズニーの人だしね
音楽や映像はめちゃくちゃ良かったので、つまらなかったけど映画館で見て良かったと思える謎の映画でした。
よくあるSNSの演出に関しては匿名でも肉声と同じくらいその人にとっては傷つくんですよ的なメッセージとして、あえて音声を使っているのかなと思っていたので沖田さんの考え方聞いてなるほどと思いました。
ラスト鈴=Bell になったのだと解釈すると、ラストで素顔を晒した流れは悪くなかった。
聴衆が泣きながら一緒に歌ったのは、鈴の姿に、ネット上では隠しているリアルな自分自身を見たからだと思う。冒頭で「Bellは私に歌ってくれる気がする」ってセリフあったけど、それがラストで繋がった感じがした。
現実で起こったらどうっていうのは多分深く考えられていないよね。クラスでの炎上もあんなにすっきりきれいに収まるわけがない。
結局Uのなかの竜はどうなったのかわからなくてすっごくモヤモヤしました…
みんな言ってるけど、まあ単純に歌と映像はなかなかに良かった気がするから映画館で見る映画としては割と良かったと思う
炎上商法みたいな動画かなって思ったらちゃんと感想だし具体的だしおもろいwwwww
やたらめっぽう批判するんじゃなしにしっかり根拠があってダメ出ししてるのはいいよね
脚本ダメダメだな〜と思いつつ、映像と音楽にちゃんと泣かされちゃいました。
あと、声優の方々のハマりっぷりが凄かったですよね。
50億人全員で歌ったシーンは正直普通に感動した。すずがそこで泣きながら歌ったところとか。
あとお父さんからのメッセージも泣けたなぁ。。
僕愛くん「最後顔出しして歌った すずちゃんが泣いのはなんでやろうね(´・ω・`)」
竜のオリジンの所在を特定するときの無理矢理感がすごすぎて冷めた、、
正体晒して電話をもう一回繋いでもらえたのに、それが全部役に立たない形に終わってしまったのがザンネン
今日見てきたけど指摘が的確すぎる。
おおかみこどもまでは脚本家が別にいたらしく、それまでは面白いとおもっていた。
それ以降は細田守が脚本やってるらしくて、微妙なんだから前みたいに脚本家は別でやってほしい。
監督としては素晴らしいと思うし今作も映像は良かった、昔みたいな面白い作品をもう一度見せてほしい。
なるほど、、、超絶納得できた
ツッコミどころ自体は奥寺さんがやっていた頃も非常に多かったけどね。まあエンタメとしてウェルメイドかそうでないかの差でしょう。
凄い面白いなって思ったけど最後のシーンとか自分的にはなんか納得いかなかったなぁ…美女と野獣感はほんとに共感。まぁでも絵とか歌がすごい良かったからいいやってなったけど、やっぱストーリーだよなぁ🤔
主人公は忍くんのこと本当に好きなのか、竜の正体のことが好きなのかどっちなんやろ🤔
監督が美女と野獣が好きだから似せたのかもしれません。
細野さんは美女と野獣をずっとやりたかったと言っていたのを記事で見た
壊れた鈴の精神を修復する物語だと思った。竜に信用してもらうために正体を明かしたが、匿名大衆に恐れて生きる事から脱却するためにも鈴自身で乗り越えるべき試練だと感じた。
歌と音響に助けられてる映画だった。サマーウォーズが至高過ぎて同じジャンルで勝負したかったのかな。
5:47 ここめっちゃ共感した。明らかに女子高生一人でどうにかなる問題でもないし、大人が介入してあげなきゃいけないのに、誰も助けに入らないのがとても違和感があった。
多分「命の危機にある人を助ける」という母親の行動を今度は主人公自身がしたということを描いて、母の行動への疑問や自身の悩みからの解放を表したかったんだろうけどそれなら女子高生設定が枷になっている気がする。
それに対して竜も「僕も立ち向かうよ」ってなってたけど、見た感じ父親に結構抵抗しているのにその現状なんだから竜一人立ち向かったところでねじ伏せられるだけな気もする。子供だけで立ち向かっていい問題ではないしそれを是としてしまう大人たちにも冷たいと言う印象を抱いてしまった。
音と映像は映画館で見れてよかったと本当に思った。スピンオフでその後とか書かれないかな、、
素顔をさらして歌うのは竜からの信頼を得るためですよねきっと
あのシーンで素顔をさらして歌うか葛藤してる鈴=危険と知りつつ助けに行った母親
必死でとめる親友=子供の頃の鈴を踏襲してるんじゃないかな?
トラウマを克服する為に必要なことだとしのぶくんは分かってたんじゃないかと
人前で素顔で歌う事がトラウマ克服ではなくて、
1人で虐待されてる子供を助けに行く=中洲に取り残された子供を1人で助けに行った母親
母親と同じ行動をして父親にただいまを言うまでがトラウマ克服の筋書き何じゃないかと思いました。きっと母親のように1人で行動しなくてはいけなかったんじゃないかな
Uの世界=川 飛び込む先は違えど名も知らない子供を捨て身で助けた母親の追体験をするって解釈ですね??
素顔をさらけ出したあと多少の批判があるところまでがセットで…
忍くんは子供の頃は手を掴んで引き止めるしか出来なかったけど(生命に関わる事だから引き止めるのは当然だけど)今度は背中押してあげる事ができたんですよね
あーなるほど!って思いました
@@anjyuan2958
自分で読み返して何言ってるか分からないのに読みとっていただきありがとうございます!いろんな解釈と考察の余地がいくらでもできる不思議な映画ですよね〜
@@ムロマロ-c3b 正確に読み取れているかはわかりませんけど凄いなっとくできましたので…!ほんと色んな角度から見ると色んな解釈ができますね…!味わい深い映画だと思いました、ありがとうございます
アニメをあまり見ない母と見に行った。そんな母に感動した場面を聞いたら最後の50億人の前で現実の自分の姿で歌い、少しずつ歌えなくなっていき泣き出す鈴を50億人のみんなが支えるように歌うシーン、歌で感動したと言った。その時に、あぁ、この作品はやっぱり歌が素晴らしいと思いました。
歌以外はゴミですけどね
しのぶ君がUの中で一回も出てこなかったのがモヤモヤ
竜がしのぶだって思ってた
主人公としのぶが結ばれるのかと思ったけどなんもなかった
しのぶはUに登録していないかも
しのぶは別にUに出てこなくてよかった感あるけどな〜
@@こぼすけ-y1s しのぶ(自身)は必要ないって思っていそう
お母さんが身も知らない子供を助けて亡くなったのと同じで、鈴自身も赤の他人である竜を助けるためにもうひとつの現実であるUの世界でBelleのAsを殺して自分として歌うことで人を助けるっていうお母さんと自分を照らし合わせてると思った
実際に虐待されたりしている人が竜みたいなキャラになるんだったらUの中にもっと竜みたいなキャラがいると思うんだよね
私は映画についてはマイナスな捉え方をあまりしないけど、沖田さんの感想を聞いて納得する点が多かった。「竜とそばかすの姫」は歌が印象深くて素敵だなと思ったけど、設定がガバガバだと感じた。自分とは反対の意見を納得できてよかった。沖田さんの感想の述べ方が上手。
今作はまだ見てないけど細田作品には必ず「うん?」って首をかしげる要素が必ずある
一部キャラクターに命を感じないんだよね
映像としてはいいからシナリオは別の人に外注したほうがいい
分かる。あと、途中まで良かったんだけど、最後に強引な終わらせ方するっていうのもある。
@@安東聖大郎
めっちゃ分かる笑いつも途中までは最高にいい笑
場違いコメントだったら申し訳ないんですけど、私は主人公の鈴ちゃんにしか着目してなかったから、脇役が脇役過ぎるっての凄く良かった。視点を固定されてる感じが好きでした、!!
こちらも個人の意見なのですが、脇役が脇役過ぎるなら最後の歌う場面とかでも鈴自身が決めて欲しかったんですよね。重要な場面で目立ってくるっていうのはやっぱり脇役の印象も大事であると思いましたね。
@@じょうじ-h8l なるほど…そういう見方もあるのですね!基本が主人公だったので、そこも特に気にしてなかったですw次3回目見に行くので、次こそは周りの子達に目を向けたいと思います🥰コメントありがとうございます🙏
SNSの演出がキツいっていうのすごくよくわかる
「相手の子供達が姿を現してるからすずも現さなきゃ」っていう考えには確かに(んな必要ねーだろ)とツッコミたくなったけど、ネットはネット、リアルはリアル、いくら仮想空間での出会いでもやはりリアルは重要になってくるっていう描写なのかなと思った。
そしてすず一人で東京に行かせたのは大人なんしてんねんってツッコミは確かにあったけど映画内で竜をかばう子供達とそれを鼻で笑う大人達の描写があったからこの映画では大人達にはない子供達の戦いを表現してるのかなと思った。すずが東京行く時に一人の大人が「これはすずが選んだ道だから」とも言っていたことから子供達一人一人の戦い、すずはすずの、竜(リアルの方)は竜の戦いがあってそれに立ち向かわなければならないって事の表現かなと思った。
まー結論「相手の子供達が姿を現してるからすずも現さなきゃ」って言った張本人であり同じ年齢であるにもかかわらず東京についていかなかったりその他諸々含めて忍くんはきらい
サマーウォーズはやっぱ完璧やったんやな。
映画見終わった後サマーウォーズ見たくなった
サマーウォーズだって大概ツッコミどころの塊みたいなものだったけど?
サマーウォーズ+美女と野獣って感じで、結局初めて見た衝撃もあってサマーウォーズがすごすぎたな
@@加藤憲一郎-x8t
同感です…
@@加藤憲一郎-x8t ちょどの辺か聞きたい笑
アニメだからしょうがないかもしれないけど、学校のマドンナちゃんは足が細くて長くてモデルさんみたいって言われてたけど、すずと並んでるとき大差なかったぞ。
それな笑笑
何なら女子全員ほぼ同じ体型だった笑笑
それな
細田守の最近の作品絶妙に期待を下回るから哀しい。
最近って言ってもこれと未来のミライだけじゃない?
@@インド洋-y9x 個人的にはバケモノの子も
@@___ul jk出てきてから急に失速したよな
@@人参くん-u1q そうなんだよなぁ
前半はめっちゃ好き
竜そば見て改めて思ったけど、細田守って結構ロマンチックな人なのかもな
だからところどころツッコミどころがあるという()
@@___ul サマーウォーズも見逃されてるけどLOVEマシーンの事件で死者0名って言われてたけど、ある程度距離あった陣内家の家が崩壊して、緊急通報が混乱しつくしといて、死者0名って無理ないかって思った。実際LOVEマシーンが原因と言われたら微妙だけど信号が届かずにお婆ちゃん亡くなってるし
俺は結構この映画好きだったけど、インターネット観が古いというのは凄く同意できるなぁ。
サマウォはおろか、ネットが電話回線だった時代の僕らのウォーゲームから、ネット観が全くアップデートされていないというか…。
主人公が覇王色の覇気使うところでガチで笑いそうになったw