【バレエ】ピルエットはオノマトペで首をきる 上手くなるコツ!その3【013】

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 10

  • @ちゃんごろ
    @ちゃんごろ 4 ปีที่แล้ว

    すごーーーーい!!ずーーーっとターンが苦手なのが悩みでした
    オノマトペやってみたら「自分が思っている以上に素早く首をきらなければならない」のがわかりました!
    目からうろこです
    もっとこの動画伸びるべき!

    • @ndt366
      @ndt366  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。参考になったようで嬉しいです😄
      伸びろ〜w

  • @kinasato6268
    @kinasato6268 4 ปีที่แล้ว +1

    自分用
    集める!
    ジーパッパッスタ等、オノマトペを声に出してやってみる

    • @近藤正浩-g7o
      @近藤正浩-g7o 4 ปีที่แล้ว +1

      いつも動画を見て参考にさせて頂いてます。
      大人から始めたため、子どものように何も考えず体が覚えていくことができないです。
      普通とは異なった視点のポイントのこのシリーズ動画がいつも楽しみです。
      男性のザンレールもいつか挙げて頂けたら嬉しいです!

    • @ndt366
      @ndt366  4 ปีที่แล้ว +2

      男性の技もあげる予定には入っていますよ

  • @yakiyama423
    @yakiyama423 4 ปีที่แล้ว

    成功するときは必ずアラセゴに開いてからパーンと閉じるだけでトリプル回れたのですが、僕の先生は右手と左手のおいかけっこで振れといいますが、逆にスピードが落ちてひどいときは一回転もできません。どっちが正しいのでしょうか?そんなに力や、勢いは必要なんでしょうか?分からなくなってしまいました。

    • @ndt366
      @ndt366  4 ปีที่แล้ว

      どちらも正しいのではないでしょうか。正解は沢山あるけど結局は同じようなものになってきます。トリプルぐらいなら何の力も入りませんよ。もちろん床がアスファルトで運動靴で回るなら力は入りますけどね。アラセゴンに開いて閉じるだけで回れるならそれも正解でしょう。あなたの先生の追いかけっこも何となく理解できます。もしそれでスピードが落ちると感じるなら、右回転の場合なら右腕がアンナバーに戻って来ているんだと思いますよ。もしそうなら意識を右肩において、右腕を開くことで逃げて、右肩関節から鎖骨、左肩、左腕、左手で右手を追いかけてみては上手くいかないですか?
      レッスン楽しんでください。

    • @yakiyama423
      @yakiyama423 4 ปีที่แล้ว

      @@ndt366 くわしい説明ありがとうございます✨要は開く瞬間が必要と理解しました。まずは徹底的にアラセゴから閉じるで練習して、安定してきたら手のおっかけっこを意識していきたいと思います。

  • @t3tetsu681
    @t3tetsu681 4 ปีที่แล้ว +1

    本当?と思いつつ、カーペットの上でやってみたら二回転できました。嘘みたい。ありがとうございます。

    • @ndt366
      @ndt366  4 ปีที่แล้ว

      こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます。