【脱脱炭素】アメリカが『化石燃料優先』に政策転換【日本企業にも打撃?】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
毎日19時に新しい動画を公開しています。
メンバーシップに参加いただくと、先行公開を視聴できます。
※ 重要なお知らせ
動画内容、著作権等に問題がある場合
こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
お問い合わせ: erestage@neko2.net
※ 情報の正確性
制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
※ 動画コメントについて
動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
※ メンバーシップ
このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
/ @erestage
※ 公式SNSアカウント
Facebook: / 100066995281208
Instagram: / erestagelab
Twitter: / erestage
TikTok: / erestage
Blog: www.erestage.com
※ その他の連絡事項
① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
amzn.to/39FVEs0
② アフィリエイト
amzn.to/3eHPvf2
こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
③ サブチャンネル
/ @erestagelab5200
現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
#脱脱炭素
#アメリカ
#新政策
省エネ性能が上がることはいいことだけども、買い替えるのが一番の環境破壊だと認識すべき、勿体無い精神が1番
ソーラーから火力と見せかけて原発に行くと思う。
採掘コストがあるから劇的に安くなることはないんじゃないですか
そういえばイーロンマスクがThe Boring Companyって採掘企業持ってましたね😌
解説ありがとうございます。
石油を掘りまくって安くするというのはいいけれど、採掘コストの上昇と資源が枯渇する心配はないのですかね
ロシアからの化石燃料供給が減っているのである程度はアメリカが増やしてくれないと価格が上がりすぎます。
日本の製油所は、質の悪い原油を元に製品を製造するように調整された施設なので、逆に質の良い原油では、原料として不適格なんですよねぇ・・
LNGなら良いでしょうが、ロシアから買った方が安いのではないかと思います?
ありがとうございました
掘りまくって価格が下ったら、採算はどうなる?
いよいよ 180¥/$ が来そうですね
イーロンマスク氏のEV自動車と関係はどうなるのだろう
8:18 短期的には追い風…
嫌な言葉だよほんとに
又自然災害が沢山起こりそう。
アメリカ🇺🇸は化石燃料を大量に必要として居るから余剰は無いと思います😸😸😸
コメントありがとうございます。
そうですね。国内需要もありますね。
アラスカの資源に相当期待しているようですね。
DeepSeekショックで電力需要も変わってくるでしょうね。今後は省リソースAIがブームになりそうですから。
対局は変わらないでしょ
性能に対し消費電力が半分になったら規模を倍にするでしょうし
投資家向けの消費電力の統計から判るようにそもそも電力消費全体から見たら深層学習自体の電力消費は大した影響はありません
配信お疲れ様です。シェールオイル等は頁岩層から搾り取るようにしてようやく出てくる、コストのかかる地下資源なので掘れば出てくる中東と価格競争して果たして消費者側に魅力が出るのかどうか。日本側は米国に買えと言われてホイホイ買うのでなく慎重に駆け引きして頂きたい。
掘りまくってもアメリカの採掘コストはサウジアラビアより高いんですけど
温室効果ガスならメタン規制に着手しないと→ニュージーランドから自国民が出稼ぎに。
4:45
パナソニックはアメリカで補助金ビジネスしてたんですね・・・
買うのはいいけど遠いから輸送費がかかるよね
それで気になるのは価格が上がるのか下がるのか
大量かつ比較的高速になった輸送によって距離はさほど関係ないです
日本と中華で同じものを作ると価格で負けるんで競合する製品を日本が作れないのと似たような話です
@@るんるん-u5e 人件費って知らないのですかね。
高速って燃料を飛行機で運ぶつもりですか?
高価で軽いものなら輸送費の割合は低いですが、燃料は重量の割に単価が安いです。
@
高速化したというのは港を通した生産地から消費地までの輸送期間のことです
また人件費ですが、1人あたりの物質的な生産性が高ければ製品1つに対する費用は安くなります
少人数による大量輸送によりこの生産性が上がるんですが輸送を抜きにしても日本は物質的な生産性は飯を食べながら仕事してるのかぐらい低いです
なので米国に1製品あたりの単価で負けやすいです
@@るんるん-u5e 相変わらず関係ない意味不明な事を言っていますね。
遠ければコストがかかるという単純なことすらわからないパーですか。
中国製は生産コストが安いけど、燃料は他の地域も連動します。
@@るんるん-u5e
いかに輸送費が高いのか。
数字はわかりますか?
楽天証券より引用
天然ガスの液化コストと輸送コストは合わせて6~7ドル/BTUと言われており、現在3ドル台のアメリカの天然ガスを液化して輸入すると、輸入価格は9~10ドル/BTUになる計算です。
再エネは鈍化するだろうが、従来の化石燃料由来のシステムには、日本の省エネ技術が採用される形で、CO2の削減にはトランプも協力して欲しいものだ。
ユーロ7にも対応した技術育ってもいるのだし。同時に電池の技術革新でより高効率な方向に進むのは本来の話だし。
4年間ずらすんですよ
赤字が膨らむよりは良いですよ。
政治が変われるかですが・・・。
日本は どうするの 両軸で いければ
え、WTOってタヒんだんだっけ?ジャイアン過ぎるだろ😅
アメリカはパリ協定も離脱しましたね。今日のニュースではアルゼンチンも離脱検討とか(アルゼンチンは経済立て直し中なので渡りに船だったかも)。EU諸国は電気料金が高騰しているので追従する国も増えるかな。私は懐疑派なので、これをきっかけに地球温暖化が見直されて、今のような利権システムではない、ちゃんと科学的な検討が進めば良いなと思います。
ガソリン安くなるかなぁ?
シェール革命終了の第ニ次ピークオイル危機の引き金になりそうですね。
短期的なエネルギー価格の高騰から規制を緩くするのは分かるが、洋上風力発電からの撤退と見直しはよく分からない。実現の見込みも無いのに補助金だけが無駄にされ流されていたとかだったら分かるが、洋上風力発電が技術的に問題無く実現可能なのはイギリスを例に見れば分かる。石油、エネルギー会社のライバル潰しかな?
アラスカからまたLNGを輸入できれば比較的近いから多少は安くなりますかね
トランプはまず自国民の生活を助けようとしてるのかな?
元から自国のことしか考えてなかったでしょ
他国を助けようなんて発言がありましたか?
@@るんるん-u5e
今まで割を食ってた大国のジレンマですねw
日本は、いや世界的にエネルギーミックスの重要性は近年の世界情勢から明らかです。再エネ、原子力、化石燃料、どれも欠けてはいけません。アメリカは世界大国であり各国の政治・経済の重要な指標ですが、もしアメリカ抜きで回せるとしたら?最近の脱中国で大国ばかり相手にしなくともやっていけると各国は思っているんじゃないでしょうか。なんだかアメリカがガラパゴス化している様に感じます
ぜひ掘りまくって欲しいですな
あらゆる資源が不足している我らが日本国にとってこの20年の資源高は大損害であった
資源高によってロシアが力をつけなければジョージア進攻もクリミア進攻もウクライナ戦争も起きることはなかった
ウクライナ戦争を終わらせるには掘りまくり政策によってロシアの力を減退させることが必須条件
資源は格安であるべきなのだ人類にとって
ロシア産原油の価格は中国からだいぶ買い叩かれています
@@早川眠人
そのようですな
ガスプロムが24年ぶりの赤字だそうですから
もっと原油価格を大幅に下げてロシアの外国侵略力を削らないといけません
日本も領海の並外れた資源潜在能力解き放ちたい。外圧でしか変われないのは情けないけどトランプさん日本に外圧かけて・・
drill baby drillは実際はOPECに圧力をかけて石油増産させるのが主な目的だと思う。
脱炭素も大事だけどそれよりも足元の国民生活を第一に優先するのは民主主義国家のトップとしては当然の話。
油井を再開するには1年はかかるのでは?ただでさえ水が足りないのに地下水汚染、大丈夫だろうか?
中国は再生エネも火力も原発も同時進行だから、メインの市場が中国になるだけだと思うが
脱脱炭素はいいとしても、そもそも資源のない日本の長期エネルギー政策は変えられないだろう。アメリカ自体がカントリーリスクになっているからね。
日本としてはペロブスカイト太陽電池に注力していくことが最善策。化石燃料は短期政策で考えるべきである。
「〜べきである」とべき論を語るあなたとあなたのご家族が「未来のため」にペロブスカイトの運用実験で踏み台になって、必須材料の鉛毒の人体及び居住環境の生体実験サンプルになっていただけるなら賛同します!
自らの主張を貫いての人柱なら素晴らしい!
よろしくお願いします!
@odimaco7781 お前の家族も含めてあり得ませんよ。鉛害がないように製造・廃棄するからね。
賛同したものとみなします。w
@odimaco7781
家庭に設置するだけでは鉛中毒にはならないでしょう。太陽電池を舐めるとも思えない。
@
お前の家族も含めてあり得ませんよ。問題ないように製造・廃棄するだけ。w
脱脱炭素でさらに温暖化燃えるロサンゼルス
別に電気自動車の補助金なんてなくしてもいいでしょ?
そんなもので儲けようとしても儲からないのは見えているんだから。
カリフォルニア州の ZEV規制では、新車販売に占める ZEV の割合は 2026年式モデルで35% に設定されています。
この枠は取り引が可能なのでテスラは枠を売って儲けています。
例えば
今後のEVについては脱炭素は言い訳にならない
ガソリン車と補助金無しで対当に競争して勝てるEVしか認められない
それがあたりまえなんだよ、差別は良くない