ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
那覇は台風に耐えうるドームスタジアムの新規建設が必須でしょうか。でも、飛行機で移動できないってこともあるからなかなかか。
@user-uq1or7tm3o 日本にじゃなく、その地域にでしょ。年に1度来るか来ないかは。
自分は16球団には興味があるが、いざ深く考えるとどの候補地も人口(集客力)や交通、施設や気候等いずれかに大きな問題を抱えている。やっぱり16球団構想を実現するのは厳しいかな。
@@おじおじたんたん 失敗に気付いても簡単に減らせないから、安易に増やすわけにはいかないよ。そもそもチームを増やせば、いままでドラフトにかすりもしない才能のない選手がプロになるって事で、プロ野球全体のレベルが下がっていく。2軍主体の楽天は、岩隈がいても97敗で、それだけ1軍とのレベル差は大きかった。いまでこそ楽天も強くなったが、それはチーム数が増えなかったからだ。選ばれた才能の持ち主が競い合うからこその今のプロ野球だからね、自らの価値を下げてどうするんだ?
坊ちゃんスタジアムは駅前だけど松山とピストン運行しないと客がはけない。郊外なんで 車の客も多いだろうしビールが全く売れないかも。マンダリンパイレーツの集客とあまり変わらない展望が見える。
11:54 ユニクロ山口ベアーズとか良さそうだけどw
独裁者の柳井が………(・・? 何百億円と投資してくれるとは考えられないな
スタジアムは下関か宇部ですか? 山口市・宮野の球場は立派すぎますがアクセスが最悪。
選手の移動は問題無いんじゃね?球団増やしてリーグ再編、地区制にするってことは近いところで試合を回すことが多くなるってことだし。
選手の移動が一番問題だよ
@@degoo4767 確かに。サッカーとの大きな違いは深夜まで時には試合やってから即、又は翌日早朝には遠くまで移動とかが野球はあるからね。大汗かいたユニフォーム着たままバスに乗るなんてのもいくらでもあるし。それは移動距離長いと地味にヤバい。
@@清水久彦-y1c そーなんです。サッカーは試合終了時間がほぼ一定で試合数も少ないから、ど田舎スタジアムのクラブでも、ゆっくりバス移動でなんとかなるのですが野球は週5、6ペースで試合をこなさないといけないので、交通アクセスがしやすくないと駄目ですよね。高野圭佑選手が都内からベルーナドームに向けて車で移動したら距離としては30キロ未満なのに四時間近くかかったこともあるように、現在でも移動問題を抱えてる場所はあるわけで
今の待遇・環境・試合数・その他をそのままで考えれば、現状でも難しいし、だからこそ1リーグ制の話が出て揉めたのだから。16球団にするなら、目的をもって何かを犠牲にしないと難しいのではないでしょうか。地域重視で、移動を抑えて経費を減らすなら、セ・パをやめてイースタン・ウエスタンにするくらいの気概が必要なのかもしれませんね。
企業が頑張って作っても人が居るか来るかって言うのが1番問題
マスカットスタジアム本拠地に新球団はあり香川→岡山も近いし四国からの集客も期待できる
なんで四国民が岡山のチームを観戦しにいく前提?
@@ebifry_813 香川と岡山瀬戸大橋でつながっているし、香川でも岡山と同じテレビが見れたりする
というか香川に作ったらいいと思う
@@Majimon_no_CheegiU レクザムスタジアム拡張不可避
香川県にNPBのチームを作るなんて絶対に無理!!
30年後人口は1億を切る。高齢者が減るのではなく労働適性年齢層(金を稼いで球場に足を運ぶ人)が減る。12球団存続も危うい。
外国人を大量に受け入れれば良いだけだよ。ナイジェリアとインドから来て貰えばええ。そして三億人まで増やせば良いだけだ。
まさに昭和の残滓思考で草Jリーグは60クラブで経営に支障なくやっておりますwBリーグも新アリーナが続々建設中で飛躍の一途野球界の近視眼連中だけだよ未だに12球団じゃなきゃダメとか言ってるのはそんな中、老いて尚盛んな王さんの金言に耳を傾けなさいよ
外国人増やせばいいMLBとかサッカーの欧州4大リーグとかみたいに
移民は反対やけどこと野球においてはもっと国際化進んで欲しいわ
MLBの場合カナダにも球団本拠地あるからね。日本だと台湾韓国辺り入れると似たようなことができる
野球人口はどんな事をしても今後増えない。出生率は年々下がり続け娯楽は増え続けて野球に注目する人はどんどん減っていく。野球好きだけど未来は暗いよ
所沢は新潟市の面積の10分の1。隣接自治体も人口が多く、所沢中心から新潟市と同等の面積の中には250万人くらい住んでる。
沖縄は台風あるから球団あっても試合中止が出まくりそうだし、日程キツキツになりそう
台風といっても一年のうちの限られた時期だけだし、なんなら九州や本州にも来るから、沖縄を拒否するのに台風はそれほど大きな問題にはならない。それよりも、沖縄の経済規模(GDP)の小ささのほうがネック
@@YKLEE-1981 球団出来たとして、パリーグはやめてほしい。試合終わったあと、北海道から沖縄まで行くの大変そう
@@YKLEE-1981 沖縄は那覇市でも人口約31万人、周辺都市合わせても50万人くらいでしょうか。バスケであればこの規模でも年間通してやれるのかもしれませんが、プロ野球でこれでは厳しいでしょうね。あと、移動距離が長くなる分ランニングコストも高くなります。
@@YKLEE-1981台風で飛行機が飛ばなくなって、移動できなくなると思うぞ?🌀
@@YKLEE-1981 台風だと沖縄の試合だけじゃなくて他へ行く飛行機も危ないのでそっちにも影響ありそう。沖縄はやはり止めといたほうが。やはりいざというときに陸路も使えるようなところのほうがいい。
京都のわかさスタジアムは京都駅から球場までのアクセスが悪いから難しい
所沢や名古屋より便利だろ、地下鉄と阪急乗り継いで30分以内
名古屋ドームは、名古屋の人が行く分には便利。名古屋1球団なら、名古屋市の人口だけでもささえれる。逆に京都は阪神と集客争いがあるので150万いても交通の便が悪いと、結果として阪神につぶされそう。
採算もあるけど、新潟と松山には球団あるといいなーと思ってしまいます。
デメリットはもちろんあるだろうけど、やっぱり16球団でのペナントはめちゃくちゃ面白そうやし実現して欲しいなぁ
ドカベンのスーパースターズ編みたいにして欲しかった
何を今更
観客動員数分散化してしまって廃れる方向いかないかな?
@@kno242今プロ野球チームがない地方につくるのにどうやっても分散しないでしょ
@@おじおじたんたん Jリーグは失敗例じゃん… 10チームの発足当時は地上波中継のあるコンテンツだったんやで。
スポーツ庁が出しているデータに中学生の部活動人数ってのがあるんだけど、2009年は軟式野球部(硬式未記載)が一番多いんだけど、2018年ではサッカー部より少ないんだよね。さらに急激に減る予想されていて、2028年には陸上卓球バスケソフトテニスよりも減る見込みだそうだ。それより先も野球一人負けってくらい減って、2048年にはバレーバドミントン以下で剣道と同程度になるとされている。14球団、16球団論争って定期的に起こるけど、もっと足元を見たほうが良いと思う。
静岡、京都は良さそう。あとは、集客だけなら素直に首都圏2球団で良いんじゃない。東京の多摩地区に球団は無いし、JR中央線の武蔵野市・立川市や、小田急線の町田市、相模原市あたりも問題無さそう。また、JR東北・高崎線の大宮やJR常磐線の柏市あたりも集客面なら良さそう。土地が残っているかは知らないけど。
立川八王子は駅からちょいいったとこに球場あるのから周り買収出来ればいけるね
三多摩に゙は一軍の試合を開催できる球場がないんだよね。相模原ならあるけど。
静岡は県知事を何とかしないとプロ野球は100%無理。だって静岡市にプロ野球があるのに、浜松市にプロ野球が本拠地がおけない2.2万人のドームを370億円というとてつもない費用をかけて建てる。これで、静岡市にもドームと言ったら札幌ドームを超える笑いものになる。
首都圏は在京球団でほとんどパイの切り分け終わってるから厳しいと思うけど。関東に作るならもう北関東しかないと思うが
@@umlimitedT 今、茨城がプロ野球の2軍を狙っている。上手くいけば新球団もあると思う。
あとはプロ野球球団を持てるメインスポンサーの会社がどのくらいあるかですね。
楽天は球団持ってから勢い付いたんだし抜群な効果が有る事は分かっていると思う加盟金30億なんて安いですよ
今の大企業は利己主義に走っているので不可能。
貴重な分析ありがとうございます。野球人口の確保とレベルアップなら、全球団の三軍制と地方独立リーグの活性化が1番良いように思います。
独立リーグの活性化と言うか社会人野球の活性化の方が良いかな社会人野球でリーグ戦への移行、チーム名に企業名を入れる、プロ解約解禁。プロ野球より金がかからず維持が出来る第三リーグがあれば良いと思う。
今の時代、一企業が単独で球団持つのは難しそうなのでJリーグみたいに都市名を冠し地域内外の複数企業が金を出し合う方式になりそう…
それが広島。さらにjリーグより、npbのほうが、市場規模も、平均年収も高いんだが🐻
昔はテレビ番組でも1社提供が結構あったけど今は皆無だしテレビショッピングの会社ならどうかな
何でもサッカーの真似
それが欧米スタイルのクラブ組織だって、ネットも携帯もない70~80年代に親から聞きました。もしかして、将来的には、Jリーグのクラブがサッカーだけでなくプロ野球球団も持つ総合的クラブになる?(笑)
@@ぱうえるぱうえる-w9q 今の広島は松田一族による個人経営だぞ。チーム発足時はその地元企業が出し合ってって形式だったが、主導権争いの末に、マツダの前身である東洋工業に運営を一本化して「広島東洋カープ」となった経緯がある。
プロ野球チーム持つには、加盟金が高すぎるから企業としてでかい会社が必要ですからな 🤔任天堂(京都)やジャストシステム(徳島)、大黒天物産(岡山)など地域に根付いた企業が立ち上がってくれないと難しいと思う京都の話が出たが、できたらできたで、京都の人も応援すると思います(´・ω・`)とにかく、加盟金が高すぎるのがネックですね
ジャストシステムは 現在は徳島じゃないんですよ。キーエンスの子会社になったので。てか元々事業規模はそこまで大きくないし
加盟金が高く感じる企業なら、最初から参入は無理だと思います。
@@yateiji あら、そうなんですね(>_
@@ねこあつめ-h2q ですね
@@江戸華 ジャストシステムの売り上げは年間約400億円ですからね。ちなみに徳島県関係ですと、大塚製薬グループが1兆5000億円、日亜化学が4000億円です。
漫画家で王さんとも親しかった漫画家の水島新司先生の夢でもあるね。あの「ドカベン」の最終章は『ドカベン ドリームトーナメント編』はプロ野球トーナメントで日本一を決める話で16球団が誕生していたな。オリジナル球団は新潟(新潟ドルフィンズ)愛媛(四国アイアンドッグス)京都(京都ウォーリアーズ)東京(東京スーパースターズ ドカベンのいるチーム)でした。
親会社になれそうな企業はたくさんあるかもしれないが、フランチャイズを限定となるとなあ…。
神戸の様に陸路、空路共に条件が揃うも球団に逃げられてお情けの準本拠地の悲哀は味わいたくない市民です。
ほっともっと神戸は稼働率が低いとはいえバブルの遺産感がまだするのでそろそろ改修したいとこやと思うが…
@@Goldendai2011 運営権をオリックスが委託されてるみたいです大学のリーグ戦や高校野球の予選のメイン会場で学生野球とかでのそこそこ稼働率ある様です。オリックス次第ですが改修時期ですね。
ほっともっとは球場としては最高、見やすいし通路は広いし奇麗だし。逆に立地は最悪、梅田や三宮からあれだけ距離があると簡単に観戦(特にナイター)出来ませんわ。
いまより4球団増えたらプロ入りできる選手は増えるし、選手側からすればチャンス増えて嬉しいね。
レベルが下がるだろ…。
@@SASUKE_Salmon_Yadderレベルは5年もやれば上がってくるよ
jリーグは54チームぐらい増やしたら、ワールドカップ決勝トーナメントに出場やドイツにも勝ったからね。レベルが下がることはないのでは?54チームが全員、浅野拓磨とかのレベルではない
いまレギュラーになれない選手は喜ぶだろうけど、一流選手は迷惑だな。大谷や佐々木が琉球なんちゃらや北信越なんちゃらに行ったらみんな納得するのかな?それから、降格制度のあるサッカーと同列に扱えないし、Jリーグは“うまくやってる”と言えるのだろうか。関係者はどう見てるのか聞きたい。
もっと点の入る試合がいいなあ、阪神巨人中日の試合は点が入らない。新潟の球場は、素晴らしい。
球団増やすより、名古屋のやる気ない球団に撤退してもらった方が、球界の為になると思う。読売や阪神の人気にあやかり、ファンサービスや球団経営に取り組まない球団は、削減対象にして新しい企業に新規参入してもらってからの話しでは?
名古屋の球団は削減どころか除名してほしい。
静岡静岡市内にチームを作る⇒浜松のファンは中日ドラゴンズにかなり流れる浜松市内にチームを作る⇒静岡のファンは在京チームにかなり流れる
実現化には放映権へのシフトとレベニューシェアシステムは必須ですね
資金的には社会人チームの会社で今のNPBのチームと遜色ない規模のチームが多数あるので興味があるなら問題なさそう、本拠地の集客も関東は巨人一択じゃないし、関西は阪神の独占状態だったけど勝てばオリックスにも客は入ってる、新規球団のレベルが上がっていくのは楽天が証明しているし戦力は均一化していくだろう
新潟、浜松、鹿児島と四国は移動や集客を考えたら高松の方が良くないかな
なかなか良い考察だね(・∀・) 応援しますので制作頑張ってください!
簡単に元に戻せるなら「試してみる」のもいいだろうけど、Jリーグが黄金時代の10チームに戻ることはもうできない
球団新設と同時に現行のリーグ分けを改める必要がある気がするね。(特に移動面を考えるならば)その過程で交流戦の縮小廃止も遡上に上がるのは避けられないだろうが……そして動画でも言われてるオーナー企業の問題などなど……12球団体制が固定化したために、下手に弄ると色々な部分でのバランスが崩れやすくなってしまっている構造的問題がありすぎる。……それでなくても、昨今の情勢を見ると、むしろセ・パ統合の流れが息を吹き返しかねない流れが出てるような気がする。(しかも球団数削減の上で。不甲斐ない経営や不祥事が生じるところは潰してしまえ的な……)
14球団にしてメジャーみたいに1年間で交流戦消化+交流戦の試合数増でいけるのかな
サッカーを見たら、もっと何処でもできるような気がしますね。静岡に2チーム居たって良いだろうし、山梨などの首都圏近郊なら何処でも行けるかと思います。問題は企業なんでしょうね😅そこはサッカーの様にはいきませんね。年俸が違いすぎるし。
移動手段はセ・リーグは楽だけどパリーグはキツイ!
セ・リーグ本拠地間の移動は、東海道山陽新幹線で済むから😢
試合数を見るとMLB>NPB>KBO>CPBLで、リーグのレベルは試合数に比例してる試合数を増やすためには球団増が不可欠(でないと投手が壊れちゃう)MLBでは30万人規模の都市でも球団があり、NPBも拡張の余地はいくらでもあるただしNPB機構が運営補助しないと厳しいかも
端的に言えばMLBは日本で言う函館や岡山くらいの人口規模でも球団はある、てことやな。ただ、スポンサーがや観客が集まるかというのと採算面で疑問なのは確か。
@@Goldendai2011MLBの場合30万規模の都市と言っても近くに大都市があって都市圏の一部としてみれば人口100万人超えてるようなとこに本拠地置いてる球団ばかりだから、人口が同じって言っても集客力はだいぶ差がある
京都だったら空調が効くドームじゃないとなぁ暑すぎて熱中症が続出しちゃう
バランスの取れた考察だと思いました。拡張派のコメント雑すぎる。まあ、まず不可能と思います。
マスカットスタジアムがある中庄駅は岡山から3駅、新倉敷から3駅です
岡山にあると、天国の星野さんや元東映の八名信夫さんが喜ぶかも
岡山なら瀬戸大橋を挟んで向かい側の香川(坂出市や高松市)からも集客できるので中国地方最大の都市の広島に続き新球団誕生は面白いと思う。所属は移動がネックになりにくいセ・リーグがエエかな。(動画と同じく)
JRの駅から歩いて数分というのはデカい。
四国アイランドリーグに準加盟のままで、独立リーグのチームを作らない岡山が、NPBのチームを作るとは思えないんだけど……。
面白かったが、パリーグが飛行機移動大切でセリーグが新幹線移動大切と凄く良い着目されてながら、最後の結論が全然それが踏まえられてないのが勿体ないような。個人的には地区は分けずに、セリーグに東海道山陽新幹線沿線の岡山・静岡を追加、パリーグに松山・富山を追加が良いような。
そりゃそうだ。日本の人口も高齢化減少傾向だし、若い人の人口はさらに輪をかけて激減しているんだもの。30年前だったら、理解できるけど、こんなに人口が減ってから、今更、チーム数を増やしても、採算が合うかどうか、考えた方が良い。そういえば、今、プロ野球チームって、何人選手を在籍できるのかな?
08:50 新球団どこがいいとなると、京都だろうな。セリーグ各球団への新幹線移動可能で、市場があるとこってかなり限られる🏟️
新潟は車社会の割にスタジアムまでの道路網が貧弱なので、Jリーグアルビレックス新潟の試合日は凄まじい渋滞が発生します。プロ野球公式戦は基本3連戦なのでJリーグのある週はほぼ毎日大渋滞になります。
この例を見ると、スタジアムの近くに鉄道が走ってる草薙、浜松は候補のひとつ。豊橋も加えたいけど、中日の考え方、保護地域もあるし。清原球場もトラムがどうなるか不透明だし。
ハードル高いけど実現すれば面白いわね、戦力を整える準備期間と資金をどうするかやね
既存でないところってのはないだけの理由があるんだな四国、沖縄ってまず無理だものな
2軍戦をもっと前面にだしてもいいのかな
新規球団ははじめは弱くても、そこでプレーすることに魅力を感じる選手はいると思います(岩隈が楽天を希望した例もありますし)。新規球団で指導して強くしたいというプロ野球OBもいると思います。集客のことは、北海道はファイターズが移転するまでは巨人ファンばかりだったはずで、既存球団と競合しないところならいいかと思います。問題は移動かな?4チームずつ東西に分けるにしても、広島、阪神、中日が巨人戦を手放すとは思えないし、とくに阪神は伝統の一戦を手放したくないと思います。なので、8チームずつの2リーグのままと思いますが、この際、外資系の企業でも球団を保有することができることにして、チャーター機をもてる企業に参入してもらうしかないと思います。
セパを一度解体して編成し直してほしい、阪神巨人戦なんて見飽きたし
銀行がスポンサーに付けば可能性あるかも?
沖縄はかなり厳しい…😢
沖縄にプロ野球団置くのってMLBで例えるとハワイに新球団置くみたいなものだからな〜
Bリーグの琉球ゴールデンキングスが大成功を収めたし、バスケのワールドカップも行われたから、バスケに修練していきそう。
ソフトバンクがAチームBチームとか作ればいいよ
昔みたいな巨人を中心としたプロ野球じゃなくなってるから、今なら出来そう。
条件が一つ、某球団の顧問が元気です
アンパンマンテレビ
沖縄はどうしても台風のリスクが……。
そもそもプロ野球のみならず経済の活性化につながる。地元にチームが出来れば一回は見に行きたいと思うだろうし、そこからプロ野球ファンになってくれる可能性も。とにかく、この国は何も変えることが出来ないのだからその象徴とも言えるプロ野球で改革をして欲しいという思い。
松山坊ちゃん球場は良い球場ですが(実際、地方球場では異例のオールスターゲーム3回開催)、アクセスはねー🌿(^_^;)
香川のほうがアクセスはマシだが香川県営(レクザムスタジアム)の収容人数が22000人ちなみに丸亀市営(レクザムボールパーク丸亀)のほうが両翼は広いが10000人
@@yoyo11111 黒字化出来るラインを越えられるのか?…毎年何十億円の大金を出してくれる赤字でも経営してくれる情熱ある企業があると?
@@yoyo11111 さん。香川県営、すごい場所ですからね。
松山と岡山でチームを持てば良いのに…岡山には倉敷マスカットスタジアムがある、岡山倉敷と松山なら瀬戸大橋ですぐだし松山も岡山倉敷も野球ファンはかなりいる岡山は広島ファン阪神ファンが多いが、地元にプロ野球球団が来ればその広島阪神ファンを取り込めていけると思う松山と岡山で共同で運営出来れば集客は心配ないと思うのだけど…
@@まちゃあき-v8l 高松の間違いでは❔
オリックスも26年我慢しました。
自分は静岡出身だし球団できて欲しくはある気候や地理的には問題ないと思うし、まあ他の球団がある都道府県と比べると人口少ないし田舎なのは間違いないんだけど
広島宮城と比べて人口少なくないけど?
試合後はさわやかでハンバーグ(笑)。草薙なら静鉄ピストン輸送でなんとかならないですかね。
アンパンマン
静岡は静岡市か浜松市かどっちか決めてほしい。静岡市に2軍プロチームがあるのに、浜松に370億円のドームを作ろうとしているでしょ。
アジア枠と中南米枠を別に設けてアジアのメジャーリーグになるくらいのビジョンがないと厳しい
アジアのメジャーリーグいいね。や゛ぁり゛ましょう!!
坊ちゃんスタジアムはオールスターの時は3万人が来訪する盛り上がりだけど、定期開催のプロ野球となるとやはり四国内や県外からのアクセス難は集客面での大きなハードル。いずれにせよ賛否両論ある四国新幹線の開業以降の設立になるだろうし、市坪駅の利便性や松山中央公園へ市内電車延伸などのインフラ整備は必須。ただ静岡、新潟の次に増やすとなれば四国だろうし、野球好きな地域柄や既にあるスタジアムは大きな後押しになる。個人的に父親が愛媛出身の古田敦也が監督でもしてくれると非常にアツい。
合併騒動の時、球界のお偉いさんや経済評論家が、1リーグ10球団を主張していましたね~😓
巨人戦が欲しいオーナーのエゴ
1リーグ構想なんて讀賣のアホ自分トコ益々、優勝から遠ざかるのに
熊本の藤崎台は大規模な改修は無理です天然記念物に指定されてるクスノキがあまりに近すぎて大型の重機を入れるのが困難だからですそれどころかあそこはいずれ取り壊される可能性すらありますじゃあ新球場をって話ですが現時点でほとんど動きがないですね
熊本の藤崎台改修だとレフトスタンド後方のクスノキ(確か国の天然記念物指定だったと思いますが)がボトルネックだと思いますね。あと、チーム新設の規約条件が緩和すれば有りだと思います。
木は切る必要無し!ならば、ここはパス(汗)
そんなこというんだんなら、スタジアム木っ端みじんにして他の馬車に作ればいいじゃんねぇ。屁理屈言ってる割には頭悪いね。
火の国サラマンダーズが2軍参入できたらの話ですね。
個人的には京都かなぁ。京都滋賀の京滋でどうだろうか。京都は阪神、滋賀は西武ファンが多いから難しいかもしれないけど、親会社は任天堂・京セラ・村田製作所・日本電産・オムロンあたりかなぁ。日本電産とかやってくれると思うけどどうなんかな。あとは北陸もいいかも。金沢本拠地で東北楽天みたいに北陸◯◯って出来ないだろうか。
大リーグ機構の様に、全球団から金を集めて、分配するシステムを作らないと難しいですねぇ。現行を変えようとすると、巨人が必ず反対して、逆らうならリーグを脱退して新リーグを作ると恫喝します。
もう反対するナベツネさんもお歳で、
そうやって今のプロ野球を築いたのも読売(笑)。
まっ、それなら脱退してくれてもいいんですけどねもう巨人の顔色伺わないとやっていけないプロ野球ではなくなってますパリーグもひと昔前と比べると各球団にちゃんと熱いファンがいて、ちゃんと球場に足を運んでるのが現状ですから、巨人の妖怪爺さんのわがままグズりスネ夫の言うことは却下して無視して、脱退するならお好きにどうぞ ぐらいの強い気持ちでこの問題を推し進めるぐらいのコミッショナーを立てるべき
巨人はもう球界の盟主ではない。江川事件も今なら成立していないだろう。メジャーには行けたかもしれないけど本人が巨人じゃなきゃヤダヤダって思っていたならそれっきり。新球団を作るのに四苦八苦している状況下で新リーグなんて無理。紅白戦に明け暮れる羽目になるかも。
俺的には、独立リーグを解体して、全球団をプロ野球チームにすればいい。
夢があっていい🤭増やすことでプロ野球が身近に成りファンの開拓にも成るでしょう。経済効果も期待できます♪是非ともよろしくお願いします。
CSも元々はMLBのポストシーズンが盛り上がることからヒントを得て始めたことだけど、そのMLBのポストシーズンはチームごとに対戦する相手チームが不均衡だからやっているわけで、優勝チームを決めるという視点のみで言えば全く意味のない(と言うか邪魔ですらある)制度なのよね。だから16球団構想はポストシーズンに大義名分が付けられるという意味では賛成。まあそれなら現在の12球団を西地区と東地区に分けても良いかもしれないけど。
ナベツネが死んだら動くかも、球界に王さんより偉い人いなくなるし。レベルに関しては外国人枠無くせばいい。
個人的には、見て見たいですが、4軍等どうなるでしょうか? 高松の方が、岡山との交通機関等で、便利ではないでしょうか?沖縄は、歴史的にも鹿児島とはきついと、感じるので宮崎に準フランチャイズは、どうでしょうか?金沢、松本は、どうでしょうか?熊本は、野球大国だからいいけどなぁ。
実際レギュラーとそうでない選手の差がほとんど無い場合が多く、チーム事情で実力があっても出れない選手が多すぎるから16球団大賛成。でも、出来ない理由を探すとどんな事でも出来ないという結論になるのが人間性だよ。
Jリーグはこれだけ罵倒されてんのによくJ2、J3まで作ったな
@@hagehanage6707 罵倒されてるっけ?
@@組み紐屋の竜 まあ、件の巨大掲示板ぐらいですかね
認識が甘すぎるぞ、2軍主体でスタートした楽天の初年度は、岩隈がいても97敗ダントツ最下位だぞ。幸いチーム数は変わらないから、時間とともに他球団並みに強化できたけど、チーム数増やすとレベルが下がるだけ。少子化で競技人口が減る中で、チーム数増やすなんて自殺行為だ。
しかしA某市長はその某ドームにプロ野球セ・リーグ新チーム再誘致を諦めていないだろうなぁ〜(しかもあのペラ芝の状態のまま)
16球団出来ると考えるとワクワクしますね。難しいとは思いますが最初から諦めずに「出来る」という方向で物事を進めて欲しいと思っています。何事も最初は非難があるでしょうが、面白い事になりそうなので是非とも挑戦して欲しいです。
面白くなる?レベル下がったらつまんなくなります。メジャーリーグみたいに外国人枠を撤廃して レベルを下げない努力は必要だと思いますよ
(1)マスカット球場と坊ちゃんスタジアム・瀬戸内海パイレーツ(岡山, 倉敷, 福山, 高松, 松山で200万以上)、(2)新球場・多摩ブラザーズ(東京都下と川崎で500万以上)、(3)浜松と静岡、(4)新潟
CSはやりたいというのであれば16球団東西が理想ですよね。主さんの結論がバランスいいと思います。北海道はどのみち飛行機なんで西に入ってもらって静岡を東に入れる、とか。ZOZO前澤さんは意欲ありそうですが、地元千葉でロッテ買収が希望でしょうね。
沖縄は台風🌀が来て試合中止になるだけならまだしも次のカードまでに帰って来れない場合、その2チームだけでなく対戦相手2チーム計4チームが試合出来なくなるから賛成しかねる。
プロ野球16球団の構成を以下のように考える。◎リーグ構成 16チーム セントラルリーグ 8チーム(東地区4チーム 読売 ヤクルト 横浜 ※、西地区4チーム 中日 阪神 広島 ※) パシフィックリーグ 8チーム(東地区4チーム 日本ハム 楽天 西武 ロッテ、西地区4チーム オリックス ソフトバンク ※ ※)◎試合構成 〇レギュラーシーズン 144試合 同リーグ 同地区 24試合×3=72試合 同リーグ 他地区 12試合×4=48試合 他リーグ 交流戦 3試合×8=24試合(本拠地は隔年毎) 〇ポストシーズン 出場数 6チーム 内訳 各リーグ3チーム 出場チーム 各リーグ 地区優勝2チームとワイルドカード1チーム(各リーグ地区2位の勝率上位チーム) 各リーグ地区優勝勝率上位は、第1シードとしてリーグ優勝決定シリーズから出場する。 利点 第1シード争いやワイルドカード争いをすることで、レギュラーシーズン終盤の消化試合を少なくする。 ●地区シリーズ 3戦2勝制 各リーグ 地区優勝勝率下位 対 ワイルドカード (地区優勝勝率下位本拠地で3戦) ●リーグ優勝決定シリーズ 5戦3勝制 各リーグ 地区優勝勝率上位 対 ファーストシリーズ勝者 (地区シリーズ勝者本拠地で2戦→地区優勝勝率上位本拠地で3戦) ●日本選手権シリーズ 7戦4勝制 セントラルリーグ優勝決定シリーズ勝者 対 パシフィックリーグ優勝決定シリーズ勝者 (勝率上位本拠地で2戦→勝率下位本拠地で3戦→勝率上位本拠地で2戦)
食肉加工千歳空港仙台オイスターズ東京湾幕張マリーンズ小石川後楽園巨人軍神宮外苑燕軍ミクシィ西川口ピンクバファローズ蕨オリックスブルーブレーブス元町中華街みなとみらいベイブリッジ湘南ベルマーレnagoya倶楽部縦縞阪急猛虎軍MAZDA鯉昇軍四国黒潮ファイティングドッグスレオーネ北九州博多どんたくめんそ〜れうちな〜~~
巨人戦、阪神戦がなくなるチームが出てくるからセ・リーグは地域別にするのは無理だと思う特に巨人阪神戦がなくなるのはプロ野球という興行としてマイナスだと思う
@@やしお-u6t巨人阪神は昔ほど特別じゃないよね。少なくともハマスタは関係ない。かつて大洋vs広島、ヤクルトなんてひどいもんだった😅
自分的には社会人野球をプロリーグに(サッカーのj1j2方式)でやれば良いと思います。スタジアムは複数球団で支払うとか(まあ、大企業が支払う額が7割方になるだろうが)あと規定ではメイン·サブスタジアム2つづつ(地元と他地方に)設置するとか?
私は里崎が言うてましたが12球団でいいかなと思います。よくJリーグと比較しますが、Jとプロ野球では運営が根本的に違う。JだとホームでJ1でホームが17試合にプラスルヴァン杯と天皇杯、あとACL。20数試合です。だいたい2週に1回くらいのペースですね。プロ野球はホームで70試合くらいにプラスオープン戦。3連戦+3連戦で移動日無しが基本。新しい場所だと首都圏以外のチームが当日移動は相当キツイ。Jは移動日が設定出来る。夢を見るのは分かるが、現実は無理ですね❗
プロ野球は夢を実現させろ!逆に税金にするJリーグはもっと現実を見たほうがいい!!Jリーグの次のチェアマンはサッカーが大好きなリアリストが良い。
16球団で4リーグ制にするとポストシーズンがすごく楽しそう
新潟は天気が悪い。エコスタでは雨天中止とコールド多発で使い物にならんからドーム球場必須だがそこまで金を拠出出来る企業がどれだけあるか…
形的にエコスタに屋根付ければ済みそうなんだけど
@@おとうふ-c6q 新築か。
シーズン中は太平洋側の方が天気悪い日が多い
石破が24球団構想だしてましたね大宮にほしいですね所沢は大宮からだと横浜スタジアム行くのと変わらないので
私も、プロ野球のいちファンとして、もっといろんな選手・試合・球団が観てみたい、という思いがあるので、球団の増加は、ぜひ実現してほしいものです。CSの制度には、リーグ優勝を逃しても日本一のチャンスがあり、選手たちのモチベーションにつながったり、消化試合の減少とCS開催による球団の利益増加につながるなどの利点があります。その反面、全12球団の半分の6球団がポストシーズを争えることで、リーグ優勝の価値が下がるというか、リーグ優勝がリスペクトされないような状況に陥りかねないので、個人的には、改善の余地が十分にあると考えています。それにはやはり、球団の増設が必須なのでは、と考えます。本動画で分析されているように、デメリットもあるのでしょうが、そればかりではないと思うので、ぜひ実現してほしいですね。ところで…昨年(2022年)、残念ながらお亡くなりになった野球漫画の第一人者・水島新司氏が、最後に描いていた連載作品「ドカベン・ドリームトーナメント編」およびその前の作品「ドカベン・スーパースターズ編」には、架空の球団「京都ウォリアーズ」(セ・リーグ)「新潟ドルフィンズ」(同)「東京スーパースターズ」(パ・リーグ)「四国アイアンドッグス」(同)が登場します。「スーパースターズ」は、ドカベンたち明訓OBが集まったチームで、ドカベンの高校時代からのライバルたちが集まったのが「アイアンドッグス」です。東京と四国(松山)に創設された両球団はパ・リーグに属し、セ6球団・パ8球団の、少々アンバランスなかたちとなった球界を舞台に「スーパースターズ編」が描かれます。新設2球団がパ・リーグに所属したのは、「スーパースターズ編」の前作「プロ野球編」で、山田がライオンズ、岩鬼がホークスなど、明訓の中心選手がみんなパ・リーグ球団に所属したからでしょう。そもそも、山田たちが高校卒業後パ・リーグの球団に入団したのは、作者の水島氏が、今ほど人気がなかった時代からのホークスファン、パ・リーグファンであったことが影響しているのだと考えます。なお、同氏の作品「あぶさん」は、ホークスの選手・景浦安武(かげうら・やすたけ、通称「あぶ」)が主人公。彼の背番号「90」は、現実のホークスでも、一時期は「準永久欠番」扱いをされていました。「あぶさん」の連載当時(1970年代)はそれこそ、讀賣を中心としたセ・リーグとパ・リーグの人気(観客数)の差が激しく、パ・リーグの球場はどこも閑古鳥が鳴く有様でした。同時期に描かれていた、プロ野球を舞台とした野球漫画の多くが讀賣を中心としていたことを考えても、水島氏のパ・リーグ愛は、ホンモノだったと言えましょう。話を戻しますw「スーパースターズ編」の次作「ドリームトーナメント編」は、文字通り、プロ野球全球団でトーナメントを戦い、リーグ戦とは異なるかたちで真の日本一を決めよう、という大会(もちろん架空のものですが)を描いたものですが、その作品にて、京都と新潟がセ・リーグに創設され、王氏や古田氏が提唱するセ・パ16球団が整います。水島氏もきっと、王氏や古田氏のように、野球の活性化などを考えて、いちファンとして、そして野球漫画の第一人者として、自身の作品で球団を増やし、まさに「ドリーム」を描いたのでしょう。本題から外れた話題になり、また、長文になり、失礼しました。
パワプロのペナントで16球団ペナントやれるんだけどめちゃくちゃ面白いよ
来年2軍が2チーム増えるのが、16球団への最初の1歩になればいいね。
集客問題が重要ですよね新潟・富山・石川の北陸3県四国4県沖縄・鹿児島・宮崎・熊本例えば上記のように本拠地を複数にしてはどうか?愛着は薄れそうですが…道州制の方向に動き出せば可能か?あと必ず必要なのが、ASEANを中心に市場を拡大することですね少子高齢化で人口減少していく日本だけではダメですよね外人枠を増やしたり、ASEANの野球人口増加支援なども必要だと思いますね
増やすのは賛成です。最初は弱いのは当たり前。1軍で活躍出来なかった選手や、社会人、独立リーグから選手をかき集めて来ることになるけど、地域密着型で地元の人達と盛り上げて行って欲しい。広島ってそんなチームだったのでは?Jリーグはそんなチームが多いので、野球も出来ないことは無いと思う。
沖縄は移動や旅費がきついからやめようプロ志望の選手を集めて戦い合う野球地獄島にしようそういうリーグがあるみたいだけど
日本の人口の減り方を考えると将来的にむしろチーム減らす流れになるでしょ。よくて維持。客も選手もスポンサーも企業の収益も減るんだよ
そうですね!プロ野球ファンには辛く悲しく厳しい話ですが寧ろ今まだ間に合ううちに半分の6球団まで圧縮して1リーグで運営しか選択肢は無いですね!
スポンサーも選手も海外が集めれば良い、メジャーリーグですら、アメリカ以外の選手がたくさんいるんだし、NPBもアジア1のプロ野球リーグになって欲しい
新潟は現実的には北陸地域とのダブルフライチャンズにしないと商圏人口が確保できないだろう。単純な人口比較では北陸3県に勝っているが、都市圏人口は富山と同等。三大都市圏とのアクセス等も考えると理想は金沢駅周辺にホームスタジアムを持ちたいところ。北陸新幹線と上越新幹線のアクセス改善も必須である。いずれにせよ地方創生の観点から、北信越地域に1球団は欲しい。
静岡出身ですがあまりプロ野球には向かない地域かなと。浜松静岡どちらかと言えばやはり草薙かな。沢村VSベーブルースの伝説の球場ですから。
目の前を静鉄が走ってるのも良いですよね。
東静岡駅からも歩いて行けるよね。
14球団で交流戦廃止、インターリーグ導入とかでも面白そう
この構想はかなり難しそうですね。
12球団はバランスがいいんだけど、CSの機能不全が見ていられない。
今の球団数ならCSの解決は永遠に無理ですねまず5割スレスレでも日本シリーズ制覇が可能なこと、5割切っていても可能なことが近年現実味を見せたのに、3位までCSの権利がある これは消化試合をなくす目的なのですけど前途したようなバカらしい日本シリーズになりかねないそしてリーグ優勝チームにアドバンテージ問題、今は1勝なのに2勝にするべきとか、球場も全てホーム球場……それならもうやる意味を成さなくなる 要は優勝チームを勝たせるためのアドバンテージなら、はじめからやる必要はないとなるんですが、やる意味は興行的に球団が儲かる仕組みなのでやる意味はあるんですね、飽くまでもを球団的にはね選手はもちろんやらなくて日本シリーズ行けるならやりたくないでしょう、万一敗退した場合、リーグ優勝の喜びは絶対に半減する日本シリーズで負けるのとCSでゲーム差のついた2位チームに負けるのではもうそりゃ雲泥の差があるんですよファン目線はもちろんあの緊張の中での試合は面白いでしょう、現に球場は満杯です、でも優勝チームのファンは敗退すると、リーグ優勝なのに……ってなるはずなんですね納得できない気持ちになるんですね逆に勝ち上がった2位もしくは3位のチームのファンはそりゃ日本シリーズ出て日本一なれたら万々歳……でもないんですよね優勝チームからなんゲームも離されてるのに日本一って……となる、前途したように5割スレスレなら逆にすいませんレベル、もし仮に5割を切ってて日本シリーズ勝ってしまったら、今後ずっと「5割り切ってたのに日本一ってwww」って後ろ指指されるレベルなんですよでもCSやめると消化試合で球場にファンは来なくなります永遠に今のままなら解決はできないクライマックスシリーズなんです
@@paraparada5879 CSは不要です!!
難しい問題なんですよね、これ。王さんが野球人口の増加を願って16球団構想を語ったのは間違いないんですが、その深くて遠大な考えにはおそらく誰でも賛成なんですけど、遠大すぎるんですよね~。何十年も先の「野球」のためなんです。だが企業は「今すぐ」とまでは言わないまでも少なくとも「目先」の利益が期待できないなら動けない。1企業(1チーム)なら実現性は充分あるんですが、4企業となると・・・
少子高齢化で人口が減り、野球の競技人口自体が減り続ける中でチーム数を増やす意味が全く分かっていないから、こんな妄想を抱くんですよ。選手が増えてレベルは下がるうえに観客は減る。はっきり言って、馬・鹿だと思う。
選手のレベルの低下は外国人枠を増やすだけで解決しそう。また、アジア出身選手枠を作るとレベルが落ちるどころか上がるんじゃないかな
台湾リーグとの統合による18球団、3リーグ制でワイルドカード1チーム、4チームでアジアチャンピオン決めればいいんじゃないかな。
何故……?言葉の違う国と組む意味が………(・・? 飛行機での移動費用等の問題がある。
@@kkkdd-yh4kp それを言うなら札幌から福岡間 約1400キロ移動するより台湾まで1200キロのが近いでしょ?アメリカでは、当たり前ですよ?まして距離で言うなら貴方の言う通りならまず沖縄は、ありえませんね。まあ既存のセパ両リーグを解体して東、西地区2リーグか東、中、西地区3リーグにすれば距離の問題は、解消するんじゃないか?日本国内で新チーム1チーム(沖縄あたりで)現在の台湾リーグ5チーム併合すれば18チームこれで距離の問題は、解消する。日本国内だけで新チームなんて経済的、セ・リーグチームによる既得権益がある限り不可能。
それなら同じ飛行機移動なら沖縄のほうが現実味がある
静岡は、札幌丘珠からでも行けるかと。
西地区、東地区各チームに分けて戦う方式ならリーグ優勝決定戦から日本シリーズに繋がり盛り上がるのでは?
大賛成!
元々、今のCS問題に苦言を呈してた王ソフトバンク球団会長が公に言い出したんですよ
@@まちゃあき-v8l でも、頭の固い一部(どことは言わないが)の球団上層部が反対してるのは、様に想像できますね。2004年の球団再編の時の顛末みたら、そう思いたくなる。
@@はーいしげっち 確かにね、プロ野球はメジャーリーグと違って、利益の分配補助がないから、プロ野球の将来よりも己の企業の利益しか考えてないから、球団が増えてファンを取り合ったりするのは減収になると損得のことしか考えてないんだよね実際交流戦のときも、巨人戦のカードが減るのをセリーグは露骨に嫌がってましたからねコミッショナーが各球団のオーナーよりも弱い立ち位置の権利しかないのも問題なんですよねメジャーを手本にビデオ判定やコリジョンなどはホイホイと取り入れるくせに、いざ球団増の話で拡張ドラフトなどに話が及ぶと急に利益の減収など自分の企業の損得しか考えずに鎖国的思考に陥る、まさに江戸時代末期の幕府のようこれではプロ野球の将来は安泰ではない今のCSを今後も続けるなら、いずれ5割を割った借金チームが日本一になる時がやってくるてしょうそれでどうやって盛り上がりますか って話なんですねだから近い将来必ず改革は必要なんです、それが王会長が言う16球団構想なんですね王会長が存命のうちにメドを立てておかないと、プロ野球は発展はせず後退するでしょうね
MLBの試算では、野球は1000万人に対して1チームが望ましいとのことで、現在の12チームは今の人口だと理想的なのかもしれない。けれど、16チームになったらポストシーズンも盛り上がるし良いと思うんだけどな。この際、既存のセパのチーム割は見直しても良いかもですね。いまやプロ野球は巨人で持っているわけじゃなくて、どの球団も自前で集客できているわけだし。
那覇は台風に耐えうるドームスタジアムの新規建設が必須でしょうか。でも、飛行機で移動できないってこともあるからなかなかか。
@user-uq1or7tm3o 日本にじゃなく、その地域にでしょ。年に1度来るか来ないかは。
自分は16球団には興味があるが、いざ深く考えるとどの候補地も人口(集客力)や交通、施設や気候等いずれかに大きな問題を抱えている。やっぱり16球団構想を実現するのは厳しいかな。
@@おじおじたんたん 失敗に気付いても簡単に減らせないから、安易に増やすわけにはいかないよ。
そもそもチームを増やせば、いままでドラフトにかすりもしない才能のない選手がプロになるって事で、プロ野球全体のレベルが下がっていく。
2軍主体の楽天は、岩隈がいても97敗で、それだけ1軍とのレベル差は大きかった。
いまでこそ楽天も強くなったが、それはチーム数が増えなかったからだ。
選ばれた才能の持ち主が競い合うからこその今のプロ野球だからね、自らの価値を下げてどうするんだ?
坊ちゃんスタジアムは駅前だけど松山とピストン運行しないと客がはけない。
郊外なんで
車の客も多いだろうしビールが全く売れないかも。
マンダリンパイレーツの集客とあまり変わらない展望が見える。
11:54 ユニクロ山口ベアーズとか良さそうだけどw
独裁者の柳井が………(・・? 何百億円と投資してくれるとは考えられないな
スタジアムは下関か宇部ですか? 山口市・宮野の球場は立派すぎますがアクセスが最悪。
選手の移動は問題無いんじゃね?球団増やしてリーグ再編、地区制にするってことは近いところで試合を回すことが多くなるってことだし。
選手の移動が一番問題だよ
@@degoo4767
確かに。サッカーとの大きな違いは深夜まで時には試合やってから即、又は翌日早朝には遠くまで移動とかが野球はあるからね。
大汗かいたユニフォーム着たままバスに乗るなんてのもいくらでもあるし。
それは移動距離長いと地味にヤバい。
@@清水久彦-y1c そーなんです
。サッカーは試合終了時間がほぼ一定で試合数も少ないから、ど田舎スタジアムのクラブでも、ゆっくりバス移動でなんとかなるのですが
野球は週5、6ペースで試合をこなさないといけないので、交通アクセスがしやすくないと駄目ですよね。
高野圭佑選手が都内からベルーナドームに向けて車で移動したら距離としては30キロ未満なのに四時間近くかかったこともあるように、現在でも移動問題を抱えてる場所はあるわけで
今の待遇・環境・試合数・その他をそのままで考えれば、現状でも難しいし、だからこそ1リーグ制の話が出て揉めたのだから。
16球団にするなら、目的をもって何かを犠牲にしないと難しいのではないでしょうか。地域重視で、移動を抑えて経費を減らすなら、セ・パをやめてイースタン・ウエスタンにするくらいの気概が必要なのかもしれませんね。
企業が頑張って作っても人が居るか来るかって言うのが1番問題
マスカットスタジアム本拠地に新球団はあり
香川→岡山も近いし四国からの集客も期待できる
なんで四国民が岡山のチームを観戦しにいく前提?
@@ebifry_813 香川と岡山瀬戸大橋でつながっているし、香川でも岡山と同じテレビが見れたりする
というか香川に作ったらいいと思う
@@Majimon_no_CheegiU レクザムスタジアム拡張不可避
香川県にNPBのチームを作るなんて絶対に無理!!
30年後人口は1億を切る。高齢者が減るのではなく労働適性年齢層(金を稼いで球場に足を運ぶ人)が減る。12球団存続も危うい。
外国人を大量に受け入れれば良いだけだよ。ナイジェリアとインドから来て貰えばええ。そして三億人まで増やせば良いだけだ。
まさに昭和の残滓思考で草
Jリーグは60クラブで経営に支障なくやっておりますw
Bリーグも新アリーナが続々建設中で飛躍の一途
野球界の近視眼連中だけだよ未だに12球団じゃなきゃダメとか言ってるのは
そんな中、老いて尚盛んな王さんの金言に耳を傾けなさいよ
外国人増やせばいい
MLBとかサッカーの欧州4大リーグとかみたいに
移民は反対やけどこと野球においてはもっと国際化進んで欲しいわ
MLBの場合カナダにも球団本拠地あるからね。日本だと台湾韓国辺り入れると似たようなことができる
野球人口はどんな事をしても今後増えない。出生率は年々下がり続け娯楽は増え続けて野球に注目する人はどんどん減っていく。
野球好きだけど未来は暗いよ
所沢は新潟市の面積の10分の1。隣接自治体も人口が多く、所沢中心から新潟市と同等の面積の中には250万人くらい住んでる。
沖縄は台風あるから球団あっても試合中止が出まくりそうだし、日程キツキツになりそう
台風といっても一年のうちの限られた時期だけだし、なんなら九州や本州にも来るから、
沖縄を拒否するのに台風はそれほど大きな問題にはならない。
それよりも、沖縄の経済規模(GDP)の小ささのほうがネック
@@YKLEE-1981 球団出来たとして、パリーグはやめてほしい。試合終わったあと、北海道から沖縄まで行くの大変そう
@@YKLEE-1981
沖縄は那覇市でも人口約31万人、周辺都市合わせても50万人くらいでしょうか。バスケであればこの規模でも年間通してやれるのかもしれませんが、プロ野球でこれでは厳しいでしょうね。
あと、移動距離が長くなる分ランニングコストも高くなります。
@@YKLEE-1981台風で飛行機が飛ばなくなって、移動できなくなると思うぞ?🌀
@@YKLEE-1981
台風だと沖縄の試合だけじゃなくて他へ行く飛行機も危ないのでそっちにも影響ありそう。
沖縄はやはり止めといたほうが。
やはりいざというときに陸路も使えるようなところのほうがいい。
京都のわかさスタジアムは京都駅から球場までのアクセスが悪いから難しい
所沢や名古屋より便利だろ、地下鉄と阪急乗り継いで30分以内
名古屋ドームは、名古屋の人が行く分には便利。名古屋1球団なら、名古屋市の人口だけでもささえれる。逆に京都は阪神と集客争いがあるので150万いても交通の便が悪いと、結果として阪神につぶされそう。
採算もあるけど、新潟と松山には球団あるといいなーと思ってしまいます。
デメリットはもちろんあるだろうけど、やっぱり16球団でのペナントはめちゃくちゃ面白そうやし実現して欲しいなぁ
ドカベンのスーパースターズ編
みたいにして欲しかった
何を今更
観客動員数分散化してしまって廃れる方向いかないかな?
@@kno242
今プロ野球チームがない地方につくるのにどうやっても分散しないでしょ
@@おじおじたんたん Jリーグは失敗例じゃん… 10チームの発足当時は地上波中継のあるコンテンツだったんやで。
スポーツ庁が出しているデータに中学生の部活動人数ってのがあるんだけど、
2009年は軟式野球部(硬式未記載)が一番多いんだけど、2018年ではサッカー部より少ないんだよね。
さらに急激に減る予想されていて、2028年には陸上卓球バスケソフトテニスよりも減る見込みだそうだ。
それより先も野球一人負けってくらい減って、2048年にはバレーバドミントン以下で剣道と同程度になるとされている。
14球団、16球団論争って定期的に起こるけど、もっと足元を見たほうが良いと思う。
静岡、京都は良さそう。
あとは、集客だけなら素直に首都圏2球団で良いんじゃない。
東京の多摩地区に球団は無いし、JR中央線の武蔵野市・立川市や、小田急線の町田市、相模原市あたりも問題無さそう。
また、JR東北・高崎線の大宮やJR常磐線の柏市あたりも集客面なら良さそう。土地が残っているかは知らないけど。
立川八王子は駅からちょいいったとこに球場あるのから
周り買収出来ればいけるね
三多摩に゙は一軍の試合を開催できる球場がないんだよね。
相模原ならあるけど。
静岡は県知事を何とかしないとプロ野球は100%無理。だって静岡市にプロ野球があるのに、浜松市にプロ野球が本拠地がおけない2.2万人のドームを370億円というとてつもない費用をかけて建てる。これで、静岡市にもドームと言ったら札幌ドームを超える笑いものになる。
首都圏は在京球団でほとんどパイの切り分け終わってるから厳しいと思うけど。関東に作るならもう北関東しかないと思うが
@@umlimitedT 今、茨城がプロ野球の2軍を狙っている。上手くいけば新球団もあると思う。
あとはプロ野球球団を持てるメインスポンサーの会社がどのくらいあるかですね。
楽天は球団持ってから勢い付いたんだし
抜群な効果が有る事は分かっていると思う
加盟金30億なんて安いですよ
今の大企業は利己主義に走っているので不可能。
貴重な分析ありがとうございます。
野球人口の確保とレベルアップなら、全球団の三軍制と地方独立リーグの活性化が1番良いように思います。
独立リーグの活性化と言うか社会人野球の活性化の方が良いかな
社会人野球でリーグ戦への移行、チーム名に企業名を入れる、プロ解約解禁。プロ野球より金がかからず維持が出来る第三リーグがあれば良いと思う。
今の時代、一企業が単独で球団持つのは難しそうなので
Jリーグみたいに都市名を冠し地域内外の複数企業が金を出し合う方式になりそう…
それが広島。さらにjリーグより、npbのほうが、市場規模も、平均年収も高いんだが🐻
昔はテレビ番組でも1社提供が
結構あったけど今は皆無だし
テレビショッピングの会社なら
どうかな
何でもサッカーの真似
それが欧米スタイルのクラブ組織だって、ネットも携帯もない70~80年代に親から聞きました。
もしかして、将来的には、Jリーグのクラブがサッカーだけでなくプロ野球球団も持つ総合的クラブになる?(笑)
@@ぱうえるぱうえる-w9q 今の広島は松田一族による個人経営だぞ。チーム発足時はその地元企業が出し合ってって形式だったが、主導権争いの末に、マツダの前身である東洋工業に運営を一本化して「広島東洋カープ」となった経緯がある。
プロ野球チーム持つには、加盟金が高すぎるから企業としてでかい会社が必要ですからな 🤔
任天堂(京都)やジャストシステム(徳島)、大黒天物産(岡山)など地域に根付いた企業が立ち上がってくれないと難しいと思う
京都の話が出たが、できたらできたで、京都の人も応援すると思います(´・ω・`)
とにかく、加盟金が高すぎるのがネックですね
ジャストシステムは 現在は徳島じゃないんですよ。キーエンスの子会社になったので。
てか元々事業規模はそこまで大きくないし
加盟金が高く感じる企業なら、最初から参入は無理だと思います。
@@yateiji あら、そうなんですね(>_
@@ねこあつめ-h2q ですね
@@江戸華
ジャストシステムの売り上げは年間約400億円ですからね。
ちなみに徳島県関係ですと、大塚製薬グループが1兆5000億円、日亜化学が4000億円です。
漫画家で王さんとも親しかった漫画家の水島新司先生の夢でもあるね。あの「ドカベン」の最終章は『ドカベン ドリームトーナメント編』はプロ野球トーナメントで日本一を決める話で16球団が誕生していたな。オリジナル球団は新潟(新潟ドルフィンズ)愛媛(四国アイアンドッグス)京都(京都ウォーリアーズ)東京(東京スーパースターズ ドカベンのいるチーム)でした。
親会社になれそうな企業はたくさんあるかもしれないが、フランチャイズを限定となるとなあ…。
神戸の様に陸路、空路共に条件が揃うも球団に逃げられてお情けの準本拠地の悲哀は味わいたくない市民です。
ほっともっと神戸は稼働率が低いとはいえ
バブルの遺産感がまだするので
そろそろ改修したいとこやと思うが…
@@Goldendai2011 運営権をオリックスが委託されてるみたいです大学のリーグ戦や高校野球の予選のメイン会場で学生野球とかでのそこそこ稼働率ある様です。オリックス次第ですが改修時期ですね。
ほっともっとは球場としては最高、
見やすいし通路は広いし奇麗だし。
逆に立地は最悪、梅田や三宮からあれだけ
距離があると簡単に観戦(特にナイター)出来ませんわ。
いまより4球団増えたらプロ入りできる選手は増えるし、選手側からすればチャンス増えて嬉しいね。
レベルが下がるだろ…。
@@SASUKE_Salmon_Yadderレベルは5年もやれば上がってくるよ
jリーグは54チームぐらい増やしたら、ワールドカップ決勝トーナメントに出場やドイツにも勝ったからね。レベルが下がることはないのでは?54チームが全員、浅野拓磨とかのレベルではない
いまレギュラーになれない選手は喜ぶだろうけど、一流選手は迷惑だな。大谷や佐々木が琉球なんちゃらや北信越なんちゃらに行ったらみんな納得するのかな?
それから、降格制度のあるサッカーと同列に扱えないし、Jリーグは“うまくやってる”と言えるのだろうか。関係者はどう見てるのか聞きたい。
もっと点の入る試合がいいなあ、阪神巨人中日の試合は点が入らない。新潟の球場は、素晴らしい。
球団増やすより、名古屋のやる気ない球団に撤退してもらった方が、球界の為になると思う。
読売や阪神の人気にあやかり、ファンサービスや球団経営に取り組まない球団は、削減対象にして新しい企業に新規参入してもらってからの話しでは?
名古屋の球団は削減どころか除名してほしい。
静岡
静岡市内にチームを作る⇒浜松のファンは中日ドラゴンズにかなり流れる
浜松市内にチームを作る⇒静岡のファンは在京チームにかなり流れる
実現化には放映権へのシフトとレベニューシェアシステムは必須ですね
資金的には社会人チームの会社で今のNPBのチームと遜色ない規模のチームが多数あるので
興味があるなら問題なさそう、本拠地の集客も関東は巨人一択じゃないし、関西は阪神の独占状態だったけど
勝てばオリックスにも客は入ってる、新規球団のレベルが上がっていくのは楽天が証明しているし
戦力は均一化していくだろう
新潟、浜松、鹿児島と四国は移動や集客を考えたら高松の方が良くないかな
なかなか良い考察だね(・∀・) 応援しますので制作頑張ってください!
簡単に元に戻せるなら「試してみる」のもいいだろうけど、Jリーグが黄金時代の10チームに戻ることはもうできない
球団新設と同時に現行のリーグ分けを改める必要がある気がするね。(特に移動面を考えるならば)
その過程で交流戦の縮小廃止も遡上に上がるのは避けられないだろうが……
そして動画でも言われてるオーナー企業の問題などなど……
12球団体制が固定化したために、下手に弄ると色々な部分でのバランスが崩れやすくなってしまっている構造的問題がありすぎる。
……それでなくても、昨今の情勢を見ると、むしろセ・パ統合の流れが息を吹き返しかねない流れが出てるような気がする。(しかも球団数削減の上で。不甲斐ない経営や不祥事が生じるところは潰してしまえ的な……)
14球団にしてメジャーみたいに1年間で交流戦消化+交流戦の試合数増でいけるのかな
サッカーを見たら、もっと何処でもできるような気がしますね。
静岡に2チーム居たって良いだろうし、山梨などの首都圏近郊なら何処でも行けるかと思います。
問題は企業なんでしょうね😅
そこはサッカーの様にはいきませんね。年俸が違いすぎるし。
移動手段はセ・リーグは楽だけどパリーグはキツイ!
セ・リーグ本拠地間の移動は、東海道山陽新幹線で済むから😢
試合数を見るとMLB>NPB>KBO>CPBLで、リーグのレベルは試合数に比例してる
試合数を増やすためには球団増が不可欠(でないと投手が壊れちゃう)
MLBでは30万人規模の都市でも球団があり、NPBも拡張の余地はいくらでもある
ただしNPB機構が運営補助しないと厳しいかも
端的に言えばMLBは日本で言う函館や岡山くらいの人口規模でも
球団はある、てことやな。
ただ、スポンサーがや観客が集まるかというのと
採算面で疑問なのは確か。
@@Goldendai2011
MLBの場合30万規模の都市と言っても近くに大都市があって都市圏の一部としてみれば人口100万人超えてるようなとこに本拠地置いてる球団ばかりだから、人口が同じって言っても集客力はだいぶ差がある
京都だったら空調が効くドームじゃないとなぁ
暑すぎて熱中症が続出しちゃう
バランスの取れた考察だと思いました。
拡張派のコメント雑すぎる。
まあ、まず不可能と思います。
マスカットスタジアムがある中庄駅は岡山から3駅、新倉敷から3駅です
岡山にあると、天国の星野さんや元東映の八名信夫さんが喜ぶかも
岡山なら瀬戸大橋を挟んで向かい側の香川(坂出市や高松市)からも集客できるので
中国地方最大の都市の広島に続き
新球団誕生は面白いと思う。
所属は移動がネックになりにくいセ・リーグがエエかな。(動画と同じく)
JRの駅から歩いて数分というのはデカい。
四国アイランドリーグに準加盟のままで、独立リーグのチームを作らない岡山が、NPBのチームを作るとは思えないんだけど……。
面白かったが、パリーグが飛行機移動大切でセリーグが新幹線移動大切と凄く良い着目されてながら、最後の結論が全然それが踏まえられてないのが勿体ないような。
個人的には地区は分けずに、セリーグに東海道山陽新幹線沿線の岡山・静岡を追加、パリーグに松山・富山を追加が良いような。
そりゃそうだ。日本の人口も高齢化減少傾向だし、若い人の人口はさらに輪をかけて激減しているんだもの。30年前だったら、理解できるけど、こんなに人口が減ってから、今更、チーム数を増やしても、採算が合うかどうか、考えた方が良い。そういえば、今、プロ野球チームって、何人選手を在籍できるのかな?
08:50 新球団どこがいいとなると、京都だろうな。セリーグ各球団への新幹線移動可能で、市場があるとこってかなり限られる🏟️
新潟は車社会の割にスタジアムまでの道路網が貧弱なので、Jリーグアルビレックス新潟の試合日は凄まじい渋滞が発生します。プロ野球公式戦は基本3連戦なのでJリーグのある週はほぼ毎日大渋滞になります。
この例を見ると、スタジアムの近くに鉄道が走ってる草薙、浜松は候補のひとつ。豊橋も加えたいけど、中日の考え方、保護地域もあるし。清原球場もトラムがどうなるか不透明だし。
ハードル高いけど
実現すれば面白いわね、
戦力を整える準備期間と
資金をどうするかやね
既存でないところってのはないだけの理由があるんだな
四国、沖縄ってまず無理だものな
2軍戦をもっと前面にだしてもいいのかな
新規球団ははじめは弱くても、そこでプレーすることに魅力を感じる選手はいると思います(岩隈が楽天を希望した例もありますし)。新規球団で指導して強くしたいというプロ野球OBもいると思います。
集客のことは、北海道はファイターズが移転するまでは巨人ファンばかりだったはずで、既存球団と競合しないところならいいかと思います。
問題は移動かな?4チームずつ東西に分けるにしても、広島、阪神、中日が巨人戦を手放すとは思えないし、とくに阪神は伝統の一戦を手放したくないと思います。なので、8チームずつの2リーグのままと思いますが、この際、外資系の企業でも球団を保有することができることにして、チャーター機をもてる企業に参入してもらうしかないと思います。
セパを一度解体して編成し直してほしい、阪神巨人戦なんて見飽きたし
銀行がスポンサーに付けば可能性あるかも?
沖縄はかなり厳しい…😢
沖縄にプロ野球団置くのってMLBで例えるとハワイに新球団置くみたいなものだからな〜
Bリーグの琉球ゴールデンキングスが大成功を収めたし、バスケのワールドカップも行われたから、バスケに修練していきそう。
ソフトバンクがAチームBチームとか作ればいいよ
昔みたいな巨人を中心としたプロ野球じゃなくなってるから、今なら出来そう。
条件が一つ、某球団の顧問が元気です
アンパンマンテレビ
沖縄はどうしても台風のリスクが……。
そもそもプロ野球のみならず経済の活性化につながる。地元にチームが出来れば一回は見に行きたいと思うだろうし、そこからプロ野球ファンになってくれる可能性も。とにかく、この国は何も変えることが出来ないのだからその象徴とも言えるプロ野球で改革をして欲しいという思い。
松山坊ちゃん球場は良い球場ですが(実際、地方球場では異例のオールスターゲーム3回開催)、アクセスはねー🌿(^_^;)
香川のほうがアクセスはマシだが香川県営(レクザムスタジアム)の収容人数が22000人
ちなみに丸亀市営(レクザムボールパーク丸亀)のほうが両翼は広いが10000人
@@yoyo11111 黒字化出来るラインを越えられるのか?…毎年何十億円の大金を出してくれる赤字でも経営してくれる情熱ある企業があると?
@@yoyo11111 さん。
香川県営、すごい場所ですからね。
松山と岡山でチームを持てば良いのに…
岡山には倉敷マスカットスタジアムがある、岡山倉敷と松山なら瀬戸大橋ですぐだし
松山も岡山倉敷も野球ファンはかなりいる
岡山は広島ファン阪神ファンが多いが、地元にプロ野球球団が来ればその広島阪神ファンを取り込めていけると思う
松山と岡山で共同で運営出来れば集客は心配ないと思うのだけど…
@@まちゃあき-v8l 高松の間違いでは❔
オリックスも26年我慢しました。
自分は静岡出身だし球団できて欲しくはある
気候や地理的には問題ないと思うし、まあ他の球団がある都道府県と比べると人口少ないし田舎なのは間違いないんだけど
広島宮城と比べて人口少なくないけど?
試合後はさわやかでハンバーグ(笑)。草薙なら静鉄ピストン輸送でなんとかならないですかね。
アンパンマン
静岡は静岡市か浜松市かどっちか決めてほしい。静岡市に2軍プロチームがあるのに、浜松に370億円のドームを作ろうとしているでしょ。
アジア枠と中南米枠を別に設けてアジアのメジャーリーグになるくらいのビジョンがないと厳しい
アジアのメジャーリーグいいね。や゛ぁり゛ましょう!!
坊ちゃんスタジアムはオールスターの時は3万人が来訪する盛り上がりだけど、定期開催のプロ野球となるとやはり四国内や県外からのアクセス難は集客面での大きなハードル。
いずれにせよ賛否両論ある四国新幹線の開業以降の設立になるだろうし、市坪駅の利便性や松山中央公園へ市内電車延伸などのインフラ整備は必須。
ただ静岡、新潟の次に増やすとなれば四国だろうし、野球好きな地域柄や既にあるスタジアムは大きな後押しになる。
個人的に父親が愛媛出身の古田敦也が監督でもしてくれると非常にアツい。
合併騒動の時、球界のお偉いさんや経済評論家が、1リーグ10球団を主張していましたね~😓
巨人戦が欲しいオーナーのエゴ
1リーグ構想なんて讀賣のアホ
自分トコ益々、優勝から遠ざかるのに
熊本の藤崎台は大規模な改修は無理です
天然記念物に指定されてるクスノキがあまりに近すぎて大型の重機を入れるのが困難だからです
それどころかあそこはいずれ取り壊される可能性すらあります
じゃあ新球場をって話ですが現時点でほとんど動きがないですね
熊本の藤崎台改修だとレフトスタンド後方のクスノキ(確か国の天然記念物指定だったと思いますが)がボトルネックだと思いますね。
あと、チーム新設の規約条件が緩和すれば有りだと思います。
木は切る必要無し!
ならば、ここはパス(汗)
そんなこというんだんなら、スタジアム木っ端みじんにして他の馬車に作ればいいじゃんねぇ。屁理屈言ってる割には頭悪いね。
火の国サラマンダーズが2軍参入できたらの話ですね。
個人的には京都かなぁ。
京都滋賀の京滋でどうだろうか。
京都は阪神、滋賀は西武ファンが多いから難しいかもしれないけど、親会社は任天堂・京セラ・村田製作所・日本電産・オムロンあたりかなぁ。
日本電産とかやってくれると思うけどどうなんかな。
あとは北陸もいいかも。金沢本拠地で東北楽天みたいに北陸◯◯って出来ないだろうか。
大リーグ機構の様に、全球団から金を集めて、分配するシステムを作らないと難しいですねぇ。現行を変えようとすると、巨人が必ず反対して、逆らうならリーグを脱退して新リーグを作ると恫喝します。
もう反対するナベツネさんもお歳で、
そうやって今のプロ野球を築いたのも読売(笑)。
まっ、それなら脱退してくれてもいいんですけどね
もう巨人の顔色伺わないとやっていけないプロ野球ではなくなってます
パリーグもひと昔前と比べると各球団にちゃんと熱いファンがいて、ちゃんと球場に足を運んでるのが現状ですから、巨人の妖怪爺さんのわがままグズりスネ夫の言うことは却下して無視して、脱退するならお好きにどうぞ ぐらいの強い気持ちでこの問題を推し進めるぐらいのコミッショナーを立てるべき
巨人はもう球界の盟主ではない。江川事件も今なら成立していないだろう。メジャーには行けたかもしれないけど本人が巨人じゃなきゃヤダヤダって思っていたならそれっきり。
新球団を作るのに四苦八苦している状況下で新リーグなんて無理。紅白戦に明け暮れる羽目になるかも。
俺的には、独立リーグを解体して、全球団をプロ野球チームにすればいい。
夢があっていい🤭
増やすことでプロ野球が身近に成りファンの開拓にも成るでしょう。経済効果も期待できます♪是非ともよろしくお願いします。
CSも元々はMLBのポストシーズンが盛り上がることからヒントを得て始めたことだけど、そのMLBのポストシーズンはチームごとに対戦する相手チームが不均衡だからやっているわけで、優勝チームを決めるという視点のみで言えば全く意味のない(と言うか邪魔ですらある)制度なのよね。
だから16球団構想はポストシーズンに大義名分が付けられるという意味では賛成。まあそれなら現在の12球団を西地区と東地区に分けても良いかもしれないけど。
ナベツネが死んだら動くかも、球界に王さんより偉い人いなくなるし。レベルに関しては外国人枠無くせばいい。
個人的には、見て見たいですが、4軍等どうなるでしょうか? 高松の方が、岡山との交通機関等で、便利ではないでしょうか?沖縄は、歴史的にも鹿児島とはきついと、感じるので宮崎に準フランチャイズは、どうでしょうか?金沢、松本は、どうでしょうか?熊本は、野球大国だからいいけどなぁ。
実際レギュラーとそうでない選手の差がほとんど無い場合が多く、チーム事情で実力があっても出れない選手が多すぎるから16球団大賛成。
でも、出来ない理由を探すとどんな事でも出来ないという結論になるのが人間性だよ。
Jリーグはこれだけ罵倒されてんのによくJ2、J3まで作ったな
@@hagehanage6707
罵倒されてるっけ?
@@組み紐屋の竜
まあ、件の巨大掲示板ぐらいですかね
認識が甘すぎるぞ、2軍主体でスタートした楽天の初年度は、岩隈がいても97敗ダントツ最下位だぞ。
幸いチーム数は変わらないから、時間とともに他球団並みに強化できたけど、チーム数増やすとレベルが下がるだけ。
少子化で競技人口が減る中で、チーム数増やすなんて自殺行為だ。
しかしA某市長はその某ドームにプロ野球セ・リーグ新チーム再誘致を諦めていないだろうなぁ〜(しかもあのペラ芝の状態のまま)
16球団出来ると考えるとワクワクしますね。
難しいとは思いますが最初から諦めずに「出来る」という方向で物事を進めて欲しいと思っています。
何事も最初は非難があるでしょうが、面白い事になりそうなので是非とも挑戦して欲しいです。
面白くなる?
レベル下がったらつまんなくなります。
メジャーリーグみたいに外国人枠を撤廃して レベルを下げない努力は必要だと思いますよ
(1)マスカット球場と坊ちゃんスタジアム・瀬戸内海パイレーツ(岡山, 倉敷, 福山, 高松, 松山で200万以上)、(2)新球場・多摩ブラザーズ(東京都下と川崎で500万以上)、(3)浜松と静岡、(4)新潟
CSはやりたいというのであれば16球団東西が理想ですよね。主さんの結論がバランスいいと思います。
北海道はどのみち飛行機なんで西に入ってもらって静岡を東に入れる、とか。
ZOZO前澤さんは意欲ありそうですが、地元千葉でロッテ買収が希望でしょうね。
沖縄は台風🌀が来て試合中止になるだけならまだしも次のカードまでに帰って来れない場合、その2チームだけでなく対戦相手2チーム計4チームが試合出来なくなるから賛成しかねる。
プロ野球16球団の構成を以下のように考える。
◎リーグ構成 16チーム
セントラルリーグ 8チーム(東地区4チーム 読売 ヤクルト 横浜 ※、西地区4チーム 中日 阪神 広島 ※)
パシフィックリーグ 8チーム(東地区4チーム 日本ハム 楽天 西武 ロッテ、西地区4チーム オリックス ソフトバンク ※ ※)
◎試合構成
〇レギュラーシーズン 144試合
同リーグ 同地区 24試合×3=72試合
同リーグ 他地区 12試合×4=48試合
他リーグ 交流戦 3試合×8=24試合(本拠地は隔年毎)
〇ポストシーズン
出場数 6チーム 内訳 各リーグ3チーム
出場チーム 各リーグ 地区優勝2チームとワイルドカード1チーム(各リーグ地区2位の勝率上位チーム)
各リーグ地区優勝勝率上位は、第1シードとしてリーグ優勝決定シリーズから出場する。
利点 第1シード争いやワイルドカード争いをすることで、レギュラーシーズン終盤の消化試合を少なくする。
●地区シリーズ 3戦2勝制
各リーグ 地区優勝勝率下位 対 ワイルドカード
(地区優勝勝率下位本拠地で3戦)
●リーグ優勝決定シリーズ 5戦3勝制
各リーグ 地区優勝勝率上位 対 ファーストシリーズ勝者
(地区シリーズ勝者本拠地で2戦→地区優勝勝率上位本拠地で3戦)
●日本選手権シリーズ 7戦4勝制
セントラルリーグ優勝決定シリーズ勝者 対 パシフィックリーグ優勝決定シリーズ勝者
(勝率上位本拠地で2戦→勝率下位本拠地で3戦→勝率上位本拠地で2戦)
食肉加工千歳空港
仙台オイスターズ
東京湾幕張マリーンズ
小石川後楽園巨人軍
神宮外苑燕軍
ミクシィ西川口ピンクバファローズ
蕨オリックスブルーブレーブス
元町中華街みなとみらいベイブリッジ
湘南ベルマーレ
nagoya倶楽部
縦縞阪急猛虎軍
MAZDA鯉昇軍
四国黒潮ファイティングドッグス
レオーネ北九州
博多どんたく
めんそ〜れうちな〜~~
巨人戦、阪神戦がなくなるチームが出てくるからセ・リーグは地域別にするのは無理だと思う
特に巨人阪神戦がなくなるのはプロ野球という興行としてマイナスだと思う
@@やしお-u6t巨人阪神は昔ほど特別じゃないよね。少なくともハマスタは関係ない。かつて大洋vs広島、ヤクルトなんてひどいもんだった😅
自分的には社会人野球をプロリーグに(サッカーのj1j2方式)でやれば良いと思います。スタジアムは複数球団で支払うとか(まあ、大企業が支払う額が7割方になるだろうが)あと規定ではメイン·サブスタジアム2つづつ(地元と他地方に)設置するとか?
私は里崎が言うてましたが12球団でいいかなと思います。
よくJリーグと比較しますが、Jとプロ野球では運営が根本的に違う。
JだとホームでJ1でホームが17試合にプラスルヴァン杯と天皇杯、あとACL。20数試合です。
だいたい2週に1回くらいのペースですね。
プロ野球はホームで70試合くらいにプラスオープン戦。3連戦+3連戦で移動日無しが基本。
新しい場所だと首都圏以外のチームが当日移動は相当キツイ。
Jは移動日が設定出来る。
夢を見るのは分かるが、現実は無理ですね❗
プロ野球は夢を実現させろ!逆に税金にするJリーグはもっと現実を見たほうがいい!!Jリーグの次のチェアマンはサッカーが大好きなリアリストが良い。
16球団で4リーグ制にするとポストシーズンがすごく楽しそう
新潟は天気が悪い。エコスタでは雨天中止とコールド多発で使い物にならんからドーム球場必須だがそこまで金を拠出出来る企業がどれだけあるか…
形的にエコスタに屋根付ければ済みそうなんだけど
@@おとうふ-c6q 新築か。
シーズン中は太平洋側の方が天気悪い日が多い
石破が24球団構想だしてましたね
大宮にほしいですね
所沢は大宮からだと横浜スタジアム行くのと変わらないので
私も、プロ野球のいちファンとして、もっといろんな選手・試合・球団が観てみたい、という思いがあるので、球団の増加は、ぜひ実現してほしいものです。
CSの制度には、リーグ優勝を逃しても日本一のチャンスがあり、選手たちのモチベーションにつながったり、消化試合の減少とCS開催による球団の利益増加につながるなどの利点があります。
その反面、全12球団の半分の6球団がポストシーズを争えることで、リーグ優勝の価値が下がるというか、リーグ優勝がリスペクトされないような状況に陥りかねないので、個人的には、改善の余地が十分にあると考えています。
それにはやはり、球団の増設が必須なのでは、と考えます。
本動画で分析されているように、デメリットもあるのでしょうが、そればかりではないと思うので、ぜひ実現してほしいですね。
ところで…
昨年(2022年)、残念ながらお亡くなりになった野球漫画の第一人者・水島新司氏が、最後に描いていた連載作品「ドカベン・ドリームトーナメント編」およびその前の作品「ドカベン・スーパースターズ編」には、架空の球団
「京都ウォリアーズ」(セ・リーグ)
「新潟ドルフィンズ」(同)
「東京スーパースターズ」(パ・リーグ)
「四国アイアンドッグス」(同)
が登場します。
「スーパースターズ」は、ドカベンたち明訓OBが集まったチームで、ドカベンの高校時代からのライバルたちが集まったのが「アイアンドッグス」です。
東京と四国(松山)に創設された両球団はパ・リーグに属し、セ6球団・パ8球団の、少々アンバランスなかたちとなった球界を舞台に「スーパースターズ編」が描かれます。
新設2球団がパ・リーグに所属したのは、「スーパースターズ編」の前作「プロ野球編」で、山田がライオンズ、岩鬼がホークスなど、明訓の中心選手がみんなパ・リーグ球団に所属したからでしょう。
そもそも、山田たちが高校卒業後パ・リーグの球団に入団したのは、作者の水島氏が、今ほど人気がなかった時代からのホークスファン、パ・リーグファンであったことが影響しているのだと考えます。
なお、同氏の作品「あぶさん」は、ホークスの選手・景浦安武(かげうら・やすたけ、通称「あぶ」)が主人公。
彼の背番号「90」は、現実のホークスでも、一時期は「準永久欠番」扱いをされていました。
「あぶさん」の連載当時(1970年代)はそれこそ、讀賣を中心としたセ・リーグとパ・リーグの人気(観客数)の差が激しく、パ・リーグの球場はどこも閑古鳥が鳴く有様でした。
同時期に描かれていた、プロ野球を舞台とした野球漫画の多くが讀賣を中心としていたことを考えても、水島氏のパ・リーグ愛は、ホンモノだったと言えましょう。
話を戻しますw
「スーパースターズ編」の次作「ドリームトーナメント編」は、文字通り、プロ野球全球団でトーナメントを戦い、リーグ戦とは異なるかたちで真の日本一を決めよう、という大会(もちろん架空のものですが)を描いたものですが、その作品にて、京都と新潟がセ・リーグに創設され、王氏や古田氏が提唱するセ・パ16球団が整います。
水島氏もきっと、王氏や古田氏のように、野球の活性化などを考えて、いちファンとして、そして野球漫画の第一人者として、自身の作品で球団を増やし、まさに「ドリーム」を描いたのでしょう。
本題から外れた話題になり、また、長文になり、失礼しました。
パワプロのペナントで16球団ペナントやれるんだけどめちゃくちゃ面白いよ
来年2軍が2チーム増えるのが、16球団への最初の1歩になればいいね。
集客問題が重要ですよね
新潟・富山・石川の北陸3県
四国4県
沖縄・鹿児島・宮崎・熊本
例えば上記のように本拠地を複数にしてはどうか?
愛着は薄れそうですが…
道州制の方向に動き出せば可能か?
あと必ず必要なのが、ASEANを中心に市場を拡大することですね
少子高齢化で人口減少していく日本だけではダメですよね
外人枠を増やしたり、ASEANの野球人口増加支援なども必要だと思いますね
増やすのは賛成です。
最初は弱いのは当たり前。
1軍で活躍出来なかった選手や、社会人、独立リーグから選手をかき集めて来ることになるけど、地域密着型で地元の人達と盛り上げて行って欲しい。
広島ってそんなチームだったのでは?
Jリーグはそんなチームが多いので、野球も出来ないことは無いと思う。
沖縄は移動や旅費がきついからやめよう
プロ志望の選手を集めて戦い合う野球地獄島にしようそういうリーグがあるみたいだけど
日本の人口の減り方を考えると将来的にむしろチーム減らす流れになるでしょ。よくて維持。客も選手もスポンサーも企業の収益も減るんだよ
そうですね!
プロ野球ファンには
辛く悲しく厳しい話ですが
寧ろ今まだ間に合ううちに
半分の6球団まで圧縮して
1リーグで運営しか
選択肢は無いですね!
スポンサーも選手も海外が集めれば良い、メジャーリーグですら、アメリカ以外の選手がたくさんいるんだし、NPBもアジア1のプロ野球リーグになって欲しい
新潟は現実的には北陸地域とのダブルフライチャンズにしないと商圏人口が確保できないだろう。
単純な人口比較では北陸3県に勝っているが、都市圏人口は富山と同等。
三大都市圏とのアクセス等も考えると理想は金沢駅周辺にホームスタジアムを持ちたいところ。
北陸新幹線と上越新幹線のアクセス改善も必須である。
いずれにせよ地方創生の観点から、北信越地域に1球団は欲しい。
静岡出身ですがあまりプロ野球には向かない地域かなと。浜松静岡どちらかと言えばやはり草薙かな。沢村VSベーブルースの伝説の球場ですから。
目の前を静鉄が走ってるのも良いですよね。
東静岡駅からも歩いて行けるよね。
14球団で交流戦廃止、インターリーグ導入とかでも面白そう
この構想はかなり難しそうですね。
12球団はバランスがいいんだけど、CSの機能不全が見ていられない。
今の球団数ならCSの解決は永遠に無理ですね
まず5割スレスレでも日本シリーズ制覇が可能なこと、5割切っていても可能なことが近年現実味を見せたのに、3位までCSの権利がある
これは消化試合をなくす目的なのですけど前途したようなバカらしい日本シリーズになりかねない
そしてリーグ優勝チームにアドバンテージ問題、今は1勝なのに2勝にするべきとか、球場も全てホーム球場……それならもうやる意味を成さなくなる
要は優勝チームを勝たせるためのアドバンテージなら、はじめからやる必要はない
となるんですが、やる意味は興行的に球団が儲かる仕組みなのでやる意味はあるんですね、飽くまでもを球団的にはね
選手はもちろんやらなくて日本シリーズ行けるならやりたくないでしょう、万一敗退した場合、リーグ優勝の喜びは絶対に半減する
日本シリーズで負けるのとCSでゲーム差のついた2位チームに負けるのではもうそりゃ雲泥の差があるんですよ
ファン目線はもちろんあの緊張の中での試合は面白いでしょう、現に球場は満杯です、でも優勝チームのファンは敗退すると、リーグ優勝なのに……ってなるはずなんですね納得できない気持ちになるんですね
逆に勝ち上がった2位もしくは3位のチームのファンはそりゃ日本シリーズ出て日本一なれたら万々歳……でもないんですよね
優勝チームからなんゲームも離されてるのに日本一って……となる、前途したように5割スレスレなら逆にすいませんレベル、もし仮に5割を切ってて日本シリーズ勝ってしまったら、今後ずっと「5割り切ってたのに日本一ってwww」って後ろ指指されるレベルなんですよ
でもCSやめると消化試合で球場にファンは来なくなります
永遠に今のままなら解決はできないクライマックスシリーズなんです
@@paraparada5879 CSは不要です!!
難しい問題なんですよね、これ。王さんが野球人口の増加を願って16球団構想を語ったのは間違いないんですが、その深くて遠大な考えには
おそらく誰でも賛成なんですけど、遠大すぎるんですよね~。何十年も先の「野球」のためなんです。だが企業は「今すぐ」とまでは言わない
までも少なくとも「目先」の利益が期待できないなら動けない。1企業(1チーム)なら実現性は充分あるんですが、4企業となると・・・
少子高齢化で人口が減り、野球の競技人口自体が減り続ける中でチーム数を増やす意味が全く分かっていないから、こんな妄想を抱くんですよ。
選手が増えてレベルは下がるうえに観客は減る。
はっきり言って、馬・鹿だと思う。
選手のレベルの低下は外国人枠を増やすだけで解決しそう。また、アジア出身選手枠を作るとレベルが落ちるどころか上がるんじゃないかな
台湾リーグとの統合による18球団、3リーグ制でワイルドカード1チーム、4チームでアジアチャンピオン決めればいいんじゃないかな。
何故……?言葉の違う国と組む意味が………(・・? 飛行機での移動費用等の問題がある。
@@kkkdd-yh4kp それを言うなら札幌から福岡間 約1400キロ移動するより台湾まで1200キロのが近いでしょ?
アメリカでは、当たり前ですよ?
まして距離で言うなら貴方の言う通りならまず沖縄は、ありえませんね。
まあ既存のセパ両リーグを解体して東、西地区2リーグか東、中、西地区3リーグにすれば距離の問題は、解消するんじゃないか?
日本国内で新チーム1チーム(沖縄あたりで)現在の台湾リーグ5チーム併合すれば18チームこれで距離の問題は、解消する。日本国内だけで新チームなんて経済的、セ・リーグチームによる既得権益がある限り不可能。
それなら同じ飛行機移動なら沖縄のほうが現実味がある
静岡は、札幌丘珠からでも行けるかと。
西地区、東地区各チームに分けて戦う方式ならリーグ優勝決定戦から日本シリーズに繋がり盛り上がるのでは?
大賛成!
元々、今のCS問題に苦言を呈してた王ソフトバンク球団会長が公に言い出したんですよ
@@まちゃあき-v8l でも、頭の固い一部(どことは言わないが)の球団上層部が反対してるのは、様に想像できますね。2004年の球団再編の時の顛末みたら、そう思いたくなる。
@@はーいしげっち 確かにね、プロ野球はメジャーリーグと違って、利益の分配補助がないから、プロ野球の将来よりも己の企業の利益しか考えてないから、球団が増えてファンを取り合ったりするのは減収になると損得のことしか考えてないんだよね
実際交流戦のときも、巨人戦のカードが減るのをセリーグは露骨に嫌がってましたからね
コミッショナーが各球団のオーナーよりも弱い立ち位置の権利しかないのも問題なんですよね
メジャーを手本にビデオ判定やコリジョンなどはホイホイと取り入れるくせに、いざ球団増の話で拡張ドラフトなどに話が及ぶと急に利益の減収など自分の企業の損得しか考えずに鎖国的思考に陥る、まさに江戸時代末期の幕府のよう
これではプロ野球の将来は安泰ではない
今のCSを今後も続けるなら、いずれ5割を割った借金チームが日本一になる時がやってくるてしょう
それでどうやって盛り上がりますか って話なんですね
だから近い将来必ず改革は必要なんです、それが王会長が言う16球団構想なんですね
王会長が存命のうちにメドを立てておかないと、プロ野球は発展はせず後退するでしょうね
MLBの試算では、野球は1000万人に対して1チームが望ましいとのことで、現在の12チームは今の人口だと理想的なのかもしれない。
けれど、16チームになったらポストシーズンも盛り上がるし良いと思うんだけどな。
この際、既存のセパのチーム割は見直しても良いかもですね。
いまやプロ野球は巨人で持っているわけじゃなくて、どの球団も自前で集客できているわけだし。