奈良の神社巡り
奈良の神社巡り
  • 800
  • 108 450
天神社(大和高田市池尻305)奈良の爺々
池尻集落の東南に鎮座する旧村社で
天御中主命・高皇産霊神を祀る。創祀
不明。本殿左右の石灯篭に「元禄八
乙亥天八月吉祥日」とある外、拝殿
付近の石灯篭に「大峰常夜灯 池尻
村 明和五戊子歳中冬吉辰」とあり
境内入口近い道路脇に円行者石像
があり慶応二年四月七日(1866)
と刻まれている。例祭は十月十七日
―奈良県史第五巻神社ーより
มุมมอง: 113

วีดีโอ

厳島神社(松塚)(大和高田市松塚868)奈良の爺々
มุมมอง 837 ชั่วโมงที่ผ่านมา
厳島神社 大和高田市松塚集落のほぼ南方に鎮座市杵嶋姫命を祀る旧村社で創祀不明。 かっては拝殿の下方から神域をめぐって幅約ニ・七メートルの塀があったが今埋められている。 御神体は像高三十センチメートルの木像弁財天坐像である。例祭は九月七日宮座には十四日座(本座)と十六日座があり、前者は十月十四日、後者は旧暦八月十六日に座講を営む。両講とも当日まず郷社磐余神社に参詣後、当神社の祭典を行い、当屋の家で直会の膳につく。 なお松塚北垣内1043の2に鎮座の大汝貴命を祀る琴平神社の夏祭は七月十日であるが、当日市杵嶋神社の御湯釜の熱湯に米一握りを入れ、笹の葉でかきまぜたサンマイ湯(湯糖ともいう)を各戸から薬缶を持参して賜る。 家族これをいただくと流行病にかからぬという伝承があり、今も行われている。 ―奈良県史第五巻神社ーより
(根成柿)天満神社(大和高田市根成柿614)奈良の爺々
มุมมอง 1439 ชั่วโมงที่ผ่านมา
天満神社(大和高田市根成柿字北垣内614) 根成柿集落のほぼ中央北寄りに鎮座、菅原道真を祀る旧村郷社。創祀については諸説あり、その一は「大和志」に「上梁文 曰永禄七年十一月民部少輔越智家高重脩」との銘と、元社前にあったという石灯篭に建武年号が刻まれていた(1334-36)ことを根拠とする永禄七年(1564)以前創祀説で第二は越智家譜伝」第三巻に「永禄七年建立 根成柿神社 」とあり、「越智古老伝」に「御宮八郷段別以十文宛御造宮 永禄七甲子十一月五日也」とあることや、中井家所伝の古文書にも永禄 七年建立とある点から永禄七年創祀と説く。第三は社家(鈴鹿家)の伝承で、元橿原市市川西町字北野の天満宮御旅所の地から勧請されたとの説であるがいずれとも速断し難い。 前記「大和志」高市郡式外の天神神祠 として当社について「上梁文曰永禄七年十一月民部少輔越智家高重脩 又日天正五年十一月越智家栄重脩 又曰...
矢田坐久志玉比古神社神社(大和郡山市矢田町965)奈良の爺々
มุมมอง 19512 ชั่วโมงที่ผ่านมา
矢田坐久志玉比古神社 矢田町横山集落の北東部に鎮座する。「大和志」添下郡神廟に「延喜式」神明帳登載の式内大社と記す旧県社で、櫛玉饒速日神、御炊屋姫神を祀る。「新抄格勅符抄」大同元年(806)年諸社神封の条に「矢田神二戸大和」とあり、神戸二戸をあてられていたことをみると当社はそれ以前に創祀されていた古社であることがわかる。 「三代実録」貞観元年(869)正月二十七日に従五位下より従五位上を授けられ、延喜の制で大社に列し案上官幣に預ったこの地方の名社であった。 「姓氏録」大和国神別に、矢田部は饟速日命七世孫大新河命の後とあるから、この地方に居住した矢田首ら自らの祖神として「日本書紀」巻第三の神武天皇即位前紀戊牛十二月にみえる櫛玉饒速日神とその妻御炊屋姫神を祀ったとみられる。 「大和志」に矢落明神称すとあり、境内の寛文十一年(1671)の石灯篭にも矢落明神と刻されている。矢落とは、饟速日命...
菅原神社(土庫)(大和高田市土庫2-8-5)奈良の爺々
มุมมอง 9514 ชั่วโมงที่ผ่านมา
菅原神社 土庫集落南より地に鎮座(大和高田市土庫2-8-5)菅原道真を祀る旧村社。 明治二十四年の「神社明細帳」に社伝として「住古当村高井家之祖先タリシ人、京都北野ノ天神二信仰シ。年々参詣シ、年老テ参詣ヲナス能ハズ、因テ分社を請テ供奉シテ帰村シ之ヲ爰ニ鎮守」とあり、土庫本座講文書に神社記として「天暦八年(946)二月吉日供奉人土庫高井氏 甚市(花押)同村惣宮講中」とある。 祭典は区祭が十月十八日。秋祭りが十月十六日で宮座講毎に行われる。 現在は土庫に古座(十四軒)本座(三十軒)新座(十七軒)あり、三座とも十六日にそれぞれ当屋で座祭を行う。 古座は磐余座とも称し夜祭の後直会が終ると当屋渡しを行い翌十七日講中郷社磐余神社に参拝する。 本座は当屋に六尺五寸に五尺の杉葉を竹で編んだお屋形に神幣と天神のお掛図を祀って座祭を行い翌十七日に菅原神社に参詣する。新座は菅公のお掛図を祀って座祭を行うが...
天神社《有井》(大和高田有井325)
มุมมอง 11119 ชั่วโมงที่ผ่านมา
大和高田市有井集落のほぼ中央に鎮座する旧村社で高皇産霊神を祀る。 文化十年(1813)正月吉日付「宮講帳」に「仰当所大自在天神ハ従 住古 鎮座而天下泰平五穀成就之御神也。故ニ花鎮之吉日氏子相集り正月廿六日於 神前 富札ヲ開ク亦九月十日捧 御神御湯 氏子息災延命当村繁栄祈念抽 丹誠 者也」とある。区祭が十月十一日、座祭は今二月の第三日曜日。当屋定め は神官により伊勢のお祓いで小紙片を引き上げて定める例で、甲乙二人と扣一人をきめる。 ―奈良県史第五巻神社ーより
崇神天皇神社(奈良市北永井町425)奈良の爺々
มุมมอง 250วันที่ผ่านมา
崇神天皇神社。 奈良市は北永井町425に鎮座する。 祭神は崇神天皇を祀り、境内社に 市杵島神社(市杵島姫命) 八阪神社(素戔嗚命)を祀るが 拝殿からは拝めない。
杵築神社《蔵之宮》(大和高田市蔵ノ宮13-7)奈良の爺々
มุมมอง 221วันที่ผ่านมา
杵築神社(大和高田市蔵之宮町13-7) 勝目の集落の西方、森の中に鎮座する。蔵之宮とも称し、古来田井、新堂の氏神であったが、明治六年(1873)八月勝目村の氏神に合祀三大字の氏神となった。 祭神須佐之男命。旧村社。神社の由緒は当社所蔵の慶安四年(1651)七月三日銘から明治元年(1867)十二月十八日まで十枚に及ぶ棟札墨書銘から由緒の大要を知ることができる。 明治二十四年(1891)の「神社明細帳」では慶安四年七月三日創立、境内千百七十八坪・氏子百五十戸とあり、吉川家所蔵の亨和元年(1801)八月十日付大和国葛下郡高市郡両村生土神祗園牛頭天王縁起に当社について「住昔称闇宮後世号蔵宮闇蔵同訓社地清泉号秀泉井」とある。「大和志」葛下郡の山川の項に、秀泉井について、「有四、一在田井村一在有井村一在今泉村一在竹ノ内村共清冷、冬夏不涸」とあることから古川家文書に「按闇龗神ハ自住古之鎮守歟素神及...
厳島神社《辨天社》《捨篠池の蓮取》(大和高田市岡田470)奈良の爺々
มุมมอง 318วันที่ผ่านมา
7月7日、七夕の日、市内奥田で、1300年を超える歴史をもつ「蓮取り行事」がおこなわれます。室町時代から連綿とおこなわれてきた吉野山金峯山寺における「蓮華会(れんげえ)」の一連の行事であるとともに、 役行者の母・刀良売にまつわる「ひとつ目蛙」の伝承に深い関わりをもつ行事で、奈良県の無形民俗文化財に指定されています。この日、捨篠池では、蓮取り舟に乗って、古式にのっとりおごそかに蓮切りがおこなわれ ます。その後、善教寺に集まった修験者たちが、勇ましいほら貝の音とともに、福田寺・行者堂から、役行者の母・刀良売(とらめ)の墓に蓮花を献じて供養し、続いて、捨篠池に隣接する弁天神社で、護摩法要が営まれます。こののち、修験者の一行は、吉野山金峯山寺・蔵王堂までの祠(ほこら)に、道中、蓮花を献じながら、蔵王堂での「蓮華会」「蛙飛び行事」に参加したのち、これらの蓮の花は修験者によって、大峰山頂上までの...
推古天皇社(奈良市大安寺1-12)奈良の爺々
มุมมอง 266วันที่ผ่านมา
伊福寺跡 本郷町と高田城跡との間に位置する。現在の八幡神社はその鎮守として寺城内に祀られた もの。中世には平田城内にあり、興福寺の末寺に属した。当時関係の遺物には葛城市南道 穂にある法林寺本尊として現存する阿弥陀如来、五條市に所蔵されている大般若経六〇〇 巻(鎌倉時代)がある。写経は当時の住時実賢が建久九年(1198)から十五年の歳月を費 やして筆写したもので、その跋文に次のように述べている。「於大和国葛下郡高田郷伊福 寺内ニテ一筆書写願主円阿執筆実質」(巻四一建久九年六月三日)江戸時代を通じて伊福 寺跡は八幡神社を含めて八畝二十四歩が除地(年貢のかからない土地となっていた) -境内掲示板より- 小字城の西、すぐ東側に常光寺池があり、高田城跡に近い長谷街道と八幡通りの四つ角に鎮座。応神天皇を祀る旧村社である。社伝によると鎌倉初期に興福寺末として栄えた伊福寺の鎮守として祀られた神社だと...
八幡神社(大和高田市本郷町13-4)奈良の爺々
มุมมอง 13714 วันที่ผ่านมา
伊福寺跡 本郷町と高田城跡との間に位置する。現在の八幡神社はその鎮守として寺城内に祀られた もの。中世には平田城内にあり、興福寺の末寺に属した。当時関係の遺物には葛城市南道 穂にある法林寺本尊として現存する阿弥陀如来、五條市に所蔵されている大般若経六〇〇 巻(鎌倉時代)がある。写経は当時の住時実賢が建久九年(1198)から十五年の歳月を費 やして筆写したもので、その跋文に次のように述べている。「於大和国葛下郡高田郷伊福 寺内ニテ一筆書写願主円阿執筆実質」(巻四一建久九年六月三日)江戸時代を通じて伊福 寺跡は八幡神社を含めて八畝二十四歩が除地(年貢のかからない土地となっていた) -境内掲示板より- 小字城の西、すぐ東側に常光寺池があり、高田城跡に近い長谷街道と八幡通りの四つ角に鎮座。応神天皇を祀る旧村社である。社伝によると鎌倉初期に興福寺末として栄えた伊福寺の鎮守 として祀られた神社だ...
下市町新住・八幡神社(吉野郡下市町新住420)奈良の爺々
มุมมอง 13514 วันที่ผ่านมา
新住・八幡神社 宮坐行事 鎮守祭祀組織の宮坐が古くから構成され、 頭家受けに始まり1年間神社の給仕をする ものである。ことに秋祭は竹と檜葉をもって 御仮屋を建て、講中一同を招待する座講 を頭家が受け持つ。宵宮・本宮は稚児に よるシデ振りなどの行事の後、次の頭家に 引継ぎ、祭りは終わる。この一ヶ月間自家 に神様を招じてお祭りする御仮屋の風習は、 昔の民俗行事を伝えるものとして珍しいもので ある。往時は二座に分かれて祭られていたが、 現在は全区民一座で祭っている。 下市観光文化センター教育委員会様より。
奈良・氷室神社-2(奈良市春日野町1-4)
มุมมอง 18714 วันที่ผ่านมา
奈良・氷室神社 奈良国立博物館の北の宇野守に鎮座、闘鶏稲置大山主命、大鷦鷯命、額田大神彦命を祀る。「日本書紀」の仁徳天皇六十二年の条に闘鶏の氷室と稲置大山主命の記事が出ているが、 当社は「元要記」や社伝によると平城遷都に際して氷室を春日の三笠山麓の吉城川上流に作り、 和銅三年(710)七月二十二日に氷室明神を三笠山麓の下津岩根宮に祀ったのが 始めとされる。 「元要記」では貞観二年(860)二月一日瑞相によって三所の宮柱を.造営し、建保五年 (1217)十一月一日に現在地に遷宮したとある。「大乗院寺社雑事記」の文明三年(1471)九月一日の条に大鳥居と東西一町の瑞垣新造と記している。吉城川上の氷室は、春日氷室・水谷氷室とも呼び、天平勝宝八年(756)の「東大寺山堺四至図」に(正倉院蔵)には「氷池)「神池 」と記され、興福寺城東限の隣りに氷室があったことになる。 毎年四月一日から九月三十...
石園坐多久虫玉神社(大和高田市片塩町15-33)奈良の爺々
มุมมอง 18314 วันที่ผ่านมา
石園座多久虫玉神社 大和高田市片塩鎮座の社を、式内大社にあてている。『三代実録』の貞観元年 (859)正月二十七日近畿七道諸紳進階の中に石園坐多久豆玉神を従五位上に 昇叙とあるが、その注記に、「豆、原作虫 按姓氏録左京紳別有 多久都 玉命、今推改」とあって、その後の諸書に豆あるいは虫とある。「大和志」では、 虫でなく豆だとし、さらに「新抄格勅符抄」の紳封の部に、「射園神一戸美濃」とある。 葛下郡十八座の式内社中、当社は二度とも式内大社に列し、月次・新嘗の二度案上官幣 に預った神社である。俗に竜王宮とも称する。 創祀年代は、明らかでないが、「社記」では貞観元年の神階昇叙後も度々進階して、 享保三年(1718)十月、正一位に進んだとある。 今、主神に建玉依彦命・建玉依比 売命、配紳に豊玉彦命・豊玉比売命を、相殿紳として、天児屋根命・国狭立命を祀る。 前記「姓氏禄」巻第十一「爪工連」の条に...
狭岡神社(奈良市法蓮町609-1)奈良の爺々
มุมมอง 21314 วันที่ผ่านมา
狭岡神社 奈良市法蓮佐保田町609 法蓮佐保田町の社が、当式内社八座に比定されているが、「大和志料」では「大神分身類社鈔並附尾」などから漢国神社(漢国町)をあてている。 祭神は若山咋神・若年神・若沙那比売神・弥豆麻岐神・夏高津日神・秋比売神・冬年神・冬紀若室根神の八神。 古来祈雨の祭が行われていた宮である。 当社の「由緒記」によると、霊亀二年(716)藤原不比等が国家鎮護し藤原氏繁栄のため、自宅の丘上に創祀したとある。 仁寿二年(852)十一月辛丑、狭岡神に従五位下を授けられた。 境内に佐保姫ゆかりの鏡池があり、姿池、洗濯池とも呼び、干魃に雨乞いした池という。 例祭は十月九日。 ―奈良県史第五巻神社ーより
岡八幡神社(五條市岡町3006)奈良の爺々
มุมมอง 17521 วันที่ผ่านมา
岡八幡神社(五條市岡町3006)奈良の爺々
御霊神社(奈良市大安寺町1-13-1285)奈良の爺々
มุมมอง 15521 วันที่ผ่านมา
御霊神社(奈良市大安寺町1-13-1285)奈良の爺々
添御縣坐神社(奈良市歌姫町999)奈良の爺々
มุมมอง 24721 วันที่ผ่านมา
添御縣坐神社(奈良市歌姫町999)奈良の爺々
葛木神社(奈良市佐紀町1248)奈良の爺々
มุมมอง 17621 วันที่ผ่านมา
葛木神社(奈良市佐紀町1248)奈良の爺々
山田・御霊神社(五條市山田403)奈良の爺々
มุมมอง 41521 วันที่ผ่านมา
山田・御霊神社(五條市山田403)奈良の爺々
春日若宮神社(奈良市南永井町193)奈良の爺々
มุมมอง 20428 วันที่ผ่านมา
春日若宮神社(奈良市南永井町193)奈良の爺々
多賀神社(五條市西河内町158)奈良の爺々
มุมมอง 187หลายเดือนก่อน
多賀神社(五條市西河内町158)奈良の爺々
宮前霹靂神社(五万人の森広場近く)(五條市西久留野町416)奈良の爺々
มุมมอง 175หลายเดือนก่อน
宮前霹靂神社(五万人の森広場近く)(五條市西久留野町416)奈良の爺々
御霊神社(五條市久留野町647)奈良の爺々
มุมมอง 263หลายเดือนก่อน
御霊神社(五條市久留野町647)奈良の爺々
龍池神社(五條市三在町645)奈良の爺々
มุมมอง 325หลายเดือนก่อน
龍池神社(五條市三在町645)奈良の爺々
一尾背神社(五條市北山249)奈良の爺々
มุมมอง 295หลายเดือนก่อน
一尾背神社(五條市北山249)奈良の爺々
春日神社(山中にある室町時代末期頃の建立の本殿)(五條市西吉野町向加名生306)奈良の爺々
มุมมอง 382หลายเดือนก่อน
春日神社(山中にある室町時代末期頃の建立の本殿)(五條市西吉野町向加名生306)奈良の爺々
阿陀比賣神社(五條市原町24)奈良の爺々
มุมมอง 145หลายเดือนก่อน
阿陀比賣神社(五條市原町24)奈良の爺々
丹生神社(五條市西吉野町大日川71・72)奈良の爺々
มุมมอง 182หลายเดือนก่อน
丹生神社(五條市西吉野町大日川71・72)奈良の爺々
菅原神社(奈良市東九条町933)奈良の爺々
มุมมอง 188หลายเดือนก่อน
菅原神社(奈良市東九条町933)奈良の爺々

ความคิดเห็น

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r วันที่ผ่านมา

    お暑うございます。どこも人が少なくひんやりしていそうな感じ。京都は暑いのにかかわらず観光客で賑やかです。虫よけにオニヤンマという面白いグッズがあるそうです。みな怖くて近づかないということです。小さいほうのアカネもあります。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ホントに毎日暑いですね。応えます!! 京都・奈良は観光客で賑わってるそうですね。嬉しいのか?迷惑なのか? オニヤンマのおもちゃ?私山歩きの時は帽子に付けてましたよ。 割りばしで作って。結構効きますね。早く赤とんぼが飛ぶ季節になってほしいですね。

  • @user-zb7bo3er3u
    @user-zb7bo3er3u 5 วันที่ผ่านมา

    なんと! ついさきほどお参りしました。 本日は生駒周辺から富雄川を下りウロチョロしました。 プロペラの印象的なお宮さんでした。ナガスネヒコの威光感じました。 そのあと奈良県立民族博物館へ…休館でした。 では と奈良市埋蔵文化財調査センターへ…休館でした。 これも御利益です。 危険な暑さです。 しっぽ巻いて京都へ 久御山イオンで退避です。 あはっ! 暑い日が続きます。くれぐれもご自愛下さい。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 วันที่ผ่านมา

      毎日、熱いですね( ゚Д゚)、年寄りには応えます。 私も先日途中に橿原のイオンに避難しました。(笑 食事してそのまま家まで退散!そんな毎日です。 お互い身体を大事にしましょう。

  • @8han5mf-r7m
    @8han5mf-r7m 7 วันที่ผ่านมา

    善城八幡宮に祀られている神様は当然応神天皇が主祭神なのですが、後醍醐天皇と後村上天皇の二柱も相殿神として合祀されています。 下市町内で南朝の天皇が祀られているのはここだけです。 南北朝合一後、応永の時代に入ってから、かつて吉野朝廷へ出仕していた地元の城主(善城氏一族)によって2名が祀られたことが記録に残っており、町の郷土史にも再三書かれているのですが、なぜか町のホームページにはその部分が丸々省かれ二帝の存在も一切記載されておりません。 横にある稲荷社は明治に入ってからここへ持ってきて境内社として祀り直したもので、もともとは違う場所にありました。 現在のこの社を中心に、北方に髙倉大明神、南方に清髙大明神と二社の稲荷社があり、毎年2月の初午の日には、この善城三稲荷で同時に稲荷祭が執り行われます。 参拝者は三社とも巡拝するのが慣例となっています。 ちなみにこの真新しい鳥居は令和3年(2021年)に建て替えられたものです。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 7 วันที่ผ่านมา

      おはようございます。 詳しい事項、ありがとうございます。書き留めておきます。 今後もご指導のほど宜しく、お願い申し上げます。

  • @user-fd7qr5xo3f
    @user-fd7qr5xo3f 9 วันที่ผ่านมา

    駒形大重神社の動画、有難う御座います。宮司の村山陽子で御座います。こちらの動画は、いつも皆様へのご紹介の際に、皆で拝見しております。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 8 วันที่ผ่านมา

      ご訪問、ありがとうございます。御所や他の地域でも最近は女性の宮司様が増えてますね。これは雪の降った日にお伺いして動画にしたもので暗くレンズに雪がくっついたりでうまく映ってなくてすいません。只今奈良県内を探索中です。今後も宜しくお願い申し上げます。また宮司様おすすめの処があればお聞かせください。

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r 9 วันที่ผ่านมา

    娘が鳥居のかたちが二種類あって、反っているのと真っすぐ平行なのとあると云っていました。後者は貴コンテンツに出てくると瞬間的に思いました。日本古来のものだそうです。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 9 วันที่ผ่านมา

      こんにちは、娘さん、神社に興味がおありなんですね。 確かに大きく分けて二種類だと思います。神名型・名神型だったかな? 一般に名神型が圧倒的に多いですよね。私的には神明造りの鳥居が好き?その鳥居がある神社が歴史的にも格式的にもありそうで大好きです。

  • @user-zb7bo3er3u
    @user-zb7bo3er3u 17 วันที่ผ่านมา

    氷室神社。 当チャンネルで闘鶏の氷室神社を知りました。 大阪の坐摩(イカスリ)神社をお参りしたあとにその歴史をあるブログで知りました。闘鶏氏が大和に進出する前に拠点としていた地であると知りました。 闘鶏の氷室神社にもお参りして闘鶏氏の事を調べました。以前お話した闘鶏の祖が格下げになった逸話などです。だいたい不敬な事言ったとか女官に手を出してとか陥れる口実にしか見えない記述が並びました。 その時期です。出雲の口伝を知ります。記紀とは違う驚愕の内容でした。夢中になりました。真実が見えてきたようにおもえたからです。 しかしそれもまた一方での視点からによるものとわかりました。出雲の口伝も様々に分かれた庶流によって差異がありました。混乱しました。 受け継がれてきた事を尊重して解釈するようになりました。 学術的な見方もするようになりました。考古学的な見方もするようになりました。 ネットのチャンネルでも好意的に分かりやすく解説していただける主様もいらっしゃいます。 氷室神社は始まりです。 好奇心の出発点です。 当チャンネルのますますのご活躍を楽しみにしています。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 14 วันที่ผ่านมา

      深いことは理解できませんが、私なりにこれからもこのままで、進んでいけたらなと、思って頑張ります。いつもありがとうございます。返信が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 20 วันที่ผ่านมา

    晩秋の小雨ふる朝8時ごろに参拝に訪れました。他に参拝者もおらずゆっくりと国宝の社殿を見学出来ました。中におわします神様たちに見られている気がしましたが割と普通に声を出して、自分の素性、心情などを言ってしまいました。なぜかスッキリしました。端から見たら危ないおじさんですね。いい経験でした。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 19 วันที่ผ่านมา

      こんにちは、そうなんです!神様に話すとあとは気持ちや身体がすっきりします。ですよね。

  • @user-eu1ef9md7b
    @user-eu1ef9md7b 24 วันที่ผ่านมา

    2年程前に初詣でお詣りに伺いましたが、3:13 の位置から右手の山中に塀か建物および扉が見えましたね。 同行した同じ会社の役員も見ていますが写真に撮ると山の草木しか写りません。 しかし肉眼だと茶色い塀か建物の壁が数十メートル続いてるように見える不思議な体験をしました、

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 23 วันที่ผ่านมา

      私は永しばらく当社に参拝はしてませんが、そのような不思議な体験はしてないですね。人には見えないものも見えたり、不思議な体験をされる方がいらっしゃるようですが、私はまだまだ凡人の域から出れません、一生無理でしょう😢 でも、その影みたいなものは何でしょうね?

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 24 วันที่ผ่านมา

    小振りで清潔感のある神社ですね。参道も細い道で奥ゆかしい雰囲気な神社の記憶があります。奈良市三確(みつがらす)町にも同名の神社がありますけどどのような関係なのでしょうか? 徒歩での参拝でしたがひどく疲れた記憶が強く、この動画はいろいろ思い出させてくれました。ありがとうございます。ありがとう

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 23 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。遅くなりました。 奈良市三確町の神社との関係は存じ上げませんが、近々参拝に上がろうかなと思っていたところです。本殿が国指定文化財とお聞きしてる程度しか知りませんが、かなり立派だとか、早く参拝したいです。それにしても奈良県内よくご存じで恐れ入ります。またここをご覧になって懐かしく思い出されたとか。 私も見ていただきうれしく思います。まだまだ残り多くあります。今後も宜しくです。

  • @user-zb7bo3er3u
    @user-zb7bo3er3u 24 วันที่ผ่านมา

    素敵なお宮の紹介ありがとうございます。 ここ歌姫のお宮と三碓の同じ名前のお宮は二カ月ほど前にお参りしました。 現在スサノオをお祀りされていますが添御縣主が元の御祭神と思われます。土地のオリジナルの神様です。地をはじめに治めた主領と思われます。 そこで妄想しました。富雄川から生駒辺りを治めていた主領といえば長髄彦ではなかろうか? 各地にあるオリジナルの神様を探っています。スサノオに改められる例が多く混乱します。さらに牛頭天王社であった例も然りです。 京都ではまもなく祇園祭りです。いやすでに始まっています。 その八坂神社も御祭神は牛頭天王からスサノオへ改められました。神仏分離政策です。 辿ると思わぬ歴史を知ることになります。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 23 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。毎々いろんなことを教えていただいて嬉しいです。これまでも随分勉強になりました、又今回の神仏分離政策云々辺りも、解ったように??思います。ありがとうございます。

    • @user-zb7bo3er3u
      @user-zb7bo3er3u 22 วันที่ผ่านมา

      教えて頂き…なんて滅相もありません。 教えて頂いているのはこちらの方です。 これだけのお宮をお参りする事など叶いません。 御祭神をはじめ創建時期などお調べ頂いてとても参考にさせていただいてます。 感謝する事に尽きます.

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r 28 วันที่ผ่านมา

    暑くなりました。お疲れ様です。友達が桜井におり、前にざっとめぐってもらいました。 橿原にも友達あります。京都のものですが、なぜか古寺古社に惹かれます。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 28 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。本当に今日(7月3日)辺りはすごく暑さを感じました。お互い体に気を付けて涼しい神社に参拝しましょう(笑 今日もこの暑さの中、私より年配のお方が境内や階段の掃除をされてました。 頭が下がります。感謝のほかありません。ありがとうございました!

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w หลายเดือนก่อน

    五條市は本当にたくさん御霊神社がありますが、ここはとっても穏やかな神社に見えます 大切にされてるのでしょうね。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      おはようございます、コメントありがとうございます。 仰るように五條市には23の御霊神社があるといわれています。 その神社もたいてい参拝しましたが、色々でした。 ここは大切にされていた、いるみたいでしたね。こんなところは訪れても嬉しいです。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 หลายเดือนก่อน

    御霊神社というのは井上内親王の御霊を鎮めるための神社だったのですね 日本人は他界すると神になる 無実の罪でコロされると怨霊になる なにか祟りがあったのですかね その辺は よく知りませんが・・・「宮前霹靂神社」・・・これは読めませんwww

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      本当に社名の読みは難しいですね。毎回悩んでますが、当社は 社名 宮前霹靂神社 (みやさきかんとけじんじゃ)            通称  産屋峯明神  (うぶやみねみょうじん) 鎮座地 奈良県五條市西久留野町416 主祭神 《主》宮前靂霹神  と、ありました。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 หลายเดือนก่อน

    あ! 割拝殿ですかね? こういうのは好きです 御霊神社には行ったことがあるけれど ここではないなぁ ここは参道が狭いですね 私の行った場所は五條市霊安寺町のと 小島町の 2箇所です 小島町のは両部鳥居でした しかも拝殿から本殿まで瓦屋根のある土塀で囲まれていて 風変わりな神社でした ここにもあるとは知りませんでした ここもいいですね 😁

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。五條市は御霊神社が多くありますね。ほぼ廻ってみましたが、本宮はまだ本殿が改修されていていました、一週間前ぐらいにも伺いましたが、工事用の覆いがされてました。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 หลายเดือนก่อน

    割拝殿があるのですね これだけでも私の足が赴きます 祭神が不明な神社って珍しいですね 熱田神宮の祭神が熱田大神 のように「一尾背神」でいいんじゃないですかwww 祭神は「速秋津彦命」とか「水分神」とか言われてます

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。ここの表紙には祭神名をあげてはいますが、 お読みになった文章は「奈良県史⓹神社」を参考にさせていtだきました。 又神社庁には祭神名が書かれていましたので、最初の表紙はそれを載せさせていただきました。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 หลายเดือนก่อน

    いいところですね 今後も拝見させていただきます

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @mulin5289
    @mulin5289 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画を有難う!感謝しています。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。ここは、御存じの宮様なのでしょうね。

  • @user-bq5dr2ld8i
    @user-bq5dr2ld8i หลายเดือนก่อน

    動画をありがとうございます‼︎おはため神社という神社なんですね! 父の生まれ故郷です。子供の頃ゴクマキという祭りに大阪から毎年行きました。 夜は蛍が綺麗でした。大きな木と神秘的な神社でずっと気になっていました。 ありがとうございました。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。私ももう一度訪れてみたい神社の一つです。 惹かれるものがありますね。お父様の故郷なんですね。神社をご覧になられて思い出してもらえよかったです。また時間が空いたら御覧なさってください。

    • @user-bq5dr2ld8i
      @user-bq5dr2ld8i หลายเดือนก่อน

      @@naranojiijii ありがとうございます‼︎必ず参拝にゆきます‼︎

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w หลายเดือนก่อน

    きれいな佇まいのお社なのに朽ちていくのかなあ。守って欲しいですね。お参りにいきたいが、迷子になりそうですね。ご紹介ありがとうございます。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      こんばんは、そうなんです、立派なお社でした。 覆殿でも作ってもらい保護されてほしいですね。 私もあそこでこんな立派なお社にお目にかかるとも思っていませんでした。 妙に興奮しました。

  • @user-re2um8pv1y
    @user-re2um8pv1y หลายเดือนก่อน

    地元の方しか知らない神社を紹介してくださってありがとうございます。とても貴重な情報です

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 少しでも多く端から端まで回って皆様方に知っていただきたく日夜(日だけ(笑 )励んでます。 たまには地元のお方のお話も聞けて貴重な体験、ありがたいです。今後も宜しくお願いいたします。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 หลายเดือนก่อน

    各地の九頭龍神社⛩️さんは手力男尊(戸隠)系と箱根神社系の二つの流れがあるそうですが、関西はほとんど手力男尊ですね😊

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      家を空けてまして、返信遅れました。すいません! 箱根神社系、知りませんです💦、調べてみます、一つかしこくなるかも。 いつもありがとうございます。皆様方のおかげで私も少しずつ頭に入りそうです。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 หลายเดือนก่อน

    同じ奈良県でもこれまで取材されて来た宇陀と柳生では、随分と雰囲気が異なりますね。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      そうでしょうね、雰囲気、感じは「ところ変われば品変わる」じゃないですが 仰る通りだと思います。あまり考えてはみませんでしたが、これも土地柄というんでしょうか。

  • @user-zb7bo3er3u
    @user-zb7bo3er3u หลายเดือนก่อน

    以前枚方市の楠葉にすんでました。 石清水八幡宮さんは娘たちの七五三やら厄年のお祓いやらでお世話になりました。 知らなかったです。 由緒正しいお宮なのは外観からもわかります。何より有名ですからね! 平安時代から武将の戦勝祈願の神様として伝わってます。 元宮が大和国だったんですね! 応神天皇と神功皇后をお祀りするのはわかります。八幡様ですから… 平安京遷都にあたり都の守りを固めたお宮の一座なんでしょうね! 前都 長岡京が災難続きでホトホト参ったんでしょう… 鬼門という鬼門に立派なお宮やお寺を施しました。 甲斐あって千年の都になりました。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      なじみと言うか、ご縁のある宮様だったんですね。

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w หลายเดือนก่อน

    何か魅力的な神社ですね。磐座があそこだなんて!

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      おはようhございます。磐座、磐座の上に本殿のある神社もありましたが、 ここはその磐座に四角に削りそこをその四角い石で蓋がしてある? 何でしょうかね?磐座に観音様を彫ってあるのはよく見かけますが、 あの四角い石が気になります。

  • @user-fg5jp1vl6z
    @user-fg5jp1vl6z หลายเดือนก่อน

    初めまして。奈良の爺々さんの動画を拝見し、とても素敵で神秘的な世界に引き込まれました。私も神社に行くのが好き。 奈良も大好きで1年に数回伺ってます。 来月も予定しているので参考にさせて頂きます。 詳しい解説も有り難いです。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      こんばんは、コメントありがとうございます。 お気に入ってもらって嬉しいです。ありがとうございます。 マイナーな神社が多いので申し訳ありませんが、今後も頑張って動画作成に精を出します。宜しくお願い申し上げます。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 หลายเดือนก่อน

    こちらの神社さんはひょっとして最近よく話題になる零磁場ではないですか😊

    • @naranojiijii
      @naranojiijii หลายเดือนก่อน

      こんばんは、コメントありがとうございます。 水の神様だからそのような事とも思いましたが、この宮様には見当たりませんでした。そんな雰囲気も周りにもそのような記述やそれらしいところの標識も私は見てないですね。はっきりは申し上げられませんが。すいません!

  • @user-zb7bo3er3u
    @user-zb7bo3er3u 2 หลายเดือนก่อน

    興味深いお宮の紹介ありがとうございます。 記紀には登場しない地のオリジナルの神様に惹かれてます。 ○○彦○○姫のように地名に由来するその地だけの神様。 往馬大社にあるような地元民だけの神様。 自説ですが神様の成り立ちを考えるに神様はいつ頃から存在したのだろう… この世を創造した神様。 神様を創造したのは紛れもなく人です。 神様がおられる前から自然を崇め畏れてきた民。 自然の摂理 宇宙の法則を神として崇めてきたのでは… その時はまだ神とは呼んでいなかった。 磐座信仰や神奈備信仰が源流にあり島国に渡来してきた民が持ち込んだ神と融合したのでは… 最初はその土地土地に派生した神様あるいは氏族だけの神様。 元々はパーソナルな存在の各家々の神様だったのではなかったか… 記紀はそれらの神様を系統つけて皇統に関わる天津神とそれに対する国津神に分けて記したのではなかろうか… 崇神期にその痕跡があります。古社の多くは崇神期の創建とするお宮が多いのもその表れと思われます。 当チャンネルはそれらを推察するのに大変参考になります。 創建時と神様の名前がヒントになります。 長い歴史の中で神様の名前が変わる場合があります。オリジナルだったものが記紀にある神様に代わるケースです。神様のメジャー化?  そんなところにも勢力の変遷を垣間見る事ができます。 自説唱えて長くなりました。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      奥深いですね。勉強になります(歳とって中々頭に入らんけど💦) 「神様を創造したのは紛れもなく人です。」、

  • @user-fq1by4kk7l
    @user-fq1by4kk7l 2 หลายเดือนก่อน

    旦那の先輩のご実家お寺です。私は伺ったことがないのですが、広いんですね?

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      私達2回目の訪問でした。山の辺の道を歩いた時、弘仁寺を通りました。が、当時宮様があの奥にあるのを気づきませんでした💦 結構境内は広いし本堂も立派ですよ!

  • @user-du1sk9xk1f
    @user-du1sk9xk1f 2 หลายเดือนก่อน

    鬱蒼とした緑の中に佇む神社様なのですね。緑のアーチのようでした。神様に捧げる榊が全て枯れ気味なのが気になりました。とても暑い頃の映像でしょうか?山深く訪れる人も少ないのかな?こちらのお家山の気は神様と共にあるように思いました。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      社前の榊は少し残念ですが、次の取り換え時期の前に当たったのでしょう。 私達が過ぎ去った後すぐ差し替えられていたりして、、、、

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

    波宝神社は既に行かれてましたか それは失礼しました m(__)m ヤヤさんの動画は 社殿の名前がキチンと説明されていて 非常に有難いです 貴宝殿や 割拝殿の前の四社 菅原社等々は 名前が分からなかったので 嬉しい限りです 😂 手水鉢に菊と桜の紋がありますね あれは何なのでしょうね? 朱塗りの鳥居から社殿までの道のりは もっと遠い気がしました 途中から非常に狭くなって 脇がみかん畑でした 遠回りの道だったのかな? ご紹介ありがとうございます

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

    私の連れが病気になってしまったので 今年はどこへも行っておりません なので爺々(ヤヤ)さんの動画で楽しんでいます ここは行ったことがありません ずいぶん山奥ですね 氏子さまが波宝神社から奉遷されたとか 確かに波宝神社は不便な山奥にあります 私は 長時間歩くところは 行かないのですが 3度だけ 山歩きしたことがあり その一つが波宝神社です 実際は車で行こうと思えば行けますよ 是非お試しあれ 🤣

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      動画を楽しんでいただきありがとうございます。私たちはまだどうにか歩けるようですが、先日も家内がコケて手の指を骨折し、それからはきつい所は怖がってます。でもまだ歩いてお宮様巡りができるだけでもありがたいです。 できるだけ永く続けていきたいです。 ここに以前「波宝神社」の動画を張り付けておきます。私も歩いて1回車で1回と参拝しました。家内がおみくじで「大吉」をあてて喜んでました。 www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e6%b3%a2%e5%ae%9d%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%80%80%e5%a5%88%e8%89%af%e3%81%ae%e7%88%ba%e3%80%85TH-cam+&mid=0DA1637E20B5C9A7B8100DA1637E20B5C9A7B810&FORM=VIRE

    • @Harutoshi86104
      @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

      @@naranojiijii ご紹介ありがとうございました 早速視聴させて頂きました 他の動画もできるだけ観るつもりなのですが 貧乏暇なしフナッシーです 😊

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r 2 หลายเดือนก่อน

    歴史は学でも字でもありません。われわれの遠祖が住まわれた証し、先祖が守り崇敬してきたという事実です。そういう意味で、わたしは石組みのひとつひとつまでが有難く、日本人で良かったと思うものです。ご安全を祈りつつ。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      私も日本人でよかったと、特に大和に住ませていただき、うれしく思っています。 前は一つ西側の山の裾に住んでおり、東の山々を毎日眺めながらの生活に感謝してます。先祖様の歩まれた道を汚さないように努めたいと歳をとるようになって気づきました。が、もう遅いかな!?

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 2 หลายเดือนก่อน

    九十でクナト(最高神。大和大国魂大神ほかに改ざん)と読ませるのではなかったか?

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。私はここの神社名の「かな」は(フリガナ) くじゅうよしゃじんじゃと、教えていただきました。 この神社名はここの一社しかなかったように思います。歴史の上の読み方には頭を痛めてます。今後も宜しくです。 ありがとうございました。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

    九十余社神社は 初めて知りました 番塀があったり 本殿が透かし塀で囲われてたり 趣のある神社ですね 本殿が撮影されてますが 塀の中に入れるのですか ずいぶん歩くようなので 億劫になってしまいます ( ;∀;) ご紹介いただき 感謝感激です 😁

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      そうなんです。当日幸いなことに本殿を撮影できる状況になりました。 以前からお伺いせねばと思っていたのですが、本殿の遷都祭がすでに済まされたことをお聞きして伺ってよかったです。地元の方々には感謝です。その中に私の知り合いがおって今回訪れました。

  • @user-mr6hl4jc6p
    @user-mr6hl4jc6p 2 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      こちらこそありがとうございます。

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w 2 หลายเดือนก่อน

    観音寺には、数回おじゃましてますが、横の神社の名前知りませんでした。ありがとうございます。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      くじゅうよしゃじんじゃ、この名は全国でもここだけでした。 実はだいぶ前に伺おうとしたときこの近くで、今は建て替えの最中、まだまだ先だから日を改めてお越しと教えていただき最近になりました。神名造りで立派に再興され嬉しい限りです。

  • @tadayuki-wk7zj
    @tadayuki-wk7zj 2 หลายเดือนก่อน

    忌部五部神の一柱 天目一箇命 を祀った神社は名古屋→伊勢に多いですが奈良では少ないのでは? 近くに朝廷に属する品部の本拠地の橿原が近いので不思議ではないですが。機会があれば行ってみたいです。😊

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      今日は、コメントありがとうございます。 ご指摘の祭神、天目一箇命は全国神社の祭神として祀られているのは59社程ありましたが、この天一神社は表紙にあるように祭神を天目一命とあげましたが、概要欄を掲載するのに桜井市100撰から引用させていただき内容が少し違ってる感じです。 天目一命を祭神としての神社は全国でも少なく8社程でした。奈良はここの天一神社だけでした。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

    ここは紅葉の名所で 数年前私が行ったときは インバウンドも来ていなくて 日本人観光客がちらほらでした 動画を拝見すると 観光客の姿は見受けられませんね 映像も美しいです 社殿の中は撮影禁止が多いので 入ってません 撮影可でしたか 中も見らたので 感謝感激です 駐車場の近くの石塔から 東 200m強を 行ったところに 鄙びた東大門があります 江戸時代建造の高麗門です 門の前には 小川が流れ そこに屋根のある橋・屋形橋があります そちらへは行かれてなかったのですか なら惜しいですね 次回も楽しみにしています ありがとうございました 😂

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。今回は普段の日に伺いましたので、案外観光客は少なかったです。あまり人が多ければ撮影するのに気を使いますから、私にとってはよけて撮れるぐらいがありがたいです。社殿の中撮影OKの札がありましたのでラッキーでした。東門は惜しいことしました。またそのうち行ってきます。ありがとうございました。

  • @user-fj8bq2hh8o
    @user-fj8bq2hh8o 2 หลายเดือนก่อน

    新緑の時期の談山神社もいいですね😊

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      参拝者のお方の中にも、ここの新緑を見に来たという、若いおかーさんと、家内が前の売店で話をしていたらしいですよ。皆さん今の時期はそうなんでしょうね。

    • @user-zb7bo3er3u
      @user-zb7bo3er3u 2 หลายเดือนก่อน

      今回はしみじみ拝見しました。 字幕の説明にあらためて鎌足の存在感を感じます。 高槻市の阿武山古墳が鎌足の陵墓とする説が有力ですね! 少し前に行きました。 古墳眺めて鎌足の事妄想しました。 のち我が国最大のクーデターとなる乙巳の変… ホントに母の皇極天皇の前で悲惨な事が起こったんでしょうか… 中大兄皇子と中臣鎌足 揺れ動く権力と継承の様はのちに大化の改新と呼ばれました。 中臣氏は藤原姓を賜り平安の世に隆盛を誇ります。 その始まりを成した鎌足。 今大河ドラマで平安貴族のドロドロをやってます。 あっ!テレビご覧になられないんでしたね! 紫式部が描いた平安絵巻はそんな藤原氏の隆盛のお話です。 おごれるものはひさしからず…

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      きゅーぴーたろうII様 私も2回目でしたが、今回はのんびり回らせていただきました。

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w 2 หลายเดือนก่อน

    行く道順が気になってたので。ありがとうございます。パワーいただいてきます。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。参考になれば幸せです。 トンネルから側道に入る時思い出して車にセットしました。 撮っておいてよかったです。今後も極力道中撮るように心がけます。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 2 หลายเดือนก่อน

    健脚ですねぇ 鎌足の墓 行ってみたかったです 談山神社は紅葉の季節に行きました コロナ渦中を狙って行ったので 余り人はいませんでした 三天稲荷も行ってません  どれくらい歩くのか分からなかったので 気力がありませんでした 上げて頂いて ありがとぅございました 🤣

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      こんにちは、私も超久しぶりにそこを歩きました。というのは、すっかり忘れていましたが、編集時徐々に風景とかを思い出され懐かしかったです。 あともう少し長く、できるだけ歩いてみたいと思ってます。

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w 2 หลายเดือนก่อน

    こんにちわ。向渕のすずらんを見に行った帰りに、行ってきました。こんな奥なのにきれいにされてて狛犬さんも笑顔でした。水の流れが速くて上には滝でもあるのかと気になりながら帰ってきました。いつもありがとうございます。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      こんばんは、返信が遅れてすいません!向渕のスズラン、有名ですよね。 綺麗でしたか!?また案内した春日神社まで足を延ばしてもらって嬉しいです。狛犬がユニークでしょう(笑

  • @user-fj8bq2hh8o
    @user-fj8bq2hh8o 2 หลายเดือนก่อน

    神社までの道も動画にあげてくださってるので助かります😊 近々行ってこようと思います。 いつもありがとうございます♪

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      道程もよく忘れてしまいます。できるだけ撮ろうとするのですが、あまり長くてもと思ってしまいます。ここは調度いい長さでよかったです。 これからも気を付けて道も撮るように心がけます。 ここは走りやすいあまり荒れていない道でしたよ。お気をつけていってください。

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r 2 หลายเดือนก่อน

    誰にも先祖、遠祖があり、現在必死に生きている子孫のことを守っています。そんな意味で日本のルーツともいえる信仰の火が灯り続けていることを教えてくださることに敬意を抱きます。気象変化にも気をつけて、滑ってのケガにも気をつけてください。行先や現在地、状況はご家族と共有されてほしいです。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。最近は転ばぬ先の杖でストックを使って歩いてます。 幸い足元や悪路歩きの靴や装備、服などは以前に登山を趣味にしていて、それらが大いに役立ってます。それに最近いつも家内が同行してくれています。 ありがたいことです。ですが、⇒信仰の火が灯り続けていることを教えてくださることに敬意を抱きます------私そんなに褒められては恥ずかしいです。 只、画像を皆様方に見ていただいてるだけのようなものですからーーー

  • @user-hb7js4tv2w
    @user-hb7js4tv2w 2 หลายเดือนก่อน

    鳥居は残念ですが、いつもながら宇陀の神社は大切にされてますね。気持ちいいです。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      そうなんです。宇陀方面で手入れの悪い宮様は見当たりませんね。 この日も下の方で草刈りのエンジン音がなっていました。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 2 หลายเดือนก่อน

    こちらは旧無各社とは言え中々格式がありますね。里のお稲荷さんとは比べられません。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      そうでしょう、神社庁登録されていても「あれっ」と思うような宮様もありますが、ここは綺麗にされていました。地元のお方に感謝!です。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 2 หลายเดือนก่อน

    大神神社の小型なんて言ったら叱られるかも知れませんね🫢三鳥居の後ろはひょっとして円墳か⁉️

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      神社の周りを歩いてみましたが、正面左側からでしたら「古墳」ぽい、感じはしました。仰る通りかもしれませんですね。地元のお方がおられたら、いろいろお聞きするのですが当日はどなた様にも会えずでした。

  • @user-hl2bp2mn4t
    @user-hl2bp2mn4t 2 หลายเดือนก่อน

    教えて下さって有難う。😄

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。こんな小さなお社ですが、本格的な本来の形態の宮様がまだまだたくさんあるのには、あちこち参拝させていただき初めて知りました。できる限り多くの宮様を案内できるよう、頑張ります!!

  • @user-sc3ch4zf1r
    @user-sc3ch4zf1r 2 หลายเดือนก่อน

    素晴らしいです! 蜂に気をつけてください。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      いつも気を使っていただいて、ありがとうございます。 暖かくなるにつれ足元や木の周りには気を付けながら、歩いてます。 もちろん鉢などに刺された場合の対策として毒を吸引するのも車に積みおいてます。それに薬も!!以後気を付けて回ってまいります。

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 2 หลายเดือนก่อน

    奈良は本当に自然が豊かですね。

    • @naranojiijii
      @naranojiijii 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。いいでしょう!奈良は! 私以前大阪(最も奈良寄りの地域)に住んでました。今は奈良に住んで二十数年になります。奈良は見るものすべてが歴史を感じさせてくれます。本当にありがたいです!