身長124cmの戦国武将!?低身長でも超活躍した戦国武将4選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2021
  • 今回は、低身長武士トップ4。
    01:15徳川綱吉
    03:14②池田輝政
    04:42③源義経
    07:10④豊臣秀吉
    【amazonリンク】
    日本の歴史(まんが学習シリーズ)
    amzn.to/3wfY9Ml
    難しいと感じる歴史を学ぶには、まずは歴史マンガがおすすめ。大人はもちろん、子供でも漫画なら興味を持ってもらえるので、歴史の勉強の入り口としてピッタリ!
    ============
    🔽TH-camr向けオンラインサロン(学識サロン・歴史サロン)
    community.camp-fire.jp/projec...
    TH-camは1人でやると本当に大変で、一生懸命、魂込めて動画を作っても誰にも見てもらえないことなんてザラにあります。投稿して24時間で再生回数3回(うち2回は自分w)など、私も同様の苦悩を味わってきました。辛すぎて今ではその時の記憶がありませんwそんな同じ苦労を経験している人のために、私がこれまで2年間かけて集めたTH-camに関するテクニックと知識、その全てをこのサロンで赤裸々に公開しています。
    また、登録者5万人以上のTH-cam運営者が日本で1番在籍しているサロンですので、超有益な情報がじゃんじゃん集まってきます。(登録者5万人以上の人が30名以上います)
    ただ注意点として、TH-cam本気で伸ばしたい人限定で入っていただきたいんです。でないと私がどんなに協力してもTH-camで成果を出すことはできませんのであなたの大切な時間とお金が無駄になってしまいます。そんなことは申し訳なさ過ぎてできません。ですので、本気で頑張りたいという人のみ!お待ちしてます。
    (登録者5万人以上の方に限って全員無料なので、希望者は学識サロンTwitterのDMへ)
    🔽TH-camを短期間で収益化させるためのロードマップ(学識サロン・歴史サロン)
    www.udemy.com/course/18youtub...
    ※TH-camで伸び悩んでいる人or登録者を増やしていきたい人のみ対象
    ※無料で今なら動画2本見れます
    🔽ホワイトボードアニメーションセミナー(歴史サロン・学識サロンが使用しているソフト)
    www.udemy.com/course/youtubev...
    ※無料で今なら動画2本見れます
    ※顔出し無しでTH-camを始めたいor動画編集で稼ぎたい人のみ対象
    ============
    学識サロン(別チャンネル)
    / @gakushikisaron
    歴史上の人物は社会人になると学ぶ機会は無くなります。でもビジネスで出会う取引先の人の中には歴史が好きな人も多く、教養という意味でも社会で必要な知識です。また歴史上の人物から、社会に出てから必要な考え方や行動を多く学ぶことができるのも事実です。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の人たちが歴史上の偉人のことを短時間で学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    毎週土曜日19時に動画を配信中 歴史サロン まぁ~
    【お仕事の依頼はこちら↓】
    rekishisaron1192@gmail.com
    ☆音源:dova-s.jp/
    #低身長 #戦国武将 #歴史 #日本の歴史

ความคิดเห็น • 569

  • @user-nr4tz8iv2v
    @user-nr4tz8iv2v 3 ปีที่แล้ว +390

    個人的に秀吉の一番の偉業は太閤検地ではなくバテレン追放令だと思ってる。
    この追放令のお陰で日本人が奴隷として売られなくなったから。
    また、売られる筈だった2万人もの日本人も取り返したとか。
    晩年秀吉はかなり横暴だったらしいが秀吉のおかげで多くの日本人が救われた事を忘れちゃいけない。

    • @penpingchan9671
      @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว +67

      奴隷売買もそうだけど、キリスト教徒による日本全土の寺社仏閣の破壊行為が止められたのもある。当時のローマンカソリックは異教の存在を許さず、仏教や神道への破壊行為を正当化していた。さらにキリスト教が絡んだ宗教戦争に発展することを防いだことの功績も大きい。

    • @zagumuchi1471
      @zagumuchi1471 3 ปีที่แล้ว +11

      大量のキリスト教徒が殺されたけどね

    • @penpingchan9671
      @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว +44

      @@zagumuchi1471 宗教戦争で多量の日本人同士が563れるより全然すくないし、比較外の話。

    • @user-nr4tz8iv2v
      @user-nr4tz8iv2v 3 ปีที่แล้ว +32

      @@zagumuchi1471 改宗をしなかった末の結果なので仕方無いかと。
      あのままキリスト教徒である事を許していたら布教→貿易→人身売買→日本人奴隷の海外流出→流出したらもう救えない。の道を辿る事は明白だった。
      秀吉は一旦はバテレン宣教師やバテレン商人に人身売買を止める様に命令してたらしいのですが、当時奴隷は合法だからと止めなかったらしいですよ。
      キリスト教だけ禁止にしても信者が反乱起こすリスクを鑑みての弾圧だったと思いますね。

    • @jeffyuuta
      @jeffyuuta 3 ปีที่แล้ว +9

      今も派遣会社の株主の元の元を辿るとイエずす会系だったりするよね。

  • @user-bj6rc6bp1t
    @user-bj6rc6bp1t 3 ปีที่แล้ว +137

    戦国武将ではないですが嘉吉の変で有名な赤松満祐も120cm代だったらしいです。三尺入道とあだ名されていました笑

    • @user-iu5vo7ig8i
      @user-iu5vo7ig8i 3 ปีที่แล้ว +9

      素早いことかもね、だから暗殺できたじゃない

    • @user-ih2we4ud3e
      @user-ih2we4ud3e 3 ปีที่แล้ว +2

      親父の義則も同じく三尺入道と呼ばれていたから遺伝だったのかもね

    • @byrigs8717
      @byrigs8717 2 ปีที่แล้ว

      @@user-iu5vo7ig8i い

  • @masamitsutoanri
    @masamitsutoanri 3 ปีที่แล้ว +2

    勉強になります。

  • @user-lg5gw6jm1o
    @user-lg5gw6jm1o 3 ปีที่แล้ว +148

    現代の190センチくらいの男が昔に戻って武将になったらキングダムの王騎くらいの迫力になってたかも

    • @user-zv1rv1cx6d
      @user-zv1rv1cx6d 3 ปีที่แล้ว +12

      汗明レベルだろ

    • @user-nw2wy9fl8h
      @user-nw2wy9fl8h 2 ปีที่แล้ว +12

      信長の黒人家臣の弥助はそれくらいあったらしい

    • @user-uz7gp4xp1k
      @user-uz7gp4xp1k 2 ปีที่แล้ว

      いやいや、百戦錬磨が10代の身体ですか?ずるいぞ!

    • @kenn3420
      @kenn3420 2 ปีที่แล้ว +2

      190㎝って藤堂高虎じゃん

    • @user-xm4wj4ek6r
      @user-xm4wj4ek6r 2 ปีที่แล้ว +1

      現代の190ある人の迫力も中々ですけどねw

  • @user-xi4yq1jf3e
    @user-xi4yq1jf3e 3 ปีที่แล้ว +127

    生類憐れみの令って、本当は…綱「生き物の殺生は正当防衛及び必要最低限の食べる分だけにしなさい。」ていうのが元、でも地方の藩主が点数稼ぎで「我々は徹底し、虫も野良犬も殺したやつも罰しました!」て勝手にやり過ぎた説もあるそうです。

    • @user-il4oc6nm6w
      @user-il4oc6nm6w 3 ปีที่แล้ว +48

      生類憐れみの令って天下の悪法とか言われているけど、命を大事にしなかった時代に命を大事にしなさいという今の教えにつながっているという説も最近出てきたからなあ

    • @kuma767483
      @kuma767483 3 ปีที่แล้ว +3

      あれって…江戸だけじゃ無いの❓🤔

    • @user-yh3mn7fk2e
      @user-yh3mn7fk2e 3 ปีที่แล้ว +4

      お世継ぎ問題が発端説が一般的ですよね

    • @rainypop3097
      @rainypop3097 2 ปีที่แล้ว

      占い師に、「徳川は多くの殺生の上で成り立ってできたもの。怨霊に呪われない為に、命を大切になさい。」と言われたんだと教わりました。やっぱり様々な解釈があるんですね!

  • @nanaminz2007
    @nanaminz2007 3 ปีที่แล้ว +71

    鎌倉時代は死者を出来るだけ増やさない武士道みたいなのがあって、
    夜に奇襲はやめようねとか農家さんが忙しい時期はやめようねとか、
    お互いの凄い武士同士をまずは自己紹介しあってから一騎打ちで勝敗を決めようねとか、
    色々決まりがあったそうですが、
    自己紹介最中に射殺したりとか結構汚い手口だったらしいですよ。
    基本合戦なんかも待ち合わせして周囲に迷惑のかからない平地なんかでやったらしいですし。

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei 3 ปีที่แล้ว +9

      乞食坊主を的に弓の練習をしていた
      修羅達からするとマイルドなルールw

    • @Bwave_96
      @Bwave_96 3 ปีที่แล้ว +6

      やあやあ我こそは云々とかそういうやつか

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI 3 ปีที่แล้ว +5

      戦国時代後期までは武士と農民の区分が明確ではなく、農閑期に合戦するのは自分たちの農作業の都合でもあったようです。関ケ原戦で島津義弘は積極的に参加したわけではなく、たまたま大坂に居たので成り行きで石田方になりました。急なことで手持ちの兵が少なく、本国に援軍要請をしますが、兵の多くは「農作業を中断して上坂した」という記録が島津家にあるそうです。
      また、水をはった水田や耕された畑では足場が悪く戦闘には不向き。源義仲は馬が水田にはまったところを討ち取られています。

    • @user-sc9wf1tl2l
      @user-sc9wf1tl2l 3 ปีที่แล้ว +3

      実際その戦法で戦った元寇では集団戦法を得意とする元軍に手痛い目に遭ってる。2度目の進行では、石塁を作り防備を固めたからだいぶマシになったみたいだけど。まぁ、正規軍と農閑期のバイト兵士では戦闘力の質の差があったと思うけどね。

    • @user-wb8vi5tl1v
      @user-wb8vi5tl1v 2 ปีที่แล้ว +1

      漕ぎ手を射ることもご法度だったんですよね。

  • @user-gd6hq2kh6l
    @user-gd6hq2kh6l 3 ปีที่แล้ว +8

    武将になる年齢を考慮と結構幼い時に位についたり戦に向かう年齢層を見ると割りと身長は低めかも?
    成長期に将軍家となれば学問もと文武両道みたいな教育されて過酷な時代でしかも生活様式も正座や胡座だったり重い防具に重い道具や武器担ぎだし
    現代のような食生活ならまだ少しは成長出来たのかな…

  • @user-mp5un2vx8x
    @user-mp5un2vx8x 3 ปีที่แล้ว +12

    歴史の詳しい中身から 日々の生活改善に繋がる教訓!勉強になりました。🙇 ありがとうございます。

  • @user-bg3gb8mp7w
    @user-bg3gb8mp7w 3 ปีที่แล้ว +6

    最近このチャンネルを見つけて過去動画もみさせてもらっています!コメント欄も詳しい方がいらっしゃって読むのが楽しいです!

  • @esp934
    @esp934 3 ปีที่แล้ว +91

    秀吉は息子、秀頼が190cm以上あるらしいですね。これは祖父の浅井長政が180cm以上あったらしいので浅井の影響でしょうね。
    秀頼の母の淀殿も168cmという話もあるし196cmは無くても大男なのは間違い無さそう。

    • @Wolf-dw9qm
      @Wolf-dw9qm 3 ปีที่แล้ว +21

      当時の190cmはやばいですねw

    • @Adoriana0127
      @Adoriana0127 3 ปีที่แล้ว +14

      俗説ですが、大野治長が実の父親だというのもありますよね。
      実際、秀吉には多くの側室が居たのに子供が生まれたのは淀殿からだけ。秀吉の側室が伊達政宗の側室となった後、その側室が子供を3人産んだという事例もあるので秀吉自身による不妊が考えられます。
      また、秀頼は身長も高かったですが、中々のイケメンだったそうです。
      秀吉の血縁とは思えないような。

    • @73moto
      @73moto 3 ปีที่แล้ว +18

      大河ドラマの春日局で渡辺徹が豊臣秀頼役を演じたが、大抵の秀頼役を演じる人は優男で公家風の人だが渡辺徹は秀頼役を演じた時は身長180センチで体重は100キロ超えて居たので史実に近い秀頼を演じた。

    • @sabasanma
      @sabasanma 3 ปีที่แล้ว +6

      ワイの親や叔父や叔母達はみんな背が低かったけどワイを含む孫達はみんなチビがいない。
      曽祖母がデカかったらしい(会った事ないけどな)
      一世代飛ばして遺伝子が出て来てるから遺伝子情報なんて結構いい加減だよ。
      とはいえ私は秀頼が秀吉の子じゃない方の説を信じてるけどな。

    • @sabasanma
      @sabasanma 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Adoriana0127
      私もその説信じてます。
      秀吉が頃高熱とか出してたら種無しになってる恐れもありそう(そんな文献残っているのやら…)
      実際ワイの先輩は大人になってから高熱出して種無しなったって言ってた。
      まあ子供産まれた後だったから良かったけどさ。

  • @nobu313
    @nobu313 3 ปีที่แล้ว +6

    分かりやすい解説ありがとうございます

  • @user-by9yq8no9j
    @user-by9yq8no9j 3 ปีที่แล้ว +20

    最近綱吉がすごく評価されているようですね

    • @user-dj2wr4wy6r
      @user-dj2wr4wy6r 3 ปีที่แล้ว

      スターリンも評価されるべきです。GHQにスパイを送り込みアメリカと日本を同士討ちさせて漁夫の利で日本が手に入れようとしていた中国を手に入れたのですから。

    • @user-hq1rh2uk7m
      @user-hq1rh2uk7m 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-dj2wr4wy6r 関係ない

  • @nanaminz2007
    @nanaminz2007 3 ปีที่แล้ว +13

    秀吉さんの農地の件ですが、
    土の質や立地や日当たりで取れ高が結構違うので元々地元の豪農がおまけして上げたり、
    貧しいお家なんかの土地の広さをウヤムヤにして少なめに納税させて上げたりしていたそうですが、
    土地の広さで皆一律に納税させられる様になって実は農民が大変苦労したそうです。
    ちなみに日本の戸籍は奈良時代から結構キチンと把握されていたそうですよ。
    特に名字が既にあった家系の血統管理なんかは世界一位です。

  • @user-dp7jh6dl8x
    @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +46

    徳川将軍の身長は位牌の大きさでわかるので、綱吉はやはり小柄だったのでは?また戦国武将など着用鎧がハッキリしてるものに関しては、自ずとリアル身長も分かりますよね。鎧は身体のサイズを如実に表してますから。

  • @user-fy5su7lc6s
    @user-fy5su7lc6s 3 ปีที่แล้ว +2

    めちゃくちゃ気にしていたとは思うぞ

  • @Darjeelingtea358
    @Darjeelingtea358 2 ปีที่แล้ว +3

    意外なことに、小早川秀秋は陣羽織からしたら180cm近くある大男だったんだよな

  • @user-iy7re1zo2h
    @user-iy7re1zo2h 2 ปีที่แล้ว +6

    徳川の位牌堂には身長に応じて大きさが決まっているので、綱吉の身長124センチは本当です。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +36

    漫画で有名な前田慶次は漫画や小説では190センチ以上だけど、鎧から徳川家康とあまり変わらない身長だった。年齢も色々な説があって最年長で叔父の利家よりも年上で最年少で徳川家康の一歳した。だから漫画はかなり若作り。実際に花の慶次の原作小説だと慶次も捨丸も若くないという表現が所々ある。奥村助右衛門も若いけどモデルの奥村永福は前田利家よりも年上。利家亡き後も前田家を支え80代まで生きた。

    • @yoshii871
      @yoshii871 3 ปีที่แล้ว +2

      現存する鎧見ても普通より少し低いぐらいじゃないと着れないっていうね

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

      そもそも当時の馬はポニー位の大きさだから大きいと馬に乗れない。

    • @SK-fk2qf
      @SK-fk2qf 3 ปีที่แล้ว +1

      当然マンガは現実離れしたような美しいルックスにしてしまうから、実像を見るとね…
      渋沢平九郎とかまだいいほうですけど。

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 3 ปีที่แล้ว +94

    170でデカい言われていた(信長や謙信辺り)時代ですからね…
    第一次大戦だったか集合写真の日本兵が小さかった記憶が…

    • @user-fm2no4we6k
      @user-fm2no4we6k 3 ปีที่แล้ว +19

      今も170は小さくはないですよ?少なくともヨーロッパ以外では

    • @wva338
      @wva338 3 ปีที่แล้ว +16

      実際、第二次世界大戦あたりの日本人男性の平均身長は158センチくらいです

    • @siegkotetsu
      @siegkotetsu 3 ปีที่แล้ว +2

      シベリア出兵の写真かなー

    • @user-xx3lr5ib4c
      @user-xx3lr5ib4c 3 ปีที่แล้ว +7

      1900年頃の義和団事件(北清事変)の集合写真でしょう。 横一列に並んで 左から背の高い兵隊(1番左・英国兵→ロシア兵) 1番右が日本兵だったです。

    • @user-pg2zm5tx6j
      @user-pg2zm5tx6j 2 ปีที่แล้ว

      確かに義和団の出兵の時だっけ?

  • @user-tw3vt4qe2w
    @user-tw3vt4qe2w 3 ปีที่แล้ว +79

    徳川綱吉の身長については、
    徳川家代々の菩提寺に
    逝去時の身長に合わせて
    位牌を作っているので、
    ほぼ間違いありません。

    • @tokotoko57
      @tokotoko57 3 ปีที่แล้ว +8

      仰せのとおり。👏👏👏 間違いありません。

    • @ikzothefinal
      @ikzothefinal 2 ปีที่แล้ว

      身長と位牌の高さが同じってのがそもそもダウト、都市伝説みたいなもんなんだよ。
      実際、本当の身長が判明している将軍と比べると結構差がある。

    • @user-tw3vt4qe2w
      @user-tw3vt4qe2w 2 ปีที่แล้ว +6

      @@ikzothefinal 「徳川家菩提寺 大樹寺 位牌」で調べてください。調べもせずに否定するなんて今時小学生でもしませんよ。(笑)確か1958年の増上寺の改葬の際、発掘された歴代将軍の遺体の身長と大樹寺の位牌の高さを比べて殆ど差がなかった事が判明しています。

    • @ikzothefinal
      @ikzothefinal 2 ปีที่แล้ว

      @@user-tw3vt4qe2w その調査結果を書いた本読んだんだけどw 遺骨から判明した身長と位牌の高さは近い数値ではあるが、一致しなかったと言うのが調査の結果。5〜6cmほど差があるものも存在する。また、綱吉や家継のように当時の平均から大きくズレがあり信憑性が低いものもあるし、吉宗のように記録と位牌の高さに大きな差があるものもある。
      そもそも、位牌と身長が同じというのはあくまで説の一つであって、証拠は存在しない。
      君こそ調べもせずによく書き込むよなw どうせ情報源もよくわからないネット記事がソースなんだろw

    • @user-tw3vt4qe2w
      @user-tw3vt4qe2w 2 ปีที่แล้ว +4

      @@ikzothefinal 死後、遺体が何百年も
      そのままあるとでも?
      死後硬直や寛解等で
      誤差が出るのは当たり前じゃないですか。
      だから《ほぼ》なんです。
      人の挙げ足取ろうとする姿や
      重箱の隅をつつくような真似は
      みっともないですよ。

  • @user-tw3vt4qe2w
    @user-tw3vt4qe2w 3 ปีที่แล้ว +26

    秀吉、茶々、秀頼を
    現在の有名人に当てはめると、
    秀吉(池乃めだか)、茶々(菜々緒)、
    秀頼(ダルビッシュ有)となります。
    秀吉の低身長は発育時における
    虐待が原因と思われ、
    茶々の方は織田家·浅井家共に
    同世代の人に比べて高身長であり、
    秀頼は食べる物には困らなかったのが
    高身長の原因だと思います。

    • @user-sp4fo2zy1f
      @user-sp4fo2zy1f 3 ปีที่แล้ว +1

      ダルビッシュ・セファット・ファリード・有!?

    • @user-tw3vt4qe2w
      @user-tw3vt4qe2w 3 ปีที่แล้ว +2

      YES‼️

  • @user-hr7nu7xj8o
    @user-hr7nu7xj8o 3 ปีที่แล้ว +7

    低身長なら山県昌景を忘れないであげて。

  • @user-pv3po8to5d
    @user-pv3po8to5d 3 ปีที่แล้ว +2

    鵯越か。太閤検地。
    貴重なreportを、ありがとうございました。投稿日= 2021/07/02.

  • @syamuko
    @syamuko 2 ปีที่แล้ว +7

    実物の鎧兜って小さい印象だから納得

  • @faminea3398
    @faminea3398 3 ปีที่แล้ว +24

    戦国時代にこんなに小さかったら戦の時の馬とかも今みたいなサイズじゃなくてポニーみたいなサイズなのかな?
    だったらちょっと可愛い!笑

    • @user-bc4dv8xp3r
      @user-bc4dv8xp3r 2 ปีที่แล้ว +2

      昔の馬は小さいです、明治になって外国のデカいう馬を輸入したそうです。

  • @user-fp6si4wp7t
    @user-fp6si4wp7t 3 ปีที่แล้ว +6

    そう考えると今の平均170ってデカくなったなぁ

  • @piz2010
    @piz2010 3 ปีที่แล้ว +66

    綱吉、義経は戦国武将じゃないでしょw

    • @penpingchan9671
      @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว +17

      義経は平安時代末期の戦乱期の武将には違いない。ただ、室町末期の戦国時代の武将ではない。

  • @3dogs
    @3dogs 3 ปีที่แล้ว +25

    時々身長が低くてもすごいエネルギッシュな人がいます  低身長が原動力のバネになってる
    みたいです 義経も秀吉もそんな感じですね❗️

    • @user-jy4bm5vz4o
      @user-jy4bm5vz4o 2 ปีที่แล้ว +2

      ナポレオンもチビやが、戦争は上手やったでえ。

    • @user-yu2ek6gk1o
      @user-yu2ek6gk1o 2 ปีที่แล้ว +1

      上白石萌音ちゃんが脳裏に浮かんだ(さっきまで著書を読んでたから)

  • @masatoshihayashida8566
    @masatoshihayashida8566 3 ปีที่แล้ว +17

    秀吉の城攻めの能力は歴史に残るほどその他数えきれいない能力の持ち主であった。ただひとつだけだし抜いて話をするのは完全に馬鹿げている。

  • @whowoo3780
    @whowoo3780 3 ปีที่แล้ว +15

    古代日本には「大丈夫」という言葉もあるので
    体格が良い人達がいたのは確か。
    大陸から様々な人種が流入していたし。
    とはいえ栄養事情は悪いし写真が残る江戸末期~戦時中、
    戦後直後の英雄や大人物を見ると
    顔立ちは立派でありながら体格は小さいことが見てとれる。(吉田茂とか)
    昔の武道の達人の植芝盛平翁、
    合気道の塩田剛三氏も驚くほど小柄だった。
    運動神経良い奴とかケンカ強い奴って昔から小柄だったりもする。

  • @penpingchan9671
    @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว +11

    7:37 [信長も「サルはマジでハゲだぎゃw」] ---->いまは信長が秀吉のことを「さる」と呼んでいたというのが定説だが、信長は秀吉のことを【さる】と言っていた証拠は 全 く な い。ハゲネズミ とか、六つめ(秀吉は手の指が一本多い「多指症」だった)とか呼んでいたのは確かだが。

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI 3 ปีที่แล้ว

      Penping Chanさん
      「太閤記」のあたりからサルと呼ばれるようになったようですね。幼名の日吉丸と日吉神社を関連付けて日吉神社の神獣である猿と呼ばせたのでしょう。秀吉も日吉神社には特別な配慮をしていて、信長の比叡山攻撃時にも信長からの軍令違反すれすれの手心を加えています。

    • @penpingchan9671
      @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว

      @@TAIRA_TAKAMORI  まあ吉川英治、司馬遼太郎、堺屋太一などの有名作家が豊臣秀吉=猿 と呼ばれたと断定して話を進めてますから。しかしさると呼ばれたという断言はできないものの可能性もあるということ。当時京で詠まれた狂歌に <末世とは別にあらじ木下の さる関白を見るにつけても>というのがあり、猿のような感じだったことも否定できません。ただ信長がいつも秀吉のことをさると呼んでいたかは全くの証拠なし。

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI 3 ปีที่แล้ว

      @@penpingchan9671 さん
      「外見が猿のようだ」というのは、松下嘉兵衛や毛利の家臣も言っているようですから確かなことなのでしょう。
      日吉神社の神獣や三猿のモチーフなどで「禿げ鼠」や「六つ」よりはイメージが良かったでしょうから、案外「信長公にサルと呼ばれていた」と言い出したのは秀吉本人かもしれませんねw

  • @user-vg7hg2sh7o
    @user-vg7hg2sh7o 2 ปีที่แล้ว

    よく映画とかの戦のシーンなんか立派なデカイ馬が使われてるが実際戦国時代なんかの軍馬はロバに近い馬が使われてたらしいですよね。

  • @user-kn4ks4uh6y
    @user-kn4ks4uh6y 2 ปีที่แล้ว

    ひとつだけずば抜けてればいいって
    本田宗一郎さんも言ってましたね。
    やっぱり成功者、名を残す人には共通する考えがあるんだな😊

  • @user-dd2dt1xn1s
    @user-dd2dt1xn1s 2 ปีที่แล้ว +2

    大谷君の名前の由来が
    翔→義経のイメージから
    平→奥州平泉から
    なので出てきて笑ってしまいました
    義経は小柄だったんですね

    • @user-qg8ln2mi6r
      @user-qg8ln2mi6r 2 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね

    • @ariyo1331
      @ariyo1331 2 ปีที่แล้ว +1

      平家物語で平家側が「義経を狙え!義経はチビで出っ歯だから、見たらわかる!」って兵に言ってたっての知って、義経イケメン説ェ…ってなりましたw

  • @user-vb6uo3ds9d
    @user-vb6uo3ds9d 3 ปีที่แล้ว +4

    歴史好きです

  • @pochicancan55
    @pochicancan55 2 ปีที่แล้ว +5

    栄養の差が大きいでしょう。中世ヨーロッパでは貴族と平民では20cm位身長が違ったそうです。

  • @drbreathe.
    @drbreathe. 3 ปีที่แล้ว +28

    武田四天王の一人、山県昌景は、
    池田輝政より小柄だったと聞きます🙂

    • @yuji1181
      @yuji1181 3 ปีที่แล้ว +4

      武田信玄公は身長153cmです

    • @user-of4sw3cx9u
      @user-of4sw3cx9u 2 ปีที่แล้ว +5

      そうそう、山県昌景を忘れてる!
      恐怖の赤備え!

  • @nanaminz2007
    @nanaminz2007 3 ปีที่แล้ว +47

    武家は栄養状態が良い上に良く運動するので、
    割と高身長が多かったらしいですよ。
    旗本出身の米内光正さんなども明治生まれで180cm超えです。
    又関東以北は縄文人なので平均身長全体が高いみたいです。
    信長さんの家系なんかも高身長で女性なのにお市の方なんかは160cm超えだったそうですし。
    母方が大きいからお市さんの娘が産んだ秀吉さんの息子も高身長だったらしいですね。

    • @user-fm2no4we6k
      @user-fm2no4we6k 3 ปีที่แล้ว +8

      え…?縄文人は背がめっちゃ低いですよ?
      弥生人と勘違いしてますよ。

    • @user-sc9wf1tl2l
      @user-sc9wf1tl2l 3 ปีที่แล้ว +1

      秀吉の息子というと、秀頼の事かな?
      秀頼については、お母さんの淀殿が大野治長(高身長イケメン)との不倫によって作られた子供という説もある。

    • @user-jd2ke4yo7e
      @user-jd2ke4yo7e 2 ปีที่แล้ว +1

      米内光政ですね

  • @user-sp9nv6oo2s
    @user-sp9nv6oo2s 3 ปีที่แล้ว +9

    河上彦斎(話題性)や小村寿太郎(功績)を入れてほしかった!
    まあ、戦国武将じゃないけど(^^)

    • @user-eb7gh2pj5h
      @user-eb7gh2pj5h 3 ปีที่แล้ว +4

      寿太郎はちっちゃかったッスねー
      俺と並んだときも俺の肩くらいに頭ありましたもん。

  • @user-wj5yy1gs5q
    @user-wj5yy1gs5q 3 ปีที่แล้ว +15

    戦争とか身長低い方が有利だったはず

    • @yoshii871
      @yoshii871 3 ปีที่แล้ว +7

      被弾面積少ないからねえ

  • @syam2105
    @syam2105 2 ปีที่แล้ว +1

    新喜劇で強いボスが出てくる状況で坂田師匠が出てくるみたいな感じやな。

  • @keisukepakupaku
    @keisukepakupaku 2 ปีที่แล้ว +6

    僕は身長162センチ。コンプレックスだけど1つでも得意なものがあれば凄い人になれるんだなと思った。
    歴史好きには面白かったです。チャンネル登録しました。

  • @toshichika720
    @toshichika720 2 ปีที่แล้ว

    源義経かっこいい

  • @user-dz8ed9ww8r
    @user-dz8ed9ww8r 3 ปีที่แล้ว +2

    戦国じゃないけど
    河上彦斎
    小村寿太郎
    高杉晋作
    山田顕義
    児玉源太郎
    山本五十六
    辺りも入れて欲しいですね
    まぁ、義経とか徳川綱吉も戦国じゃないですけど😅

  • @user-xq5cq4fw3t
    @user-xq5cq4fw3t 3 ปีที่แล้ว +1

    身長低い方が戦争中、山林の中を駆けるのに適してる気がする。
    あと矢でヘッドショット決められにくそう

  • @user-hu4xt1ob6j
    @user-hu4xt1ob6j 3 ปีที่แล้ว +11

    信憑性にかける情報ですな

  • @user-bw2pd1ib6o
    @user-bw2pd1ib6o 3 ปีที่แล้ว +11

    両さんと大原部長の身長
    戦国〜江戸時代を基準にしてる説。

  • @IMjivushowyou
    @IMjivushowyou 3 ปีที่แล้ว +21

    綱吉もそうだが源義経も戦国武将じゃないだろ…せめて戦国武将でちゃんと統一しろよ…

    • @patapata4770
      @patapata4770 3 ปีที่แล้ว +1

      思いました。

    • @user-vj4gq1wt8j
      @user-vj4gq1wt8j 3 ปีที่แล้ว +1

      同感

    • @73moto
      @73moto 3 ปีที่แล้ว +1

      せめて日本史で背が低い偉人とタイトルにすれば良かったのに。

    • @tomoyama7176
      @tomoyama7176 3 ปีที่แล้ว

      他の動画もそうだけど、このチャンネル主さんの動画は浅いし間違い多いしで、正直金さえ稼げればどうでもいいとしか思ってなさそうなんですよね。

  • @user-xq2vk3jh3u
    @user-xq2vk3jh3u 2 ปีที่แล้ว

    大阪城の展示品にあった秀吉着用陣羽織を見た事あるがめちゃ小さい。小学生が着てるような可愛らしい大きさだった。

  • @akekaze-6893
    @akekaze-6893 3 ปีที่แล้ว +9

    綱吉いいやつじゃん

  • @user-db9kx7om5c
    @user-db9kx7om5c 2 ปีที่แล้ว +1

    「当時の日本には木曽馬しか居なかったので騎馬軍団は作られなかった」みたいなことを言う人も居たらしいですけど、当時は人も小さかったので騎兵は不可能じゃなかったんですよね。去勢技術がなくて扱いきれないから軍団にはできなかったみたいですけど。

  • @user-lm6lu8ob1t
    @user-lm6lu8ob1t 2 ปีที่แล้ว +1

    低身長で小男、それでも武勇がサイコ 偏執的要素から、一目置かれていたと言えば、小堀遠州を忘れてはならないと思います。
    そこそこ郎党を従えて、武勇に上げ底な人と違います。
    最大の功名は、大阪夏の陣で、伴団右衛門を樫井の戦いに討ち死にさせる指揮振りです。
    他に、茶の湯や庭園造りにも造詣が深い事は、武事に執念を持ちながらの多芸で、格別です。

  • @user-zq3nf4kc1i
    @user-zq3nf4kc1i 3 ปีที่แล้ว +9

    背が低いから強いんぞ!
    背が高いと ふところに入られたら 何も出来ない!
    背が低いから 特攻精神 が日本人には有ったんよ!
    大戦時も背が低いから早く動けてエネルギーは少なめで動けて隠れる事が簡単に出来たから強かったんよ!

    • @user-sz7pt4hw9u
      @user-sz7pt4hw9u 3 ปีที่แล้ว +1

      日本兵の平均が158cm

    • @penpingchan9671
      @penpingchan9671 3 ปีที่แล้ว +5

      チビの兵隊は食事量も少ないし、水もがぶがぶ飲まない。銃や銃剣で戦うのには150㎝もあれば十分。

  • @madmanDiary250
    @madmanDiary250 2 ปีที่แล้ว +7

    源義経がどチビだったんなら弓流しだっけか、「勿体無くて拾ったんじゃない。叔父為朝のみたいなスゲー弓ならばわざとでも落として敵に見せたけど、小柄で非力だから張の弱い弓を使っているのを拾われて、これが源氏の大将の弓かと笑われては恥である。だから命がけで拾った。」ってエピソードも納得だな

  • @kanonange5069
    @kanonange5069 3 ปีที่แล้ว +12

    前田利家は、180cm身長があったらしい。着物や、甲冑で分かるらしいですw

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +3

      ようはS・M・Lみたいなものですからね洋服のサイズの。

  • @nura0216
    @nura0216 2 ปีที่แล้ว +10

    鬱が激しい人物に毛皮送る黄門様わろた。

  • @user-hl9dy9ej4u
    @user-hl9dy9ej4u 3 ปีที่แล้ว +42

    この武将達に比べたらわいの身長はまだましなんだなあ

    • @shosei240
      @shosei240 3 ปีที่แล้ว +6

      食べ物が今の方が豊かだからね

  • @user-vb6uo3ds9d
    @user-vb6uo3ds9d 3 ปีที่แล้ว +2

    牛若丸の物語は知ってる

  • @sakuracereza2759
    @sakuracereza2759 3 ปีที่แล้ว +2

    東郷平八郎元帥殿様は152cmだったそうで、ナポレオンも、

  • @josephjoestar2983
    @josephjoestar2983 3 ปีที่แล้ว +14

    成長期にしっかりタンパク質摂ってないと身長は伸びないな

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 3 ปีที่แล้ว

      牛乳は逆に骨を固める?から身長はあまり伸びない、という研究者もいるとか

    • @user-xi2ek8qz2l
      @user-xi2ek8qz2l 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ncBBdbyhw それはカルシウムでは?

    • @ncBBdbyhw
      @ncBBdbyhw 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-xi2ek8qz2l それが言いたかったです、ありがとう

  • @typer6906
    @typer6906 3 ปีที่แล้ว +7

    今みたいに食料や栄養も豊富じゃないから低身長が多かったのもあるね
    身長低い方が戦う時に敵に見つかりにくいとか視界に入りづらいとか有利な1面もありそうだけどね

    • @user-tj3ln1et2t
      @user-tj3ln1et2t 3 ปีที่แล้ว +12

      それは実際そうで、兵士としては小柄な方が断然向いてます。小回りが効くのでゲリラ戦や塹壕戦は有利ですし、Gの負荷でもそう。なにより、高身長の大柄な人と比べて被弾率が格段に低いです。

  • @user-gc2np6ee6o
    @user-gc2np6ee6o 3 ปีที่แล้ว +7

    秀吉の1番の政策は刀狩りだと思う
    銃社会の国に銃取り上げるのは無理に近いぜ

  • @giantnioinoba
    @giantnioinoba 3 ปีที่แล้ว +17

    豊臣秀頼の身長が190cmくらいの巨漢だったそうで、だから低身長の秀吉の子ではなかったという噂も広まったそうですよ。

    • @MASA-sw6tl
      @MASA-sw6tl 3 ปีที่แล้ว +10

      祖母のお市の方が高身長だったから、そっちからの遺伝だとしたらおかしくはないな。
      まあ、真実はわからんけど。

    • @kazupon1967
      @kazupon1967 3 ปีที่แล้ว +6

      @@MASA-sw6tl 祖父の浅井家が代々巨漢だったよ。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 ปีที่แล้ว +5

      身長って遺伝しないらしいけどね
      親がデカいからって子供もデカくなるとは限らんらしい

    • @user-od6vs6zt2i
      @user-od6vs6zt2i 3 ปีที่แล้ว

      古今東西、精力絶倫で種無しの男性は多く、秀吉もそうです。
      家康の後家好きは有名ですが、その前から秀吉は同じ事していたにも拘らず、誰一人妊娠せず。
      秀頼は秀吉の子供では無い。

    • @officialyoutubechannel9198
      @officialyoutubechannel9198 3 ปีที่แล้ว +1

      大☆野☆治☆長

  • @FUJI-ih9wm
    @FUJI-ih9wm 2 ปีที่แล้ว +5

    義経は軍神ではなく卑怯な手口の戦い、よく言えば意表を突く。勝った側の目線で書くと軍神となるいい例だね

  • @user-pz3qb1et1e
    @user-pz3qb1et1e 3 ปีที่แล้ว +3

    綱吉の鶴字法度はマイナー。

  • @hanemonospi
    @hanemonospi 3 ปีที่แล้ว +3

    ミニモニは草

  • @user-by1oc8ey7c
    @user-by1oc8ey7c 3 ปีที่แล้ว +2

    武士では無いですが、千利休は180あったそうですよ

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +1

      利休所用の鎧がデカイですからね。

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 หลายเดือนก่อน

    徳川綱吉の場合、先代の将軍たちより位牌を小さくしてくれと遺言したのだと推察しています。

  • @Seaza_Sr1
    @Seaza_Sr1 2 ปีที่แล้ว +1

    鎌倉時代、安土桃山時代までの日本人の体躯は今の日本人と対して変わらなかったって医者がラジオ番組で言ってたのを聞いた事があるよ。

  • @user-xm4wj4ek6r
    @user-xm4wj4ek6r 2 ปีที่แล้ว

    江戸時代は小さいけど戦国はもう少し大きかったなんて話も聞いた事があります
    どちらにせよ今よりは小さいですけどね

  • @user-dl6vv9zx4k
    @user-dl6vv9zx4k 3 ปีที่แล้ว +1

    最初の画像は大谷翔平やん

  • @user-jw5ht2ov2w
    @user-jw5ht2ov2w 3 ปีที่แล้ว +13

    小中学生くらいの身長で大人なのかあ。😓なんか不思議な世界。戦の時の甲冑は重くて大変だったでしょうね…😅でも、淀殿と秀頼は大柄で見映えの良い体格だったらしいよ。

    • @OsakaKansai-jl1qo
      @OsakaKansai-jl1qo 3 ปีที่แล้ว +6

      秀吉公の身長が140センチだったにも関わらず、息子の秀頼公が194センチの巨漢だったため、秀頼公は秀吉公の実の子供ではなかったと言われ、淀殿に近く、178センチと長身の大野治長公との子供だったと言われました。
      しかし、淀殿が166センチと当時の日本人女性ではかなり大柄だったうえ、淀殿の父で、秀頼公の母方の祖父になる浅井ながまさ公も181センチと長身だったため、母方の遺伝であれば、秀頼公が巨漢になったことの説明がつかなくもない。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +3

      しかも馬なんかほぼロバの大きさだしだいぶ可愛らしいですよね(^ ^)しかも騎乗して戦う武士は最低でも二人の従者を連れてたらしいので、荒武者同士の単騎決戦とかもないらしいです…今で言うと運動会でやる騎馬戦のようなものでしょうか⁉︎

    • @user-jw5ht2ov2w
      @user-jw5ht2ov2w 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-dp7jh6dl8x さん、やだカワイイw。

    • @user-jw5ht2ov2w
      @user-jw5ht2ov2w 3 ปีที่แล้ว +3

      @@OsakaKansai-jl1qo さん、秀頼が治長の息子だったとしたら…最期の時は、実の親子で一緒に空へと旅立ったんですね。😢確か治長の母・(淀殿の乳母)大蔵卿局も、でしたよね。…ロマンが広がる。

  • @user-bf7mn1ie8d
    @user-bf7mn1ie8d 3 ปีที่แล้ว +7

    信長は、秀吉をサルよりも禿げ鼠と呼ぶことが多かった様です。

  • @user-ti8sy4fb7l
    @user-ti8sy4fb7l 2 ปีที่แล้ว +2

    実は背の低い人達はなぜか
    強い人が多いな。

    • @user-tj3ln1et2t
      @user-tj3ln1et2t 2 ปีที่แล้ว +1

      山本KIDみたいなチビマッチョタイプが一番強い。
      でかい奴も素手なら強いけど、戦場じゃ被弾率高くなるだけだからすぐ死ぬ。

  • @user-cv8yr6mz4u
    @user-cv8yr6mz4u 3 ปีที่แล้ว +2

    綱吉北斗の拳に出て来たハブと身長が一緒だ😜(笑)

  • @patariro1964
    @patariro1964 3 ปีที่แล้ว +4

    戦国時代は低身長の方が有利なのでは?戦場では、的が小さいから弾に当たる確率が減るし、物陰に容易に隠れられるし。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +2

      自信はないけど小柄な奴より大柄な奴の方が圧倒的にスタミナありそう❕戦は所詮スタミナだと思いますよ。

    • @patariro1964
      @patariro1964 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-dp7jh6dl8x 様
      スタミナ、それ大事ですね。一般的に大柄の方が筋肉量や肺活量は多いですから。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +1

      @@patariro1964さん。  ありがとうございます。同意してもらえて嬉しいです😆

    • @user-cp9wj7ck6b
      @user-cp9wj7ck6b 3 ปีที่แล้ว

      小さいから有利!✴️
      との考察の中身が笑えた😅❗ 隠れてる場合じゃ無いよ☺️

    • @TAIRA_TAKAMORI
      @TAIRA_TAKAMORI 3 ปีที่แล้ว +2

      兵士の体格が大きいと兵糧が大変。馬も鞍上が軽い方が速く長く動けるんですよ。

  • @meme___koli___
    @meme___koli___ 3 ปีที่แล้ว +1

    私、源義経と同じ身長なんだ…

  • @gonbe7
    @gonbe7 3 ปีที่แล้ว +6

    武田四天王に上げられる山県昌景は、背が低いだけじゃなく部下からの信頼も厚く、人の使い方もうまい、すごい人だったらしいですよ。

    • @user-vz8zu3pc1u
      @user-vz8zu3pc1u 3 ปีที่แล้ว +3

      130センチ〜140センチですよね
      赤備えをひいきて活躍した猛将ですよね
      後に徳川四天王の井伊直政や日ノ本一の兵・真田幸村などが真似して活躍したほどです!

    • @gonbe7
      @gonbe7 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-vz8zu3pc1u 様
      部隊の鎧の色を揃えるのは、山県昌景の赤備えに限らず、他家でも、他の戦国大名でもやってましたが、実力がスゴイから赤備えの名が響いたのでしょうね。
      (武田家でも黒備えとかあったようです。)
      ちなみに、武田家で赤備えを最初にやったのは、山県昌景の実兄の飯富昌虎のようです。昌虎もやはり猛将で鳴らした人で、信玄から長男武田義信の傅役(成人するまで育てる役)を受ける程の人でしたが、義信が今川氏の娘と結婚していた事で、今川侵攻に先立って信玄と義信が対立し、謀反の疑いの責任を追って自害します。
      昌虎が謀反する訳ないので飯富の家は残され、昌景が家来も全て引き受けて継ぎますが、それまで近習としてそばにいた昌景が肩身狭い思いをしてるのを知った信玄が、絶えていた名門の山県姓を継ぐことを命じて、山県昌景となりました。

    • @user-nr9up4vj7q
      @user-nr9up4vj7q 3 ปีที่แล้ว +2

      その山県昌景の家来で長篠の合戦で討ち死にした山県昌景の首を抱えて守りきった志村又左衛門貞盈は志村けんさんのご先祖様です。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว

      @@user-nr9up4vj7q だっふんだ∑(゚Д゚)

    • @73moto
      @73moto 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-nr9up4vj7q NHKでファミリーヒストリーの番組で志村けんさんがゲストの時に志村けんの先祖が山県昌景の家臣で昌景が討ち死にした時に昌景の首を持ち帰り、武田滅亡後に徳川に使えて八王子千人同心に成って志村けんの家は分家になると紹介されていた。

  • @dexiuxinbao8862
    @dexiuxinbao8862 3 ปีที่แล้ว +12

    輝政的には親父はそんな安くない、無礼だろって意味合いやん。

  • @user-kn9pt7pq4q
    @user-kn9pt7pq4q 2 ปีที่แล้ว +1

    156cmの私ですら戦国武将と並んでも変わらないのか、、!

    • @rekishisaron
      @rekishisaron  2 ปีที่แล้ว

      そうなんですよ😆

  • @hiyashins4966
    @hiyashins4966 3 ปีที่แล้ว +3

    源義経が147ってのは初めて知りました。そう言えば昔の歌に「京の五条の橋の上、大の男の弁慶が長い薙刀振りかざし牛若めがけて切りかかる♪♪」てありましたよね

    • @user-mp8tz8wy3g
      @user-mp8tz8wy3g 3 ปีที่แล้ว

      義経は、義朝の八男のはず。
      だが、叔父に「鎮西八郎為朝」が居たため、九郎と名乗った。

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 3 ปีที่แล้ว +1

      修学旅行の時にバスガイドさんから
      ♪京の五条のオン ザ ブリッジ~
      ♪ビッグ満足の弁慶が~
      ♪ローング長刀振り上げて
      ♪牛若目がけて カッティング~
      という替え歌も一緒に教えてくれたため、本当の歌詞より替え歌が脳裏に染みついてしまいました。

    • @officialyoutubechannel9198
      @officialyoutubechannel9198 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fs1qf7yw3p ガチ草

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 3 ปีที่แล้ว

      @@officialyoutubechannel9198 公方様からお返事をいただけるとはw
      それはさておき(さておいてしまう)、ビッグマンがビッグ満足になってましたね。
      あらら。

  • @sazanami4728
    @sazanami4728 3 ปีที่แล้ว +3

    加藤清正も背が低いって聞いた事ある。だから兜が縦長で背を大きく見せてたとか。でも一方では大男説もあるみたい。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +1

      鎧を見れば小柄だし手形を見れば大男!はてどちらが真実なんでしょうか?

    • @user-sh3rv1vw1z
      @user-sh3rv1vw1z 3 ปีที่แล้ว +3

      チビだけど手のひらはデカイやつなんでしょ

    • @user-od6vs6zt2i
      @user-od6vs6zt2i 3 ปีที่แล้ว +1

      一説には、子供の頃から一緒に育った影武者と、背の高さの差がついた。

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-od6vs6zt2i もはや影武者になっていないとゆう…💧

    • @user-od6vs6zt2i
      @user-od6vs6zt2i 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-dp7jh6dl8x さん。ありがとう。
      因みに影武者は家康が有名。初対面で見破る人はいない。
      上杉謙信の影武者は女性だったという噂。

  • @user-gp4tm9ni3j
    @user-gp4tm9ni3j 9 หลายเดือนก่อน

    武蔵坊弁慶の身長は5尺5寸(約167cm)
    5尺5寸は平安末期しては大柄な部類

  • @watanabeyasuo8999
    @watanabeyasuo8999 3 ปีที่แล้ว

    西くん……

  • @user-mn7uv6fd5l
    @user-mn7uv6fd5l 3 ปีที่แล้ว +1

    生類哀れみは過去の歴史を振り返って弱きもの(女・子供)を助けるために最初は悪法じゃないけど、どんどん悪化してしまったので、そこはわかってほしい

  • @user-se5pe7nw8k
    @user-se5pe7nw8k 2 ปีที่แล้ว

    羽柴秀吉の「羽柴」と言う名字(姓)は織田信長に命名され、豊臣秀吉の「豊臣」と言う名字(姓)はアンドロイド・インターネットでは、正親町(おおぎまち)天皇、山川出版社日本史用語集では、後陽成天皇から命名されたそうです。どうも、2人に分かれるみたいです。それと、江戸幕府五代将軍徳川綱吉が亡くなる2年位前の1707年に富士山が大噴火したそうです。また、同じ時期頃に、オランダ王国から日本(青木昆陽)に芋(薩摩芋)が始めて伝わり、1735年に栽培に成功したそうです。それと、浮世絵師の葛飾北斎の名字はなぜ葛飾と言う名前なのかと言うと、武蔵国葛飾群(現在の東京都墨田区)に住んで居たからだそうです。本名は川村鉄蔵と言う名前です。

  • @user-mc9po1rx6p
    @user-mc9po1rx6p 2 ปีที่แล้ว +2

    義経は戦国武将ちゃうやん

  • @sadaboh515
    @sadaboh515 2 ปีที่แล้ว +2

    武田信玄…153cm
    上杉謙信…156cm
    明智光秀…156cm
    徳川家康…159cm
    伊達政宗…160cm
    織田信長が166から169cm
    直江兼続が182cm
    くらいと言われてましたね。

  • @user-pm7bt1ps6u
    @user-pm7bt1ps6u 3 ปีที่แล้ว +1

    近侍じゃないの?

  • @user-bg4qq2wz4e
    @user-bg4qq2wz4e 2 ปีที่แล้ว

    池田っていう人、素敵!

  • @user-it2ft5mw9k
    @user-it2ft5mw9k 2 ปีที่แล้ว

    山県昌景は?身長134cm位だった筈

  • @user-gz4iu1og5g
    @user-gz4iu1og5g 2 ปีที่แล้ว +1

    山県昌景は?

  • @user-ci5nn5bz3v
    @user-ci5nn5bz3v 2 ปีที่แล้ว +2

    サイコパスな水戸黄門は流石に草

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 2 ปีที่แล้ว +2

    池田輝政の件は父(池田恒興)の価値を上げろという意味でもあるね。

  • @user-qt7xg3jk5u
    @user-qt7xg3jk5u 2 ปีที่แล้ว

    170もあれば大活躍できる時代か、、。

  • @user-fh4wh7gx7s
    @user-fh4wh7gx7s 2 ปีที่แล้ว

    水戸黄門サイコパスすぎる

  • @user-lp7kg9jx5n
    @user-lp7kg9jx5n 2 ปีที่แล้ว

    だからヒデヨシは幼く設定されたのかー

  • @user-wd8uc2vs6m
    @user-wd8uc2vs6m 2 ปีที่แล้ว

    綱吉の墓は、124cmとかで生前の伸長を墓の高さにしたと言う言い伝えが有って、家康~代々の墓がある日光東照宮の墓を見ればそれが真実でじゃないかと思う。
    先日テレビでやってたぜ。

  • @user-lx9vv7ye7p
    @user-lx9vv7ye7p 2 ปีที่แล้ว +1

    背が低い人のほうが勝ち気で気力に満ちたイメージある。戦国時代にはむしろ有利だったのでは。

    • @user-tj3ln1et2t
      @user-tj3ln1et2t ปีที่แล้ว +1

      戦国時代というより、近世以降の遠距離戦がメインの戦場では低身長の方が断然有利ですよ。デカいとそもそも被弾率が高いので死にやすい。

  • @wesley4252
    @wesley4252 3 ปีที่แล้ว +4

    中尊寺に行った時にガイドさんが弁慶は180cmって言ってたな🤔

    • @user-dp7jh6dl8x
      @user-dp7jh6dl8x 3 ปีที่แล้ว +5

      なんで言い切る!って感じですよね😁お前は見たんか!って言う…