Wood longed for slinky

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 324

  • @ゆざめ
    @ゆざめ 3 ปีที่แล้ว +168

    今まで読めなかった海外ニキのコメが翻訳できるようになって、海外ニキたちがめっちゃアドバイスしてくれているのに気づいて泣いた

    • @Icantchangemyhandlehelp
      @Icantchangemyhandlehelp 7 หลายเดือนก่อน

      I love the feature to translate. It can be very inaccurate or just plain stupid at times, but it's also very helpful

  • @iota_undead
    @iota_undead 3 ปีที่แล้ว +296

    物に対しての愛着をわかせるのが上手だなぁ…

  • @toracha4292
    @toracha4292 3 ปีที่แล้ว +240

    こういう人の「なんとなく」とか「大体」は全然「めっちゃ正確で細かい」ってことを私は知っている

    • @ヨル-u1w
      @ヨル-u1w 3 ปีที่แล้ว +47

      辛いの得意な人の「これ全然辛くないよ」が普通に辛いことを私は知っている

    • @oshakepakupaku
      @oshakepakupaku 3 ปีที่แล้ว +19

      大丈夫じゃない人の「大丈夫」程信用できないのを僕は知っている

    • @civitro
      @civitro 3 ปีที่แล้ว +2

      こうゆう人の作るやる気のない木はやる気を出すことを僕は知っている

    • @MC-tg7xb
      @MC-tg7xb 3 ปีที่แล้ว +4

      「すぐ終わりますよー」と軽く言う程すぐ終わらないことを知っている

    • @オルガイツカイザー
      @オルガイツカイザー 2 ปีที่แล้ว

      先生怒らないから正直に言ってー←これほど信じられない言葉はない

  • @みかん-o8p
    @みかん-o8p 3 ปีที่แล้ว +53

    なんかやる気が可愛く思えてくるのは何故だろう

  • @って誰かが言ってた
    @って誰かが言ってた 3 ปีที่แล้ว +50

    やる木スリンキー...小さくて可愛い
    やっぱりもの作りって奥が深いなぁ

  • @harioh0404
    @harioh0404 3 ปีที่แล้ว +51

    まず木をスリンキーにするという発想自体凄い

  • @So-dAaA
    @So-dAaA 3 ปีที่แล้ว +57

    両端にやる気ある部分残ってるから着地してもやる気ない部分でやる気ある部分持ち上げれないから次に行けないのではないでしょうか

  • @LUMDa_cha
    @LUMDa_cha 3 ปีที่แล้ว +188

    やる気は表面の部分が平らで硬いので地面に垂直につかない限り倒れてしまいます。スリンキーは全体的に柔らかく伸縮性があるので斜め向きで地面についても大丈夫です。少し変わってしまいますが、ニュートンビーズの容量では無いですかね?やる木には限界がありますがスリンキーのように線が細かくないと無理なのかもしれないですね

    • @kokodeindjinwomigini0705
      @kokodeindjinwomigini0705 3 ปีที่แล้ว +13

      素人の俺にはなんも分からんけど真ん中の空洞はどうなんやろ?

    • @idwomitana-engadekita
      @idwomitana-engadekita 3 ปีที่แล้ว +16

      やる木は曲がる方向も各箇所ごとに見ると限定されてますしね。
      いっそばね型に削った方が可能性はありそうだけど、耐久性がなぁ

    • @purple4thecreator167
      @purple4thecreator167 3 ปีที่แล้ว +3

      @@idwomitana-engadekita POTATO!!!!!!!!!!!

    • @masayoshi2026
      @masayoshi2026 3 ปีที่แล้ว +4

      シンプルに地面に接触する面積小さい

    • @LUMDa_cha
      @LUMDa_cha 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kokodeindjinwomigini0705 空洞は考えられるとしたら軽量化のためじゃないですかね

  • @jack-sm4nd
    @jack-sm4nd 3 ปีที่แล้ว +53

    伸びた物が縮む力で前に進むから、伸縮性がないと難しいのかな?
    あと、前に進むにあたって一回真っ直ぐ立つ瞬間があるから、やる木の高さより高い段差を用意しないと端を持ち上げることに力を費やして前に進めなくなるとか?

  • @KikTok-zz3zr
    @KikTok-zz3zr 3 ปีที่แล้ว +48

    やる木とスリンキーの決定的な違いは螺旋かそうじゃないか
    スリンキーは中腹を横にスライド出来ますが、やる木は中腹をスライド出来ませんよね
    あとは伸縮性の差

  • @軍鶏時ラナ
    @軍鶏時ラナ 3 ปีที่แล้ว +24

    新商品!木のスリンキーコップ新発売!!
    ↑これを楽しみにしてますよ

  • @null1023
    @null1023 3 ปีที่แล้ว +31

    I think the solid ends are way too thick for it to go like a slinky. It might also need to be longer since the wood isn't quite as bendy as the slinky.

  • @お茶っ葉-x2u
    @お茶っ葉-x2u 3 ปีที่แล้ว +10

    スリンキーは最後までしっかりと切られてるからやる木も最後まで切ったらうまくいきそう

  • @kottnk-s1u
    @kottnk-s1u 3 ปีที่แล้ว +10

    安定して自立できることが前提条件な気がします

  • @B0KUDA
    @B0KUDA 3 ปีที่แล้ว +26

    回転する時の勢いが足りないのと足の部分が長いのが原因だと思うので体を結構伸ばして頭と足を重くすればいけそう

  • @TheChronova
    @TheChronova 3 ปีที่แล้ว +38

    i think the reason it didnt want to work was because the ends of each slinky where solid
    where on a normal slinky its just more of the spring.
    maybe the reason it doesnt pull down the other end is because it doesnt have enough pulling force due to being completely solid?

    • @lih3391
      @lih3391 3 ปีที่แล้ว +1

      I feel like the main problem is just the material because wood is not as elastic or light as a normal slinky. Maybe it could work if the middle was hollowed out, but then the wood would break too easily.
      Also, continually adding weight like he does is also not as good of an idea as you might think because it means the wooden slinky needs to pull more weight with the same amount of force.
      I dont think he did a bad job with this, its just that wood is too brittle and dense compared to plastic or metal to act like a slinky.

  • @ドヴォルザークV
    @ドヴォルザークV 3 ปีที่แล้ว +12

    もうちょい端っこの気の部分をやる木化すれば上手く行けそう
    それはそれとして可愛い

  • @ミカのファン
    @ミカのファン 3 ปีที่แล้ว +7

    失敗した時のやる木の脱力感よw

  • @58209
    @58209 3 ปีที่แล้ว +70

    "i am doing image training"
    "this is really harsh. i makes us less motivated."
    the narration in the captions is so soft
    🥺

    • @purplelord8531
      @purplelord8531 3 ปีที่แล้ว +2

      I like to imagine that's the personality of the original person

    • @mtakatom1971
      @mtakatom1971 3 ปีที่แล้ว

      この動画の翻訳はあまり間違ってないです!

  • @R1ngoAme
    @R1ngoAme 3 ปีที่แล้ว +8

    0:00
    スキンキーの貴重な捕食シーン

    • @ore-kun
      @ore-kun 3 ปีที่แล้ว

      この感じだと食物連鎖的には中くらいの動植物を食べそうですね!w

    • @amadare2551
      @amadare2551 3 ปีที่แล้ว

      オオグンタマみたいで草

  • @こーよー-x2i
    @こーよー-x2i 3 ปีที่แล้ว +5

    両端に薄い板をつけて面積を増やせば安定感と勢いは増すのかな??今日の動画も面白かったです!!

  • @まめ-u8i7x
    @まめ-u8i7x 3 ปีที่แล้ว +3

    端っこに近づくにつれて削る間隔を広げればやる木が曲がりにくくなる反動で上手く行きそう(語彙力)

  • @鉛澤葉獅
    @鉛澤葉獅 3 ปีที่แล้ว +3

    たしかにぱっと見はやる木に似てるけど、スリンキーの独特の動きってたぶんニュートンビーズみたいに引っ張られることで起きると思うから、やっぱりバネ状で且つ軟らかくないと無理な気がする…。

  • @動画無しでチャンネル登録-o8m
    @動画無しでチャンネル登録-o8m 3 ปีที่แล้ว +3

    くらひと「え?君もスリンキーになりたいって事?」
    俺   「なりたいです!!」

  • @子狐のお暇
    @子狐のお暇 3 ปีที่แล้ว +5

    身長詐称やる木かわいいw

  • @るる-j3r
    @るる-j3r 3 ปีที่แล้ว +4

    やる木は90度とか180度で均一に切り込みが入ってるから、もっと螺旋に近づけるために20度とか30度ずつずらして切り込み入れてみるのはどうでしょうか?
    それとは別に水吸わせるときに何色かの色水にしてみたら見た目だけでもスリンキーに近づいてやる木くんは満足してくれるかも…

  • @まーしー-r3p
    @まーしー-r3p 3 ปีที่แล้ว +4

    均等にやるきを削がれたやる木は綺麗だなー

  • @amuttyan4206
    @amuttyan4206 3 ปีที่แล้ว +1

    実現可能性を考えてみると……
    普通のスリンキーでの必要条件
    1.頭を持った時に重力で自然と伸びるくらいの柔らかさであること
     また、縦置したときには最も縮んだ状態になること
    2.全体の重さが均等であること(頭、足まで含めて)
    3.階段を転がすような場合はその階段の高さがスリンキー自体を超えていること
    などがパッと思いつきますね
    ここでスリン木はどうしても固くなりすぎてしまうので、その点を考慮して書き換えると、
    1.とりあえずUの字に曲がるくらいの柔らかさを確保すること
     スリン木の太さに対して長さが極端に長くなりすぎないのも重要
    2.頭足には固い本体を支えるだけの重量があること
    3.階段の高さがスリン木自体を超えていること(これは同じ条件)
    特に3.が固すぎるスリン木に対しては重要かもしれません
    でもちょっと厳しいかもなぁ……
    私には検証・再現できないことが悔やまれますが、くらひとさんの発想力で何とかしてくれることを信じてます!

  • @最強クラスのボッチ
    @最強クラスのボッチ 3 ปีที่แล้ว

    コノギリみたいなの怖そうなのにすごいなー
    コロナに気おつけてね!応援してるよ!

  • @stepagraph
    @stepagraph 3 ปีที่แล้ว +3

    段差1つ目の着地点で反対側の頭が持ち上がるのが今の段差だと難しいので、まずやる木胴体の部分をもっともっと長~くした超長いやる木①を作ります
    そして段差はもっと大きく、長くしたやる木の3/2の高さの段差を作る②と、頭がアーチを超えて反対方向に進むはずです
    その上で、木の着地面(円形の所)の踏ん張りも足りないのでゴムか接着素材をくっつけてみてください!1段目だけはスリン木ーになるはずです
    図説①
    □||||||||||□ → □|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||□ 長~くとる
    図説②
    段差
    □|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||□ ←の3/2の高さ 
    __ □⇒⇒頭が着地点を超える
      |  ≡
      |  ≡
      |  ≡
      |__旦__ ←踏ん張りが効いていないので接着力を付ける
    これで1回は行くと思いますが、基本的にはスリン木ーと動作メカニズムが違うので成立はしません 頑張ってくださいね

    • @AngryCoward
      @AngryCoward 3 ปีที่แล้ว

      図がわかり易すぎて泣いた
      けど、ゴムとかより単純にやるきの径より大きくて薄い円盤を貼り付けて設置面積を増やす方向はどうでしょう?
      /
      ///
      / /






       ̄ ̄ ̄ シュタ!!!
      こんな感じ
      半円筒足でも面白そうだけど、安定性が問題かな
      ( |||||||||||||||| )

    • @stepagraph
      @stepagraph 3 ปีที่แล้ว

      @@AngryCoward 確かに!ゴムって邪道でしたね
      やっぱ木だけでなんとかしたほうが感動します^^;
      ただ着地点が持ち上げれるように軽量化は必要ですね!(円盤は薄いのが良いのかな)

  • @yumemigusa
    @yumemigusa 3 ปีที่แล้ว +3

    可愛い...

  • @kawaiidouchebag4176
    @kawaiidouchebag4176 3 ปีที่แล้ว +13

    In my opinion, it seems like the problem may be that it's not landing on it's face, and he back is too heavy. Maybe try wider rods with smaller feet? That way it's got more area (relative to its length) to land on, and it has less force it needs to overcome.

  • @木偶な案山子
    @木偶な案山子 3 ปีที่แล้ว +5

    90度ずつ回転させて切り込み入れたら
    スリンキーに近づくと思った

  • @Tetla0407
    @Tetla0407 3 ปีที่แล้ว

    リクエストありがとうございました!!
    面白い!!www

  • @tutsusatoshi
    @tutsusatoshi 3 ปีที่แล้ว

    以前スリンキーのコメントした気がします!待ってました!

  • @meqyless4124
    @meqyless4124 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーにはなれませんでしたが、スリン木ーになろうとチャレンジしてぐたっと倒れるやる木は好きです。

  • @redfinpaladin
    @redfinpaladin 3 ปีที่แล้ว +57

    Hi friend I noticed it is unmotivated because it needs a little more fear! Try making the stairs a little taller, so it can fall further and gain more momentum as it falls. Slinkies take advantage of this momentum, but if it does not fall far enough, it will do the same thing as the unmotivated yaruki! :)

  • @misakisinn2
    @misakisinn2 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーwwwネーミングセンスが素敵です😊木の直径を大きくすれば成功しそうな予感

  • @凛-b7w
    @凛-b7w 3 ปีที่แล้ว

    やる気ない部分だけでもなんとかなるような気がしている...
    やる気ある部分が持ち上げられなくて止まってる感じ

  • @グラードン
    @グラードン 3 ปีที่แล้ว +2

    癒し系TH-cam

  • @963syou
    @963syou 3 ปีที่แล้ว +1

    スリンキーの場合って重心が前方に移動し続けるから前に動けるって感じだから、やる木でそれを再現するの難しそう…

  • @tororo9133
    @tororo9133 3 ปีที่แล้ว +4

    太さが足りない気がするけど、太いやる木だと折れそう。
    頭と足だけ太くすれば安定するし、重心的にも着地で安定しそう。

    • @トメ伊藤-k3f
      @トメ伊藤-k3f 3 ปีที่แล้ว

      昔話に出てくる臼を伸ばした形ならワンチャンありそう(*≧∀≦)

  • @iach120
    @iach120 3 ปีที่แล้ว +1

    面白かったですー

  • @falnesioghander6929
    @falnesioghander6929 3 ปีที่แล้ว +5

    Maybe try making it lighter? Smaller diameter, smaller length, thinner slices (to remove more wood)? I feel that the energy stored by the slinky is enough to move something its weight, but the energy stored by the YARUKI isn't.

  • @ポヨポヨ-t9w
    @ポヨポヨ-t9w 3 ปีที่แล้ว +3

    スリンキーを愛す者
    その名もくらひと

  • @ALECH-rna
    @ALECH-rna 3 ปีที่แล้ว +4

    中を空洞にしてみるって言いたいんだが…
    脆くなりそうなんだよなぁ。
    切り込み入れてやる木にするときには、
    折れたり破損してそう。

    • @カピバラ-z6w
      @カピバラ-z6w 3 ปีที่แล้ว +1

      やる気とスリンキー色々違うんよなぁ…
      ・スリンキーはバネ型でグルグルと縮まっているがやる木は違う
      ・やる木は中が空洞ではないので伸びにくい

    • @ALECH-rna
      @ALECH-rna 3 ปีที่แล้ว +1

      @@カピバラ-z6w
      そうなんだよなぁ…やる木をどうにか
      螺旋状に出来ないかなぁ?

    • @不眠症-r2v
      @不眠症-r2v 3 ปีที่แล้ว

      やる木にした後に穴あけるほうが出来そうではある

    • @ALECH-rna
      @ALECH-rna 3 ปีที่แล้ว

      @@不眠症-r2v
      木が耐えるか、絶妙だなぁ

    • @カピバラ-z6w
      @カピバラ-z6w 3 ปีที่แล้ว

      刃を上から見てスラッシュみたいに斜めにして、板を移動させて切るって言うのを考えたんやがなぁ…

  • @しかさん-t9u
    @しかさん-t9u 3 ปีที่แล้ว

    ???「スリンキーは腕に通して遊ぶんですよ」

  • @miyabi01
    @miyabi01 3 ปีที่แล้ว

    スリンキーにやる木の切りカスを満遍なく接着して
    やる木の親戚にする。

  • @たかちゃり
    @たかちゃり 3 ปีที่แล้ว +1

    もう少しデカめの円柱の中心くり抜いて(ストローみたいに)それをやる木にしてみるとか、、、

  • @takahashiryuya
    @takahashiryuya 3 ปีที่แล้ว

    ぶきっちょなスリン木ーかわいい

  • @-wa-
    @-wa- 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーになる気すら起きないやる木君

  • @850sk
    @850sk 3 ปีที่แล้ว

    上下を重くすると勢い着くけど
    中間のバネみたいになっているところ

    持ち上げるとき重すぎて上がらない問題になってそう

  • @ian-df6dc
    @ian-df6dc 3 ปีที่แล้ว

    言おうと思ったら先にコメントにあったんだけど、ニュートンビーズってのがあって、多分スリンキーが階段を下るのはそれと同じで、先に落ちたやつが後のやつを引っ張ってその勢いで次の段に降りるってのの繰り返しなんですよね。やり方は分かんないけどスリン木ーに横に引っ張るモチベーションを与える必要がありそう。

  • @oktaro2806
    @oktaro2806 3 ปีที่แล้ว

    なんかもうやる木というだけで愛しい

  • @モンスターが好きなタコ
    @モンスターが好きなタコ 3 ปีที่แล้ว

    やる木ダンス PP20 変化
    くねくねとやる木独特のダンスをする。見た相手はやる気を削がれ、眠り状態になる

  • @相田みつを-q9t
    @相田みつを-q9t 3 ปีที่แล้ว

    もうスリンキーになれなくてもかわいいからいいよ

  • @satuki_sansLOVE
    @satuki_sansLOVE 3 ปีที่แล้ว +1

    君もスリンキー(おっと間違えたスリン木ーになりたいって事。
    このやる木は階段をうまく落ちることができるのか⁉果たして運命やいかに⁉
    スリン木ー可愛いな

  • @spacedanceretefira7237
    @spacedanceretefira7237 3 ปีที่แล้ว +3

    YARUKI is so cute!

  • @y_nene
    @y_nene 3 ปีที่แล้ว

    最後のやつは180度曲がるとこまでは良かったが元に戻ろうとする力が足りてなさそうですね…

  • @岡地由起子
    @岡地由起子 3 ปีที่แล้ว

    やる木スリンキー、略してスリッ木ーですね!

  • @kota-3857
    @kota-3857 2 ปีที่แล้ว

    同じレインボーのスリンキー昔持ってたなー
    アドバイスてす!全部で3つあります
    1.切りこみをいれてない部分が重くてうまくいかないんだと思います。スリンキーと同じく太くして、すべてやる木の切れ目を端から端まで入れてやってみてください!(切るとき、手が持ちづらいかもしれません)
    2.スリンキーは中が空洞の筒になっているのにたいしてやる木は中が空洞の筒になっていないのでそうなっているのかもしてません。(木の中を空洞の筒状にするのは難しいので出来れば)
    3.やる木特有の切れ目じゃなくなってしまいますが、カッターで切ってるとき筒状の太い木を回してバネみたいにしてみてください!

  • @シャンタック
    @シャンタック 3 ปีที่แล้ว +1

    もう、足と頭もやる気を無くせばいいじゃない
    ヽ(´ー`)ノ

  • @お味噌汁-x7w
    @お味噌汁-x7w 3 ปีที่แล้ว

    「気が付いたかね?まず手荒なマネで連れてきたことを詫びよう」
    「貴様がスリンキーになりたいと言っているような気がしてな。その願いを叶えてやろう」
    「なぁに。怯えることはないさ。さぁ君達はじめなさい!」

  • @こじゅん-r6t
    @こじゅん-r6t 3 ปีที่แล้ว +1

    スリン木ーが斜めの状態でも足(末端)がしっかり着地するために柔軟性が必要、となるともっと長くしてもっとやる気を削ぎもっと接地面の安定化を増(力尽きた)

  • @ななめぇ
    @ななめぇ 2 ปีที่แล้ว

    やる木…お前もスリンキーにならないか?

  • @イトゥー君-s4s
    @イトゥー君-s4s 3 ปีที่แล้ว

    いつかやる木展示会が開かれたら絶対行きたいでございますな…

  • @TOFU-灯ニ
    @TOFU-灯ニ 3 ปีที่แล้ว

    同じスリンキー持ってんのちょっと嬉しい

  • @dotto_himajin
    @dotto_himajin 3 ปีที่แล้ว

    スリンキーになりたい…ってコト?!

  • @toshiakiNeet
    @toshiakiNeet 3 ปีที่แล้ว +1

    伸びたところから戻る際の力が弱いのと設置面が狭いのが原因なきがする

  • @HYPERPLASMATIER
    @HYPERPLASMATIER 3 ปีที่แล้ว +20

    if you could discourage the YARUKI even more it might be closer to slinky

  • @ito0410suna
    @ito0410suna 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーですね😆

  • @soramame7256
    @soramame7256 3 ปีที่แล้ว +1

    前回りじゃなくて、右下↘️左下↙️
    右下↘️左下↙️って降りられないですかね?🤔もう少し短めにしたらいけそうな気がしなくもないけど…
    一段降りたあとのびよんて戻るチカラが欲しいですよねぇ🤔
    うーん…脳ミソが足りない笑

  • @もちかわうそ
    @もちかわうそ 3 ปีที่แล้ว

    1:57自分でちょっと浮かせて平行移動してるやんw
    今回の敗因は
    ・両端が塊で重すぎる
    ・硬すぎる
    ・螺旋でないため(バネの徐々に連なって流れる動作ができない)
    ・細すぎる(接地面が小さく上手く着地と保持ができない)
    ・短すぎる(安定しない)
    ・一層一層が厚すぎる(柔軟に移動できない、スペースを取る、元々の木材の形から間を切り出しただけなので積み重ねられないので普通におくことすら難しい)

  • @malshati
    @malshati 3 ปีที่แล้ว

    0:06 スリンキーの貴重な捕食シーン

  • @おいしいピータン
    @おいしいピータン 3 ปีที่แล้ว

    やる木「可能性を感じた」

  • @F_shk
    @F_shk 3 ปีที่แล้ว +1

    尻と頭の重み(厚み)が邪魔してるように見えるけど、コレは自信ない。
    でもあるとすれば、スリンキーの動きの要であるバネの"戻る力"だと思う。
    コレをやる木に転用する為に、隙間を広くするか隙間の形に工夫を凝らす必要があると思う。
    多分、とりあえずの理想は、従来のやる木に縦の厚をかけた時の三角隙間になるようにやる木を作る事だと思う。

  • @watagashi_V
    @watagashi_V 3 ปีที่แล้ว

    倒れる時に色んな方向に行こうとしてるのかも知れないから倒れる方向をサポートしてあげると良いかも?
    やる木の頭が足と同じラインになったときに倒れる力が変わってる?から倒れる時にできるカーブに鉄棒みたいな支えを付けて上げたらやる木が無いまま頭の重さで倒れてくれるかも!

  • @もちもち-e6u
    @もちもち-e6u 3 ปีที่แล้ว

    この動画ではじめてあの階段からぽよんぽよんさせるやつがスリンキーって名前ってことを知った()

  • @umbra-rc6hj
    @umbra-rc6hj 3 ปีที่แล้ว

    スリンキーは一本のプラスチックの線をクルクル巻いてるバネのような形状なので、木の切り方がそもそも違うと思う。
    だから円柱の木材をカットするだけだと、それっぽい物しか出来ないんじゃないかな。

  • @pierce_otoko
    @pierce_otoko 3 ปีที่แล้ว

    やる気の定義が乱れそうだけど、竹だったらなんとか行けそう

  • @夜香音03
    @夜香音03 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーはやるきがないから起き上がる気力がないんだろうね

  • @tttttt切り干し大根
    @tttttt切り干し大根 3 ปีที่แล้ว

    やる木のかわいさがわかった気がした

  • @custom3539
    @custom3539 3 ปีที่แล้ว +1

    あれスリンキーって言うんだw

  • @tylite_
    @tylite_ 3 ปีที่แล้ว

    真ん中に穴開けて、スリン木ー風…

  • @剣盾大好き-z1e
    @剣盾大好き-z1e 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ー 気に入った

  • @ハイセンシお化け
    @ハイセンシお化け 3 ปีที่แล้ว +3

    スリンキー

  • @GF_migkuro
    @GF_migkuro 3 ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃ難しそう…出来てほしい!

  • @Kurono_Roxu
    @Kurono_Roxu 3 ปีที่แล้ว

    切り込みを互い違いではなく、螺旋状に入れるとかですかね……あれ?どうやるんだろ…
    中を抜いてみる(円柱から円筒にする)…とか…?

  • @cilli5866
    @cilli5866 3 ปีที่แล้ว +4

    Would it be possible
    To drill through the cylinder, lengthwise, and to cut the ends shorter?

  • @Hakutaka_SnowRabbit
    @Hakutaka_SnowRabbit 3 ปีที่แล้ว

    3:32 ここすき

  • @ねこ-l6z8f
    @ねこ-l6z8f 3 ปีที่แล้ว

    両端はやる気あるから、周りに流されずに下に行こうとしてるのかな

  • @JanUAry-fg9lh
    @JanUAry-fg9lh 3 ปีที่แล้ว

    これがホントのスリン木ー

  • @おうえあうい
    @おうえあうい 3 ปีที่แล้ว

    外国人のイチモツにしかみえないwwwww

  • @じゃがバター
    @じゃがバター 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーの太さと長さの比率をスリンキーと一緒にすればいいのでは?
    スリン木ーを短くして切れ込みの幅を小さくするか、ぶっといスリン木ーを用意するか

  • @custom3539
    @custom3539 3 ปีที่แล้ว

    スリン木ーは草

  • @namita_mio
    @namita_mio 3 ปีที่แล้ว

    スリンキーじゃないけど、曲げた時に出来る隙間に木とかレジンをはめ込んだら、曲がり木が出来て面白そうだと感じました

  • @Siriki13
    @Siriki13 3 ปีที่แล้ว

    2つ目のやる木は頭と足が長い(重い)からスリンキーみたいに回らないんだと思います(わからんけど)
    やる木の足と頭を許せるだけ短くすれば出来そうな気がします

  • @相田美保
    @相田美保 ปีที่แล้ว

    お疲れさまでした。お昼にバジルとにんにくのパスタ食べたよ

  • @ストロング義男-i9x
    @ストロング義男-i9x 3 ปีที่แล้ว

    スリンキーで思い出したけどアメリカンクラッカーみたいにやる木の真ん中もって上下に振ってパチパチできないかしら ちぎれちゃうかな・・・

  • @potalo_dx3zt2wx7m
    @potalo_dx3zt2wx7m 3 ปีที่แล้ว

    テーブルノアのノコギリで指切りそうでヒヤヒヤ