ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こうやって見ていくと、新聞社と鉄道と野球って中々に縁のある間柄ですね。当時の写真などを使い、分かりやすい解説です。
子供の頃は「プロ野球の親会社の大半は新聞社か鉄道会社」と言うイメージでした。
西鉄ライオンズといえば黒い霧事件と神様仏様稲尾様。遠い親戚の人が西鉄ライオンズの有名選手でしたけど。
@@Laurel-2.5clubs 様稲尾和久投手は勿論、「三原マジック」で有名な名将・三原脩監督に加え、「怪童」中西太選手、豊田泰光選手…等々の名選手も、居られましたね。
@@カメイドイチローサブ的な選手にはあの仰木彬選手もいましたね>西鉄
2:54 細かいことを言うと「読売巨人軍」が現在も球団名で、「ジャイアンツ」はあくまで通称
南海のグレートリングは鉄道会社にちなんで車輪をイメージして付けたつもりが、アメリカでは女性器を意味する隠語と知りホークスに変更したと何かの本で読みました。
米国兵が、大笑いしていたそうですね
国鉄スワローズも当初、コンドルズの愛称を付けようとしていたが「鉄道で混んどる(コンドル)はマズくね!?」と特急の愛称つばめからスワローズに。 と、聞いた。グレートリングにはそう云う意味にもなるンですねφ(..)メモメモ「ポケットモンスター」 日本での愛称略称「ポケモン」が世界では正式タイトルになっているのも、ポケットモンスターに男性性器の俗称があるからだとか…(;^ω^)
チーム名は当初、コンドルズ(ハゲタカ)にしようとしたが親会社である南海電鉄の当時の社長がハゲ頭だったため、これではまずいと思い、ホークスにしたという(鶴岡監督の証言より)
南海コンドルズ笑鉄道会社でこれはあかんわな。
@@gakkan21 さんコンドルズ…混んどる➡混んでいるそりゃーアカンわな😵💫
この動画は楽しいです。是非関連テーマで続編をお願いしま~す。
横浜ベイスターズは、親会社がマルハからTBSになったことがあったけど、球団名は変えなかった。
仮に、球団名を「横浜『TBS(=東京放送)』ベイスターズ」と改めていたら、横浜なのか?東京なのか?となってしまいますね。
DeNAになってからは、企業名が復活した。横浜DeNAベイスターズ。一方広島は、市民球団のイメージが強い。
考えてみたら、毎日新聞系列会社って2球団に関わっていたんですよね。千葉ロッテと横浜DeNAで日本シリーズをやったら、毎日新聞はどっちを応援するんだろうか?
@@のりのり-v1l 様オリオンズのオーナーだった、大映の永田雅一社長が、1964年に毎日新聞社へ事前説明も無しに、いきなり「毎日大映(大毎)オリオンズ」と言うチーム名を「東京オリオンズ」と改称してしまい、これに激怒した毎日新聞社は、資本を1965年1月に引き上げ、後援も1966年のシーズン終了迄で打ち切っています。
つまり、TBSはそのくらい球団経営に興味がなかった、って証拠かも。あのころは本当に暗黒時代だった。
70年代小学生の頃、同級生ほとんどが球団の帽子をかぶってて、ボクは太平洋クラブを買ってもらった。すぐにクラウンライターに代わり、親にねだって買い替えてもらったらまたすぐ球団がなくなった。太平洋クラブのユニフォームってアメフトみたいに前側に背番号?があった。
またコアな所を。😄その頃の日ハムの帽子のマークは日本ハムの会社のロゴそのままだったので、子供心にダサいと思ったものでした。
76年4月開幕戦~オールスター戦まで、胸番号入りのワインカラーのユニフォームでした。オールスター戦以後は胸番号にかわり、通常の球団名が入りました。
@@tai-to127 広島と言えば「赤ヘル」と言う名前のように赤のイメージがありますが、以前は紺色(?)にHの字の帽子だった事もあるようです。小学生の頃に読んだ「野球入門」的な本にその帽子を被った広島の選手の写真が載っていました。
@@final-bento1975年のルーツ監督の誕生と共に赤ヘル軍団に変わりましたね。ギリ覚えています。ユニホームもレッズ風に変えたがっていた様ですが、資金難で… 翌年にはレッズ風に変わりましたね。Cマークと帽子の色が逆転した?記憶があります。
@@tai-to127 広島の初優勝と赤ヘルブームは小学生の頃でしたがよく覚えています。なので「ルーツ監督なんていたっけ?(その時の監督は古葉さんでは?)」と思いましたが、15試合で帰国したようですね。そりゃ記憶にないわけです。😅
日本ハムの元になったセネタースのオーナーを務めたのは有馬頼寧という人で、セネタース(上院議員の意)の愛称は彼が貴族院議員だった事に由来する。彼は戦後に日本中央競馬会の理事長に就任して暮れの中山競馬場でグランプリレースを創設した。そのレースは後に彼の名をとって「有馬記念」と命名されて八大競走の一つとして現代に名を残す。
旧久留米藩主・有馬家の第15代当主で伯爵だった人物ですねー。
だから、昨年「打順はファンが決める」ってやり方はあながち間違ってはいない!笑
ありまぁ!😳
有馬伯爵が関わった東京セネタースと、ファイターズの源流とされるセネタースは、厳密には別のチームです。
@@alexbacks戦前のセネタースはむしろ今の西武に近いのでしたっけ?
六甲おろしの「オウ、オウ、オウオウ~♪」は「大阪タイガース」につながる掛け声だった。「阪神タイガース」に改称時、歌詞を「ハン、ハン、ハンハン~♪」に変える動きがあったがやけにセクシーに聞こえてしまうのでそのまま「オウ~」を使うことになったとか。ためしに歌ってみたらまあ締まらないこと締まらないことw
おんおんおんおーん岡田タイガース
タイガースは親会社名でなく猛虎と呼ばれていた。巨人だけが親会社名でなくそう呼ばれる事が別格感になっているが、タイガースも猛虎だと巨人と並ぶ別格感あったのにな。
@@橋本茂敏 アレアレアレアレ(サッカーではない)
(際物情報を一つw。)昭29年~昭30年の2年間はセ・リーグの各2軍は1軍とは異なるニックネームを採用し、『新日本リーグ』というリーグを結成していました。(中日ダイヤモンズ、ジュニア・ジャイアンツ、ジュニア・ロビンス、フレッシュ・スワローズ、広島グリーンズ、阪神ジャガーズ)↓阪神ジャガーズってw。鳴尾浜球場でお客さんは『六甲おろし』の歌詞も”ジャガーズ”に変えて歌ってたのかな~? ୧( -᷅_-᷄ )୨
六甲おろしと巨人の闘魂こめて!の作曲者が 同じ方って 何か違和感😅
球団の歴史も分かりやすいので、おもしろかった。
西日本鉄道はにしにっぽんてつどうが正式な読み方です。ウソだと思うならどうぞお調べ下さい。
横浜DeNAベイスターズ改め横浜モバゲーベイスターズだったらヤバそう
「モバゲー」は、讀賣新聞の渡邉恒雄氏いわく、「モガベー」
ロッテって仙台が本拠地の時代なかったっけ🙄。
いわゆる「ジ◯シーロッテ」の頃ですね。
金やんがこんな狭い球場は要らんと言って、東京スタジアムを捨てて、オリオンズは東京から去りました。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様元千葉ロッテマリーンズ球団職員の横山健一氏によれば、そのカネやん(故・金田正一氏)の話は、事実では無いそうです。金田正一氏は、ロッテ・オリオンズの監督でしたから、球団の運営には一切関わっておられませんでした。ですので、当時の金田監督には、オリオンズのホーム球場だった東京スタジアム(東京都荒川区南千住)をどうするか?の権限は一切無く、球場をどうするか?については、球団オーナーの重光武雄社長以下、当時のロッテ上層部が、お決めになられたのだと思います。あくまでロッテのお金の話なので、金田監督の発言は全く関係ありませんでした。ただ単に、当時のロッテが、まだ現在の様な大会社では無かった為に、東京スタジアムの所有者だった国際興業の小佐野賢治社主(この方は、後に有名なロッキード事件で、悪名高い政商として有名になられました)から東京スタジアムの買い取りを求められましたが、買い取ることが出来ず、また小佐野氏から賃借契約を打ち切られ、球場を閉鎖されてしまった為に、オリオンズが東京スタジアムを退去せざるを得なかった、と言うのが事実だそうです。実際に、当時のロッテ・オリオンズ球団事務所が東京にあり、かつ球団の選手・スタッフの住居が都内やその近郊にあると言う状況で、自分達のホーム球場を失うことを覚悟してまで、東京スタジアムから出て行くと言う選択肢を、当時のロッテが積極的に選んだとは思えないですし。これ以上、事実では無い、くだらない噂話で、故人を貶める様な事をなさるのは、やめましょう。
ロッテの前身、大映ユニオンズの合併前、大映スターズと高橋ユニオンズも紹介して欲しかったな!
昔『プロ野球ニュース』の初代MCをされていた佐々木信也さんは高橋ユニオンズのご出身でしたね。
毎日大映(通称・大毎)オリオンズの後身にあたる千葉ロッテマリーンズの球団史において、合併時の存続会社は旧毎日球団の為、ゴールドスター〜大映ユニオンズや高橋(1955年のみトンボ)ユニオンズは傍系扱いであり、結成年度やその他の記録は、一切カウントされないことになっています。
@@benikuzutobe 佐々木信也さんは今に至るまで髙橋ユニオンズは解散だ❗️合併ではない。と言い続けてましたね。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様佐々木信也氏が、「高橋ユニオンズは、1957年の春季キャンプ中だった2月26日に、突如として大映スターズに吸収合併されて、大映ユニオンズになったのではありません。あの日をもって、高橋ユニオンズは解散したのです」と仰る理由としては、高橋ユニオンズの全32名の選手たちが、高橋と大映の合併球団となった大映ユニオンズ(15名)、東映フライヤーズ(6名)、近鉄パールズ(4名)、解雇(7名)の4つのグループに引き裂かれてしまったからです。
確か通算記録は毎日の方になって球団社長が大映の永田社長になったんじゃなかったっけ?
松竹ロビンスから大洋ホエールズまで残った選手いるのかな?青田はまさか?
ヤクルトアトムズくらいまでは、うっすらと聞き覚えがあります。関西在住虎キチです。
昭和末期以降に生まれた人は野球中継のスコアボードで阪神が「神」になっている理由は過去に阪急があった頃の名残ということを知らない世代。私も高校生くらいになるまで昭和時代に阪急があったことを知らなくて「阪」だと重複するからという理由を知らなかった。
DeNAベイスターズをDと表記するとドラゴンズとややこしいからデとかディとかDeにする申し合わせがあったはず。あと日ーソと聞くと日本対ソ連のバレーボールの試合のようだってやくみつるが書いてた
@@an-sm3xn YBちゃう?😋あと、昔はB-Buっつーのがあったとさ😉
@@an-sm3xn 日本ハム対ロッテだと「日露戦争」みたいな事に?
交流戦だとファイターズ対ドラゴンズは日ー中になっちゃう
これはわかりやすい動画だわッ!!次は是非、戦前の「消滅球団」の特集もやって欲しいッ!!
ご意見に賛成~。 d(^-^)/例えば超際物wの系譜で『後楽園イーグルス→イーグルス→黒鷲→大和→(解散)→東京カッブス→グリーンバーグ→結城ブレーブス』なんてのは如何でしょう。
それはバファローズもこれ側であるからね
戦前と言わず大映やらロビンスやらネタはありますからね
トンボ(高橋)とかも面白そうですね。
@@benikuzutobe 阪急以外にもブレーブスがあったんですね。😳
ロッテは複数のチームと合併を繰り返しましたが初期のチームのひとつに今話題のジャニー喜多川さんのお父さんが関わってたそうです
伝聞情報ですが、ロッテの対戦相手のファンが「ロッテなんかガムやんか! 噛み噛みしてポイしたれ!」とヤジ(?)を飛ばしていた事があるそうです。
@@final-bento 昔の応援団のヤジはエグいけどよくネタとして練られていて面白かったですねー。(今や伝説の南海の小寺さん、阪急の今坂さん、近鉄の佐野さんw。) また昔のパリーグはお客さんが数える程しか入っていないのでヤジの声が通る通る~w。
金星スターズと言うチームに、チームマネージャーとして所属していたのが、喜多川諦道氏(メリー喜多川・ジャニー喜多川姉弟の父)だそうです。
@@benikuzutobe 今坂さん「門田、かーどーた❗️こっちへ来いや。一緒に豚まん食べよ。」観客は大爆笑。🤣🤣TH-camで今も見れます。
ジャニー喜多川サンは野球好きで、若くて野球が上手い少年達を集め、自分の愛称を付けた草野球チームを作った。これがジャニーズの始まり。
珍名NO.1 「クラウンライター(現西武ライオンズ)ライオンズ」。ドラフト指名された超怪物江川の虚無的で悲しそうな顔思い出す。ライター会社って今の人 分かるかな?。
・「第1回選択希望選手、阪急。江川、卓(すぐる)、18歳、投手、作新学院高校。”江川”は江ノ島の江に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」↓(4年後)・「第1回選択希望選手、クラウンライター。江川、卓(すぐる)、22歳、投手、法政大学。”江川”は江ノ島の”江”に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」↓(1年後)・「第1回選択希望選手、阪神。江川、卓(すぐる)、23歳、投手、作新学院職員。”江川”は江ノ島の”江”に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」↓(後年)「”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)って言ってたんだけどね~、卓越の卓って言っときゃ良かったー。いや~あの頃は私も若かった~。」(パンチョ伊東)
まず、「ガスライター」とは、燃料として主にブタン等の可燃ガスを使用したライターです。着火の方式はフリント式(ヤスリ上のドラムを回転させ、摩擦で火花を散らす)と電子式(ガスコンロ等の点火装置に似た物)があり、使い捨ての安価な物から補充式の高級ライターまで、様々な種類があります。「株式会社クラウンガスライター(現・広済堂ホールディングス株式会社)」が、ライオンズの命名権を、ライオンズの運営会社だった福岡野球株式会社から買収して、ライオンズの冠スポンサーとなり「クラウンライター・ライオンズ(略称:クラウン)」[正式な社名である「ガス」を入れると、球団名が長くなってしまう為に省略]になりました。ただし、それまで冠スポンサーだったゴルフ場・リゾート開発会社の「株式会社太平洋クラブ」からも、若干の資金援助が続いていた為に、引き続きユニフォームの右袖には、「太平洋クラブ」のロゴマークが付けられていました。
@@benikuzutobe ドカベンにでてくる江川学園の投手、「中(あたる)」は江川卓から
中 二美夫、弟とお父さんの名前の合成ですね。
動画の中で敬体と常体が混ざってるのが違和感しかない
阪急の社長は設立より20年も前から職業野球設立を目指してて日米野球で気運が高まったから実現させたわけで別に阪神電鉄に対抗するためじゃないで
創設時はずっと保有しとくようにとあったけど、結局は売却しましたね。今、阪急は阪神とホールディングスとなってるので資本的に2球団を傘下に持つのは駄目となってるので、結局阪神が残ってたかもしれませんね。2球団に資本提供が問題になったのはTBSが有名ですね。(横浜ベイスターズがDeNAベイスターズになった時に表面化)
その「阪急の社長」とは、阪急電鉄を中核とする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者である小林一三氏ですね。小林一三氏は、鉄道を中心とした都市開発(不動産事業)、流通事業(百貨店・スーパーマーケット等)、観光事業等々を一体的に進めて、相乗(シナジー)効果を上げる私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げ、日本の鉄道会社の経営手法に大きな影響を与えた方です。阪急電鉄の前身・箕面有馬電気軌道をはじめとする運輸業、阪急沿線を主とした住宅地経営の不動産業、阪急百貨店の小売業、宝塚歌劇団・東宝・阪急ブレーブスの興行業…と言った、阪急東宝グループを形成する幾多の事業を起こした事でも知られています。
@@Laurel-2.5clubs 様2002年1月26日にベイスターズの筆頭株主(親会社)が、マルハ(現・マルハニチロ)からニッポン放送へ移行される予定でしたが、当時はニッポン放送の関連会社だったフジテレビジョン(現・フジ・メディア・ホールディングス)が、ヤクルト球団株を20%強保有していた為、一転してTBS(東京放送)への移行が、プロ野球オーナー会議で承認されました。
小林一三氏のノンフィクションを読んだら阪急ブレーブスには全く触れていなかって寂しく思えた
水島新司のあぶさんを最初から読んでるとクラウンってなんぞ?となりました
だいいち、“南海”ホークスでしたからね。
球団名と愛称の変更がごちゃ混ぜになっとる。
1リーグ時代からあるチームは戦中の「敵性語禁止令」の為1度改名しているんですよね。その名残としてジャイアンツを巨人、タイガースを猛虎、ホークスを鷹と呼ぶ様になった事から1度強制的に改名をさせられています。その中で特殊なのが「愛知・名古屋軍→金鯱軍→産業軍→中部日本金鯱軍」と変転してドラゴンズになっているのは1リーグ時代から名古屋軍を応援していた亡きドラゴンズファンの爺さんの言葉だったりします。その中でも主力株主が名鉄になった時期や中日新聞社になった健在、幻に終わった東海テレビやCBCによる買収交渉のお話など1つのチームでもこれだけ歴史があるのは欧州のサッカークラブの様でもありますよね。
名古屋軍と金鯱軍はもともと別チームじゃなかったけ?
@@友竹-t4q 仰るように、・名古屋金鯱軍(親会社:名古屋新聞)→大洋軍(昭16年に翼軍と対等合併(名古屋新聞撤退))→西鉄軍(親会社:西日本鉄道)→昭18年解散・名古屋軍(親会社:新愛知新聞)→昭17年に新愛知新聞と名古屋新聞が合併し中部日本新聞→産業軍(昭19年に理研配下)→(戦後)→中部日本ドラゴンズ(親会社:中部日本新聞)→中日ドラゴンズ(親会社:中日新聞と改称)という別の流れの様ですねー。ややこしいなあ。
@@benikuzutobe 「大洋軍」と言う名前を今聞くと大洋ホエールズの前身かと。🐋
中日には選手内紛で分裂し、半ば傭兵軍団として球団を転々とし球界に活況を呈した『赤嶺軍団』と言う話もある。黎明期のカープ消滅を免れ、始祖を築いた恩がある(カープ在籍時に解散)。
@@final-bento 確かに紛らわしいですねー。戦後すぐに「太陽」や「大陽」(ロビンスの流れ)もありましたしねw。
松竹、大映、東映などの映画会社、毎日、読売、中日、産経などの新聞社、阪神、阪急、西鉄、南海、西武などの鉄道会社、ロッテ、日本ハムなどの食品会社、そして楽天やソフトバンクなどのiT系企業。各時代にさまざまな業界の会社がプロ野球を経営してきた時代の色がありますね。この先どんな業界が野球界を運営していくんでしょうね😃でもこうして見てみると、親会社の変更は色々ありますが、結構球団の愛称は変わらないところが多いですね。その中でもヤクルト、日ハムがチーム愛称が多く変わった印象がありますね。
NPBが規則を改変して、複数の他業種企業が集まったコンソーシアム(共同事業体)の形でも球団経営を認めるという方には行かないものですかね~。それともこういう共同運営の形式では何か不具合が出る惧れがあるのかな。୧( -᷅_-᷄ )୨
@@benikuzutobeヤクルトはヤクルトとフジサンケイグループの共同出資・経営だし、日本ハムも北海道の地場企業が出資しています(東映時代は東急と東映の共同経営)。また横浜は横浜スタジアム建設時にコクドの半分近くの出資を受け、その後コクドのライオンズ買収時にニッポン放送とTBSに売却されました。共同出資は前例があります。
@@benikuzutobe まさに広島カープがそれで不具合が出て、松田さんと東洋工業(マツダ)の傘下に収める形にして経営を安定させた。
オリックスと大阪近鉄が合併しないで近鉄が楽天に譲渡したらまた違った球界になったのだろう。
ホリエモンが画策(?)していたライブドアの球団保有が実現していても同様でしょうね。あとアイフルが球団を買収ないし創設すると言う話もあったと思いますが、こちらも同様かと。
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
@@final-bento 様幻のプロ野球球団「仙台ライブドアフェニックス」球団運営会社 : 株式会社ライブドアベースボール保護地域 : 宮城県本拠地:宮城県営宮城球場(宮城県仙台市宮城野区)堀江貴文 球団オーナートーマス・オマリー 監督小島克典 暫定ゼネラルマネジャー
@@final-bento 様その当時は、アイフルとの共同経営やアコムへの球団売却も噂される…等、近鉄バファローズ身売りの噂が絶える事はありませんでした。
アイフルて消費者金融会社で、本社が京都市だから、西京極総合運動公園野球場が準本拠地になっていた。
初めて買ってもらった野球盤のバックスクリーンのチームボードがクラウンライターライオンズやったのを思い出した。数年後にはクラウンライターライオンズって言っても周りにわかってもらえなくなってたけど💦
「太平洋クラブライオンズ」(1973/昭和48~1976/昭和51)の時のものを買ってもらいました。「クラウンライター」になったときは『クラウン』と自作しました。その後、野球盤は、ある子供たちに譲りました。
私が買って貰った野球盤には「東映」が付いていたよ❗😅
ひょっとして、エポック社の「野球盤・AM型」じゃないですか?私も全く同じです。買ってもらった時にはもう球団はクラウンではなく西武になっていましたが・・・
岡山のトンボユニオンズはどうなったのかな
岡山はキャンプ地ですね。解散もそこでやったとか。ちなみにトンボの名称は「トンボ鉛筆」のネーミングライツで、「トンボ学生服」の球団だったわけではないです。実際は高橋さんって方の個人経営ですね。
@@せうぢ 様しかも、球団名が「トンボユニオンズ」だったのは、1955年の1シーズンだけで、翌年には再び「高橋ユニオンズ」に戻りました。
そうそう、キャンプ地が岡山と言うことでひとつエピソードが。プロレスラーのジャイアント馬場さんが元巨人軍の投手だったのは有名な話ですが、もしかしたらユニオンズに行ってた可能性もあったようです。高校中退してプロ野球を目指そうとした時、仲間に高橋ユニオンズの入団テストに誘われたけど、住んでいた新潟からキャンプ地の岡山までは「遠すぎて行けない」と断り、まだ行ける距離の東京の巨人軍のテストを受けたんだとか。「たられば」な話ですがもしその時頑張って岡山まで行ってたら、その後の野球史とプロレス史はどうなっていたでしょうかね?
楽天、阪神と星野監督の胴上げが出てきてたから中日もだと思ったら落合監督の胴上げだった
星野さんは関西と東北からは好かれているが、東海地区では裏切り者扱い。ちなみに仙台の球場では亡くなった時に献花台が置かれ、多くの仙台市民が訪れ、花を手向けたそうです。
中日を去っただけでなく嫌がらせばかりしていたからな
リアルタイムで知っているのなら太平洋、クラウン、西武の目まぐるしい変化が印象的。
太平洋クラブ、クラウンガスライターはいずれもスポンサーであり、親会社は福岡野球
@@吉田順-b1e 様私財を投じて、その会社を立ち上げたのが、岸信介元首相の秘書を務め、ロッテオリオンズのオーナーだった福岡の隣県・山口県出身の中村長芳氏です。中村氏は、「黒い霧事件」で経営が傾いた西鉄ライオンズの売却先探しを行なったものの、買い手は現れず。そこで、中村氏が福岡野球株式会社を設立し、西鉄ライオンズを買収して、新たなライオンズのオーナーに就任することを決断されます。しかし、野球協約が定める、ひとり又は1団体による複数球団の保有禁止条項に抵触してしまう為、ロッテオリオンズのオーナー職を辞任。中村氏が保有していたオリオンズの株も全て、ロッテに譲渡した上で、太平洋クラブ(後にクラウンライター)ライオンズのオーナーになられました。
記憶ではクラウンの時だったか、球団名はそのままだったけどユニフォームから球団名が消えて、アメフトみたいに胸にも大きな背番号(胸番号?)を付けていた覚えがあります。今にして思うと、そこにはスポンサー会社との何らかの問題(大人の事情)があったのかも····と思いますが当時は子供だったのでそこまでは分かりませんでした。ご存知の方は教えて下さい。
@@米田昌昭 様アメフトの様な大きな胸番号が付いたユニフォームを、ライオンズの選手達が着用したのは、西鉄ライオンズ時代の「黒い霧事件」の影響で、人気も実力も著しく落としていた太平洋クラブ・ライオンズ(後にクラウンライター・ライオンズ)が、世間の注目を集める為に行った施策の1つですね。他にも、MLBの名将レオ・ドローチャー監督を招聘しようとしたり、1974年の開幕戦だけ出場して帰米してしまった元MLB本塁打王のフランク・ハワード選手を入団させたり、初めはヤラセだったのが本当にヤバいことになってしまった「ライオンズとオリオンズの遺恨」、江藤慎一選手兼任監督が率いる「山賊打線」…等、福岡・平和台球場への集客の為に、当時のライオンズ球団(福岡野球株式会社)は奔走してたそうです。
@@米田昌昭 さま太平洋クラブ最後の年の1976年だった記憶がある。この年はドローチャー氏が監督をやる予定だったがキャンプ直前に鬼頭政一氏に交代した
Wow~横浜ベイスターズ♪がWow~DeNAベイスターズ♪になったとき、小学生ながらみんなでダサっ!って言ってた覚えがある
ヤクルトアトムズがスワローズに変わったのは、著作権問題以前に虫プロダクションが倒産したため、フジテレビ、手塚治虫から版権が失われた。暫く懐かしアニメの番組から鉄腕アトムの映像は使用許可が下りなかった。その後手塚プロダクションが再興され、アトムの版権を取り戻してリメイク版が製作された。
虫プロ倒産は宇宙戦艦某の西崎が関係してたんだっけか
@@埠頭半田 様西﨑義展(よしのぶ)氏ですね。
@@埠頭半田西﨑氏の絡みはないとは言い切れないけど、手塚治虫氏の現実を無視して理想に走った経営が原因かと?>虫プロ倒産
中日が2位なんて意外だったねえ
中日は親会社が赤字なので消えて無くなりそうですね。。。
@@きいたろう-u8h 東海地区にプロ野球チームが1チームもないって状況はありえないので、どっかが拾うと思いますけどね。
各球団に歴史ありスター選手あり
くっそ細かい指摘だけどロッテオリオンズ→ロッテ・オリオンズ日本ハムファイターズ→日本ハム・ファイターズ
そういえば昔、アメリカのThe Sporting News誌等では日本ハムファイターズのクラブ名とニックネーム名がズレて、”Nippon HamFighters”となっておりましたね。最近は流石に訂正されている様ですが。
現在球団名に正式に中黒(・)を含んでいるのはオリックスだけ。オリックスはブレーブス、ブルーウェーブ、バファローズとニックネームが変遷しているが、いずれも中黒入り(例:オリックス・バファローズ)が正式名称である。ただし、カタカナとカタカナでどこで切れるか分かりづらいのであえて中黒を入れるケースはあった。
1番最初の(ゴォォン)キュ…ダ…メ…好き
永田雅一はどんだけ球団欲しいんだ。
永田雅一氏(1906.1.21〜1985.10.24)実業家、映画プロデューサー、プロ野球球団オーナー、競走馬馬主。昭和初期から後期(1930年代後期から1980年代前半)に活動。大映株式会社社長、映画プロデューサーとして、「羅生門」等の映画を制作。1948年には、東京急行(東急)電鉄との共同経営という形で、急映フライヤーズの運営に参加。同年のシーズン終了後に、金星スターズの買収に成功して、スターズのオーナー会社となった(大映スターズとなった)為に、急映フライヤーズの運営から撤退した(再び東急フライヤーズに戻った)。プロ野球大映球団(大映スターズ、大映ユニオンズ、毎日大映[大毎]オリオンズ、東京オリオンズ、ロッテ・オリオンズ[〜1971年1月])のオーナーとなり、パ・リーグの初代総裁。大言壮語な語り口から「永田ラッパ」と呼ばれた。用地取得に約10億円、総工費約20億円と言う莫大な私財を投じて、東京都荒川区南千住に、毎日大映(大毎)オリオンズの本拠地として、プロ野球専用球場の「東京スタジアム(東京球場)」を建設。1961(昭和36)年7月に着工、翌1962年5月31日に竣工。同年6月2日には、パ・リーグ全6球団が集結して開場式を執り行い、永田氏は席上、「皆さん、パ・リーグを愛してやって下さい」と、35000人収容の満員のスタンドに向けて絶叫。同日午後7時プレーボールの大毎オリオンズ×南海ホークス戦(7回戦)を、同球場での初のプロ野球公式戦として開催。やがて、映画界の斜陽化により、大映の経営状態が悪化して1971年に倒産。東京球場の経営権は、1972年より国際興業の小佐野賢治社主に移り、小佐野氏は当時のオリオンズのオーナー会社だったロッテに、東京球場の賃借契約打ち切りと球場の買い取りを要求。小佐野氏とロッテとの交渉が行われたものの、当時のロッテでは東京球場を買い取る事が出来ず、賃借契約の継続を主張して交渉が決裂。東京球場は1972年限りで閉鎖され、その後所有権は、竹中工務店、東京都へと移り、1977年には解体された。(東京球場で開催された最後のプロ野球公式戦は、1972年10月15日に行われたヤクルト・アトムズ×阪神タイガースだった) 現在、東京球場跡地の大半は、荒川区が管理する荒川総合スポーツセンターとなっており、体育館や軟式野球場等がある。残りの一部は、南千住警察署と都民住宅の敷地となっている。
俗に言う永田ラッパ。
@@カメイドイチロー東京球場はロッテ買い取り拒否ではなくて、金田監督が「あんな狭い球場は嫌だ」といちゃもん付けたから❗
全然知らなかった東急電鉄も球団持っていたのか?結局鉄道会社は乗車動員数上げるために、球団持ってたんだよね?
昔は『ライオン歯磨』や『とんぼ鉛筆』も球団を持っていましたねー。
@@benikuzutobe 小林商店(現・ライオン)もトンボ鉛筆も、両会社とも球団のオーナー会社になった訳では無く、球団の命名権(現在のネーミングライツに近い)を購入したのです。トンボ鉛筆は、名目上は高橋ユニオンズと業務提携した事になっていますが、実際は資本参加のみだった様です。もっともトンボ鉛筆側に提携を結ぶメリットがほぼ無かった為に、1955年の1年間だけで提携を解消してます(球団名も1956年には高橋ユニオンズに戻りました)。ロッテがプロ野球に参入するきっかけになったのも、ロッテの重光武雄社長が、岸信介元首相の仲介で、大映の永田雅一社長からオリオンズの命名権を購入したことからですね(東京オリオンズからロッテ・オリオンズに)。
成程、球団の命名権だけ所有していたのですかー。
東急は東映の親会社だったからグループ内で球団を委譲した事になっているらしい東映はファイターズの株を今でも少し持っているんだとか
ただし、長きにわたって運営を東映に任せ、東急は球団保有だけという時代が続きました。
韓国には「ロッテジャイアンツ」というチームがありますねえ。
韓国には他に起亜タイガース、サムスンライオンズ、ハンファイーグルスというチームもあります。
【現在のKBO[韓国野球委員会]リーグ加盟全10球団(カッコ内の都市は本拠球場所在地)】1982年に発足された韓国のプロ野球リーグロッテ・ジャイアンツ(釜山広域市)サムスン(三星)・ライオンズ(大邱広域市)LGツインズ(ソウル特別市)KIA(起亜)タイガース(光州広域市)斗山ベアーズ(ソウル特別市)キウム・ヒーローズ(ソウル特別市)ハンファ(韓化)・イーグルス(大田広域市)SSGランダース(仁川広域市)KTウィズ(京畿道水原市)NCダイノス(慶尚南道昌原市)
@@カメイドイチロー ヘッテなくなってもうたの?
@@椙山尚志 様2001年7月に、ヘテグループから現代-起亜自動車グループに、タイガース球団が売却されました。そして、2001年シーズンの途中となる8月に、チーム名が「ヘテ・タイガース」から「KIA(起亜)タイガース」に変更されました。
@@カメイドイチロー 詳しくありがとうございます😊
ロッテオリオンズも仙台にフランチャイズおいていた時期があります。
ヤクルトがチーム名を「アトムズ」から「スワローズ」に戻したのは、当時「鉄腕アトム」の制作元である虫プロの倒産があったことが原因と聞いたことがありますが…。
高橋ユニオンズトンボユニオンズ大映ユニオンズ毎日大映オリオンズロッテオリオンズロッテマリーンズ
現在のロッテ球団は、「千葉ロッテマリーンズ」です
貴重な昔の写真とともに、楽しめました😊
横浜ベイスターズが名前を変えなったけれどもTBSが親会社になった説明あるといいですね。
横浜ベイスターズ時代は企業名が入らなかったので税制上不利だったのでは? 広告効果も皆無だし。
@@zm2mokmtさん実際マルハ時代は1円も親会社から金が入って来なかったそうな。
南海ホークスと阪急ブレーブス、どっちもだいぶ長かったんだなあその歴史ある球団が同じ年に売却してしまった1988年はさぞ衝撃だったんだろうなあ…
その1988年ですが、南海ホークスがダイエーに身売りして、本拠地を大阪ミナミから福岡市へ移転する事は、9月に発表されていましたが、阪急ブレーブスのオリエント・リース(後にオリックスと社名変更)への身売りは秘密裏に進められ、10月19日に川崎球場で行われていた近鉄対ロッテ戦ダブルヘッダーの真っ最中に、突然発表されたので、本当に衝撃的なニュースとして伝わって来ましたね。
今やロッテや日本ハムは50年も球団を余裕する伝統の球団となりました。ロッテはその後ロッテのグループ本社に、西武もコクドから西武鉄道に親会社が変わっていますが、西武グループとしては45年も球団を保有。昭和から存続するのはこの3球団だけになりました。日本ハムは北海道移転時に東急から続く運営会社を解散して北海道新聞などの出資で別会社を作っています。
侍ジャイアンツの「眉月光」はヤクルトアトムズだったな
眉月光の背番号は「70」。アニメの声優は、「巨人の星」の花形満役の井上真樹夫さん。
@@浩樹山本-x7f 背番号を見て「コーチかいな」と思ったものでした。恐らく『巨人の星』の花形満に相当するキャラとして設定されたのでしょうが、花形同様眉月も「大企業の御曹司」でしたね。
ライオンズが埼玉へと移ったあと、ライオンズを返せ♪って歌がKBCやRKBのラジオから流れてましたねぇ。
フライヤーは飛行士の意味で命名なのに蝿と決めつけてしまうのは雑草過ぎ02:16 ある意味、サムライジャパンのルーツですな。05:55 がんばれベアーズ😂😂😂11:26 きっかけは虫プロの倒産 、この件で手塚先生は野球がトラウマになったらしく西武がレオの使用許可をお伺いした際には「俺は知らん、勝手に使え!!」と投げやりだったとか。余談ですが小生手塚プロの近所在住です😅
東急はほんと飛行機好きですね。JASを造り上げたり、近年では仙台空港が国内初めて民営化されたときに真っ先に飛び付いたり。企業の海外進出を目論み、物理的に海外進出しようとするのが大マジメなのになんかカワイイ。
手塚先生が、西武の旗について「あれはレオではなくて、父親のパンジャ。『レオ軍団』ではなく、『パンジャ軍団』です」と言っていたのを覚えています。♪レオ、レオ、パンジャの子ジャングル大帝
@@竜涎香-g9o 生前「テレビ探偵団」で仰ってましたね。
@@Allie-S-Geminus 様1971年5月15日に、日本国内航空と東亜航空が合併して、東亜国内航空(TDA)となりました。1988年4月1日付で、国際線進出に当たって、日本エアシステム(JAS)に社名が変更されました。2002年10月2日に、日本航空(JAL)と経営統合し、2004年4月1日には「日本航空ジャパン」と商号変更され、ブランドとしては消滅し、法人としても、2006年10月1日に消滅しました。
手塚先生は水島新司の野球漫画を愚痴ってましたからね試合経過だけ書いて楽でいいなと
ネタなんだろうけどアメリカ人の認識だと「日本・ハムファイターズ」らしい😂
横浜も横浜ベイ・スターズだったみたいですよ(笑)
私は巨人が今年の成績次第では身売りして球団名を変えてもいいなと思うよ。😔
評論家の佐々木信也さんが、大活躍したい「高橋ユニオンズ」は、どこの球団にはいるのかしら?
千葉ロッテマリーンズに繋がってますね。ただし、マリーンズは旧毎日球団の後継球団ですので、金星スターズ、大映スターズ、高橋(トンボ)ユニオンズ、大映ユニオンズと言った球団は、全て傍系扱いとなっており、結成年度やその他の記録は、一切カウントされない事になっています。
日拓って、卓球のメーカーだと思ってました。1年で日ハムに変わってしまい、七種類(曜日ごと変える。)のユニフォームは2軍で使用していたと記憶してます。
日拓ホームフライヤーズは神田うのさんの旦那さんのお父さんがオーナーをされてました。
@@林田勇樹-p3k 様日拓ホーム・フライヤーズのオーナーは、西村昭孝氏でしたね。
@@カメイドイチロー 神田うのの義父ですね。
日拓は今はパチンコ・パチスロで有名になりました。
ジャイアンツは「日本で有名な大リーグのチームは?」→「ヤンキースとジャイアンツです」→「日本人にヤンキースは合わないからジャイアンツだね」でジャイアンツになったとか!
九州時代の西武ライオンズは、紆余曲折が大半でしたね。
ドラゴンズを語るなら、金鯱軍あたりからスタートしなければならないような
それそれ💡翼軍と金鯱軍ね💡
金鯱軍は中日新聞の前身の一つである名古屋新聞社の球団で、もう一つの前身である新愛知新聞社が立ち上げた名古屋軍(こちらがドラゴンズの前身)とは別物。親会社の新愛知と名古屋新聞は合流して現在の中日新聞になったが、名古屋軍と金鯱軍が合併したわけではない。金鯱軍は東京セネタース(翼軍と改称)と合併して「大洋軍」となった。その後西日本鉄道に売られて「西鉄軍」となった後、解散した。西鉄は戦後、球団を復帰させようとしたが一度解散しているために認められず、新たに「西鉄クリッパース」(翌年西日本パイレーツと合併し西鉄ライオンズ)となったので、現在の埼玉西武ライオンズと「西鉄軍」は別の系譜となっている。なお、西鉄軍の前身の片割れでもある東京セネタース(翼軍)は旧西武鉄道(現在の西武新宿線にあたる)が保有していたが、やはり埼玉西武とは別球団の扱い。東京セネタースの関係者が戦後「セネタース」という球団を立ち上げ、これが現在の北海道日本ハムファイターズの前身となっているが、やはり別球団扱いである。また、「大洋軍」の呼称は大洋漁業やホエールズとはまったく無関係である。
@@matchan3216 さん失礼しましたm(_ _)m確かに中日じゃなくて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)でしたね🥵😅ミスを糺して頂き有り難う御座いますm(_ _)m
阪神の胴上げ写真、よっさんにしてくれたらよかったのに~🤔と思ってしまった横浜ファンです😅
佐々木信也さんがいたトンボユニオンズって、一瞬だけだったんだなぁ😢。ネットにユニフォームあがってたけど、なかなか好きなデザインだわ😅日拓ホームフライヤーズの7色のユニフォーム、話には聞いていたけど僕は子供だったし、そもそもパ・リーグの試合なんかテレビ中継してなかったなw
トンボユニオンズ…選手が足りなくて、引退してパン屋さんをしていた元選手にお願い🙏して、入団してもらったというエピソードがありましたね😳
@@畑野よしゆき 昭和のプロ野球あるある🤣。野球人口が少なかった(ファンは居れどプレーヤーがね)でしょうしね。
『侍ジャイアンツ』のコミックスで『日拓』(1973/昭和48の1シーズンのみ)時代の張本勲選手が着ていた「NITTAKU HOME」(上下二段文字)のユニフォームで初めて存在を知りました。7色ユニフォーム作戦で相手チームを惑わせようと考え、ホーム/ビジター関係なく使用したみたいですが、時々当日着るユニフォームを間違えて試合に出ようとした選手もいたとか。数年かけて行なうユニフォームのモデルチェンジをわずか1年でやり、日本ハムに球団譲渡しました。
@@浩樹山本-x7f 侍ジャイアンツに張本さんが登場してたの、知りませんでした。あの頃、パ・リーグの試合はほとんどTV中継が無く、深夜帯に録画が流れる程度でスポーツ新聞を読まない僕ら子供等には、よくわからない存在でしたね。大手電鉄系のチームでさえ経営難で、西鉄ライオンズも親会社が二転三転してました。太平洋クラブライオンズのユニフォームは好きだったなぁ〜w
@@博行-o8g アニメ版しか知りませんが、そちらでは張本は出て来なかったはずです。ファイターズは「日本ハムファイターズ」の頃からしか知りませんが、私が知っている最初のユニフォームは帽子のマークが日本ハムのロゴそのままだったので、子供心に「あれはどうなの?」と思ったものでした。
ベイスターズの暗黒時代、TBSを入れとかないとね。こんな過ちは再び起こってはいけない。
渥美清さんが主演のドラマ「泣いてたまるか!」で、アンパイヤのお父ちゃんと息子の回があって、そこに出てくるのが大洋の近藤選手だったっけ
@@埠頭半田 ほーっ、大洋の近藤選手というと天秤打法で有名な近藤和彦氏ですかね。昔『プロ野球ニュース』の解説者の時に顔を見た覚えがあります。もう鬼籍に入られたのですねー。
歴史のある老舗球団っていうと、読売・阪神・中日の3チームってイメージが強いけど、ホークスもかなり古くからあるんですね。
ホークスは福岡移転後別球団のように扱われているし、ライオンズも埼玉移転後は別球団のように扱われている。いずれも福岡の人から見たらだけど。ただ、ライオンズは西武グループ自体が一時期西鉄・太平洋・クラウンは別球団扱いにしていた。
オリックスは阪急ベアーズもあるし
以前「巨人」はジャイアンツの日本語読みに過ぎず「読売」と呼称すべきとかいう主張があったけど歴史的経緯を知れば別に不自然じゃないんだね
それに対抗して阪神を「猛虎」と表記する流れもできたんだけど阪神球団が企業名表記にしてほしいとマスコミに求めてなくなった。「せっかく巨人と並ぶ別格扱いだったのに」って作家の綱島理友さんが嘆いていたけど
海外のメディアでは巨人の事を「ヨミウリ」と呼ぶ場合も珍しくないようですね。
2002年7月1日より、読売グループの組織変更に伴い、球団を運営する会社が株式会社よみうりから株式会社読売巨人軍に移行(詳細は後述参照。)したため、ビジター用の胸ロゴが「TOKYO」から「YOMIURI」に変わり、胸番号・背番号の書体がImpact体に変わる。(出典、ウィキペディア)YOMIURI のユニフォームは、なんだかなあ、ださいなあ、と思ってました。数年で無くなりました。
@@final-bento 様かつて讀賣新聞のCMにて、当時MLBシカゴ・カブスのサミー・ソーサ選手が、「ソーサ、ヨミウリ」と言ってましたね(笑)
@@カメイドイチロー 「ソーサ ヨミウリ」とカタカナで書かれると「そうさ、読売」みたいな感じが。😅
「六甲おろし」の歌詞に「オウ オウ オウオウ~」は大阪タイガースの「大(オウ)阪」の名残です。球団応援歌に球団名変遷の歴史を感じます。
六甲おろしの元々の歌詞が オウ、オウ... に続いて、オーサカタイガース ですからね。韻も踏んでいるわけです。
個人的には「オウ」と表現されるのは江戸時代だったか「おうさか」と表現されていた事があったからではないかと思っています。いまでこそ感嘆詞の「Oh」となっていますが元々は大阪の「オウ」であったことは多くの阪神ファンならご存知かと思います。
ちなみに、消滅した近鉄は3回改称ですね(近鉄パールズ→近鉄バファロー→近鉄バファローズ→大阪近鉄バファローズ)
近鉄パールズが、近鉄バファローに改称されたのは、監督に就任された千葉茂氏の愛称だった「猛牛」にちなんで、だそうです。
@@カメイドイチロー 千葉茂氏はジャイアンツOBですからね。その人気にあやかって、球団が注目度を上げようとしたものですね。時代が古いから分かりづらいのですけど、今で言うなら、松井秀喜氏を監督に迎えて「ゴジラズ」にするようなもの。確かに注目度は上がります。そんな「バファローズ」が、こんなに長く続く愛称になるとは、当時は思ってなかったことでしょう。
国鉄からヤクルトスワローズまでの歴史は、好きな球団です。横浜中日より楽しい
06:01で『再改称』としているということは、ベアーズもカウントすべきではないのでしょうか?何日以下ならカウントしない等の集計ルールがあるなら明示していただきたかった。
阪急ブレーブス前身の宝塚運動協会もぜひ。
小林一三翁ですね。
球団を九州に持って行った「ダイエー」のファインプレー⚾!
球団を福岡から奪い、福岡時代の歴史まで消そうとした西武グループ。
昔の球団名全部知ってます😂
うわー凄いですねー。因みに戦後、『国民リーグ』っていうのが短命ですが存在したのをご存じでしょうか。チーム名ぐらいしか詳細情報が掴めませんでした。又、戦前の昭和11年に名古屋辺りを中心として『新日本専門野球連盟』というプロリーグもあったらしいのですがこちらはもっと情報が掴めませんでした。(-_-;)
@@benikuzutobe 国民リーグは知りませんでした。
国民リーグは、大塚アスレチックス、結城ブレーブス、唐崎クラウン、宇高レッドソックス…でしたね。 グローバルリーグの東京ドラゴンズも入れてあげて(笑)
高橋ユニオンズなどがないのは残念。
現在存続している球団のみを対象にしてますからね。近鉄も「見本」的に出て来ただけで動画では扱われてませんし。
傍系扱いの球団に関しては、結成年度やその他の記録は、一切カウントされないことになっています。千葉ロッテマリーンズは、旧毎日球団の後継なので、1954年にパ・リーグの新規球団として誕生し、1957年2月に大映スターズへ吸収合併された高橋ユニオンズは、傍系扱いとなっています。オリックス・バファローズは、阪急ブレーブスの後継球団なので、2005年にオリックス・ブルーウェーブに吸収合併された大阪近鉄バファローズは、傍系扱いとなっています。
大人になってから「巨人の星」を観てる時に、「アトムズ?そんな球団あったっけ?」と思っていたが、「ヤクルトスワローズ」の前身だったってこの時に知った。
中日は戦時中(昭和19年20年)、小◎方さんで有名になった理研の企業に転籍させて存続させた(当時は産業軍)
黒い霧事件が無かったらライオンズは仮に親会社は変遷しても福岡で存続していただろうか?前身の歴史を抹消していた堤時代の西武ライオンズは嫌いだった。
ハムファンだけどコロコロ名前変わってて草一番変わった回数多いの知らなかった
俺もや東映フライヤーズ→日本ハムファイターズ→北海道日本ハムファイターズだと思ってた😂
東京が球団名に付く前はYakultという都市が🗾あると🇺🇸では思われていた
阪神軍は試合はしていないが 45.1 に「猛虎」と改めて球団を存続させたと ベースボールマガジンの資料にのっていたような・・・
『広島東洋カープ』の『東洋』の理由がわかった。一方で…『北海道日本ハムファイターズ』が一番多かったとは😅(北海道民)
日本ハムの改名歴にアストロが入ってない!ロッテの改名歴にパイレーツが…と書こうとしたら余所で消えた球団名になってた…
今でもジャイアンツだけ名前が「ジャイアンツ」と「巨人」の二つで呼ばれてたのは戦時中に敵国の言語の英語を禁止になったから「巨人」となったって聞いたことあるんだが違ったのか
🇯🇵ジャイアンツを「巨人軍」と訳した当時のフロントの方の発想が素晴らしいと思います🎉🎉🎉🎉🎉
中日ファンですが、この順位は驚きです。正直、全然変わってない球団の1つだと思っていました。
埼玉西武ライオンズはネーミングライツを含めて5回親会社は西鉄から福岡野球→西武に
今から考えると楽天の球団創設は絶妙なタイミングだったんだな。手を挙げた楽天の三木谷とライブドアの堀江の経営的嗅覚には脱帽しかない😊
阪急ブレーブスはその前史として宝塚運動クラブがあったと思います。
中日は地味でも戦前から続いています知名度低いのは残念です。
いえいえ、中日は知名度低くありませんよー。中日新聞は全国紙ではありませんがブロック紙(複数県に跨り製作・販売)ですし、CBCや東海テレビ・ラジオというメディアもしっかりバックアップしていますし、アニメ『巨人の星』の頃から巨人・阪神に次いで3位の位置的取り扱い(登場人物:星一徹、伴宙太、オズマ)でしたよ。そして何といっても星野仙一、落合博満の両監督時代はインパクト大でした~。中日で地味なイメージというと私は外国人選手ですねー。代々”人格者だけど地味で大人しい紳士的外国人”を揃えるという印象があります。(あ、例外は大昔のウィリー・デービス…w)
@@benikuzutobe やっぱり巨人、阪神で次はソフバン、広島ですよ首都圏、関西で弱いのは非常に痛いです。
親会社が反日だからじゃない?😜
普通の日本人なら、ジャイアンツ・タイガース・ドラゴンズが老舗3球団ってことぐらいは知ってるよ。まぁとりあえず、「どうしても愛知をバカにしたい!」っていう熱意は感じるw
@@遠東まめまき いや中日は昔から不人気で巨人、阪神の2大球団で次は広島であり戦前球団なら鶴岡一人のホークスの方が人気ありました。
阪神は今では阪急傘下に、なんとも皮肉やな…。
阪神対オリックスは阪急対元阪急なんだな
球団名が変わってないのは巨人大鵬卵焼き・・・失礼しましたパリーグで「太平洋クラブライオンズ」「日拓」なんて球団名もありましたな。
芸人のダンカン氏は『巨人・大鵬・卵焼き』のフレーズも大嫌いで、『阪神・柏戸・目玉焼き』と言っておりますね~ww。
ジャイアンツの正式な球団名は「東京読売巨人軍」だったはず。
株式会社読売巨人軍な
「東京讀賣巨人軍」から「讀賣巨人軍」に変わったのは、2002年8月1日。
@@肩身の狭いマナカナファン霧島 ナベツネが「ウチは東京だけじゃない、全国区だ!!」と言って「東京」を外したんですよね。
巨人が東京を外したから、ヤクルトが東京を貰った。
@@優-f5f2k ですな
近鉄と高橋もやって欲しかったなぁ
近鉄バファローズと高橋ユニオンズは、それぞれオリックス・バファローズ(阪急の後継球団)と千葉ロッテマリーンズ(毎日の後継球団)の傍系球団、と言う扱いになっています。
「クリッパーズ」と「パイレーツ」は、本来共同での経営だったはずが間違って別々に新設の届をしてしまったため1年間だけ2球団が存在したって亡くなった父から聞きました。どちらかの本拠地は春日原の✈跡地だったらしい?
トンボ鉛筆とかどこ行ったのかな🤔何かあったような!
楽天は変わってないのは解る
にしにっぽん、きんきにっぽん、ちゅうぶにっぽん、が正解。にっぽんはむはあってるのに。
西鉄…成績低迷の原因となったのは黒い霧事件で主力がいなくなったからって話だけどそこんとこはスルーかい。それで当時二軍で野手転向も考えていた東尾が主力として投げなきゃならない事態になったくらいだし。
ホークスの球団歌は未だに「我らーの我らのー"ダイエー"ホークス〜♪」のほうがしっくりくる
「いざ行け若鷹軍団」の歌詞に出てくるダイエーの箇所に、無理矢理ソフトバンクと入れているだけなので… 。字余りになるのは仕方がないかと…。
関西のホークスファンは「南海〜ホークス♫」って歌ってるらしいね(●´ϖ`●)
@@nipul1967 まさか…。南海ホークスには、「南海ホークスの歌」(作詞・佐伯孝夫 作曲・佐々木俊一 歌唱・灰田勝彦)と言う、素晴らしい球団歌が有りましたよ。
@@nipul1967 こっちの方が語呂がいい感じがします。今の応援歌にさりげなく昔の思い出を入れるのも悪くないと思います。関西のファンは古くから富める時も貧しき時も愛した。だからこそ、その思い出を風化させたくないでしょうから。
と言う以前に球団歌よりこちらの方が定着してると言うのはある意味気の毒かも。😢
全て合っているが、マルハから2002年にTBSに親会社が変わっているのも付け加えてもらいたかった、
三木谷も、藤田晋にイーグルスを売って「東北ABEMAイーグルス」にするとか、孫さんとジャパネットの髙田さんがホークスの共同オーナーになって城島が監督になるとか期待してるんだけど。あとオイシックス新潟アルビレックスBCの一軍昇格も
よく阪神タイガースの「阪神」は阪神電鉄の阪神だと思われがちですが、「阪神地区」の阪神なんですよね。むかし暗黒時代にアサヒビールへの身売りが噂されたことがあって、みんな「アサヒビールタイガース」になるんか?と言ってたのですが、上岡龍太郎さんが、阪神地区の「阪神」やから名称はそのままや!と言って、皆、へ~と言ったのを思い出しました(^^)
「第1回選択希望選手、阪神。益山(ますやま)、性旭(せいきょく)、22歳、投手、帝京大学。”益山”は利益の益に山川の山、”性旭(せいきょく)”はセックスの性に旭(あさひ)~!」w (パンチョ伊東)「伊東クンっ!君は一体何を言っとるんだねっ。あんなもん性別の性と言っとけば済む事じゃないか!」(カミソリ龍二こと鈴木龍二 セリーグ会長)ww
あぁ、一発でそれとなく分かる名前ですね・・・
それは上岡龍太郎がそう思ってるだけで、阪神タイガースの阪神は親会社の阪神電鉄の阪神やろそんなの当たり前やろ、阪神球団に確認してみろよ
@@まちゃあき-v8l いいや、「阪神タイガース球団史」にそう書いてあるそうやで。上岡龍太郎がそれを言うて、記者が当時の久万オーナーに問うたら、「そやで、そんなんも知らんと番記者してるんか、球団史読んでや」と言ったと当時(確か平成に入った頃)のスポーツ紙に出てた。近所の喫茶店で常連客の間で話題になってね。
@@くすのき-j6c 確かに……阪神地区の「阪神」みたいですね生意気な言いがかりをお許し下さい申し訳ございませんでした
昔から疑問なのだが、アトムズは広島球場でどんな反応だったのだろう?
日拓は、7色ユニフォームを起用してたはず。
15:23のがまさに7色ユニフォームですね('ω')野手はともかく、先発投手だと限られた日にしか着用しないので、当時の主力投手が「どれか忘れたけど着用しなかったユニフォームが1着あった」と語られてたのを記憶しております('ω')
@@滝沢優-y6l あと、ソックスも片方違う時もありましたからね…。
パジャマユニと揶揄されていました。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様それは、上下真っ青な西武ライオンズ初期のビジター用ユニフォームでは無く、ですか?
@@カメイドイチロー 日拓ホームフライヤーズのホームユニです。
トンボユニオンズや松竹ロビンスが有りましたよ😅
トンボ鉛筆は、1955年の1シーズンだけ高橋ユニオンズと業務提携という形(実際には資本参加しただけだった様です)で、ユニオンズに関わりました。結局、トンボ鉛筆側にメリットが無かった為に、1年で提携は解消され、高橋ユニオンズに戻りました。松竹ロビンスは、1953年に旧・大洋ホエールズと対等合併して、大洋松竹(1954年は洋松)ロビンスとなりました。しかし、翌年には合併時の親会社だった松竹が球団経営から撤退した為、実質的には大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に吸収合併された形になり、それ以降は消滅球団扱いとなっています。
動画やコメントにもあるようにトンボや松竹は合併によって事実上球団が消滅したので入れていないのではと。実際動画では近鉄がランキングしてませんし。
どうでもいいけど大洋ホエールズの球団歌好き
@@Yakyuujin-YT-D-PAL これまたどうでもいい事ですが私は大洋のホームユニフォームだったオレンジのユニフォームがカッコ悪くて好きではありませんでした。なので横浜大洋ホエールズになってからのユニフォームが好きでした。
@@final-bento ユニフォームのカッコ良さって結構大事ですよね~。阪神も頭にスイカ乗せてた時はダサくてチームも滅茶苦茶弱い暗黒時代でしたw。(吉田義男さんの伝説の解説実況「山田~、当たれ~!」の時代w)
こうやって見ていくと、新聞社と鉄道と野球って中々に縁のある間柄ですね。
当時の写真などを使い、分かりやすい解説です。
子供の頃は「プロ野球の親会社の大半は新聞社か鉄道会社」と言うイメージでした。
西鉄ライオンズといえば黒い霧事件と神様仏様稲尾様。
遠い親戚の人が西鉄ライオンズの有名選手でしたけど。
@@Laurel-2.5clubs 様
稲尾和久投手は勿論、「三原マジック」で有名な名将・三原脩監督に加え、「怪童」中西太選手、豊田泰光選手…等々の名選手も、居られましたね。
@@カメイドイチローサブ的な選手にはあの仰木彬選手もいましたね>西鉄
2:54 細かいことを言うと「読売巨人軍」が現在も球団名で、「ジャイアンツ」はあくまで通称
南海のグレートリングは鉄道会社にちなんで車輪をイメージして付けたつもりが、アメリカでは女性器を意味する隠語と知りホークスに変更したと何かの本で読みました。
米国兵が、大笑いしていたそうですね
国鉄スワローズも当初、コンドルズの愛称を付けようとしていたが「鉄道で混んどる(コンドル)はマズくね!?」と特急の愛称つばめからスワローズに。 と、聞いた。
グレートリングにはそう云う意味にもなるンですねφ(..)メモメモ
「ポケットモンスター」 日本での愛称略称「ポケモン」が世界では正式タイトルになっているのも、ポケットモンスターに男性性器の俗称があるからだとか…(;^ω^)
チーム名は当初、コンドルズ(ハゲタカ)にしようとしたが親会社である南海電鉄の当時の社長がハゲ頭だったため、これではまずいと思い、ホークスにしたという(鶴岡監督の証言より)
南海コンドルズ笑
鉄道会社でこれはあかんわな。
@@gakkan21 さん
コンドルズ…混んどる➡混んでいる
そりゃーアカンわな😵💫
この動画は楽しいです。是非関連テーマで続編をお願いしま~す。
横浜ベイスターズは、親会社がマルハからTBSになったことがあったけど、球団名は変えなかった。
仮に、球団名を「横浜『TBS(=東京放送)』ベイスターズ」と改めていたら、横浜なのか?東京なのか?となってしまいますね。
DeNAになってからは、企業名が復活した。横浜DeNAベイスターズ。
一方広島は、市民球団のイメージが強い。
考えてみたら、毎日新聞系列会社って2球団に関わっていたんですよね。
千葉ロッテと横浜DeNAで日本シリーズをやったら、毎日新聞はどっちを応援するんだろうか?
@@のりのり-v1l 様
オリオンズのオーナーだった、大映の永田雅一社長が、1964年に毎日新聞社へ事前説明も無しに、いきなり「毎日大映(大毎)オリオンズ」と言うチーム名を「東京オリオンズ」と改称してしまい、これに激怒した毎日新聞社は、資本を1965年1月に引き上げ、後援も1966年のシーズン終了迄で打ち切っています。
つまり、TBSはそのくらい球団経営に興味がなかった、って証拠かも。あのころは本当に暗黒時代だった。
70年代小学生の頃、同級生ほとんどが球団の帽子をかぶってて、ボクは太平洋クラブを買ってもらった。すぐにクラウンライターに代わり、親にねだって買い替えてもらったらまたすぐ球団がなくなった。太平洋クラブのユニフォームってアメフトみたいに前側に背番号?があった。
またコアな所を。😄
その頃の日ハムの帽子のマークは日本ハムの会社のロゴそのままだったので、子供心にダサいと思ったものでした。
76年4月開幕戦~オールスター戦まで、胸番号入りのワインカラーのユニフォームでした。オールスター戦以後は胸番号にかわり、通常の球団名が入りました。
@@tai-to127 広島と言えば「赤ヘル」と言う名前のように赤のイメージがありますが、以前は紺色(?)にHの字の帽子だった事もあるようです。小学生の頃に読んだ「野球入門」的な本にその帽子を被った広島の選手の写真が載っていました。
@@final-bento1975年のルーツ監督の誕生と共に赤ヘル軍団に変わりましたね。
ギリ覚えています。
ユニホームもレッズ風に変えたがっていた様ですが、資金難で… 翌年にはレッズ風に変わりましたね。
Cマークと帽子の色が逆転した?記憶があります。
@@tai-to127
広島の初優勝と赤ヘルブームは小学生の頃でしたがよく覚えています。なので「ルーツ監督なんていたっけ?(その時の監督は古葉さんでは?)」と思いましたが、15試合で帰国したようですね。そりゃ記憶にないわけです。😅
日本ハムの元になったセネタースのオーナーを務めたのは有馬頼寧という人で、セネタース(上院議員の意)の愛称は彼が貴族院議員だった事に由来する。彼は戦後に日本中央競馬会の理事長に就任して暮れの中山競馬場でグランプリレースを創設した。そのレースは後に彼の名をとって「有馬記念」と命名されて八大競走の一つとして現代に名を残す。
旧久留米藩主・有馬家の第15代当主で伯爵だった人物ですねー。
だから、昨年「打順はファンが決める」ってやり方はあながち間違ってはいない!笑
ありまぁ!😳
有馬伯爵が関わった東京セネタースと、ファイターズの源流とされるセネタースは、厳密には別のチームです。
@@alexbacks戦前のセネタースはむしろ今の西武に近いのでしたっけ?
六甲おろしの「オウ、オウ、オウオウ~♪」は「大阪タイガース」につながる掛け声だった。
「阪神タイガース」に改称時、歌詞を「ハン、ハン、ハンハン~♪」に変える動きがあったがやけにセクシーに聞こえてしまうのでそのまま「オウ~」を使うことになったとか。
ためしに歌ってみたらまあ締まらないこと締まらないことw
おん
おん
おん
おーん
岡田タイガース
タイガースは親会社名でなく猛虎と呼ばれていた。巨人だけが親会社名でなくそう呼ばれる事が別格感になっているが、タイガースも猛虎だと巨人と並ぶ別格感あったのにな。
@@橋本茂敏
アレ
アレ
アレ
アレ(サッカーではない)
(際物情報を一つw。)昭29年~昭30年の2年間はセ・リーグの各2軍は1軍とは異なるニックネームを採用し、『新日本リーグ』というリーグを結成していました。(中日ダイヤモンズ、ジュニア・ジャイアンツ、ジュニア・ロビンス、フレッシュ・スワローズ、広島グリーンズ、阪神ジャガーズ)
↓
阪神ジャガーズってw。鳴尾浜球場でお客さんは『六甲おろし』の歌詞も”ジャガーズ”に変えて歌ってたのかな~? ୧( -᷅_-᷄ )୨
六甲おろしと巨人の闘魂こめて!の作曲者が 同じ方って 何か違和感😅
球団の歴史も分かりやすいので、おもしろかった。
西日本鉄道はにしにっぽんてつどうが正式な読み方です。
ウソだと思うならどうぞお調べ下さい。
横浜DeNAベイスターズ改め横浜モバゲーベイスターズだったらヤバそう
「モバゲー」は、讀賣新聞の渡邉恒雄氏いわく、「モガベー」
ロッテって仙台が本拠地の時代なかったっけ🙄。
いわゆる「ジ◯シーロッテ」の頃ですね。
金やんがこんな狭い球場は要らんと言って、東京スタジアムを捨てて、オリオンズは東京から去りました。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様
元千葉ロッテマリーンズ球団職員の横山健一氏によれば、そのカネやん(故・金田正一氏)の話は、事実では無いそうです。
金田正一氏は、ロッテ・オリオンズの監督でしたから、球団の運営には一切関わっておられませんでした。ですので、当時の金田監督には、オリオンズのホーム球場だった東京スタジアム(東京都荒川区南千住)をどうするか?の権限は一切無く、球場をどうするか?については、球団オーナーの重光武雄社長以下、当時のロッテ上層部が、お決めになられたのだと思います。あくまでロッテのお金の話なので、金田監督の発言は全く関係ありませんでした。
ただ単に、当時のロッテが、まだ現在の様な大会社では無かった為に、東京スタジアムの所有者だった国際興業の小佐野賢治社主(この方は、後に有名なロッキード事件で、悪名高い政商として有名になられました)から東京スタジアムの買い取りを求められましたが、買い取ることが出来ず、また小佐野氏から賃借契約を打ち切られ、球場を閉鎖されてしまった為に、オリオンズが東京スタジアムを退去せざるを得なかった、と言うのが事実だそうです。
実際に、当時のロッテ・オリオンズ球団事務所が東京にあり、かつ球団の選手・スタッフの住居が都内やその近郊にあると言う状況で、自分達のホーム球場を失うことを覚悟してまで、東京スタジアムから出て行くと言う選択肢を、当時のロッテが積極的に選んだとは思えないですし。
これ以上、事実では無い、くだらない噂話で、故人を貶める様な事をなさるのは、やめましょう。
ロッテの前身、大映ユニオンズの合併前、大映スターズと高橋ユニオンズも紹介して欲しかったな!
昔『プロ野球ニュース』の初代MCをされていた佐々木信也さんは高橋ユニオンズのご出身でしたね。
毎日大映(通称・大毎)オリオンズの後身にあたる千葉ロッテマリーンズの球団史において、合併時の存続会社は旧毎日球団の為、ゴールドスター〜大映ユニオンズや高橋(1955年のみトンボ)ユニオンズは傍系扱いであり、結成年度やその他の記録は、一切カウントされないことになっています。
@@benikuzutobe 佐々木信也さんは今に至るまで髙橋ユニオンズは解散だ❗️合併ではない。と言い続けてましたね。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様
佐々木信也氏が、「高橋ユニオンズは、1957年の春季キャンプ中だった2月26日に、突如として大映スターズに吸収合併されて、大映ユニオンズになったのではありません。あの日をもって、高橋ユニオンズは解散したのです」と仰る理由としては、高橋ユニオンズの全32名の選手たちが、高橋と大映の合併球団となった大映ユニオンズ(15名)、東映フライヤーズ(6名)、近鉄パールズ(4名)、解雇(7名)の4つのグループに引き裂かれてしまったからです。
確か通算記録は毎日の方になって球団社長が大映の永田社長になったんじゃなかったっけ?
松竹ロビンスから大洋ホエールズまで残った選手いるのかな?青田はまさか?
ヤクルトアトムズくらいまでは、うっすらと聞き覚えがあります。関西在住虎キチです。
昭和末期以降に生まれた人は野球中継のスコアボードで阪神が「神」になっている理由は過去に阪急があった頃の名残ということを知らない世代。私も高校生くらいになるまで昭和時代に阪急があったことを知らなくて「阪」だと重複するからという理由を知らなかった。
DeNAベイスターズをDと表記するとドラゴンズとややこしいから
デとかディとかDeにする申し合わせがあったはず。
あと日ーソと聞くと日本対ソ連のバレーボールの試合のようだってやくみつるが書いてた
@@an-sm3xn YBちゃう?😋
あと、昔はB-Buっつーのがあったとさ😉
@@an-sm3xn 日本ハム対ロッテだと「日露戦争」みたいな事に?
交流戦だとファイターズ対ドラゴンズは日ー中になっちゃう
これはわかりやすい動画だわッ!!次は是非、戦前の「消滅球団」の特集もやって欲しいッ!!
ご意見に賛成~。 d(^-^)/
例えば超際物wの系譜で『後楽園イーグルス→イーグルス→黒鷲→大和→(解散)→東京カッブス→グリーンバーグ→結城ブレーブス』なんてのは如何でしょう。
それはバファローズもこれ側であるからね
戦前と言わず大映やらロビンスやらネタはありますからね
トンボ(高橋)とかも面白そうですね。
@@benikuzutobe 阪急以外にもブレーブスがあったんですね。😳
ロッテは複数のチームと合併を繰り返しましたが
初期のチームのひとつに今話題のジャニー喜多川さんのお父さんが関わってたそうです
伝聞情報ですが、ロッテの対戦相手のファンが「ロッテなんかガムやんか! 噛み噛みしてポイしたれ!」とヤジ(?)を飛ばしていた事があるそうです。
@@final-bento
昔の応援団のヤジはエグいけどよくネタとして練られていて面白かったですねー。(今や伝説の南海の小寺さん、阪急の今坂さん、近鉄の佐野さんw。) また昔のパリーグはお客さんが数える程しか入っていないのでヤジの声が通る通る~w。
金星スターズと言うチームに、チームマネージャーとして所属していたのが、喜多川諦道氏(メリー喜多川・ジャニー喜多川姉弟の父)だそうです。
@@benikuzutobe 今坂さん「門田、かーどーた❗️こっちへ来いや。一緒に豚まん食べよ。」観客は大爆笑。🤣🤣TH-camで今も見れます。
ジャニー喜多川サンは野球好きで、
若くて野球が上手い少年達を集め、自分の愛称を付けた草野球チームを作った。
これがジャニーズの始まり。
珍名NO.1 「クラウンライター(現西武ライオンズ)ライオンズ」。
ドラフト指名された超怪物江川の虚無的で悲しそうな顔思い出す。
ライター会社って今の人 分かるかな?。
・「第1回選択希望選手、阪急。江川、卓(すぐる)、18歳、投手、作新学院高校。”江川”は江ノ島の江に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」
↓(4年後)
・「第1回選択希望選手、クラウンライター。江川、卓(すぐる)、22歳、投手、法政大学。”江川”は江ノ島の”江”に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」
↓(1年後)
・「第1回選択希望選手、阪神。江川、卓(すぐる)、23歳、投手、作新学院職員。”江川”は江ノ島の”江”に三本川、”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)~!」
↓(後年)
「”卓(すぐる)”は卓球の卓(たく)って言ってたんだけどね~、卓越の卓って言っときゃ良かったー。いや~あの頃は私も若かった~。」(パンチョ伊東)
まず、「ガスライター」とは、燃料として主にブタン等の可燃ガスを使用したライターです。着火の方式はフリント式(ヤスリ上のドラムを回転させ、摩擦で火花を散らす)と電子式(ガスコンロ等の点火装置に似た物)があり、使い捨ての安価な物から補充式の高級ライターまで、様々な種類があります。
「株式会社クラウンガスライター(現・広済堂ホールディングス株式会社)」が、ライオンズの命名権を、ライオンズの運営会社だった福岡野球株式会社から買収して、ライオンズの冠スポンサーとなり「クラウンライター・ライオンズ(略称:クラウン)」[正式な社名である「ガス」を入れると、球団名が長くなってしまう為に省略]になりました。
ただし、それまで冠スポンサーだったゴルフ場・リゾート開発会社の「株式会社太平洋クラブ」からも、若干の資金援助が続いていた為に、引き続きユニフォームの右袖には、「太平洋クラブ」のロゴマークが付けられていました。
@@benikuzutobe ドカベンにでてくる江川学園の投手、「中(あたる)」は江川卓から
中 二美夫、弟とお父さんの名前の合成ですね。
動画の中で敬体と常体が混ざってるのが違和感しかない
阪急の社長は設立より20年も前から職業野球設立を目指してて
日米野球で気運が高まったから実現させたわけで
別に阪神電鉄に対抗するためじゃないで
創設時はずっと保有しとくようにとあったけど、結局は売却しましたね。
今、阪急は阪神とホールディングスとなってるので資本的に2球団を傘下に持つのは駄目となってるので、結局阪神が残ってたかもしれませんね。
2球団に資本提供が問題になったのはTBSが有名ですね。(横浜ベイスターズがDeNAベイスターズになった時に表面化)
その「阪急の社長」とは、阪急電鉄を中核とする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者である小林一三氏ですね。
小林一三氏は、鉄道を中心とした都市開発(不動産事業)、流通事業(百貨店・スーパーマーケット等)、観光事業等々を一体的に進めて、相乗(シナジー)効果を上げる私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げ、日本の鉄道会社の経営手法に大きな影響を与えた方です。
阪急電鉄の前身・箕面有馬電気軌道をはじめとする運輸業、阪急沿線を主とした住宅地経営の不動産業、阪急百貨店の小売業、宝塚歌劇団・東宝・阪急ブレーブスの興行業…と言った、阪急東宝グループを形成する幾多の事業を起こした事でも知られています。
@@Laurel-2.5clubs 様
2002年1月26日にベイスターズの筆頭株主(親会社)が、マルハ(現・マルハニチロ)からニッポン放送へ移行される予定でしたが、当時はニッポン放送の関連会社だったフジテレビジョン(現・フジ・メディア・ホールディングス)が、ヤクルト球団株を20%強保有していた為、一転してTBS(東京放送)への移行が、プロ野球オーナー会議で承認されました。
小林一三氏のノンフィクションを読んだら阪急ブレーブスには全く触れていなかって寂しく思えた
水島新司のあぶさんを最初から読んでるとクラウンってなんぞ?となりました
だいいち、“南海”ホークスでしたからね。
球団名と愛称の変更がごちゃ混ぜになっとる。
1リーグ時代からあるチームは戦中の「敵性語禁止令」の為1度改名しているんですよね。
その名残としてジャイアンツを巨人、タイガースを猛虎、ホークスを鷹と呼ぶ様になった事から1度強制的に改名をさせられています。
その中で特殊なのが「愛知・名古屋軍→金鯱軍→産業軍→中部日本金鯱軍」と変転してドラゴンズになっているのは1リーグ時代から名古屋軍を応援していた亡きドラゴンズファンの爺さんの言葉だったりします。
その中でも主力株主が名鉄になった時期や中日新聞社になった健在、幻に終わった東海テレビやCBCによる買収交渉のお話など1つのチームでもこれだけ歴史があるのは欧州のサッカークラブの様でもありますよね。
名古屋軍と金鯱軍はもともと別チームじゃなかったけ?
@@友竹-t4q
仰るように、
・名古屋金鯱軍(親会社:名古屋新聞)→大洋軍(昭16年に翼軍と対等合併(名古屋新聞撤退))→西鉄軍(親会社:西日本鉄道)→昭18年解散
・名古屋軍(親会社:新愛知新聞)→昭17年に新愛知新聞と名古屋新聞が合併し中部日本新聞→産業軍(昭19年に理研配下)→(戦後)→中部日本ドラゴンズ(親会社:中部日本新聞)→中日ドラゴンズ(親会社:中日新聞と改称)
という別の流れの様ですねー。ややこしいなあ。
@@benikuzutobe 「大洋軍」と言う名前を今聞くと大洋ホエールズの前身かと。🐋
中日には選手内紛で分裂し、半ば傭兵軍団として球団を転々とし球界に活況を呈した『赤嶺軍団』と言う話もある。
黎明期のカープ消滅を免れ、始祖を築いた恩がある(カープ在籍時に解散)。
@@final-bento
確かに紛らわしいですねー。戦後すぐに「太陽」や「大陽」(ロビンスの流れ)もありましたしねw。
松竹、大映、東映などの映画会社、毎日、読売、中日、産経などの新聞社、阪神、阪急、西鉄、南海、西武などの鉄道会社、ロッテ、日本ハムなどの食品会社、そして楽天やソフトバンクなどのiT系企業。
各時代にさまざまな業界の会社がプロ野球を経営してきた時代の色がありますね。この先どんな業界が野球界を運営していくんでしょうね😃
でもこうして見てみると、親会社の変更は色々ありますが、結構球団の愛称は変わらないところが多いですね。その中でもヤクルト、日ハムがチーム愛称が多く変わった印象がありますね。
NPBが規則を改変して、複数の他業種企業が集まったコンソーシアム(共同事業体)の形でも球団経営を認めるという方には行かないものですかね~。それともこういう共同運営の形式では何か不具合が出る惧れがあるのかな。୧( -᷅_-᷄ )୨
@@benikuzutobeヤクルトはヤクルトとフジサンケイグループの共同出資・経営だし、日本ハムも北海道の地場企業が出資しています(東映時代は東急と東映の共同経営)。また横浜は横浜スタジアム建設時にコクドの半分近くの出資を受け、その後コクドのライオンズ買収時にニッポン放送とTBSに売却されました。共同出資は前例があります。
@@benikuzutobe まさに広島カープがそれで不具合が出て、松田さんと東洋工業(マツダ)の傘下に収める形にして経営を安定させた。
オリックスと大阪近鉄が合併しないで近鉄が楽天に譲渡したらまた違った球界になったのだろう。
ホリエモンが画策(?)していたライブドアの球団保有が実現していても同様でしょうね。あとアイフルが球団を買収ないし創設すると言う話もあったと思いますが、こちらも同様かと。
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
@@final-bento 様
幻のプロ野球球団
「仙台ライブドアフェニックス」
球団運営会社 : 株式会社ライブドアベースボール
保護地域 : 宮城県
本拠地:宮城県営宮城球場(宮城県仙台市宮城野区)
堀江貴文 球団オーナー
トーマス・オマリー 監督
小島克典 暫定ゼネラルマネジャー
@@final-bento 様
その当時は、アイフルとの共同経営やアコムへの球団売却も噂される…等、近鉄バファローズ身売りの噂が絶える事はありませんでした。
アイフルて消費者金融会社で、本社が京都市だから、西京極総合運動公園野球場が準本拠地になっていた。
初めて買ってもらった野球盤のバックスクリーンのチームボードがクラウンライターライオンズやったのを思い出した。
数年後にはクラウンライターライオンズって言っても周りにわかってもらえなくなってたけど💦
「太平洋クラブライオンズ」(1973/昭和48~1976/昭和51)の時のものを買ってもらいました。「クラウンライター」になったときは『クラウン』と自作しました。その後、野球盤は、ある子供たちに譲りました。
私が買って貰った野球盤には「東映」が付いていたよ❗😅
ひょっとして、エポック社の「野球盤・AM型」じゃないですか?私も全く同じです。
買ってもらった時にはもう球団はクラウンではなく西武になっていましたが・・・
岡山のトンボユニオンズはどうなったのかな
岡山はキャンプ地ですね。解散もそこでやったとか。ちなみにトンボの名称は「トンボ鉛筆」のネーミングライツで、「トンボ学生服」の球団だったわけではないです。実際は高橋さんって方の個人経営ですね。
@@せうぢ 様
しかも、球団名が「トンボユニオンズ」だったのは、1955年の1シーズンだけで、翌年には再び「高橋ユニオンズ」に戻りました。
そうそう、キャンプ地が岡山と言うことでひとつエピソードが。
プロレスラーのジャイアント馬場さんが元巨人軍の投手だったのは有名な話ですが、もしかしたらユニオンズに行ってた可能性もあったようです。
高校中退してプロ野球を目指そうとした時、仲間に高橋ユニオンズの入団テストに誘われたけど、住んでいた新潟からキャンプ地の岡山までは「遠すぎて行けない」と断り、まだ行ける距離の東京の巨人軍のテストを受けたんだとか。
「たられば」な話ですがもしその時頑張って岡山まで行ってたら、その後の野球史とプロレス史はどうなっていたでしょうかね?
楽天、阪神と星野監督の胴上げが出てきてたから中日もだと思ったら落合監督の胴上げだった
星野さんは関西と東北からは好かれているが、東海地区では裏切り者扱い。ちなみに仙台の球場では亡くなった時に献花台が置かれ、多くの仙台市民が訪れ、花を手向けたそうです。
中日を去っただけでなく嫌がらせばかりしていたからな
リアルタイムで知っているのなら太平洋、クラウン、西武の目まぐるしい変化が印象的。
太平洋クラブ、クラウンガスライターはいずれもスポンサーであり、親会社は福岡野球
@@吉田順-b1e 様
私財を投じて、その会社を立ち上げたのが、岸信介元首相の秘書を務め、ロッテオリオンズのオーナーだった福岡の隣県・山口県出身の中村長芳氏です。
中村氏は、「黒い霧事件」で経営が傾いた西鉄ライオンズの売却先探しを行なったものの、買い手は現れず。
そこで、中村氏が福岡野球株式会社を設立し、西鉄ライオンズを買収して、新たなライオンズのオーナーに就任することを決断されます。
しかし、野球協約が定める、ひとり又は1団体による複数球団の保有禁止条項に抵触してしまう為、ロッテオリオンズのオーナー職を辞任。中村氏が保有していたオリオンズの株も全て、ロッテに譲渡した上で、太平洋クラブ(後にクラウンライター)ライオンズのオーナーになられました。
記憶ではクラウンの時だったか、球団名はそのままだったけどユニフォームから球団名が消えて、アメフトみたいに胸にも大きな背番号(胸番号?)を付けていた覚えがあります。
今にして思うと、そこにはスポンサー会社との何らかの問題(大人の事情)があったのかも····と思いますが当時は子供だったのでそこまでは分かりませんでした。
ご存知の方は教えて下さい。
@@米田昌昭 様
アメフトの様な大きな胸番号が付いたユニフォームを、ライオンズの選手達が着用したのは、西鉄ライオンズ時代の「黒い霧事件」の影響で、人気も実力も著しく落としていた太平洋クラブ・ライオンズ(後にクラウンライター・ライオンズ)が、世間の注目を集める為に行った施策の1つですね。
他にも、MLBの名将レオ・ドローチャー監督を招聘しようとしたり、1974年の開幕戦だけ出場して帰米してしまった元MLB本塁打王のフランク・ハワード選手を入団させたり、初めはヤラセだったのが本当にヤバいことになってしまった「ライオンズとオリオンズの遺恨」、江藤慎一選手兼任監督が率いる「山賊打線」…等、福岡・平和台球場への集客の為に、当時のライオンズ球団(福岡野球株式会社)は奔走してたそうです。
@@米田昌昭 さま
太平洋クラブ最後の年の1976年だった記憶がある。
この年はドローチャー氏が監督をやる予定だったがキャンプ直前に鬼頭政一氏に交代した
Wow~横浜ベイスターズ♪がWow~DeNAベイスターズ♪になったとき、小学生ながらみんなでダサっ!って言ってた覚えがある
ヤクルトアトムズがスワローズに変わったのは、著作権問題以前に虫プロダクションが倒産したため、フジテレビ、手塚治虫から版権が失われた。暫く懐かしアニメの番組から鉄腕アトムの映像は使用許可が下りなかった。その後手塚プロダクションが再興され、アトムの版権を取り戻してリメイク版が製作された。
虫プロ倒産は宇宙戦艦某の西崎が関係してたんだっけか
@@埠頭半田 様
西﨑義展(よしのぶ)氏ですね。
@@埠頭半田西﨑氏の絡みはないとは言い切れないけど、手塚治虫氏の現実を無視して理想に走った経営が原因かと?>虫プロ倒産
中日が2位なんて意外だったねえ
中日は親会社が赤字なので消えて無くなりそうですね。。。
@@きいたろう-u8h
東海地区にプロ野球チームが1チームもないって状況はありえないので、どっかが拾うと思いますけどね。
各球団に歴史あり
スター選手あり
くっそ細かい指摘だけど
ロッテオリオンズ→ロッテ・オリオンズ
日本ハムファイターズ→日本ハム・ファイターズ
そういえば昔、アメリカのThe Sporting News誌等では日本ハムファイターズのクラブ名とニックネーム名がズレて、”Nippon HamFighters”となっておりましたね。最近は流石に訂正されている様ですが。
現在球団名に正式に中黒(・)を含んでいるのはオリックスだけ。
オリックスはブレーブス、ブルーウェーブ、バファローズとニックネームが変遷しているが、いずれも中黒入り(例:オリックス・バファローズ)が正式名称である。
ただし、カタカナとカタカナでどこで切れるか分かりづらいのであえて中黒を入れるケースはあった。
1番最初の
(ゴォォン)
キュ…ダ…メ…
好き
永田雅一はどんだけ球団欲しいんだ。
永田雅一氏(1906.1.21〜1985.10.24)
実業家、映画プロデューサー、プロ野球球団オーナー、競走馬馬主。
昭和初期から後期(1930年代後期から1980年代前半)に活動。
大映株式会社社長、映画プロデューサーとして、「羅生門」等の映画を制作。
1948年には、東京急行(東急)電鉄との共同経営という形で、急映フライヤーズの運営に参加。同年のシーズン終了後に、金星スターズの買収に成功して、スターズのオーナー会社となった(大映スターズとなった)為に、急映フライヤーズの運営から撤退した(再び東急フライヤーズに戻った)。
プロ野球大映球団(大映スターズ、大映ユニオンズ、毎日大映[大毎]オリオンズ、東京オリオンズ、ロッテ・オリオンズ[〜1971年1月])のオーナーとなり、パ・リーグの初代総裁。
大言壮語な語り口から「永田ラッパ」と呼ばれた。
用地取得に約10億円、総工費約20億円と言う莫大な私財を投じて、東京都荒川区南千住に、毎日大映(大毎)オリオンズの本拠地として、プロ野球専用球場の「東京スタジアム(東京球場)」を建設。
1961(昭和36)年7月に着工、翌1962年5月31日に竣工。同年6月2日には、パ・リーグ全6球団が集結して開場式を執り行い、永田氏は席上、「皆さん、パ・リーグを愛してやって下さい」と、35000人収容の満員のスタンドに向けて絶叫。同日午後7時プレーボールの大毎オリオンズ×南海ホークス戦(7回戦)を、同球場での初のプロ野球公式戦として開催。
やがて、映画界の斜陽化により、大映の経営状態が悪化して1971年に倒産。
東京球場の経営権は、1972年より国際興業の小佐野賢治社主に移り、小佐野氏は当時のオリオンズのオーナー会社だったロッテに、東京球場の賃借契約打ち切りと球場の買い取りを要求。
小佐野氏とロッテとの交渉が行われたものの、当時のロッテでは東京球場を買い取る事が出来ず、賃借契約の継続を主張して交渉が決裂。東京球場は1972年限りで閉鎖され、その後所有権は、竹中工務店、東京都へと移り、1977年には解体された。(東京球場で開催された最後のプロ野球公式戦は、1972年10月15日に行われたヤクルト・アトムズ×阪神タイガースだった)
現在、東京球場跡地の大半は、荒川区が管理する荒川総合スポーツセンターとなっており、体育館や軟式野球場等がある。残りの一部は、南千住警察署と都民住宅の敷地となっている。
俗に言う永田ラッパ。
@@カメイドイチロー東京球場はロッテ買い取り拒否ではなくて、金田監督が「あんな狭い球場は嫌だ」といちゃもん付けたから❗
全然知らなかった東急電鉄も球団持っていたのか?結局鉄道会社は乗車動員数上げるために、球団持ってたんだよね?
昔は『ライオン歯磨』や『とんぼ鉛筆』も球団を持っていましたねー。
@@benikuzutobe
小林商店(現・ライオン)もトンボ鉛筆も、両会社とも球団のオーナー会社になった訳では無く、球団の命名権(現在のネーミングライツに近い)を購入したのです。
トンボ鉛筆は、名目上は高橋ユニオンズと業務提携した事になっていますが、実際は資本参加のみだった様です。もっともトンボ鉛筆側に提携を結ぶメリットがほぼ無かった為に、1955年の1年間だけで提携を解消してます(球団名も1956年には高橋ユニオンズに戻りました)。
ロッテがプロ野球に参入するきっかけになったのも、ロッテの重光武雄社長が、岸信介元首相の仲介で、大映の永田雅一社長からオリオンズの命名権を購入したことからですね(東京オリオンズからロッテ・オリオンズに)。
成程、球団の命名権だけ所有していたのですかー。
東急は東映の親会社だったからグループ内で球団を委譲した事になっているらしい
東映はファイターズの株を今でも少し持っているんだとか
ただし、長きにわたって運営を東映に任せ、東急は球団保有だけという時代が続きました。
韓国には「ロッテジャイアンツ」というチームがありますねえ。
韓国には他に起亜タイガース、サムスンライオンズ、ハンファイーグルスというチームもあります。
【現在のKBO[韓国野球委員会]リーグ加盟全10球団(カッコ内の都市は本拠球場所在地)】
1982年に発足された韓国のプロ野球リーグ
ロッテ・ジャイアンツ(釜山広域市)
サムスン(三星)・ライオンズ(大邱広域市)
LGツインズ(ソウル特別市)
KIA(起亜)タイガース(光州広域市)
斗山ベアーズ(ソウル特別市)
キウム・ヒーローズ(ソウル特別市)
ハンファ(韓化)・イーグルス(大田広域市)
SSGランダース(仁川広域市)
KTウィズ(京畿道水原市)
NCダイノス(慶尚南道昌原市)
@@カメイドイチロー ヘッテなくなってもうたの?
@@椙山尚志 様
2001年7月に、ヘテグループから現代-起亜自動車グループに、タイガース球団が売却されました。
そして、2001年シーズンの途中となる8月に、チーム名が「ヘテ・タイガース」から「KIA(起亜)タイガース」に変更されました。
@@カメイドイチロー 詳しくありがとうございます😊
ロッテオリオンズも仙台にフランチャイズおいていた時期があります。
ヤクルトがチーム名を「アトムズ」から「スワローズ」に戻したのは、当時「鉄腕アトム」の制作元である虫プロの倒産があったことが原因と聞いたことがありますが…。
高橋ユニオンズ
トンボユニオンズ
大映ユニオンズ
毎日大映オリオンズ
ロッテオリオンズ
ロッテマリーンズ
現在のロッテ球団は、「千葉ロッテマリーンズ」です
貴重な昔の写真とともに、楽しめました😊
横浜ベイスターズが名前を変えなったけれどもTBSが親会社になった説明あるといいですね。
横浜ベイスターズ時代は企業名が入らなかったので税制上不利だったのでは? 広告効果も皆無だし。
@@zm2mokmtさん
実際マルハ時代は1円も親会社から金が入って来なかったそうな。
南海ホークスと阪急ブレーブス、どっちもだいぶ長かったんだなあ
その歴史ある球団が同じ年に売却してしまった1988年はさぞ衝撃だったんだろうなあ…
その1988年ですが、南海ホークスがダイエーに身売りして、本拠地を大阪ミナミから福岡市へ移転する事は、9月に発表されていましたが、阪急ブレーブスのオリエント・リース(後にオリックスと社名変更)への身売りは秘密裏に進められ、10月19日に川崎球場で行われていた近鉄対ロッテ戦ダブルヘッダーの真っ最中に、突然発表されたので、本当に衝撃的なニュースとして伝わって来ましたね。
今やロッテや日本ハムは50年も球団を余裕する伝統の球団となりました。ロッテはその後ロッテのグループ本社に、西武もコクドから西武鉄道に親会社が変わっていますが、西武グループとしては45年も球団を保有。昭和から存続するのはこの3球団だけになりました。日本ハムは北海道移転時に東急から続く運営会社を解散して北海道新聞などの出資で別会社を作っています。
侍ジャイアンツの「眉月光」はヤクルトアトムズだったな
眉月光の背番号は「70」。アニメの声優は、「巨人の星」の花形満役の井上真樹夫さん。
@@浩樹山本-x7f 背番号を見て「コーチかいな」と思ったものでした。恐らく『巨人の星』の花形満に相当するキャラとして設定されたのでしょうが、花形同様眉月も「大企業の御曹司」でしたね。
ライオンズが埼玉へと移ったあと、ライオンズを返せ♪って歌がKBCやRKBのラジオから流れてましたねぇ。
フライヤーは飛行士の意味で命名なのに蝿と決めつけてしまうのは雑草過ぎ
02:16 ある意味、サムライジャパンのルーツですな。
05:55 がんばれベアーズ😂😂😂
11:26 きっかけは虫プロの倒産 、この件で手塚先生は野球がトラウマになったらしく西武がレオの使用許可をお伺いした際には「俺は知らん、勝手に使え!!」と投げやりだったとか。余談ですが小生手塚プロの近所在住です😅
東急はほんと飛行機好きですね。
JASを造り上げたり、近年では仙台空港が国内初めて民営化されたときに真っ先に飛び付いたり。
企業の海外進出を目論み、物理的に海外進出しようとするのが大マジメなのになんかカワイイ。
手塚先生が、西武の旗について「あれはレオではなくて、父親のパンジャ。『レオ軍団』ではなく、『パンジャ軍団』です」と言っていたのを覚えています。
♪レオ、レオ、パンジャの子
ジャングル大帝
@@竜涎香-g9o 生前「テレビ探偵団」で仰ってましたね。
@@Allie-S-Geminus 様
1971年5月15日に、日本国内航空と東亜航空が合併して、東亜国内航空(TDA)となりました。
1988年4月1日付で、国際線進出に当たって、日本エアシステム(JAS)に社名が変更されました。
2002年10月2日に、日本航空(JAL)と経営統合し、2004年4月1日には「日本航空ジャパン」と商号変更され、ブランドとしては消滅し、法人としても、2006年10月1日に消滅しました。
手塚先生は水島新司の野球漫画を愚痴ってましたからね
試合経過だけ書いて楽でいいなと
ネタなんだろうけどアメリカ人の認識だと「日本・ハムファイターズ」らしい😂
横浜も横浜ベイ・スターズだったみたいですよ(笑)
私は巨人が今年の成績次第では身売りして球団名を変えてもいいなと思うよ。😔
評論家の佐々木信也さんが、大活躍したい「高橋ユニオンズ」は、どこの球団にはいるのかしら?
千葉ロッテマリーンズに繋がってますね。
ただし、マリーンズは旧毎日球団の後継球団ですので、金星スターズ、大映スターズ、高橋(トンボ)ユニオンズ、大映ユニオンズと言った球団は、全て傍系扱いとなっており、結成年度やその他の記録は、一切カウントされない事になっています。
日拓って、卓球のメーカーだと思ってました。
1年で日ハムに変わってしまい、七種類(曜日ごと変える。)のユニフォームは2軍で使用していたと記憶してます。
日拓ホームフライヤーズは神田うのさんの旦那さんのお父さんがオーナーをされてました。
@@林田勇樹-p3k 様
日拓ホーム・フライヤーズのオーナーは、西村昭孝氏でしたね。
@@カメイドイチロー 神田うのの義父ですね。
日拓は今はパチンコ・パチスロで有名になりました。
ジャイアンツは「日本で有名な大リーグのチームは?」→「ヤンキースとジャイアンツです」→「日本人にヤンキースは合わないからジャイアンツだね」でジャイアンツになったとか!
九州時代の西武ライオンズは、紆余曲折が大半でしたね。
ドラゴンズを語るなら、金鯱軍あたりからスタートしなければならないような
それそれ💡
翼軍と金鯱軍ね💡
金鯱軍は中日新聞の前身の一つである名古屋新聞社の球団で、もう一つの前身である新愛知新聞社が立ち上げた名古屋軍(こちらがドラゴンズの前身)とは別物。
親会社の新愛知と名古屋新聞は合流して現在の中日新聞になったが、名古屋軍と金鯱軍が合併したわけではない。
金鯱軍は東京セネタース(翼軍と改称)と合併して「大洋軍」となった。
その後西日本鉄道に売られて「西鉄軍」となった後、解散した。
西鉄は戦後、球団を復帰させようとしたが一度解散しているために認められず、新たに「西鉄クリッパース」(翌年西日本パイレーツと合併し西鉄ライオンズ)となったので、現在の埼玉西武ライオンズと「西鉄軍」は別の系譜となっている。
なお、西鉄軍の前身の片割れでもある東京セネタース(翼軍)は旧西武鉄道(現在の西武新宿線にあたる)が保有していたが、やはり埼玉西武とは別球団の扱い。
東京セネタースの関係者が戦後「セネタース」という球団を立ち上げ、これが現在の北海道日本ハムファイターズの前身となっているが、やはり別球団扱いである。
また、「大洋軍」の呼称は大洋漁業やホエールズとはまったく無関係である。
@@matchan3216 さん
失礼しましたm(_ _)m確かに中日じゃなくて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)でしたね🥵😅
ミスを糺して頂き有り難う御座いますm(_ _)m
阪神の胴上げ写真、よっさんにしてくれたらよかったのに~🤔と思ってしまった横浜ファンです😅
佐々木信也さんがいたトンボユニオンズって、一瞬だけだったんだなぁ😢。ネットにユニフォームあがってたけど、なかなか好きなデザインだわ😅
日拓ホームフライヤーズの7色のユニフォーム、話には聞いていたけど僕は子供だったし、そもそもパ・リーグの試合なんかテレビ中継してなかったなw
トンボユニオンズ…選手が足りなくて、引退してパン屋さんをしていた元選手にお願い🙏して、入団してもらったというエピソードがありましたね😳
@@畑野よしゆき 昭和のプロ野球あるある🤣。野球人口が少なかった(ファンは居れどプレーヤーがね)でしょうしね。
『侍ジャイアンツ』のコミックスで『日拓』(1973/昭和48の1シーズンのみ)時代の張本勲選手が着ていた「NITTAKU HOME」(上下二段文字)のユニフォームで初めて存在を知りました。7色ユニフォーム作戦で相手チームを惑わせようと考え、ホーム/ビジター関係なく使用したみたいですが、時々当日着るユニフォームを間違えて試合に出ようとした選手もいたとか。数年かけて行なうユニフォームのモデルチェンジをわずか1年でやり、日本ハムに球団譲渡しました。
@@浩樹山本-x7f
侍ジャイアンツに張本さんが登場してたの、知りませんでした。
あの頃、パ・リーグの試合はほとんどTV中継が無く、深夜帯に録画が流れる程度でスポーツ新聞を読まない僕ら子供等には、よくわからない存在でしたね。
大手電鉄系のチームでさえ経営難で、西鉄ライオンズも親会社が二転三転してました。
太平洋クラブライオンズのユニフォームは好きだったなぁ〜w
@@博行-o8g アニメ版しか知りませんが、そちらでは張本は出て来なかったはずです。
ファイターズは「日本ハムファイターズ」の頃からしか知りませんが、私が知っている最初のユニフォームは帽子のマークが日本ハムのロゴそのままだったので、子供心に「あれはどうなの?」と思ったものでした。
ベイスターズの暗黒時代、TBSを入れとかないとね。こんな過ちは再び起こってはいけない。
渥美清さんが主演のドラマ「泣いてたまるか!」で、アンパイヤのお父ちゃんと息子の回があって、そこに出てくるのが大洋の近藤選手だったっけ
@@埠頭半田
ほーっ、大洋の近藤選手というと天秤打法で有名な近藤和彦氏ですかね。昔『プロ野球ニュース』の解説者の時に顔を見た覚えがあります。もう鬼籍に入られたのですねー。
歴史のある老舗球団っていうと、読売・阪神・中日の3チームってイメージが強いけど、ホークスもかなり古くからあるんですね。
ホークスは福岡移転後別球団のように扱われているし、ライオンズも埼玉移転後は別球団のように扱われている。いずれも福岡の人から見たらだけど。ただ、ライオンズは西武グループ自体が一時期西鉄・太平洋・クラウンは別球団扱いにしていた。
オリックスは阪急ベアーズもあるし
以前「巨人」はジャイアンツの日本語読みに過ぎず「読売」と呼称すべきとかいう主張があったけど歴史的経緯を知れば別に不自然じゃないんだね
それに対抗して阪神を「猛虎」と表記する流れもできたんだけど
阪神球団が企業名表記にしてほしいとマスコミに求めてなくなった。
「せっかく巨人と並ぶ別格扱いだったのに」って作家の綱島理友さんが嘆いていたけど
海外のメディアでは巨人の事を「ヨミウリ」と呼ぶ場合も珍しくないようですね。
2002年7月1日より、読売グループの組織変更に伴い、球団を運営する会社が株式会社よみうりから株式会社読売巨人軍に移行(詳細は後述参照。)したため、ビジター用の胸ロゴが「TOKYO」から「YOMIURI」に変わり、胸番号・背番号の書体がImpact体に変わる。(出典、ウィキペディア)
YOMIURI のユニフォームは、なんだかなあ、ださいなあ、と思ってました。数年で無くなりました。
@@final-bento 様
かつて讀賣新聞のCMにて、
当時MLBシカゴ・カブスのサミー・ソーサ選手が、「ソーサ、ヨミウリ」と言ってましたね(笑)
@@カメイドイチロー 「ソーサ ヨミウリ」とカタカナで書かれると「そうさ、読売」みたいな感じが。😅
「六甲おろし」の歌詞に「オウ オウ オウオウ~」は大阪タイガースの「大(オウ)阪」の名残です。
球団応援歌に球団名変遷の歴史を感じます。
六甲おろしの元々の歌詞が オウ、オウ... に続いて、オーサカタイガース ですからね。韻も踏んでいるわけです。
個人的には「オウ」と表現されるのは江戸時代だったか「おうさか」と表現されていた事があったからではないかと思っています。
いまでこそ感嘆詞の「Oh」となっていますが元々は大阪の「オウ」であったことは多くの阪神ファンならご存知かと思います。
ちなみに、消滅した近鉄は3回改称ですね
(近鉄パールズ→近鉄バファロー→近鉄バファローズ→大阪近鉄バファローズ)
近鉄パールズが、近鉄バファローに改称されたのは、監督に就任された千葉茂氏の愛称だった「猛牛」にちなんで、だそうです。
@@カメイドイチロー 千葉茂氏はジャイアンツOBですからね。その人気にあやかって、球団が注目度を上げようとしたものですね。
時代が古いから分かりづらいのですけど、今で言うなら、松井秀喜氏を監督に迎えて「ゴジラズ」にするようなもの。確かに注目度は上がります。
そんな「バファローズ」が、こんなに長く続く愛称になるとは、当時は思ってなかったことでしょう。
国鉄からヤクルトスワローズまでの歴史は、好きな球団です。横浜中日より楽しい
06:01で『再改称』としているということは、ベアーズもカウントすべきではないのでしょうか?
何日以下ならカウントしない等の集計ルールがあるなら明示していただきたかった。
阪急ブレーブス前身の宝塚運動協会もぜひ。
小林一三翁ですね。
球団を九州に持って行った「ダイエー」のファインプレー⚾!
球団を福岡から奪い、福岡時代の歴史まで消そうとした西武グループ。
昔の球団名全部知ってます😂
うわー凄いですねー。因みに戦後、『国民リーグ』っていうのが短命ですが存在したのをご存じでしょうか。チーム名ぐらいしか詳細情報が掴めませんでした。又、戦前の昭和11年に名古屋辺りを中心として『新日本専門野球連盟』というプロリーグもあったらしいのですがこちらはもっと情報が掴めませんでした。(-_-;)
@@benikuzutobe 国民リーグは知りませんでした。
国民リーグは、大塚アスレチックス、結城ブレーブス、唐崎クラウン、宇高レッドソックス…でしたね。
グローバルリーグの東京ドラゴンズも入れてあげて(笑)
高橋ユニオンズなどがないのは残念。
現在存続している球団のみを対象にしてますからね。近鉄も「見本」的に出て来ただけで動画では扱われてませんし。
傍系扱いの球団に関しては、結成年度やその他の記録は、一切カウントされないことになっています。
千葉ロッテマリーンズは、旧毎日球団の後継なので、1954年にパ・リーグの新規球団として誕生し、1957年2月に大映スターズへ吸収合併された高橋ユニオンズは、傍系扱いとなっています。
オリックス・バファローズは、阪急ブレーブスの後継球団なので、2005年にオリックス・ブルーウェーブに吸収合併された大阪近鉄バファローズは、傍系扱いとなっています。
大人になってから「巨人の星」を観てる時に、
「アトムズ?そんな球団あったっけ?」と思っていたが、
「ヤクルトスワローズ」の前身だったってこの時に知った。
中日は戦時中(昭和19年20年)、小◎方さんで有名になった理研の企業に転籍させて存続させた(当時は産業軍)
黒い霧事件が無かったらライオンズは仮に親会社は変遷しても福岡で存続していただろうか?前身の歴史を抹消していた堤時代の西武ライオンズは嫌いだった。
ハムファンだけどコロコロ名前変わってて草
一番変わった回数多いの知らなかった
俺もや
東映フライヤーズ→日本ハムファイターズ→北海道日本ハムファイターズだと思ってた😂
東京が球団名に付く前はYakultという都市が🗾あると🇺🇸では思われていた
阪神軍は試合はしていないが 45.1 に「猛虎」と改めて球団を存続させたと ベースボールマガジンの資料にのっていたような・・・
『広島東洋カープ』の『東洋』の理由がわかった。
一方で…『北海道日本ハムファイターズ』が一番多かったとは😅(北海道民)
日本ハムの改名歴にアストロが
入ってない!
ロッテの改名歴にパイレーツが…と
書こうとしたら余所で
消えた球団名になってた…
今でもジャイアンツだけ名前が「ジャイアンツ」と「巨人」の二つで呼ばれてたのは戦時中に敵国の言語の英語を禁止になったから「巨人」となった
って聞いたことあるんだが違ったのか
🇯🇵ジャイアンツを「巨人軍」と訳した当時のフロントの方の発想が素晴らしいと思います🎉🎉🎉🎉🎉
中日ファンですが、この順位は驚きです。正直、全然変わってない球団の1つだと思っていました。
埼玉西武ライオンズはネーミングライツを含めて5回
親会社は西鉄から福岡野球→西武に
今から考えると楽天の球団創設は絶妙なタイミングだったんだな。手を挙げた楽天の三木谷とライブドアの堀江の経営的嗅覚には脱帽しかない😊
阪急ブレーブスはその前史として宝塚運動クラブがあったと思います。
中日は地味でも戦前から続いています
知名度低いのは残念です。
いえいえ、中日は知名度低くありませんよー。
中日新聞は全国紙ではありませんがブロック紙(複数県に跨り製作・販売)ですし、CBCや東海テレビ・ラジオというメディアもしっかりバックアップしていますし、アニメ『巨人の星』の頃から巨人・阪神に次いで3位の位置的取り扱い(登場人物:星一徹、伴宙太、オズマ)でしたよ。そして何といっても星野仙一、落合博満の両監督時代はインパクト大でした~。
中日で地味なイメージというと私は外国人選手ですねー。代々”人格者だけど地味で大人しい紳士的外国人”を揃えるという印象があります。(あ、例外は大昔のウィリー・デービス…w)
@@benikuzutobe
やっぱり巨人、阪神で次はソフバン、広島ですよ
首都圏、関西で弱いのは非常に痛いです。
親会社が反日だからじゃない?😜
普通の日本人なら、ジャイアンツ・タイガース・ドラゴンズが老舗3球団ってことぐらいは知ってるよ。
まぁとりあえず、「どうしても愛知をバカにしたい!」っていう熱意は感じるw
@@遠東まめまき
いや中日は昔から不人気で
巨人、阪神の2大球団で次は広島であり
戦前球団なら鶴岡一人のホークスの方が
人気ありました。
阪神は今では阪急傘下に、なんとも皮肉やな…。
阪神対オリックスは阪急対元阪急なんだな
球団名が変わってないのは巨人大鵬卵焼き・・・失礼しました
パリーグで「太平洋クラブライオンズ」「日拓」なんて球団名もありましたな。
芸人のダンカン氏は『巨人・大鵬・卵焼き』のフレーズも大嫌いで、『阪神・柏戸・目玉焼き』と言っておりますね~ww。
ジャイアンツの正式な球団名は「東京読売巨人軍」だったはず。
株式会社読売巨人軍な
「東京讀賣巨人軍」から「讀賣巨人軍」に変わったのは、2002年8月1日。
@@肩身の狭いマナカナファン霧島
ナベツネが「ウチは東京だけじゃない、全国区だ!!」と言って「東京」を外したんですよね。
巨人が東京を外したから、ヤクルトが東京を貰った。
@@優-f5f2k
ですな
近鉄と高橋もやって欲しかったなぁ
近鉄バファローズと高橋ユニオンズは、それぞれオリックス・バファローズ(阪急の後継球団)と千葉ロッテマリーンズ(毎日の後継球団)の傍系球団、と言う扱いになっています。
「クリッパーズ」と「パイレーツ」は、本来共同での経営だったはずが間違って別々に新設の届をしてしまったため1年間だけ2球団が存在したって亡くなった父から聞きました。どちらかの本拠地は春日原の✈跡地だったらしい?
トンボ鉛筆とかどこ行ったのかな🤔何かあったような!
楽天は変わってないのは解る
にしにっぽん、きんきにっぽん、ちゅうぶにっぽん、が正解。にっぽんはむはあってるのに。
西鉄…成績低迷の原因となったのは黒い霧事件で主力がいなくなったからって話だけどそこんとこはスルーかい。
それで当時二軍で野手転向も考えていた東尾が主力として投げなきゃならない事態になったくらいだし。
ホークスの球団歌は未だに「我らーの我らのー"ダイエー"ホークス〜♪」のほうがしっくりくる
「いざ行け若鷹軍団」の歌詞に出てくるダイエーの箇所に、無理矢理ソフトバンクと入れているだけなので… 。
字余りになるのは仕方がないかと…。
関西のホークスファンは「南海〜ホークス♫」って歌ってるらしいね(●´ϖ`●)
@@nipul1967
まさか…。
南海ホークスには、「南海ホークスの歌」(作詞・佐伯孝夫 作曲・佐々木俊一 歌唱・灰田勝彦)と言う、素晴らしい球団歌が有りましたよ。
@@nipul1967 こっちの方が語呂がいい感じがします。今の応援歌にさりげなく昔の思い出を入れるのも悪くないと思います。関西のファンは古くから富める時も貧しき時も愛した。だからこそ、その思い出を風化させたくないでしょうから。
と言う以前に球団歌よりこちらの方が定着してると言うのはある意味気の毒かも。😢
全て合っているが、マルハから2002年にTBSに親会社が変わっているのも付け加えてもらいたかった、
三木谷も、藤田晋にイーグルスを売って「東北ABEMAイーグルス」にするとか、孫さんとジャパネットの髙田さんがホークスの共同オーナーになって城島が監督になるとか期待してるんだけど。
あとオイシックス新潟アルビレックスBCの一軍昇格も
よく阪神タイガースの「阪神」は阪神電鉄の阪神だと思われがちですが、「阪神地区」の阪神なんですよね。むかし暗黒時代にアサヒビールへの身売りが噂されたことがあって、みんな「アサヒビールタイガース」になるんか?と言ってたのですが、上岡龍太郎さんが、阪神地区の「阪神」やから名称はそのままや!と言って、皆、へ~と言ったのを思い出しました(^^)
「第1回選択希望選手、阪神。益山(ますやま)、性旭(せいきょく)、22歳、投手、帝京大学。”益山”は利益の益に山川の山、”性旭(せいきょく)”はセックスの性に旭(あさひ)~!」w (パンチョ伊東)
「伊東クンっ!君は一体何を言っとるんだねっ。あんなもん性別の性と言っとけば済む事じゃないか!」(カミソリ龍二こと鈴木龍二 セリーグ会長)ww
あぁ、一発でそれとなく分かる名前ですね・・・
それは上岡龍太郎がそう思ってるだけで、阪神タイガースの阪神は親会社の阪神電鉄の阪神やろ
そんなの当たり前やろ、阪神球団に確認してみろよ
@@まちゃあき-v8l
いいや、「阪神タイガース球団史」にそう書いてあるそうやで。上岡龍太郎がそれを言うて、記者が当時の久万オーナーに問うたら、「そやで、そんなんも知らんと番記者してるんか、球団史読んでや」と言ったと当時(確か平成に入った頃)のスポーツ紙に出てた。近所の喫茶店で常連客の間で話題になってね。
@@くすのき-j6c 確かに……阪神地区の「阪神」みたいですね
生意気な言いがかりをお許し下さい
申し訳ございませんでした
昔から疑問なのだが、アトムズは広島球場でどんな反応だったのだろう?
日拓は、7色ユニフォームを起用してたはず。
15:23のがまさに7色ユニフォームですね('ω')
野手はともかく、先発投手だと限られた日にしか着用しないので、
当時の主力投手が
「どれか忘れたけど着用しなかったユニフォームが1着あった」
と語られてたのを記憶しております('ω')
@@滝沢優-y6l あと、ソックスも片方違う時もありましたからね…。
パジャマユニと揶揄されていました。
@@ゆっくりフラン姉より優れた妹 様
それは、上下真っ青な西武ライオンズ初期のビジター用ユニフォームでは無く、ですか?
@@カメイドイチロー 日拓ホームフライヤーズのホームユニです。
トンボユニオンズや松竹ロビンスが有りましたよ😅
トンボ鉛筆は、1955年の1シーズンだけ高橋ユニオンズと業務提携という形(実際には資本参加しただけだった様です)で、ユニオンズに関わりました。
結局、トンボ鉛筆側にメリットが無かった為に、1年で提携は解消され、高橋ユニオンズに戻りました。
松竹ロビンスは、1953年に旧・大洋ホエールズと対等合併して、大洋松竹(1954年は洋松)ロビンスとなりました。
しかし、翌年には合併時の親会社だった松竹が球団経営から撤退した為、実質的には大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に吸収合併された形になり、それ以降は消滅球団扱いとなっています。
動画やコメントにもあるようにトンボや松竹は合併によって事実上球団が消滅したので入れていないのではと。実際動画では近鉄がランキングしてませんし。
どうでもいいけど大洋ホエールズの球団歌好き
@@Yakyuujin-YT-D-PAL これまたどうでもいい事ですが私は大洋のホームユニフォームだったオレンジのユニフォームがカッコ悪くて好きではありませんでした。なので横浜大洋ホエールズになってからのユニフォームが好きでした。
@@final-bento
ユニフォームのカッコ良さって結構大事ですよね~。阪神も頭にスイカ乗せてた時はダサくてチームも滅茶苦茶弱い暗黒時代でしたw。(吉田義男さんの伝説の解説実況「山田~、当たれ~!」の時代w)