【海外の反応】中国が日本のアニメを完璧にコピーするが…海外から「何か違うんだよな…」と猛批判された理由【GJタイムス】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ■引用・参考サイト様
www.mod.go.jp
kaigainohannoub...
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:pixabay.com/ja...
■音楽:VYOND(ライセンス音源)
animedemo.com/
■音声:VOICEVOX
青山龍星
玄野武宏
四国めたん
波音リツ
麒ケ島宗麟
剣崎雌雄
★ご視聴いただきありがとうございます★
Good評価やコメントをいただけたらとても嬉しいです!
よろしくお願いします!
この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
メールアドレス
zonotube@gmail.com
なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
本動画の著作権はGJタイムスに帰属します。
許可なく動画をコピー・加工し、自身のコンテンツとして動画をアップロードしているのを発見した場合、即刻TH-camに通報させていただきます。
#海外の反応
#GJタイムス
中国が高い給料で日本の優秀なアニメーターをリクルートしているという話はあったが、中共独裁で自由な思想を制限している環境では作画はきれいになっても面白いアニメが生まれるはずがない。
このコメントは凄く納得。
中華PCゲームも技術は向上し、グラフィックも綺麗になったが中身は模倣の寄せ集めばかりでオリジナリティが無い。
「アニメーター」って基本「作画スタッフ」を指してると思うんですが、「物語性のあるもののおもしろさ」って監督をはじめとした演出スタッフ、脚本、原作の力によるところが大きいと思うし、そういう人で実力ある人って日本でも貴重なんですよねぇ。
色んなアニメ見てればわかるけどぱっと見の作画自体はそこまで凄くなくても
とんでもなく面白いのありますからねぇ
個人的には間やテンポですかね
漫画は基本自分のペースで読むけどアニメはそうじゃないからそこの詰め方で結構な差が出ると思う
これは当然。規制抑圧は人間性の阻害、感情表現の劣化による弊害をもたらすだけであり一切プラスにはならない。その状態で人間ドラマを、人間そのものを充分な形で表現出来る筈がないのは道理である。
権力者を打倒とか中共にとって敏感な内容が含まれるとNGだもんな
技術はいくらでも上げられるし実際に中華の作画は日本並みになったけど
ずっと言われてることだけど、中華には政治的、民族的な理由からストーリーがね…。
そこは中華が中華である限り絶対に変わらない。
日本アニメみてダメなところに覇道を進んで君主になろうとしないとか言い出すからねぇ‥‥
LINK CLICKは良作やと思う。
それこそストーリーが優れている。
去年のアニメのなかでも上位では?
共産党がトップで表現が自由でない限り中国アニメは流行らんでしょ
アレコレ規制するから創造力が育ちにくいんだと思う。気の毒かもしれん。
裏返せば、中国共産党がアニメだけOK、ゲームだけOKとした場合は、ほとんど潰せるんだよね。
それなら日本に移住して貰えば能力を発揮して創造性と独創性のある作品を量産できるという事ですか?
@@ichi-we2it 違います
@@たかあき-w1p 表現を自由にしても、中国人の倫理観が変わらない限り流行らないと思います。
他人を騙して当たり前、騙される方が悪い、騙す人が正しくて偉くてかっこいい、そんな倫理観が作品ににじみ出ているから日本でも欧米でも不快だ気持ち悪い子供に見せたくないと言われてる訳で。
中国のそういう倫理観だって、気を抜けば敵が襲来してすべて奪われるからその前に奪え的な環境が数百年数千年続いたから培われたので、それを変えるにはどんなに早くても30~50年は必要でしょう。
「技術があっても魂がない。彼らはまるでAIそのものみたいじゃないか!」良い言葉だ
魂はあるやろ。「ずる賢いこと考えて楽してえなあ」とかを魂魄(こんぱく)の奥底から思ってるはずだからな(´・ω・`)
作画力はパクれても創造性はパクれないからな。創造性ってパクりでどうにかなるものじゃない。血筋でも金でも権力でもどうにもならないのが、創造性と想像力と独創性。中国が強いのは、血筋か金か権力かパクりでどうにか出来るものだけよ。
@@宇宙のすも 遺伝的には古い時代に創造はしているから文革で知識人全員〇〇したのが尾を引いてるのだと思う。
オタクの好きな物はオタクしか作れないが、その中国人のオタクは自国にコミケがないからと日本に来て日本で作品描いてるからな。
原作者中国人や台湾人とかちらほら出てきてるし
同じようでも"韓国"なら「そんなことない!!」(超凄いプロゲーマーとかもいるから)っていう反発もあるけど、中国はなぁ...
日本人の自分から見ても中韓アニメは違和感あるんだよな。何か必死に日本アニメをパクって覇権取ろうとしてるけど、上辺だけ真似して中身がないんだよね。
倫理観とかが日本人と根本的に違うと思う。主人公が悪事をしても、何故か称賛されたり、スルーされたりするので、「はぁ?」となる。多分、西洋でもそういうとこは日本人と同じように「はぁ?」と違和感ある人も多いんだろう。あと、日本のアニメが高評価される前は、どーにかディズニーをパクろうとしていたよ中国(ディズニーテイストの作画をやりまくっていたし)
韓国はこれといって知らないけど
中国は映画産業で世界的な大スターでてるからそっち頑張ろうよ!って思うのねー
ブルー・スリー、ジャキー・チェン、シャウ・シンチーとか。
マニアックなとこでワン・ピン(王兵)のドキュメント映画自分は大好き!(K産党激おこ問題作w)
映画はちょいと日本は勝てないなーって思うんだわ😮
@@ゆうゆう-g3v9q唐突な青さんで笑ったわw
日本で育った日本のアニメーターならあたり持っている感性とかも、中国人はもってないし、だから委託でも作画崩壊とか起こったりするんだろうなぁ
@@ゆうゆう-g3v9qそれイギリスの時代じゃないかな?
漫画は鳥獣戯画からの積み重ねだからな。文化大革命で自国文化を捨てた中国人とは違うのだよ。
毎度毎度、前の政権のものを破壊しつくすようでは文化など育たない。
コイツら、日本のものなら何でも欲しがるんだな。
日本大好きだよなあ・・
日本から奪いたい!ってのが基本。日本が好きなんじゃなくて、奪いたいだけ。
デジタルコンテンツだろうが工具や家電だろうが金になるなら丸パクリ精神が根づいてるんだろう
普段は著作権?美味しいの?みたいな態度を取ってるクセにIBMの中国進出に先駆けて主力商品の漢字読みを商標登録しておいてIBM側に莫大な著作権使用料を支払うか撤退するかの二択を迫った挙げ句に気づいたら会社自体を乗っ取ってるような国だぞ
@@宇宙のすもでも感性や文化が違うから奪えないという答えが出ている。
@@ユウジノモト ケーとかシーとかは、奪える!って思ってるんでしょうね。今まで工業製品とかはパクりでどうにかなってきたので、それと同じ感覚なんでしょう。「金、権力、血筋、パクり」このどれ使っても奪えない感性とか独創性とか想像力は、ケーとかシーとかが苦手とするところ。
でも旨い汁啜るだけ啜ってアニメーター使い潰してたら、金使い始めた中国に抜かれるまではいかなくとも多少食われても可笑しくはないと思う
日本のアニメーターの待遇良くしてもっと大事にして欲しいわ
AIで中割とかは自動生成で原画マンなど土方アニメーターは要らなくなるから
給料は上がると思うぞ
@@川上昇 浮いた分は上の人達がチューチューする未来しか見えん
今だってそうなんだから公平に分配する気がそもそもないんだよ
下請け発注でノウハウはもう流出してるからなぁ、ちなみに同じように中国人に技術を教えた結果破滅したのが墓石などの石材加工業者ねw
完全に食われたw
@@とのの-nigask 液晶なんかもそうだね、Cに行って権利渡した人がその後どうなったかわからないが
スマホにしろ家電にしろ…日本国内だと車はまだ何とかなってるけれど日本の技術も販売先も皆盗まれてる
多少劣化しても人件費安い共産圏には敵わない
自国民ファースト出来なけりゃ国の未来は先細りよなぁ
「魔導祖師は日本でも人気が爆発し…」
「なんそれ」
「一大コンテンツを形成し…」
「なんそれ」
BL界隈では結構人気があったみたいだよ
一部熱狂的なファンが熱心に活動していたのは確か
韓流ブームの初期頃の奥様方ののめり込み具合に似てるように感じました
BLで二次創作されてたね。でも、原作は知らん。
BLアニメだからねぇ…まぁ、中国だとBL禁止だからブロマンス止まりだけど。BL界隈では人気があったかな。ニッチだよねBL界隈のみだし。
外国アニメは好きじゃないんですが
魔導祖師、天官賜福
クズ悪役の自己救済システム
同じ作家さんなんですがハマってしまい
原作も買い、ドラマ版も見ました。
他のちゅうかびーえるも(普通のも)みましたが、正直格が違うように思いました。
アニメは作画はよいが、キャラの記号化がうまくいってないように感じました。
話しは面白いのに、キャラの見分けがつかないのと名前が覚えられないのが辛かった…。
クズ悪役の自己救済システムだけはCGアニメなので
見分けがつきやすいです。
やはり量産ハーレムものでも、女の子たちの髪色や髪形を分けてるのは賢い方法ですよね。
@@mithuaka クズ悪役の救済システム、早く日本語版読みたいくらい好きです。海外版の表紙は全部違うので、それを含めていいんですよ。
魔道祖師は日本語版小説を読んだのですが、謎解き要素が強いと感じました。ドラマもアニメも見たのですが、私がBLにどハマりして飽きたのが20年前ということもあり、こういうのもありだと思いながら見てました。原作読んでそっち基準なら、なんか違うとなったことでしょう。
絵柄を真似られても、中国人は日本人にはなれない理由は、メンタリティー、民族性の違いなんだよね。
外国人の友達が見てるの一緒に見たことあったけど「カッコよく見せたい」「可愛く見せたい」ありきでシーンが作られててストーリーに入り込めない感じでした。
ストーリーの中でカッコ良さや可愛さって出てくるものなのに。
日本に移住して日本生まれの中国人なら日本人と同じ感性の作品が書けるかも。
@@ichi-we2it そりゃ日本に生まれ育って日本の文化でずっと触れてれば日本人と一緒だからね
中国は国としての歴史は短いですよ。古代中国、ましてや近代の清でさえも今の中国とは全く別の国です。
あ!そうだ!今は中国共産党王朝だった😲
国の歴史が短いばかりか文化大革命で貴重な歴史史跡、寺院、文化人など文化に関わるあらゆるものを消し去りまくったからね。ほとほとあの大陸の人たちは文化というものが嫌いらしい。どっかのタイミングでまたリセットするんじゃない?
そもそも国連に加わったのも日本が国連に参加して日本の後押しで国連に参加した極めて歴史の浅い国。
実際はKよりも1年短いんですよね。長くても300年も続いていない
しかもクマのぷーさんより23年くらい歴史浅いからね。
アニメを作るためにアニメを作ってるだけ
大抵は原作という下地があるからこそ花開く。
下手に自由な思想を表に出すと、原作時点で差し止められるから発展しない
漫画の歴史があるからアニメが発展したしね
中韓のアニメは日本が下請けとして使っていたから作画レベルはあがった、けど中身は…
中身はほぼ駄目。
たいていは1話切りか1話目すら見ない。
中はたまに見続けるのがある。
韓は最初から切り捨て。
日本の会社が作ったのも駄目。
レベルアップとかな。
だって中身は【文化】だもん
日本の国旗を韓国に変えるのを説明不足等というのは、うまく配慮したね
日本のアニメを国産と言ってたのもださないしね
何十年も”作画の下請け”しかしてないから、作画の前段階の脚本や演出、キャラクターデザインは関わった事が無いし、作画以降の声の演技や音楽制作も知らないから、作画と作画以外の部分の技術差がガッカリ感の原因だろうね
中国アニメが違和感が無いとか草
違和感しかねえ…
今や世界的コンテンツと化してるけど日本のアニメ・漫画から生まれる利益を全て日本に還元できる仕組みを作れば国はより豊かになるはずなのに。
日本政府は裏金や無駄な政策に力を入れてないで海賊版や違法グッズ、文化盗用の規制に尽力してアニメーターの収入や労働環境を改善させる必要がある。
裏金ではなく「不記載」です。裏金はデマですのでご注意を。
どんなにアニメを頑張ってもせいぜい数兆円の経済効果しかないから、それじゃ国民が飢えるよ。
なんだかんだで稼げるのは工業だから。
日本はもっと理系教育に力入れた方がいい。
中国共産党検閲アニメなんて流行らないだろ。
何故か日本の平和的な内容の異世界転生アニメも、中国検閲で禁止になってたりするwwwさすおには禁止だろうなぁとおもっていたら、やはり禁止だったwww
進撃の巨人が規制されちゃう国だもんね
パクり云々以上にこの辺が結構致命的だと思う
@@ふうてん-r1m そもそも昔より厳しくなってるからね、エログロの規制は昔から変わらんけど、よくわからん謎の規制も発生するようになったから、あの国にいる限り楽しく自由な創作は出来ないからね
聞いた話しだと、最遊記、恋姫、一騎当千は禁止されてるらしいね。
恋姫と一騎当千はフィクションと歴史の区別が出来ない人が多いかららしいし、最遊記読んで西遊記を知ったかぶった人が多くなったとかが理由らしいけど本当なのかね?
中国産はストーリー、人物、絵全てが「日本アニメはこんな感じ」で作ってるから薄っぺらい。
動画内で紹介された中国アニメを何一つ知らない
そんな事なかったよ
時効代理人や羅小黒戦記はよく練られたストーリーだったし作画もセンスあった
粗悪品も多いだろうけど全部がそうじゃない
@@mofu2kan たしかに全部ではないね
ただこの動画がかなり配慮しているので、配慮している所を見れば擁護しずらい
@@mofu2kan良作が少な過ぎるw
@ それはあるw
日本のエンタメの強みは、面白ければ誰彼の顔色を気にする必要がほとんどない、ってことだ。
「国家主席だけど、転生したらクマさんだった件」のアニメ化はまだかね
映画なら「プー」があるよ。
ホラー映画、続編も出ている。
命懸けのアニメだな…
必要ならお前が作れよ。脚本は出来てるんだろ?
そのクマさんは何色?
赤(共産主義)
黄色(皇帝の色)
@@ユウジノモト
プーさんってホラー(?)のものも含めて中国だと上映禁止扱いじゃなかったっけ?(記憶違いなら申し訳ない)
台湾のアニメは良く日本アニメを学習しているし、作家らも面白い人が多い。今なら言語の壁が無かったら分からないレベルになった。中国のアニメは情報規制は多いし、安易に模倣して、心理描写や、善悪に対する考え方を深堀り出来てない。
天安門事件についてのアニメを作ったらいいんじゃないかな?
このコメントが潰されるようなら、TH-camにも疑問を抱くわけだが。
確かに、戦車で人々を真っ平らにした事実とかをアニメ化すれば世界的なヒット間違いなし!www
中韓アニメはサブスクでもしれっと日本アニメであるかのようにでてきてるけど、キャラの性格に共感できなくて調べると大体中韓アニメ。むこうの国民性がアニメでも受け入れられない
日本の良くないところは、市場開拓に力を入れず、製造単価の引き下げばかりに力を入れること。
さらに市場制覇能力は超ヘタクソ。
だから独自性を保てるんだよ
単価引き下げはダメだけど
世界的にみて日本は表現規制が全体的に緩いというのが日本アニメのアドバンテージの一つと思う。
だから、もしも表現規制が日本並みに緩くなった場合は、一気に追い付いてくるのかもね。資本力は日本以上にあるのだろうし。
日本も気は抜けないと思う。
K国にも言えることだけど
何億ビューなんて全く参考にならない
大事なのはどれほどの人が自分のお金を払ってまで見たいと思うかなんだよ
K国は数字は捏造するしC国もしてるんだろうけれどそもそも国民数が違うから国内だけでも日本の10倍楽勝と言うw
西洋人が日本風っていうアニメも大概だぞ?!
例の↓ハゲなwww
絵柄からして日本のアニメの丸パクリ 全くオリジナリティが無い
検閲がある以上、「自由」なアニメは作られないだろうから中国は無理。
最終的にはそれなのよね。言論の自由が無い国はエンタメは無理。
中国は残虐表現はだいたいオッケーみたいなんですけど
偉い人が「これはEROい」と判断したら修正しないと制作が物理的に消されるようで
水着駄目!とか女子のパンツ駄目!とか男の乳首駄目!男の女装駄目!といった感じですね
中華ゲーの荒野行動で修正された部分だけでこれだけあります🙄
ですよね~www何か追い抜く追い抜く詐欺を何十年もされてて、でも追い付いてないじゃんって。勿論、日本のアニメーターさんの待遇改善は必要だけど、一党独裁な限りは中国が追い付く事はないと思う。
あと、中国人的キャラクターは多分共感も好感も得られない。これは韓国人も同じで、俺レベの登場人物に全く魅力がないのはそのせい。
@@tasuseto主人公も含めて、全員が性格悪いもんなぁ…。西洋の海外ドラマのゴシップガールも主要人物全員が性格悪かったから、誰にも共感できなくて途中で見るの止めたしwww
え?まだ中国4,000年とか言ってる😂80年も経ってないって!早よ気づけよ!
それな! 中国大陸に人が住んでいるのは、4000年あるかもしれないけれど、中華人民共和国は、出来てまだ80年くらいの文化。むしろ、古き中国大陸文化の影響を持っているのは、日本の文化の方ではないかい。
とりあえず中華風異世界ファンタジーを中国舞台って認識するのをやめてほしい
薬屋のひとりごとや彩雲国物語なんかで違う時代の服を着ているとか的外れな指摘見るとうんざりするわ
それな!中華風は中国じゃない!ってのにね。何故か「こんなに素晴らしい国だったのが誇らしい!こんな素晴らしい人物がいたのか!」とか言ってて…いやいや、そのキャラ実在してないし!しかもあんたらの国でもねーし!ってツッコミ入れたわ。実際の大陸だと、古代にあんなに衛生観念ないってーの!(今ですらアレだもん)何か日本製作の中華風ファンタジー見て、「誇らしい!日本より凄い!」とか言ってる中国人結構見かけるんよなぁ…。勘違いも甚だしいわ。
あの人達フィクションって知らんの?
その癖検証してる人達もいて服の時代が合ってないだの名前こんな人いないだのめんどくさい
まあそれは自分達で作品を作って違和感ない自国作品をつくってどうぞなんだけれどもそもそも歴史書改竄やらする人達だからなぁ
ドラゴンボールは中国が舞台みたいなこと言う人も居るからねぇ
的外れではないとは思うが。 逆の立場だったら嫌だし。
内容良くても、東京タワーっぽい建築物のすぐとなりに清水寺っぽい建物あったら 「いやいや笑 無茶苦茶やん笑」って思って集中できん
中国が日本を題材にしたら失敗するのに、日本が中国を題材にしたら世界でヒットするのわろえる
日本も中華風から欧風、世界中を舞台にしてるからなあ。
中国も別に日本舞台アニメ作ってもいいと思う。国内だけで愛でられるか、対象国含む世界で愛されるかは物語の力と運次第。
実は最大の要因は読者や視聴者が日本人である事。
ちなみに日本人は世界一品質にうるさいと言われている。
面白ければ、日本風・和風でも中華風でも欧風でも、あり。
でもまあ、中華風は中国じゃないからね。何故か「こんなに素晴らしい国だったのが誇らしい!こんな素晴らしい人物がいたのか!」とか言ってて…いやいや、そのキャラ実在してないし!しかもあんたらの国でもねーし!ってツッコミ入れたわ。実際の大陸だと、古代にあんなに衛生観念ないってーの!(今ですらアレだもん)何か日本製作の中華風ファンタジー見て、「誇らしい!日本より凄い!」とか言ってる中国人結構見かけるんよなぁ…。勘違いも甚だしいわ。
これは本当に傑作だな。
そんな中国アニメも、フジテレビがゴリ押ししてます
そのフジテレビ自体がいつまで持つかw
日本のお金を中国に送金しようとするフジ
結局、大昔に中華の地方にあった文化文明が魅力的だと思われているだけで
現代その跡に作られただけの国である中華人民共和国の文化や国民性に、中国の国民ですら魅力を感じていないということなのでは?
あいつら自分たちの文化平気で壊すよね、勿体無いことするわ
日本アニメは多くが原作として漫画やラノベで人気があるものをアニメ化してるからね
ストーリーやキャラクターに一定以上の魅力があることはある程度保証されてる
でもラノベ原作アニメはどんどん劣化している。
昔の香港映画は普遍的な共感性があったんだけどね
それは香港が英国だったからだろうなあ
香港には自由が一応あったからねぇ。
中国に返還されてから香港映画は急速につまらなくなった。
彼らはアニメを作るにしても車を作るにしても、金を儲けるための手段でしかない。だから日本製品そっくりなものを作っても、受け手は変な違和感を感じる。「これが好きで好きで仕方がない」っていう作り手の情熱を感じないんだよね。
中国の歴史が長いと言うが、中国は建国76年。日本は、初代天皇が即位したのが紀元前660年1月1日(旧暦)
日本の場合、皇紀だと更に古いしね。
そもそも独自の文化の上にいろいろ成り立っているものだから、
カタチから入って完璧に真似できたからといっても肝心な根がないのだから良いものを作ることはできない。
元ネタを中国史から出そうにも
彼ら自身が過去の中国史をぶっ壊して形成されそんな教育を受けて育った人間だからなぁ
文化大革命の頃を描いたアニメなぞ作れる訳ないつか作ってもソレ文化大革命万歳でしかないし
中国はなぁ…やっぱり検閲が大きな障害だろうねぇ。アニメに限らず映画だってちょいちょい良いものつくるんだけど、検閲入るしそれも明確な基準がある訳でもなく突然バタンと切られるなんてことがあるから、連続性がなく醸成していかないんだろうねぇ
社会制度が違うから全てにおいて違う。
当たり前の話でしょ?
確かに中国の古典文学には素晴らしいものが多々あるけど(封神演義、西遊記、水滸伝、三国志演義、楊家将伝記等々)、三国志演義の知識は中国人より日本人の方がはるかに豊富、などと中国人が真顔で言うような状況では、あまり先々に期待できそうにない。
「中国の古典を勉強したり研究したりしたいなら、日本か台湾に行くしかない(そこにしかまともな資料が残ってない)」と中国人が言うくらいだしなあ
@@センかな あいつら自分たちの文化ことごとく壊してきたからね、もったいない事するわ
最強の強みをわざわざ捨てる毛沢東を英雄視にする国だからね。
衰退するだろうね、いや現在進行形だったよ笑
0:30 >日本のアニメにも引けを取らない作画レベル
うん、作画はすごいと思うよ。だけど脚本や演出が…。
ストーリーの流れにまったく関係ないやり取りや行動が出て来て「??? あ、なんかの伏線とかミスリード? ものすごくわざとらしいけど!」と思いつつ最後まで見ても結局何の意味も無く(ひどい時には本筋と矛盾している)「あれはなんだったの…」になることが多すぎて、ストレスで見るのをやめてしまう。
作品を酷評されたら、その敗北感や屈辱感という負の感情が日本に向けられるのがマジで謎。
うわべが近づいても中身が無いのはCKのいつものこと
中国だからって日本風なイラストが描けない事はない
実際に素敵な絵師様も多くいらっしゃるわけで
けど、日本アニメや作画は日本で生まれて、顔つきなども日本人が親しみやすかったりするように時間をかけて今があるわけだ。
日本人がアメコミを作れば、それはアメコミであって日本漫画ではない
至極当然の事なのだが、中国も真似ているだけでは国産アニメではなく日本アニメを作っているだけに過ぎない
歴史的作品であれば中国らしさは出るが、ただそれだけって感じである
中国アニメって、設定山盛りが多い。僕が考えた最強キャラ発表会って感じ。自己紹介面白がれって言われてもねえ。
日本もなろう系で言えたことないけどw
日本もアメコミも設定モリモリでハイパーインフレ起こしてる作品ばっかりだけどな
むしろ中国アニメの方が設定控えめだと思う、そこがつまらなさを感じる
共産党をぶっ潰すキャラとか舞台設定を作れないからだろうな
イケメンに「共産党と敵対してもヒロインを守る」とか絶対言わせられないでしょ
歴史モノばかり作ってるのも現政権と直接関係ないからでは?
アニメって、アニメ化できる面白い原作が多数ないと発展しないよ。
アニメーターのほとんどは面白い話や魅力的なキャラクターを創造することはできないからね
漫画があってアニメが発展したもんね
現代社会をテーマにすると当局の規制に合いやすいので、古典だけを取り上げるべき
中国の歴史が古いと言っても、ときの政権が漢民族じゃない場合もあったりするわけで一貫性がないから扱えないでしょ。もっともアニメが時代劇ばかりになるのもおかしいわけで。また社会主義国だから日本と違って欧米よりの時代背景の題材も使いづらく、中国政府が崩壊したその後の世界観という題材も使いづらい。
「すごく滑らかな料理シーン」というアニメーション(?)を見たけど、
すごくたくさんコマを割いて調理の仕草を描いているのはわかるんだけど、
キャラが料理をしているようには見えなかった。
どうやったらあそこまで魂すっぽ抜けた動画を作れるのか、逆に不思議。
全体的にゴツゴツしてベタ塗りのアメコミアニメの方が、ずっと生き生きしてたよ。
中華アニメは今のハリウッドと同じで「売れるものを作りたい」が原動力なんで。Season20とかザラだよ。
中国産アニメは絵柄良くてもモブの服装とかが地味だったり街並みとか見ると一目瞭然
中国が絶対にパクらないアニメ=くまのプーさん
そりゃあんたパクって流して検閲担当に知られでもしたら自分がパクられちゃうんだから仕方ないよ。
外側だけ似せたって生活内容や意味が分かってないし土台がないからK国のそれと同じだよな
中国では、政府と戦う作品は検閲されて作れない。進撃の巨人のように「強大な敵と戦う」という設定も、政府打倒を連想させる要素があれば検閲される。ソフトなエロも検閲されるので、ラブコメ作品も作りづらい。政府から許される範囲が狭すぎて、結果、面白い作品は作りづらい。
国連の発言力が増してきた中国が日本アニメをロシア・ウクライナ問題とか棚上げして、国連のターゲットに・・・。
同じ土俵で勝負出来ないからでしょうか?
中国JKのリアルな日常系って観てみたい気もするが?日本の共通テストに当たる入試一発でほぼ人生決まるらしいし、それに向けて壊れていく人間関係と主人公のメンタルとか鬱アニメには格好の・・・・規制対象か。
パーフェクトブルーみたいなアニメなら現実の中国を表現出来そうだけど、絶対に規制対象になるから無理だなwww任侠や京劇やファンタジーばかりなのは、規制対象じゃないからだし。
面白くなさそう。制服は着ないし勉強漬けだし。
制服はジャージで学校で12時間勉強して家でも宿題して行事も部活もバイトもない生活をどう面白くするかが難問
作画"のみ"良くて他がカ○で草。
昔、日本でも途中まで出版されてた中国の漫画「誰も知らない」が本当に面白かったんだ。
時代背景は現代よりは少し前になると思うけど、歴史物とは違う近代中国のリアルな生活感が感じられるのはとても新鮮に感じた。
本当に中国はもっと国内作品を押し出してほしい。
オリジナルとは規制と戦ってきた表現の証であり歴史なんだよね
日本がのほほんとサブカルを作ってきたと思ったら大間違い。いつの時代も戦ってるよ。
その違いに気づかなければ中身のないまま終わるだろうね
中国の若者は日本アニメの表面をなぞる前に国と戦うべきなんだよ
油断はできないとはいえ、アニメは国内の競争もかなり激しいですからね…
むしろ日本人向けに作られていて、海外での競争はあまり考えられていないのでほとんど国内で競争が完結してしまうともいえますし。
日本アニメがつまんなくなった時が日本終了の時だと思う
なろう系転生系で徐々に終わってきてるわ。
ご都合主義がそのままストーリーに滲み出すから
俺だけレベルアップとかまさにそれ。韓国産だけど
そして主人公が性格悪いし
中華アニメの作画クオリティ等の技術が上昇したことは分かる。
それでも、今時点では追いつかれることは無いと確信している。
何故か。
地盤が無いからです。
日本アニメの地盤は漫画と小説だと思っている。
日本ではこれらのコンテンツの量が比べ物にならない程に多い。
これはKコンテンツにも言えることです。
日本漫画の中にはまだ目を付けられていない。
或いは、過去の作品で現代の価値観に合わないなどの理由や
1クールを作成するには短すぎる。
読み切りだけしか存在しないが、設定を広げればもっと楽しく出来る。
そんな則品が掃いて捨てる程にある。それらがアニメ作品にならないのは
単純に著作権の問題や、例えばですが読み切り作品を広げるに当たって
作者との対話が難しいなどの問題が有るのだと思います。
そうした背景を排除したとしても、日本のアニメーションだけに注目して、その地盤である漫画や小説という地盤を発展させようと云う試みが欠落しているように感じる中華やKアニメは日本で流行したテンプレをなぞるだけの劣化版と断じられても仕方のない事と感じます。
忘れがちだが、アニメは内容、作画、動画、色使い、効果音、声あて、音楽、歌の総合エンタメだ。
アニメから世界に注目された楽曲も多い。Cポップがステキなチャイニーズアニメーション・・・なんて想像もつかない。
裾野の広さは原作、画に並び音楽業界にも言えることですよね。つまり総合的に差が大きいです。
それも日本人が居てこそ。
日本のZ世代は中韓にルーツを持つ人が多数派で、生粋の日本人は既に少数派。
日本の人種が中韓に入れ替わっても創造性や独創性を発揮できるだろうか。
作画技術はパクれても脚本とかはパクっても二番煎じになるからね
そこはオリジナルにするしかない
ジャッキーの功夫映画の時は
台本書いておくとパクられるから
監督の頭の中にしか無くて
撮影の時に配るみたいな話を聞いたが
今も変わってないならアドリブ全開の
役者に全振りであの奇跡のトランスフォーマーが出来上がるのを待つしか無さそうだ
「可愛い」「萌え」は不完全な人にしか現れないもの。
キャラの愛せるダメな部分を創造するのは愛が無いと無理。
絵やプロットを真似して「可愛い」や「萌え」の100点を狙う限り手に入らないし、ギャラが先に来る様ではダメよ。
敬意も愛情もリスペクトも無いからね、ただの金儲けで見た目だけ良ければいいだけ
細部の作り込みなんてやらないから探せば粗がいくらでも出てくる
中国人が自らをモチーフにしてキャラクターを生み出していないので、違和感が半端ない。
自己評価が高すぎて自らをモチーフにしたら針小棒大なキャラになりそう。
あと中国語だと違和感でしか無い。中国語で頑張って萌え声出してもやかましい中国人が喋ってるようにしか聞こえないw
作画が良ければ売れるって甘い世界じゃないんだよな〜
そして中国アニメのギャグパートは寒いのが致命的
ただの空気読めないヤツなんよ
中国では日本の漫画やアニメには到達できないと思うがね
なぜなら矜持がないから
それは模倣できるものではない
「時光代理人」はマジで面白かったよ。1期の地震の回とか彼女を娶るために挑み続ける回とかは正直胸を打った。
オリジナル作れよ
マネしないでさあ
昔から続いてるパクリがもう中国の文化として根づいてしまってるから、そこから脱却するのは至難の業だよ
日本のアニメのエンディングクレジット見てたら海外の力無しには成り立たないコンテンツになったということはもうわかりきってる
海外に外注しているうちにアニメ制作のノウハウが少しづつ海外に流出していってそのうち追いつかれる
そんなことにならないよう日本のアニメ制作の環境を見直して欲しい
普通に技術を模倣しただけではどうしようもない差が日本と中国にはあるよね それは文化
結局、アニメが人気なのって 日本人の文化・価値観・感性 がそもそも世界中の人々にとって憧れになる魅力があるから
主人子達が正しい倫理観で真っ直ぐに行動するのもそういった背景があるからじゃん
中国人にはそれがわからんだろう そもそもニーハオトイレとか路上で脱punとか平気でパクるとか恥ずかしい文化がある国ではあかんて
それよな。倫理観と道徳観が違い過ぎる。
約1000年前に長編小説という創作を生み出した国。2次創作という文化を編み出した国。
作り手や視聴者が
のらくろや手塚アニメから何世代も渡って今に至ってるんだ
見よう見まねで作ったものと一緒にしてほしくはない
別に国で判別せずに面白ければいいんじゃないの
日本凄いと思うのは良いけど、他のを見下すのは違うと思う
下請けでは監督業が育たない
「ここは巻く、ここはじっくりやる、ここで止める」て判断が出来ていないからアクションにスピード感はあるけど加速感が無かったりする、しょーもないシーンを長くやって飽きさせて「作画いいけどつまらない」という印象を与える。しまいにはOPに出てきた主人公の新フォームや敵が放送分に出てこないなんてことになる
危機感を持って視聴したけどアニメスタジオはちゃんと考えて外注してるんだと感心した
ですよね~w
緩急がなくて違和感あるなと思っていた。あと、急なぶつ切りとか。日本だとエンディングに被せて演出して盛り上げるところをぶつ切り。日本人なら素人でも絶対にやらないと思ったよwそういうのがあるので、作画力つくても無理だろうと中国が覇権は思ってます。一党独裁なくならない限りは絶対に無理。
笑ってられるのは今のうちで数年で日本は追い越されると思うよ。
何年か後中国アニメが世界に認められた時に日本人だけが中国アニメを馬鹿にしてる状況になると思う。
子供も騙せないような子供騙しが一番嫌われる。
一昔前は中華ゲームは中身が薄いって言ってたのに かなりのシェアを中華に奪われてしまった。
アニメ産業もそうならない事を祈るのみです。
🇨🇳《恋と深空》が今、各媒体広告も相まって日本でも大ブームなのが物語ってますよね
日本の映画、アニメも欧米に馬鹿にされながら洗練されてきたし
心あるクリエイターはどの国の人でも応援するぞ
でも日本でゴミカスの様に安く使い倒されたアニメーターが中国で高待遇で働いてるとも聞くし
そのうち持っていかれそうではあるな
引き抜かれて給料良くても、自分の携わった作品がずっと鳴かず飛ばずだと可哀想だなぁと思ってしまうね。クリエーターなら、「これ俺が作画したんだよ!」てみんな誇りを持ちたいと思う
高待遇とよく言われてるけど、あれも一部の人だけらしいよ
1978年に共産主義から資本主義に転換??🤔
ほんとに??
日本の下請けをやっているのだから、技術は間違いなくある。国の歴史的資源は豊富なのだから物語も潜在的にはある。ただ、それらを活かせるだけの表現の自由度があるかどうか。あと、日本の漫画アニメで瞳を大きく描くのは「目は口ほどにモノをいう」という日本の感情表現の伝統を基礎としているもので、生の人間では不可能な感情表現が、漫画アニメの「大きな目で演技させる」ことで初めて可能となった。これが日本の漫画アニメの強み。いくら作画だけ真似しても、その「目の演技」を丁寧にさせないと日本的作画の良さがでない。中国が表現規制と作画演技の折り合いを中国にしかできないスタイルで実現して初めて中国アニメが認められるのだと思う。
良心の原型って絵本の読み聞かせに原点があると思うんだけど、漫画やアニメってその延長線にあるように見えるんだよな。良心から発展してモラルや道徳、哲学、さまざまな分野に興味を持つきっかけまで。
いやまぁうんこちんちん暴力なんかも最初は面白いんだけど、毎食カレー食べてたら飽きて他も食べたくなるしバリエーションも増えてくる。過去見た作品の焼き直しは早々に退屈するので今までに無いものを作らざるを得ず、新たな扉を開いた作品が注目される。
その蓄積があるから「もうこれは古いな」とか「今これ出してもクドいな」とか「この表現はもう今はただ不快なだけだな」とか、そういうことがはっきりと分かる。
そういった創作物のシャワーを浴びてない人が絵柄やあらすじだけ真似ても、それじゃないんだよなーってなっちゃうよね。
民族的思考の停滞…ある意味ポリコレとなんら変わらない…作品を作品として見る事が出来きないから現代風な作品を作ることはまず出来ない…
エンタメ物は属人的ですからねぇ。何と言うか「元々のクリエイターの文化的なセンス」が出るというか。
キャラクターの性格とかセリフ、根本の物語展開や演出面等。見てくれがぱっと見同じでも、この件に限らず"諸外国が元かどうか"みたいなのは何となくわかるなぁと。
映画、ドラマ、アニメ、ゲーム、音楽等なんでも。この件も、その一例かと。どんなものにも"相性"ってありますよね。
日本は作家性が重視されてるから画風やストーリに何かしらお手本に背くような独自性が求められるし、逆に独自性があれば絵面の完成度やドラマ性は低くてもそれがスタイルとして楽しめるところがある。中国は(中国に限らないが)一番いいお手本に向かって作ってる感じ。実写化したがる人たちも同じような無粋さがある
楽して金稼ごうとする民度が、アニメ業界にも見て取れる中華アニメ
キャラクターの絵が綺麗だった事や日本人の有名声優が吹き替えしていたため中国アニメと知らずに何作品か観た事があるけど、ストーリーが面白くなく特に笑いのツボが日本人と違う様でギャグの何処が面白いのか理解出来ず、後で中国製作のアニメと解り納得した事があります🤔
画像が綺麗でも感情移入出来ない中身が空っぽな感じがした🤔
現状日本に寄せるから比べられて駄目なんだわ。
作画も筋も比べる対象にならないものを造らなきゃ。
日本は日本で優秀なアニメーターやラノベ作家を
待遇で囲い込んで出さないようにしなきゃ、いつか抜かれるよ。
海外の反応で「日本語は聴いててテンポ良くて心地良い」というのは意外だった😆
これは本国民では気づかないよね
そんなにバカにしたようなものでもないと思う。
パクリでも、補助金目当てでも沢山作って、試行錯誤していけばクオリティはあがっていくし、面白いアニメとはどういうものかの理解も進んでいく。
日本みたいに、ある程度売れる見込みがないとアニメ作る事も難しいような感じで作っていては、そのうち追い越されると思うけどな。。
同意。
アニメだけのことじゃなくて色々なことで日本は危機感が足りないんじゃないかなと思う。
ショート動画でやたらと日本を上げて中国韓国を下げる動画を見かけるけど数年後どうなってるか怖いわ
4000年の歴史は断絶してるのでもはや存在してないです
中国の作品ってちゃんと翻訳してあっても意味がわからないのが多くて困ってます。
中国ゲーのアークナイツをやってるけど、あれはケモ耳こそが至高という性癖が爆発してるから好感が持てる
独自の文化、歴史もいいけど、その前に作り手が好きで作ってるか、楽しんで作ってるかで作品の評価がわかれるんだと思ってる
今は他国の作品をバカにするのではなく、日本の作品を賞賛し、その産業で働く人を幸せにするのが最優先だと思うよ。最近は日本のクリエイターや技術者がバンバン引き抜かれているから、もうゲームの分野では中華製でも人気を集めているものがある。まだ感性の部分はパクリか微妙なものが多いが、おそらく今の流れでいけば数年後には中華製だからといってバカにできないレベルになっているだろう。
ガワだけはだけはキレイに取り繕っても中身はスカスカ
いくつか観た事あるけどうっすいカルピスを飲んだ気分になったわ
BTTFで過去のドクがデロリアンに日本製品が使われているのをみて「こりゃ駄目だ。(粗悪な)日本製品が使われている」と言ったのを、マーティが「何言ってるんだ、日本製が一番いいんだぜ?」と返している
日本だって、昔は欧米の模倣から始まったんだ
見くびるのではなく、競い合う敵として認識した方がいいだろう