【2024横浜国立大学 】理系 第3問 数B ベクトル

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 17

  • @comcom-wi2kq
    @comcom-wi2kq 4 วันที่ผ่านมา +1

    △OABと△ABCは同じなんでしょうか?

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา +1

      ご指摘ありがとうございます。
      今気づきました。
      (3)は、三角形ABC→三角形OABの面積です。
      大変ご迷惑をおかけしました。
      申し訳ありませんでした。

    • @ゴウススウゴ
      @ゴウススウゴ 4 วันที่ผ่านมา +1

      @@chiho_juken6分前で草

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา

      草なときは、申し訳ないです。
      字が見にくいときや、計算ミスが発生したときは、お許しください。
      気をつけて撮影していきます。
      今年も、よろしくお願いします。

    • @comcom-wi2kq
      @comcom-wi2kq 3 วันที่ผ่านมา +1

      @@chiho_juken そうだったんですね!謎が解決しました

  • @eltonpolna3279
    @eltonpolna3279 5 วันที่ผ่านมา +2

    大晦日の投稿で恐縮です。改めまして新設問を投稿させていただきます。今回は【三角関数2放物線に関する設問】になります。
    お時間の許される限りで動画解説いただければ幸いです。:
    【視聴者からの質問】
    『設問:2つの放物線 y=x²-2xsinθ+3, y=x²+2xcosθ+3 の頂点をそれぞれ P,Q とする。θ が 0 から π/6 まで変化するとき線分 PQ の長さの最大値,最小値を求めよ。 』

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา +1

      こちらこそ、大晦日にありがとうございます。
      今年は、多くの貴重な問題を提供いただき、受験生のお役と、チャンネルの発展に貢献いただき、感謝を申し上げます。ぺこり。
      来年も、何卒よろしくお願いします(^^)

    • @eltonpolna3279
      @eltonpolna3279 4 วันที่ผ่านมา +1

      あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
      上記の当方設問の「答案例」を投稿しておきます。「叩き台」「別解」などのご参考になれば幸いです。:
      与式の2式を変形して,
      y
      =x²-2xsinθ+3
      =(x-sinθ)²+3-sin²θ
      y
      =x²+2xcosθ+3
      =(x+cosθ)²+3-cos²θ
      ゆえに,これら2つの放物線の頂点 P,Q の座標は,
      P(sinθ,3-sin²θ)
      Q(-cosθ,3-cos²θ)
      となる.
      したがって,線分 PQ の長さは,
      PQ
      =√{(cosθ+sinθ)²+(cos²θ-sin²θ)²}
      =√{1+2sinθcosθ+(cos²θ-sin²θ)²}
      =√(1+sin2θ+cos²2θ)
      =√(2+sin2θ-sin²2θ)
      =√[-{sin2θ-(1/2)}²+(9/4)]
      今,t≡sin2θ とおくと,
      t=√[-{t-(1/2)²}+(9/4)]
      0≦θ≦π/6 より 0≦sin2θ≦√(3/2)
      ゆえに,0≦t≦√(3/2) になり,この範囲で上に凸放物線
      y=-{t-(1/2)}²+(9/4)
      のグラフを考えれば,0≦t<1/2 において t は単調増加し,1/2<t≦√(3/2) において t は単調減少する.
      ゆえに,PQ は t=1/2 のとき極大かつ最大になり,最大値は √(9/4)=3/2■
      t=0 のとき PQ=√2
      t=√(3/2) のとき,√(5+2√3)/2>√2
      になるので,PQ は t=0 のとき最小値 √2■

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา

      明けましておめでとうございます。
      こちらこそ、本年もよろしくお願いします(^^)
      再生回数を増やし、チャンネル登録者も増やし、なるべく多くの方に設問を見ていただけるように頑張っていきます。

  • @T-Pacolow
    @T-Pacolow 4 วันที่ผ่านมา +3

    解けました!
    横国経営を数学受験する予定なのですがこのレベルは普通に出ますかね…

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา +2

      素晴らしいですね!
      このレベルは出ますよ!
      文系ならもう少し計算が楽かもしれません。
      残り2ヶ月頑張ってください。
      地方から応援してますよ〜(^^)

  • @2100akio
    @2100akio 4 วันที่ผ่านมา +1

    条件に合うベクトル求めさせて辺の長さ→△の面積→四面体の体積って定番のパターンですね。横国の理系ならこれは落とせない。

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา

      おっしゃる通りです。
      定番です❗️落とせません。

  • @いまひろ09
    @いまひろ09 5 วันที่ผ่านมา +2

    |CH|は三平方の定理より
    |CH|²=|OC|²-|OH|²
    |OC|²=3
    (1)より
    |OH|²=((2/9)a+(8/27)b)²
    =(4/81)|a|²+2(2/9)(8/27)a・b+(8/27)²|b|²
    =(4/81)(1/2)+(32/243)3+(8/27)²(15²/8)
    =2/81+32/81+8(5/9)²
    =(2+32+200)/81
    =234/81

    |CH|²=|OC|²-|OH|²
    =3-234/81=9/81=1/9

    |CH|=1/3
    よって、体積は
    (1/3)×(9/8)×(1/3)=1/8

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา +1

      最短の高さの方法です❗️
      皆さんは、こちらを使ってください。
      超絶ナイスなコメント助かります。
      いつも、ありがとうございます(^^)

  • @いまひろ09
    @いまひろ09 5 วันที่ผ่านมา +2

    (1)
    CG=OG-OC
    OG=((1/2)a+(2/3)b+(3/4)c)/3
    =(1/6)a+(2/9)b+(1/4)c
    よって、
    CG=(1/6)a+(2/9)b+(1/4)c-c
    =(1/6)a+(2/9)b-(3/4)c
    点HはCGの延長線上にあるので、
    CH=kCG=k((1/6)a+(2/9)b-(3/4)c)
    CH=OH-OCより
    OH=CH+OC
    =(k/6)a+(2k/9)b+(1-(3k/4)c)
    ここで、点Hは平面OAB上にあるので
    1-(3k/4)=0よりk=4/3

    OH=(2/9)a+(8/27)b

    • @chiho_juken
      @chiho_juken  4 วันที่ผ่านมา +1

      受験生は、こちらの計算順序でも、もちろん大丈夫です(^^)