- 44
- 237 097
Kenのダンス参考書
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 3 ก.ย. 2011
ダンスは考えながら踊ると表現が出来ません。ですがテクニックは考えながら練習しないと上達しません。正しいテクニックが自分の身体の癖になって強い軸が身についてしまえば何も考えずに気持ちだけを込めて踊っても崩れる事はないはずです。日本とドイツでのダンサー、ダンス講師の経験を活かして皆さんの助けになるような動画を作っていきます。趣味でなされている方も正しく身体を使っていけば普段の姿勢そのものが変わります。
せっかくレッスンをするのだからボディーメイクも兼ねてみませんか?
補足
僕の体は本当にバレエ向きではない。脚は真っすぐではなくかなりのO脚、股関節も180度開いてないし、爪先も硬いし、学生の頃ずっと水泳をしていたせいか肩も張っている。
でも、僕が完璧に出来ている、出来ていないに関係なく、内容は自信を持って伝えたい事です。
ダンスを始めたのは子供の頃からではなく、もう高校を卒業してから。決して遅くはないが、早くも無い。
僕は本当に0から始めたから出来ない人の気持ちがわかる。何が出来ていない事さえ分からない事も
だから僕がもっと早くに知りたかった事を伝えようと思っています。なかなか通常のレッスンでは教えてくれない事。僕の実際のレッスンで生徒にしっかり成果が出ている事などを。
必ずしも全ての人に当てはまるわけではないけど必ず誰かの役に立つと思っています。特にダンス経験が浅い人には是非見て頂きたいです。
オンライン個人レッスンをしております。
興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。
ホームページ dance1to10.wixsite.com/progress
twitter @jazzdancer_ken
せっかくレッスンをするのだからボディーメイクも兼ねてみませんか?
補足
僕の体は本当にバレエ向きではない。脚は真っすぐではなくかなりのO脚、股関節も180度開いてないし、爪先も硬いし、学生の頃ずっと水泳をしていたせいか肩も張っている。
でも、僕が完璧に出来ている、出来ていないに関係なく、内容は自信を持って伝えたい事です。
ダンスを始めたのは子供の頃からではなく、もう高校を卒業してから。決して遅くはないが、早くも無い。
僕は本当に0から始めたから出来ない人の気持ちがわかる。何が出来ていない事さえ分からない事も
だから僕がもっと早くに知りたかった事を伝えようと思っています。なかなか通常のレッスンでは教えてくれない事。僕の実際のレッスンで生徒にしっかり成果が出ている事などを。
必ずしも全ての人に当てはまるわけではないけど必ず誰かの役に立つと思っています。特にダンス経験が浅い人には是非見て頂きたいです。
オンライン個人レッスンをしております。
興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。
ホームページ dance1to10.wixsite.com/progress
twitter @jazzdancer_ken
【バレエ】ピルエット たくさん回れる人はコレをしている コツ3選【041】
今回は中級者向けの内容です。全くできない初心者がすれば「変なクセ」だと注意され、上手く出来る上級者だとコツと言われるような内容ですね。
【バレエ】ピルエット5回転以上回るにはコツがある【035】
th-cam.com/video/Do8y4kRvgtw/w-d-xo.html
現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。
ツイッター(X)でもダンス関係のこと呟いています。
Twitter: @jazzdancer_ken
インスタ: @jazzdancer_ken
【バレエ】ピルエット5回転以上回るにはコツがある【035】
th-cam.com/video/Do8y4kRvgtw/w-d-xo.html
現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。
ツイッター(X)でもダンス関係のこと呟いています。
Twitter: @jazzdancer_ken
インスタ: @jazzdancer_ken
มุมมอง: 2 129
วีดีโอ
【バレエ】ターンアウトのコツ 内腿を使うには?【040】
มุมมอง 1.1Kปีที่แล้ว
今回は内腿を感じながらターンアウトをするコツです。 外腿にどうしても力が入りすぎてしまう人には参考になるのではないでしょうか! 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価もよろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken インスタ: @jazzdancer_ken
【バレエ】アティチュードターンが簡単に回れる方法!【039】
มุมมอง 3.1K2 ปีที่แล้ว
今日のレッスンで是非やってみてください。 動画内でも説明していますがあくまでも参考に!! この方法が絶対に正しいと言い切っているものではありませんので、ご自身の判断にお せします。 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken インスタ: @jazzdancer_ken
【バレエ】アラセゴントゥールを回れるようになる方法!【038】
มุมมอง 2.1K2 ปีที่แล้ว
男性なら回れるようになりたいアラセゴントゥールですが、なかなか男性講師から教わる事が出来ないのが現状。 そんなあなたにコツを伝授します。 もちろん女性も回ることは出来ますよ。 私がいつも思う一つの疑問 この説明欄って読んで下さる方がいるのでしょうか? オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken インスタ: @jazzdancer_ken
【バレエ】プリエのコツ(其の4)裏モモを働かせる意識【037】
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
参考動画です。絶対にこうしないといけない!と説明している訳ではございません。1度ご自身で試してみて、その時の感覚が良いと感じた方は続けてみて下さい。踏み込みが強くなるかと思います。 プリエはただの屈伸運動ではない!臀筋、内腿を鍛えて姿勢矯正【003】 th-cam.com/video/L3izGHqg5Yw/w-d-xo.html プリエのコツ (其の2) 2つのターンアウト【012】 th-cam.com/video/2N0IuaGjYC0/w-d-xo.html プリエのコツ(其の3)目的を持った動き【019】 th-cam.com/video/DiPdSAMVYgs/w-d-xo.html オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャン...
【大人バレエ】ダブルピルエットが怖くて出来ない人向け動画【036】
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
ピルエットの回り方を知ってはいるけれど、恐怖心からダブルピルエットがどうしても出来ない人向けの内容になっています。 2回転回ってみたけど、転びそうで怖いと思っている方は結構いることが分かっているので動画にしてみました。 オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken インスタ: @jazzdancer_ken
【バレエ】ピルエット 5回転以上回るにはコツがある!【035】
มุมมอง 3.3K2 ปีที่แล้ว
勢いのつけ方は何でも良いと言っていますが、極例であって初めから綺麗なポジションである方がもちろんいいです。意図としてはプレパレーションで個人の癖が多少あっても問題ないと伝えたいだけです。時間の都合がついてきたのでまた少しづつですが動画をアップしていけるかなと思います。 ピルエットは先ずは頭で理解する。簡単!必ず上手くなるコツ!その1【001】 th-cam.com/video/dZgqRnb9Upk/w-d-xo.html ダブルは簡単!必ず上手くなるコツ!その2【010】 th-cam.com/video/SvVxatmkZZo/w-d-xo.html オノマトペで首をきる 上手くなるコツ!その3【013】 th-cam.com/video/VtyowSMiF08/w-d-xo.html 先ずは回りたい!ほどく感覚を身につける【020】 th-cam.com/vid...
【バレエ】ストゥニュのコツ 意識する事は1つ!【034】
มุมมอง 3.7K3 ปีที่แล้ว
カメラのピント機能が誤操作している箇所があり、少々見辛いかもしれませんが御了承下さい。 今回のテーマは「ストゥニュ」です。回転後にグラつく方は引っ掛けているかもしれませんね。 誰かの参考になれば嬉しいです オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken
【バレエ】シェネのコツ② ピルエットから安定して繋げる方法【033】
มุมมอง 1.7K3 ปีที่แล้ว
シャッセはバレエ用語で、「追いかける」の意の他に「すり足」の意も チェケッティ派のものは「滑るパ」といえるが,ワガノワ派のものはむしろ「跳ぶパ」といわれる。 【大人バレエ】シェネを気楽に回ろう!先ずは頭で理解する【032】 th-cam.com/video/zyLQ_W7n4z8/w-d-xo.html オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken インスタ: @jaz...
【大人バレエ】シェネを気楽に回ろう!先ずは頭で理解する【032】
มุมมอง 3.7K3 ปีที่แล้ว
シェネは回転物としては比較的簡単だとは思うのですが、初心者の中で体で無理やり回転させようとして真っ直ぐに進めない方をよく見かけるので動画にしてみました。 誰かの参考になれば嬉しいです😇 オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕の今後の動画作りのモチベーションにもなりますので是非参考になると思ったら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken
【バレエ】ロンドジャンブのコツ よりやり易くなる方法【031】
มุมมอง 9653 ปีที่แล้ว
基本的な事しか言っていませんが、意外と意識している人は少ないです。 どうしても動かす方の足(動足・動脚)にだけ集中してしまう傾向がある人が多いようです。 オンライン個人レッスンもしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕のモチベーションにも繋がってきますので是非参考になると思ったら登録してください。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken
【バレエ】焦らないスムーズなバランセを目指そう!【030】
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
今回はリクエストにあったバランセです。 ただどの部分が知りたいのか分からないので、生徒がよく詰まってしまう原因の部分を解説しました。 細かいステップやアームスについては通われている教室で教わると思うので省略しました。 参考になれば嬉しいです。 オンライン個人レッスンをしております。 興味のある方は是非一度こちらをご覧下さい。 dance1to10.wixsite.com/progress 現在不定期配信になっていますのでチャンネル登録をしていただけると見逃す事がないかと思います。それと僕のモチベーションにも繋がってきますので是非参考になると思ったら登録してください。 ツイッターでもダンス関係のこと呟いています。 Twitter: @jazzdancer_ken
【バレエ】ザンレール(ドゥーブル・トゥール・アン・レール)のコツを5つ【025】
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
【バレエ】ザンレール(ドゥーブル・トゥール・アン・レール)のコツを5つ【025】
【ストレッチ】硬い人必見!開脚ストレッチは順番が大事!30分全身ストレッチ【024】
มุมมอง 1.6K3 ปีที่แล้ว
【ストレッチ】硬い人必見!開脚ストレッチは順番が大事!30分全身ストレッチ【024】
大人バレエで基本からうまくできず悩んでいます Kenさんの動画はどれもこれまで聞いたことがない新鮮さがあります 衝撃でした 困っていることにわかりやすく具体的なアプローチでの説明でとてもありがたいです 今日のレッスンでプリエをKenさんのアドバイスを意識したら、少し内ももに意識ができた気がしました これからも勉強します また、基本的なことを時々アップしてくださると嬉しいです ほんとうにありがとうございます
chamnmyy さんのような嬉しいコメントを頂けけるとモチベーションも上がるんですけどね。 人を悲しませるようなコメントは残念です。まだまだ誰かにとって役に立ち、喜んで頂けるよな動画も作ることができるので時々アップしてみようか考えてみますね。
バレエ初心者です。 凄くわかりやすかったです。 プリエとアームスと顔でどんどん回れて自分でもビックリです。軸足が不安定なので筋トレします。いろんなコツ大変参考にさせて頂いてます。 フェアテって練習でしか見ない気がしますが、グランフェッテとかの前段階の練習という理解で良いですか?
フェアテをコントロール出来るようになるとフェッテも出来るようになると思いますよ。 めちゃくちゃゆっくりなフェアテが安定して出来るようになれば回転ものはほとんど出来るようになりますよ。経験を積めばこの意味が分かって来るはずです。楽しみながら頑張って下さいね。
どの動画もすごーーーく良いです😂 何回も見て真似してます。 ピルエットもめっちゃ良くなりそうな感じです。 ザンレールもパッセトゥールも動画のアームスの使い方でめっちゃ安定するようになりました。 地方でバリバリの男性の先生も居ないので心から感謝してます😊 これからも動画を楽しみにしております🎉
ありがとうございます😊 男性の先生は少ないですね。男性の先生のレッスンを直で受けると動き出すタイミングや踏み込みや着地の力具合など説明以上に気付けることが多いです。 男性の先生のワークショップ等がある場合は受講することをお勧めします😇
めっちゃ動画勉強になります! 男性の先生に習う機会がないのでとてもありがたいです😂 パッセトゥールのやり方教えてほしいです。 前抜けと後抜けの注意点とか。 ピルエットからのつなぎ方とか。
基本はザンレールとほぼ同じですよ。個人的にはソ・ドゥ・バスクの方が面白いですけどね~😁
配信ありがとうございました。私はグラグラします。足首をくっつけるのかと思っていました。それと質問があります。シュスでは両脚を動かすよう指示される先生と、前脚のみ動かすと指示される先生もいます。これはmethodの違いでしょうか?
全てのメソッドを承知しているわけではありませんので参考程度にしてください。違いがあるとすれば アテールからシュスをする場合は後ろ足のルルベ意識を強くすることで前足への荷重は軽減され容易に寄せてくることができます。 ですがデミプリエ(もしくはもっと浅いプリエ)から素早くシュスに入る場合は一瞬だけ両足への荷重が軽減されるので中心に両足を寄せてくることができます。 ポアントシューズならこの方法が多いと思います つま先が床から離れないジャンプをするような感覚ですかね ですから両脚を動かすよう指示される先生のレッスンではシュスの直前にプリエが入っているのではないでしょうか?
@@ndt366 早速のお返事、ありがとうございました。両脚を動かす指示の先生はプリエがなくても指示されます。そういう先生方は、前脚のみを動かす動きはライズと呼ばれています。後ろ脚のルルベの意識を強くすることで前脚を寄せやすくなるというねらいがあるんですね。片脚のみ動かす指示の先生は、両脚を寄せるとジャンプしてしまうので、よくないと説明されます。methodや先生によりやり方が違うんですね?
お久しぶりです😃 参考にします。 癖←は、良くない表現に聞こえるかもしれないですが、 私は、自分に○○な癖を付けて、日常生活をよりよくしていこう! なので。 ありがとうございます✨ 動画楽しみにしています。 バレエだけではなく、様々な事に、この動画が役にたっている、かも、しれないので😉 🙋🍀
そうですよね 良い癖ってありますよね😊 なぜか癖という1単語だけを聞くとあまり良くないイメージを持ってしまうのは僕の中で千鳥さんの"クセが強い"の印象が強いからなのかな?🤔 おっしゃる通りでどんな事でも正しい癖を付けてしまえば無意識でそれが出来るようになるので素晴らしいですよね。 僕もいつか「(崩れたときに)つい癖で軸を立て直してしまいました」みたいな事を言えるように上を目指したいですね✨
僕にとっての正解は目線を高く左右肩を同じスピードできっちり回すことで、結果立ちやすくもなりました。
コメントありがとうございます😊 僕も同じような事を意識していた時がありました😁 みんなの正解がこのコメ欄に埋め尽くされると面白いですよね。 僕も今までに色んな正解がありました そして、それが自然に身体に馴染んできてブラシュアップされた時には逆に意識すると出来なくなり、また新たな正解を見つける。この繰り返しです😇
@@ndt366 なるほど🤔 ちょうどモチベーションが下がっていたとこなんです。また新たな正解を求めて練習していきたいと思います。ありがとうございました。
目からウロコです!いっつも怒られるので(^^;明日やってみます。
うまく出来るといいですね😊
むり…
初めまして。 初コメントします。 良い動画をありがとう御座います。教え方が画期的でとてもわかりやすく、多くの方が希望を持てるでしょう。 役に立っています。 私はかつてバレエを習っていた者です、今は習っていません。 しかしこの動画は、私の生活、その他に役に立っていますので、楽しみに観ています。 なにか問題が起きた時、その問題解決にスポットを当てた動画を観ていましたが、ある時に 視点を変えて、違う角度から視てみたら別の解決策が見いだせるかも知れない、と思ったのが 【考えるダンサー】である、先生の動画でした。 ありがとうございます! 今後も新しい動画を楽しみにしています。 バレエの教え方がこんなにも変わっていた事に驚きました😆 長文失礼しました。 🙋🍀
ありがとうございます。役に立てて良かったです😊 スローペースですが引き続き動画をアップしていきます。
この動画でゆっくりなら三回転ピルエットできるようになりました!しかし、先生のようにある程度のスピードがつくと全然回れません💦すごくゆっくり惰性のような感じでなら3回回れるのですが、スピードがつくと回れないのは体幹が弱いからなんでしょうか…?
実際に見ていないので断言は出来ないですが、ペンシルターンのように早いターンは体幹が弱いと直ぐに崩れてしまいますのでスピードがつくと回れないのであれば体幹が弱いのかもしれませんね。ただ他の可能性として床とシューズの相性も関係しているかもしれません。滑りすぎず、止まりすぎない。
コツありがとうございます。ザンレール、練習してみます 空中でアッサンブレトゥール(片足ジャンプから足集めて2回転着地)やパッセトゥール、ダブルソデバスクもそうですけど、男性の2回転技って基本的に本当は1回転半とかですよね、、、w 2回転に見えればいいのでズルと言っちゃうのは野暮なんでしょうねw
参考にしてみてください!
3回転まではそこそこスムーズにできるようになったのですが4回転以降に壁を感じます。 4回転も基本この動画のような2番を通るを意識で良いですか
はい、それで良いと思います。
久々の動画 嬉しいです! 明日のレッスンで気をつけてみたいと思います
是非1度やってみて下さい!
ジャズダンサーですがピルエットが得意ではないのに加え、左利きなので右軸のピルエットは割とスムーズにダブル以上回れるのに左は安定性めちゃくちゃなくて、軸がぶれがちでしたが、どこぞのネット記事を見て「鎖骨をとにかくニュートラル位置から動かさない、前に出さない、腕は綺麗に潰し気味にアンナバンする、決して腕を通常のバーレッスンのように前に出しすぎたりはしない」というのを読んで、実践したら驚くほど安定しました。腕の処理がめちゃくちゃ、一番と言ってもいいくらい影響するのではないかと思いました この動画を見てさらに確信しました
アームスの動きが悪くて軸を崩す事は多々あると思います。
すごいです。 日本にいらっしやったら習いに行きたいです
ありがとうございます。いつか日本でワークショップをしたいと思っております。
こう言う 段階を追って、分解して 解説して貰えると 助かります
お役に立てたようで良かったです😊
KENさん、ありがとうございます!すごくわかりやすくて嬉しいです😊お疲れのところすみませんでした。感謝です✨
喜んでいただけてよかったです🥰
本当にありがとうございます😭 ずっとわからなかったので助かりました‼︎ とてもわかりやすかったです!ありがとうございます‼︎
参考になったようで私も嬉しいです。動画を作った甲斐があります。
いつも、バレエ を習っている小学生の息子が喜んで見ています。わかりやすく、丁寧なご指導ありがとうございます✨ アラセゴントゥールの動画も作っていただけると嬉しいです❣️
いつとは約束出来ませんが、なるべく早くアラセゴントゥールの動画作りますね😄
嬉しいです!KENさんありがとうございます✨息子もバレエ 頑張ると言ってます♪
はじめまして! シェネで苦戦している大人バレエ初心者です。 説明がとても分かりやすくて、足の動きや手のコントロールを注意しながら、何度も動画をみて練習したら、すこしずつ出来るようになりました(^-^) ありがとうございました!他の動画も何度も見ています♪
少しでも出来るようになったと聞けると嬉しいです。腕の動きやコントロールは重要です。初心者によくあるのが腕を振った勢いで回っていこうとして上半身が捻れたり、後ろに反ってしまったりするので、そうならないように注意してみてくださいね😇
@@ndt366 注意点も教えていただきありがとうございます! きれいなシェネを目指して頑張ります🤗
更新お待ちしてます☺️
ありがとうございます🥰更新は絶対にします。やめていません。編集する時間が全然取れていないだけです😭 でも続けていきますから
スライドする意味が分かりました。ありがとうございました、
センターレッスンに是非活かしてください😇
数年ぶりにダンスを再開したものの全然できなくなっていたのですが、一連の動画をみて練習したらすぐに出来るようになりました!現役で毎日やっていたころに先生に習いたかったです…!
お役に立てたようで嬉しいです😁
右回りの方がやりやすいのにあまり成功せず、やりにくい左回りの方が回れることが多いのはそういうことだったのかもと思いました
力みすぎると回れないことはよくありますね
コッペリアのマズルカの冒頭に出てくる爪先を伸ばして蹴りながら進むステップはなんと言うものですか? ステップの名前を教えてください。
正式な名前があるのかどうかはわかりません。3拍子に合わせて綺麗にスキップをするだけなのですが、 マズルカステップとおっしゃる方もいますが、詳しくは習っている先生に聞いてみてください
KENさん、お疲れさまです。 質問コーナーではないのは承知ですが…4番でプリエした時、体重は前足50%後足50%と半々にかければよいですか…それとも前足に大目でしょうか。 また、今回の2番のプリエになっている時は左右の足に体重は半々になってから立つのでしょうか?
ダンサーによって癖があるのでどれが正解とは言えませんが、(その動画も出す予定です)基本は4番プリエで5:5にして2回転キレイに回って降りてくるだと僕は思います。 極論、過去の動画内でやっていますが前後を10:0で軸足のみのプリエ、ルルベとアームスだけでも2回転は出来ます。 4番にしても2番にしても多くのダンサーは6:4ぐらいで軸足の方が割合が大きいかなと思います。軸が強いダンサーは7:3ぐらいで後ろ足で床を蹴りますし、軸を守るタイプのダンサーは5,5:4,5ぐらいで後ろ足は押し出すように使います。 なのでこの動画は応用基本編の内容になっています 4:6のように後ろ足の割合が高い人はいませんね
KENさん ありがとうございます! もっともっと試してみます! 腕を閉じることで回る、と頭では理解してるのですが、利き腕の右腕を無意識に振ってしまいます。まだまだです。
今朝(アメリカは今朝)全部やってみましたが、キツイ分効き目がありました。なるほどーだと思いましたよ。運動力学的に構成されているので、きついけど負担は少ないですね。
少し時間は掛かりますが、最後の開脚時には辛い痛みなど無く気持ちよく伸ばせるかと思います。順番を覚えれば30分程で完了出来ます
力学的な説明だから納得いけます。分かりやすいし、やりやすいですね。
納得していただけて良かったです😇
KENさん、いつも貴重な動画ありがとうございます♪ 腕を開いて立つ瞬間は4番ポジションを向いていなければいけないわけではないんですね…。やってみます!
基本は4番ですけど、沢山回りたいなら2番ですね。でも私は自分がレッスンを受ける時は基本の4番で2回転に抑えることがよくあります。やはり基本は大事なので
できそうな気がしますが…試してみます。つい怖い!って思って力が入ってしまいます。
頑張ってみてください。ダブルが怖い人向けの練習方法動画も撮っているのですが、まだ編集が出来ていません😥 なるべく早くアップしたいと思います。
バーレッスンで、初めにこうしてあーしてと、説明を聞くのですが忘れてわからなくなるんですが、何かいい方法ありますか?
経験年数、説明の内容が分からないので具体的にお答えは出来ませんが経験が浅いなら忘れて普通だと思います 1週間ごとに自分の中でテーマを決めて体に馴染ませて次の課題へ進む。 無意識で出来る事が多くなってくると、先生からの注意や説明にも集中が出来て忘れなくなるようになってきますよ。
@@ndt366 どうもありがとうございます。前に人がいない時、困ってしまいます。
順番を忘れてしまうという事ですね。 全部を覚えようとすると分からなくなると思います。 必ずパターンが有るのでそれを早く見つける事も良いかと思います 何カウントで一つの動きになっているのか? そしてどこまでが一区切りなのか? それを覚えれば繰り返しになるはずです。 あとは重心移動で考えていれば出す事が出来る足は自然に決まります あと、規則的な動きから変則的に変わる部分だけを集中して覚えるなどがありますね
@@ndt366 ありがとうございます。頑張ってみます。
I commented that understood 2 months ago but turned out I did not! I watched again and found that the most important part of AND ONE, I missed it at that time. If you have a chance, HOW TO CONTROL CORE BALANCE or HOW TO CONTROL BODY AXIS (WEIGHT) WHEN TURNINGS these two are my questions.
I can answer the question because I usually explain it to the participants 😇
Now I understand why my form was dirty and ridiculous, I never know the supporting leg was such important, my teacher pointed out also but I could not understand it. I am looking forward to your next video.
Actually I have already recorded three videos but haven't cut them yet.
左回りもできますか?私は右は意識しなくても出来るけど左が出来るとき出来ないときがあります。左右差をなくしたいです…
勿論出来ますよ。ただ私の知る限りどのダンサーも得意な方は有りますね。私も右回りに比べたら左は不得意ですよ。
The nut theory makes sense scientifically, got the point! Understood!
ダブルナットに共感してもらえるとは😆
すごく納得しました。ありがとうございました。
納得して頂ける内容で良かった〜😇
自然の流れですね。意識してやってみます。 先日、腕を意識してやってみたら全然うまく行かなかったのです。なので、腕の意識忘れてやってみたら、まあまあうまくいったのを思い出しました。 やってみます。ありがとうございました。
流れを上手く掴んでみてください。感じる事を忘れずに😇
物理的な総合点、加えたならば、なるほどー抜かないと!ですね。 なんで、誰もそれに気がついていなかたんだ!と悔しいほどです。 この法則を分かっていたらジャンプ系にあれほど恥をかかないで済んだのに、 はあー、私の先生もさすが、そこまで解説してくれなかったでしたね。It all made sense for me what you showed, I needed to understand how it works from the very basic theory, thank you and I started following you on Twitter too.
ありがとうございます😇
ピケピケシャッセ4番から、シェネですね!なるほど次回の練習に活かしてやってみます😀
是非試してみてください。上手く出来れば嬉しいです😇
Ken様、私が昨日のレッスンでできなかったことを分かってくださったのでしたね。 ドイツからアメリカまで見渡せている、凄いです。 できなかった理由もピッケからシェネにどうやって入るかが分からなくて、先生にはそこまで基本的なことをきけなかったです。 もう同じことを何年もやっていたので恥ずかしくてきけなかったのもありますが、これでできなかった理由を解決できそうです。 ありがとうございます。
お役に立てて良かったです😇 一つ一つ解決していくと良いですね。僕も未だに新たな発見をする事は多いです。「もっと早く気付いていれば」っていう後悔も有りますが、それ以上に「まだ伸び代があるぞ」っていう喜びの方が大きいです。 習われている先生にはどんな些細な事でも基本的な事でも質問されたらいいと思いますよ😁 「I will do only waht I want to do」と思うのでしたら🥰(でも体は健康的のままの方が良いですよ😆) もっとバレエが楽しくなると思いますよ。 僕の生徒さんはレッスン中でもレッスン後でも質問してきますよ😄
振って回るのでなく、閉じる力で回るのは、シェネでも活かされてるんですね!
そうですね 回転物はアームスのコントロールが大事ですね。特にシェネはカウントに合わせていくので
Really easy to understand,thank you.
コメントありがとうございます。ブログのバレエカテゴリー読ませていただきました。是非楽しくバレエを続けて下さい。
@@ndt366 プレイリスト、全て観終えました。普段思っていた疑問が晴れて、求めていた答えを探せました。もし、機会がありましたら、センターで順番を覚えるコツ、足のリンク、着目すべき点など教えてくださると助かります。因みに私のロシア人先生と教えること全く同じです。アメリカのコネチカット州からケイレン
バレエシューズの底がツルツルになっていた時はなんとなく回れていたのに、新調したら回れなくなりました😂 軸足のルルベがグラグラなので、蹴ると斜めに倒れます笑 頑張るぞ!
シューズや床が変わると回れなくなる事はよくありますよね。私はある程度グリップ力が無いと苦手です。
先生の動画全部見て、回れるようになりました。一番大切なのはどんぐりの駒回しみたいな自然な回転を意識したことです。ありがとうございます😊
おめでとうございます🥳 もっとダンスが楽しくなりますね😇
つま先を伸ばして正しいパッセをすればするほど回転力が落ちます。遠心力がかかるからかなと思うんですが、難しいですね。
つま先を伸ばしてパッセの膝の位置が中心から離れるほど回転力は落ちますね。逆にクッペにすれば中心軸に近づくので回転力が上がり、腕や指先で感じられる遠心力は大きくなります。 ただし、これらが大きく影響してくるのは4回5回転以上回るときなどで、もしダブルピルエットで回転力が落ちて回りきれない状況でしたら回転前の肘の角度などを見直す必要があるかもしれませんね
KENさん、投稿ありがとうございます。 ターンアウトが脚の"動き"の原動力になっているなんて、コツの着目点が嬉しすぎます!
新たな発見があったようで良かったです。僕もそういった発見があった時は凄く嬉しいです😁
骨盤安定させて軸を作る😃誰も教えてくれませんでした!今回学んでバーレッスンに励みます👌
バーレッスンを先ず楽しんで下さい😇
踵が離れない程度にめいっぱいプリエしたほうがいいですか?高く飛ぶと回転が落ち、回転を早くすると高く飛べないです。両方がなかなかできないです。ピルエットはKEN先生の言うようにプリエの力でトリプルができるようになったのですが、ザンレールはどうしても1回転しかできません。
アキレス腱の長さ等個人差があるので見てみない限り何も言えませんが、めいいっぱいプリエはしなくても良いと思います。 参考までにプライオメトリクス・トレーニング(プライオメトリックス)で調べてみてください
明日練習してみます。
是非やってみて下さい。くれぐれも怪我だけはしないように気を付けて下さいね😇