ゐずも。
ゐずも。
  • 21
  • 494 595
【配線解説】デスクトップPCとノートPCを瞬時に切り替えられるデスク環境【ずんだもん】
自作PCもデスク周りも楽しすぎて出費が激しいゐずもです。
今回は昨年秋に投稿したデスクツアーで省略した
モニターを中心とした配線周りの解説を動画にしました。
複雑なうえ不明瞭な仕様もあったりしますが、ご参考までにお願いいたします。
■今回紹介した製品
モニター:Dell U3425WE
www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA34-%E6%9B%B2%E9%9D%A2thunderbolt-%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-u3425we/apd/210-bmdf/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8
USBハブ:ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 USB2.0でした
amzn.to/42D3SOA
ゲームパッド:BIGBIG WON Gale Hall
amzn.to/3EjAxOU
キーボード:EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIA
amzn.to/4ggWfAh
コイルケーブル:ATTACK SHARK X75 付属品
amzn.to/415DuM9
マウス:Logicool MX MASTER3s
amzn.to/3EfEvbj
モニターライト:BenQ ScreenBar Pro
amzn.to/40CNevJ
モバイルモニター:VisionOwl MD-14 終売品・リンク先別モデル
amzn.to/4jFfztT
車載ホルダー:JOYROOM magsafe 車載 スマホホルダー
amzn.to/3WFq3Qe
USB4ケーブル
amzn.to/4heUCog
Type-C コの字アダプター
amzn.to/40Z5Xlx
Type-A → Type-C 変換
amzn.to/4jzNpAx
microHDMI L字変換
amzn.to/3WCLrpe
■使えるかもなKVMスイッチ
Anker KVM Switch (Dual 4K, For デスクトップPC & ノートPC)
amzn.to/3CyOecj
Anker KVM Switch (4K, For デスクトップPC & ノートPC)
amzn.to/3EsAm3H
■追加購入として紹介した製品
マイク:SHURE MV7+
amzn.to/4jCkFqO
マイクアーム:Elgato Wave Mic Arm LP
amzn.to/3EigCjj
デスクシェルフ:amesoba デスクシェルフ
amzn.to/4hDrw1v
ウォールシェルフ:山崎実業 ウォールラック
amzn.to/3CzBzpt
キャニスター:アカシアガラスキャニスター(M 520mL)
www.nitori-net.jp/ec/product/8931142/
■チャプター
0:00 はじめに
0:36 モニター周りの配線について
9:06 追加購入したアイテムの紹介
13:37 まとめ・エンディング
上記はAmazonアソシエイトリンクですので購入すると投稿者に収益が発生します。
動画が参考になりましたらこちらから購入いただけると活動の励みになります。
■投稿者Twitter(X)
@izumo_geek
 x.com/izumo_geek
■音声読み上げ
・VOICEVOX:ずんだもん
 voicevox.hiroshiba.jp/
■動画内で使用させていただいているBGM、SE
・効果音ラボ 様
 soundeffect-lab.info/
■動画内で使用させていただいているその他素材
・ニコニ・コモンズ 様
 commons.nicovideo.jp/
■動画編集ソフト
・ゆっくりMovieMaker4 Lite
 manjubox.net/ymm4/
มุมมอง: 532

วีดีโอ

【ハイエンド】最新電源で組む近未来感溢れるゲーミングPC / FSP VITA GM 1000W【ずんだもん】
มุมมอง 1.2K14 วันที่ผ่านมา
製品提供:FSP 様 協力:株式会社アユート 様 製品貸出協力:MSI 様、G.SKILL 様、DeepCool 様 今回は発売されたばかりの新型電源ユニットを代理店のアユート様ご協力の元、 発売前に送付いただきレビューの機会をいただきました。 1000W出力を備えながらコンパクト、とても魅力的な製品でしたので、 ぜひご検討いただけると嬉しいです。 ■今回紹介した製品 VITA GM 850W(型番:VITA-850GM) 市場想定売価税込24,780円(2025年1月10日発売) www.aiuto-jp.co.jp/products/product_5478.php VITA GM 1000W(型番:VITA-1000GM) 市場想定売価税込26,680円(2025年1月10日発売) www.aiuto-jp.co.jp/products/product_5479.php ■チャ...
【1つの完成形】1万円台とは思えない打鍵音のキーボード / EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIA【ずんだもん】
มุมมอง 82214 วันที่ผ่านมา
製品提供:EPOMAKER JP 様 あけましておめでとうございます。ゐずもです。 新年早々例のウイルスに感染し、数日間ダウンしていました。 最悪のスタートを迎えてしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は先日Amazonで取扱いの始まったワーク用メカニカルキーボードをレビューしました。 圧倒的な打鍵音と打鍵感はこの価格帯で考えると相当素晴らしい完成度、ぜひご検討ください。 ■今回紹介した製品 EPOMAKER Galaxy100 QMK/VIA ・公式サイトの商品リンク epomaker.jp/products/epomaker-galaxy100-qmk-via ・Amazonの商品リンク amzn.to/4gR3Jew ・AliExpressの商品リンク ja.aliexpress.com/item/1005008057264577.html?gateway...
【安すぎ】6千円台のピラーレスケースってどうなの? / ANTEC CX200M RGB Elite【ずんだもん】
มุมมอง 4.4Kหลายเดือนก่อน
皆さんお疲れ様です。ゐずもです。 動画編集が日課になってきたので投稿頻度が安定してきました。 今回は価格コムの「プロダクトアワード2024」で金賞を受賞していた あまりに低価格すぎるピラーレスケースを実際に購入して試してみました。 良い点と気になる点がはっきりしているわかりやすい製品でした。 ただ受賞直後に値段をあげないでください!! 年始のセールとかで元に戻りますよね? ■チャプター 0:00 はじめに 1:12 スペック確認・開封 3:59 パーツ紹介・組立工程 12:03 検証・カスタマイズ 15:30 総評 19:21 エンディング ■今回紹介した製品 ・ANTEC CX200M RGB Elite amzn.to/3Pcc8go ★価格コム受賞サイト kakaku.com/productaward/pc-parts-pc-case.html ■合わせて使用したパーツ(現状販...
【1.4万円】低価格なのに高機能なメカニカルキーボードがやってきた / ATTACK SHARK X75【ずんだもん】
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
製品提供:ATTACK SHARK JP 最近動画投稿モチベが限界突破してるゐずもです。 今回はメーカー様よりご提供いただいたメカニカルキーボードをレビューしました。 当初はゲーミングキーボード及びマウスの依頼でしたが、私がキーマウでプレイをしないため変更を依頼し 当チャンネルでも関心の高そうな、ワーク用のメカニカルキーボードをご提供いただきました。 個人的にも満足度の高い製品になっていますのでご検討いただけますと幸いです。 ■チャプター 0:00 はじめに 1:10 開封・外観確認 4:05 打鍵音・機能確認 9:17 エンディング ■今回紹介した製品 ・ATTACK SHARK X75 【Amazon】amzn.to/3Dvm6GY 【製品ページ】attackshark.com/ja/products/attack-shark-x75-full-aluminum-keyboard...
【MHWs用】コスパ重視なゲーミングPCを解説しながら組み立ててみた【ずんだもん】
มุมมอง 36Kหลายเดือนก่อน
年末に向けて色々焦りが出てきたゐずもです。 今回も友人から依頼されて組んだPCの制作の様子を動画にしました。 ミドルスペックでコスパ重視だとBTOも結構おすすめではあるんですが、 AM4やIntelの低価格だとマザボが貧弱な場合が多く長期利用を想定すると悩ましいんですよね。。。 Ryzen 5 7500Fのモデルが低価格スタンダードになってくれると自作するよりおすすめできるのですが、 選択肢が少なく割高なので現状は自作するメリットもそれなりにある気がします。 そんなことより自作はコスパとか関係無く楽しいので、今回の動画で気になった方はぜひチャレンジしていただきたいです! ■チャプター 0:00 はじめに 2:04 パーツ紹介 4:43 組立工程 - ①マザボ組 7:38 組立工程 - ②ケース組 8:37 組立工程 - ③合体 12:14 ベンチマーク・ゲーム等 14:29 エンディ...
【MHWs用】シンプルな白ゲーミングPCを解説しながら組み立ててみた【ずんだもん】
มุมมอง 10K2 หลายเดือนก่อน
OBT以降モンハンモチベが高いゐずもです。 今回は友人から依頼されて組んだPCの制作の様子を動画にしました。 可能であればMHWsOBTに間に合わせてしっかり検証したかったですが、スケジュール上厳しかったのでそちらの確認はできませんでした。 下記掲載しているリンクはケース意外全てドスパラのもの、動画内で紹介していますが精密機器なので多少安くてもAmazon等、一般的なECサイトで購入するのはおすすめしにくいです。。。 ということで今回紹介料がほとんど見込めないので参考になったという方は、ケースのAmazonリンクからお買い物してくれると大変活動の励みになりますので何卒!! ■チャプター 0:00 はじめに 3:51 パーツ紹介 9:18 組立工程 - ①マザボ組 13:26 組立工程 - ②ケース組 14:41 組立工程 - ③合体 18:26 動作確認・外装確認 19:57 ベンチ...
【デスクツアー】理想のデスクが完成しました【ずんだもん】
มุมมอง 133K3 หลายเดือนก่อน
ついにデスクツアーを投稿できたゐずもです。 以前からTwitterやTH-camで多く質問いただいていたデスク周りのアイテムについて デスクツアーという形式でアンサー動画とさせていただきました。 他のおしゃれなデスクと比べるとアイテムも少なくシンプルなのでサクッと終わると思いきや 撮影と編集量が想像の倍くらいあり、やっとの思いで完成させることができました。 前回の動画から1週間足らず、残業もあった中よくやったと今は自分を褒めたいです。 ■チャプター 0:00 はじめに 0:52 基本要素 8:11 周辺機器 14:13 配線まわり 17:22 インテリア 19:00 エンディング ■今回紹介した製品 ・KANADEMONO THE TABLE / ラバーウッド ナチュラル × Black Steel kanademono.design/products/tbl-k03-bk?vari...
【相棒】Aqara製品でNanoleafをもっと快適に!【ずんだもん】
มุมมอง 8893 หลายเดือนก่อน
提供 Nanoleaf Japan ・ Aqara Japan 動画内で紹介しているキャンペーンは終了しました。 Nanoleafおしゃれなんだけど複数操作がめんどくさい… そんな悩みをダイレクトに解決してくれる製品のご紹介です。 自動点灯/消灯やカラーチェンジもお手軽に スマホで操作しなくて良いだけでとても快適に感じました。 ■チャプター 0:00 はじめに 1:00 スマートリモコン M2ハブ 3:35 人感センサー FP1E 6:07 スマートリモート キュー T1 Pro 7:18 エコシステムとの連携 9:03 まとめ・プレゼントキャンペーンについて ■今回紹介した製品 ・Aqara スマートリモコン M2ハブ  www.aqara.com/jp/product/hub-m2/  amzn.to/3U5573H ・Aqara 人感センサー FP1E  www.aqara.c...
【迷ったらこれ】低価格で機能性抜群なモバイルモニター / VisionOwl MD-14【ずんだもん】
มุมมอง 32K4 หลายเดือนก่อน
前々回紹介したモニターライトをついに自腹購入してしまったゐずもです。 今回はウルトラワイドモニターの下に置く小型のサブモニターについて、 数台試した後にクセのない安定した製品を見つけたので紹介します。 モバイルモニターってなかなか大手メーカー製でお手頃なモデルがなく、 イマイチどれを買えば良いのかわかりませんよね…。 本動画がそれの一つの解となれば幸いです。 ■チャプター 0:00 導入・購入経緯 1:56 開封・動作確認 7:02 まとめ・エンディング ■今回紹介した製品 ・VisionOwl MD-14 amzn.to/3zBtcYU 上記はAmazonアソシエイトリンクですので購入すると投稿者に収益が発生します。 動画が参考になりましたらこちらから購入いただけると活動の励みになります。 ■投稿者Twitter(X) @izumo_geek   izumo_...
【5万円】念願のミニマルデザインなスピーカーを購入しました / Kanto YU4【ずんだもん】
มุมมอง 1.7K4 หลายเดือนก่อน
専門分野は入口を覗いている時が一番幸せだと思うゐずもです。 デスクを整え始めてから最初期に購入したスピーカーをついに更新しました。 名残惜しさはありますが満足度は高いです。 残りの初期メンはモニターアームとPCケース、IKEAの卓上照明と3in1の充電スタンドです。 ■チャプター 0:00 はじめに 2:19 開封、設置 4:33 音の比較、軽いレビュー 6:43 まとめ、エンディング ■今回紹介した製品 ・Kanto YU4 amzn.to/3ATPntW ■検討していた製品 ・Kanto YU2 amzn.to/3XtQ1a1 ・Edifier MR4 amzn.to/3Zaj97y ・Audioengine A2+ amzn.to/4esEcH9 ■純正スタンド ・Kanto S4 amzn.to/479thQ9 ・Kanto SE4 amzn.to/3AZjqA5 ・Kant...
【優等生】万人におすすめできるモニターライトがやってきた / BenQ ScreenBar Pro【ずんだもん】
มุมมอง 8125 หลายเดือนก่อน
デスクがいつまでも完成しないゐずもです。 様々なインフルエンサーが提供で紹介しているBenQのモニターライト 弱小な弊チャンネルにはお声がかからなかったので友人のものをお借りしてレビュー動画を作成しました。 ネタバレになりますがこれめっちゃ良いです。 ■チャプター 0:00 はじめに 0:40 開封、取付 2:46 機能の紹介 4:30 まとめ。エンディング ■今回紹介した製品 ・BenQ ScreenBar Pro amzn.to/3X40bN9 ■リモコンとバックライトが欲しい方はこちら ・BenQ ScreenBar Halo amzn.to/3T7tvRT 上記はAmazonアソシエイトリンクですので購入すると投稿者に収益が発生します。 動画が参考になりましたらこちらから購入いただけると活動の励みになります。 ■投稿者Twitter(X) @izumo_geek  twitt...
【賃貸OK】〇〇を使ってNanoleafを完全固定する方法【ずんだもん】
มุมมอง 2.3K6 หลายเดือนก่อน
デスクツアーから逃げ回っているゐずもです。 今回はAmazonプライムデーの先行セールで購入したNanoleaf Elementsの取り付けの様子を動画にしました。 試行錯誤しながら数時間かけて作業をしましたが最終的に必要だった工程のみをトリミングし編集しました。 Nanoleafの導入により壁面が寂しかった弊デスクも弱点を克服できたのでそろそろ配置を確定させ、長らくお待たせしているデスクツアーの動画を作成したいところです。 ■チャプター 0:00 はじめに 0:35 開封、取り付けアイテムの紹介 1:51 取り付け作業 4:31 エンディング ■今回紹介した製品 ・Nanoleaf Elements Hexagon amzn.to/3Y1S1ac ■取り付けに使用した製品 ・カモ井加工紙(Kamoi Kakoshi) mt CASA LINING amzn.to/462QYJ4 ・...
【美】BTOのゲーミングPCを垢抜けさせたい / Fractal Design North【ずんだもん】
มุมมอง 7K7 หลายเดือนก่อน
こんなに写ってると思わずTシャツ(1000円)(3年目)で撮影してしまったゐずもです。 今回は中古のゲーミングPCの見た目を好みのものにすべく、PCケースの換装作業を行いました。 自作PCの醍醐味のひとつとして、好みのケースで組むことができるっていうのがあると思うんですが、 BTOパソコンもパーツは自作PCとほぼ同じ、そんなわけで丸々好きなケースへお引越しです。 本筋じゃないので価格には触れませんでしたが、PC本体とケース合わせて約6万円でした。 グラボだけ若干非力ですがその他は価格の割に上々ですね。 また編集スタイルを少々変えました。 具体的には上下の黒い帯を少し狭くしてメインコンテンツの幅を広く、 またチャプターの切り替えのカットインを省いてスムーズに見れるようにしました。 編集についてもご意見等いただけますと幸いです。 ■チャプター 0:00 はじめに 0:33 元PCの紹介と...
【13万円】高級ウルトラワイドモニターを購入してしまった! / DELL U3425WE【ずんだもん】
มุมมอง 13K8 หลายเดือนก่อน
一気に暑い季節になってきましたね。体調には気をつけていきましょう。ゐずもです。 今回は久しぶりに更新したメインモニターのレビュー 衝撃価格に見合うだけの価値はあったのか…!? セール価格で購入したので定価はさらに衝撃の14.8万円です…。 動画内では触れませんでしたが、DELL直販でポイントシステムがスタートしたので アカウント登録すれば少しだけ安く購入できるようになります。 動画で紹介している価格はどれも動画編集時点での価格です。 変動等ある可能性もあるので予めご了承ください。 ■チャプター 0:00 はじめに 0:38 スペック紹介 比較 3:09 実機レビュー 8:00 コスパの良いおすすめモニター 9:49 総評 まとめ ■今回紹介した製品 U3425WE www.dell.com/ja-jp/shop/dellデジタル-ハイエンド-シリーズ34-曲面thunderbolt-...
【破格】アルミ筐体メカニカルキーボードを購入してみた! / Womier S-K71【ずんだもん】
มุมมอง 8K9 หลายเดือนก่อน
【破格】アルミ筐体メカニカルキーボードを購入してみた! / Womier S-K71【ずんだもん】
【最強のケース】CASEFINITE THE FROST AIR ULTRA (Google Pixel)を購入したのだ【ずんだもん】
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
【最強のケース】CASEFINITE THE FROST AIR ULTRA (Google Pixel)を購入したのだ【ずんだもん】
【超快適!】WindowsでMac風入力切替する方法を紹介するのだ【ずんだもん】
มุมมอง 440ปีที่แล้ว
【超快適!】WindowsでMac風入力切替する方法を紹介するのだ【ずんだもん】
後編【ゆっくり解説】椛と学ぶCPUの型番の話
มุมมอง 32K6 ปีที่แล้ว
後編【ゆっくり解説】椛と学ぶCPUの型番の話
前編【ゆっくり解説】椛と学ぶCPUの型番の話
มุมมอง 80K6 ปีที่แล้ว
前編【ゆっくり解説】椛と学ぶCPUの型番の話
楽譜あり【Lemon】ピアノ楽譜・初心者向け
มุมมอง 117K6 ปีที่แล้ว
楽譜あり【Lemon】ピアノ楽譜・初心者向け

ความคิดเห็น

  • @Blackoolongtea
    @Blackoolongtea 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    typeAとtypeCの変換みんなやってるけど、規格違反にちゃんと言及してる人初めてみた。めっちゃ丁寧でありがたい😭

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 紹介する以上視聴者さんに不利益を被らせるわけにはいかないので明記させていただきました。 一般的に広く普及しているので知らずに使用されている方も多いでしょうね🥲

  • @sinfu716
    @sinfu716 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    素敵なデスクの環境の配線周りが知りたかったのでとても参考になりました。 ありがとうございます!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      とんでもありません! お役に立てれば幸いです☺️

  • @izumo_geek
    @izumo_geek 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    この動画の補足としてモニターの配線周りについて解説した動画を投稿しました! デスクトップPCとノートPCを切り替えて使用する環境を構築されたい方、よろしければご覧ください。 th-cam.com/video/FZ1GMpb0j_U/w-d-xo.html

  • @valtan_san
    @valtan_san 5 วันที่ผ่านมา

    フロントのガラスパネルも外れるみたいなので、外して組んだ方が楽だったのでは?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 5 วันที่ผ่านมา

      すみません🙇🏻‍♂️ 紹介という意味でもその方が良かったですね!

  • @spright-q6u
    @spright-q6u 7 วันที่ผ่านมา

    これの白モデルがあるみたいなんですが、購入できるサイト知りませんか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 7 วันที่ผ่านมา

      残念ながら日本ではブラックカラーのみ 容量は850W / 1000Wのみの展開となります

    • @spright-q6u
      @spright-q6u 7 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek やっぱり黒しか買えないんですね。。でもカッコいいし、850と1000Wの価格差がほとんど無いのも助かるので、1000の方購入したいと思います!ありがとうございました!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 7 วันที่ผ่านมา

      ホワイトの展開もあれば完璧でしたね…! 850Wと比較すると1000Wお得ですよね! カラーさえ問題なければ満足のできる買い物になるかと思います☺️

  • @NAoMi-py1oo
    @NAoMi-py1oo 8 วันที่ผ่านมา

    タイプC一本でノートPCとデスクトップPCを切り替えるのはどのようにしていますか? 自分は、学校で使うノートPCと家で使うデスクトップPCを完全にわけて使っていますが、モニターやキーボード、マウスなどはノートPCでも使いたいです。 ぜひ、ゐずもさんの方法をご享受願いたいです!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 8 วันที่ผ่านมา

      そちら解説できておらず申し訳ありません! 他にもお声をいただいており、現在動画を作成中です。 若干複雑で文面で説明するのが難しいため少々お待ちいただけると嬉しいです🙇🏻‍♂️

    • @NAoMi-py1oo
      @NAoMi-py1oo 8 วันที่ผ่านมา

      @izumo_geek そうなんですね!心待ちにしておきます!!

  • @user-jgpdmj5
    @user-jgpdmj5 10 วันที่ผ่านมา

    自分もこのケースを使っています。ピラーレスでこれだけのコンパクトサイズは他にない思います。付属のファンは全部取り外して別物を取付けてます。個人的に大満足です

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 10 วันที่ผ่านมา

      このコンパクトなサイズ感は武器ですよね! 私もパッケージから想像よりひと回り小さくて驚きました。 取り回しもしやすくて最高でしたね。 ファンは交換して使用するのがベターですよね。 今回レビュー用の購入でしたが、メインPCとして使用する場合は私も必ず交換すると思います。

    • @user-jgpdmj5
      @user-jgpdmj5 10 วันที่ผ่านมา

      @izumo_geek 正直、Montech XRの購入しようとしてたんですが、売切れで仕方なくCX200Mを買った経緯があります。だがしか結果、仰る通り、このコンパクトサイズに魅力を感じました。ファンが回転数制御、ARGB対応じゃないところが難点ですよね、安価で優秀なThermalright TL-C12C-Sを取り付けて完成です。楽しく共感出来る動画、ありがとうございました(*´∀`)

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 10 วันที่ผ่านมา

      ファンも低価格ARGB対応なやつですね! 予算的にもXRと大差無いですしサイズ感が大きく異なるので素晴らしい選択だと思います

  • @takumi0929
    @takumi0929 12 วันที่ผ่านมา

    水冷にするのなら何がおすすめですか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 11 วันที่ผ่านมา

      240mmラジエーターで予算に合わせて選ぶと良いと思います。 NZXT Kraken Elite 240の2023年モデルが型落ちで2万ちょいで買えたのですが今は黒のみの在庫みたいですね。。。 CPU的にそんなに発熱が多くないのでデザインや予算で選んで良いとは思います。

    • @takumi0929
      @takumi0929 11 วันที่ผ่านมา

      @izumo_geek ありがとうございます! 参考にさせていただきます!

  • @user-pr6gx2xc9g
    @user-pr6gx2xc9g 12 วันที่ผ่านมา

    こちらの構成でグラボをRX7700XTにする場合はなにか変更点はありますか??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 12 วันที่ผ่านมา

      電源を750Wにすると良いと思います! 最低でも1万円乗ってしまいそうなので最新のATX3.1対応のものから選んだ方が良さそうですね。 実際に購入していないのですが、スペックを見る限り「GSK750 ATX3.1」「TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1」などが1.3万円程度で購入しやすそうです。

    • @user-pr6gx2xc9g
      @user-pr6gx2xc9g 12 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek 返信ありがとうございます!!マザーボードなどは動画のもので大丈夫でしょうか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 12 วันที่ผ่านมา

      Ryzen 5 7600を使用するのであれば大丈夫です。 その他に構成から変更したいところありますか?

    • @user-pr6gx2xc9g
      @user-pr6gx2xc9g 12 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek マザーボードなのですが動画のものだと在庫がなかったのでMSIのMAG B650 TOMAHAWK WIFIというものはどうでしょうか??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 12 วันที่ผ่านมา

      そちらだと規格は問題ないのですがマザーボードのサイズが大きく物理的に入らないですね ケースを少し大型のミドルタワーサイズにすると良いと思います ケースのご予算やカラーやガラスやメッシュ等の素材の要望がありましたらおすすめピックアップしますよ!

  • @すみねこ-c4p
    @すみねこ-c4p 15 วันที่ผ่านมา

    素敵な動画でした!今更ながらのコメントで恐縮です。 同じPCケースを使っているので気になったのですが、cautionマーク(GLASSと書いてあるもの)がある面には保護用?のフィルムが貼ってあるはずで、剥がすとより綺麗にPC内部が見えるようになるためお好みに応じて剥がしていただくとよいのではと思います。 (私が使い始めて1週間くらいして剥がせることに気づいたので、もしかすると剥がし忘れの可能性があるかもと思いコメントさせていただきました)

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 15 วันที่ผ่านมา

      ご丁寧にありがとうございます…! こちらのPCは友人用に組み立てていたため配送時の傷や割れを防ぐ目的でそのままで撮影しておりました。 特に裏側はフィルム剥がすの忘れがちです笑

    • @すみねこ-c4p
      @すみねこ-c4p 14 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek お節介なコメントでしたね、大変失礼しました。 私自身このケースとても気に入っているので、嬉しい気持ちになるとともに配線など参考になりました。 これからも動画楽しみにしています!

  • @___nao
    @___nao 16 วันที่ผ่านมา

    打鍵音レコしっかりタスカムで抜け目ない!👍

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 16 วันที่ผ่านมา

      気付いていただけて嬉しいです! キーボードのレビュー等も行いたかったため、奮発して録音用にDR-07Xを購入していました。 他でも活躍する機会もあり重宝しています!

  • @tony.montana01017
    @tony.montana01017 17 วันที่ผ่านมา

    参考にします

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 17 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! やや高額な製品ではありますが、非常に完成度の高い製品でして現時点でも愛用しております。

  • @ih1813
    @ih1813 19 วันที่ผ่านมา

    15万出してもフルHDって考えると、PS5 proって4Kで出来るし、コスパ良い気がする。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 19 วันที่ผ่านมา

      PS5はゲーム特化なのとソフトやオンライン有料で稼ぐビジネスモデルなので、スペックの割に安いのはありますね。 用途が違うのでそもそも比較しない方が良いですが、魅力的に感じる方を選んだ方が幸せになれるかなと思います。

  • @Danger-Dangerous
    @Danger-Dangerous 20 วันที่ผ่านมา

    ゲームするなら1TBだと足りないかも シンプルで良い構成ですね👍

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 20 วันที่ผ่านมา

      複数タイトルやる場合はもう少し盛っても良いですね! SSDは増設簡単ですし今回はモンハンのみをターゲットにしているため1TBにしてみました。 好みに合わせてカスタマイズできる良いスタンダード構成に仕上がったと思います☺️

  • @你給路打油
    @你給路打油 22 วันที่ผ่านมา

    Can I get the wallpaper?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 21 วันที่ผ่านมา

      This wallpaper is used by WallpaperEngine

    • @你給路打油
      @你給路打油 21 วันที่ผ่านมา

      @ Can I get the name? I’ve already got that app.

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 21 วันที่ผ่านมา

      @ At what timing is the wallpaper displayed?

    • @你給路打油
      @你給路打油 21 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek 4:37 both

    • @你給路打油
      @你給路打油 21 วันที่ผ่านมา

      @ 6:25

  • @りさちゃん-k7x
    @りさちゃん-k7x 22 วันที่ผ่านมา

    TTのケース作り悪いしH17なんてペラペラで数千円追加してまともなケースにした方がいい

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 21 วันที่ผ่านมา

      3000円台のケースというバイアスはありますが、静音製も申し分無く組む際も特に問題はありませんでした。 ケースは好みに合わせて選んでいただきたいですが、足元に置くならH17でも悪くない印象でしたね。

    • @りさちゃん-k7x
      @りさちゃん-k7x 21 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek そのケースで申し分無いならオープンフレーム以外全部申し分無いですよ 触ったならご存知かと思いますが、ペラペラで値段相応かと キャプボ、有線,無線LAN、USBの増設を行うとPCIeのブラケットが精度悪過ぎて取り付け不可だったりしました

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 21 วันที่ผ่านมา

      @ PCIeブラケットはグラボのみの取り付けだったため気付きませんでした。 レビュー見た限り品質の差もあるそうなので、それはあるかもしれません。 そこまでの拡張カードをミニタワーで取り付けたのはなかなかすごいですね。 冷却機構などを含め更にパーツを増設したい場合は他のケースが良さそうですね。

  • @ゆいちょ-g1o
    @ゆいちょ-g1o 23 วันที่ผ่านมา

    将来的にゲーミングPCらしく光らせたくなると思うから安価のMACUBE110のケースがおすすめ

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 23 วันที่ผ่านมา

      そういった方はガラスパネルケース選んでも良さそうですね!

  • @yutamikoshiba981
    @yutamikoshiba981 26 วันที่ผ่านมา

    こういのでいいんだよ。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 25 วันที่ผ่านมา

      面白みは無いですが堅実な構成ですよね!

  • @マメシバ-h2p
    @マメシバ-h2p 27 วันที่ผ่านมา

    ↓のスペックで、問題なく動作するでしょうか?? CPU:Ryzen7 5700x GPU:玄人志向 Radeon RX7600 メモリ:CFD Standard DDR4 3200 16GB×2 SSD:Crucial P3 Plus500GB マザボ:MSI A520M-A PRO クーラー:Deepcool AK400 電源:Thermaltake Smart Pro 600W 80PLUS ケース:Thermaltake S100 TG お願いします🙇‍♂️

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 25 วันที่ผ่านมา

      Radeonの場合はRX6700XTが推奨要件になっているのでそこには届いていないですね。 OBTの結果を見る限りRX6600XT〜RX7600でもそれなりに動いてはいましたが、推奨スペックに満たしていないという点だけは注意が必要です。 その他はバランスよく予算を抑えて組めているので問題無さそうですね。 個人的には本動画のようなRyzen 5 7600とRTX4060の構成をおすすめはしていますが、予算にそれなりに開きが出ると思うので厳しい場合は良いと思います。

  • @Kmgwcho_HN44
    @Kmgwcho_HN44 29 วันที่ผ่านมา

    5700xと3060か4060で (計10万) 考えてたんですが、もう少し値段積んだほうがいいですかね、、、 マイクラにModいれて遊ぶ予定ですが、自作初めてなので心配です

    • @Kmgwcho_HN44
      @Kmgwcho_HN44 29 วันที่ผ่านมา

      あと3060と4060だとmodいれるなら前者のほうが良いと聞いたんですけどどうなのか...

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 28 วันที่ผ่านมา

      組み替える予定がないなら5700xで組んでも良いかもしれません。 ただ予算盛れるなら7600をおすすめしたいですね。 マイクラのModはピンキリだと思うので具体的にどのレベルまであればいいかとなると難しいですね。 3060と4060はVRAMが12GBと8GBで差があるのでそう言われているのですかね。 調べたところほとんど情報出てきませんでしたし、今3060新たに探すのは非常に厳しいので4060で良いと思います。

  • @jiguman_x4
    @jiguman_x4 29 วันที่ผ่านมา

    自作PCに興味を持ちはじめた初心者です。cpuを5700x3dにしてgpu を7700xt、マザボをAM4にするのはアリでしょうか?その場合電源は何Wがおすすめでしょうか?またメモリも32にしたいです。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 29 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! AM4環境での5700X3Dを使用したいとのことですね。 使用用途としては基本的にMHWs想定ということでよろしいでしょうか? 結論から申し上げますと現状新規で組む際に5700X3Dを使用するのはあまりおすすめできません。 理由としましては下記が挙げられます。 ①意外とゲーム性能が高くない 私が5700X3Dを持っていないこと、ワイルズでの比較が見つけられなかったため確実な情報ではないことをご承知おきいただきたいのですが、5700X3Dはあくまで"他のAM4のCPU"と比較してゲーム性能が高めなだけであり、Ryzen 7000シリーズと比較すると同等程度のフレームレートになることが他ゲームだとあるようです。 ②現状あまり安く購入できない 現状の販売価格として約4万円程度とRyzen5 7600より高価であり、CPUクーラーも付属しないため価格帯として上になってしまいます。 この金額であれば9600Xで組む方がゲーム性能は多くの場合で上回るかと思います。 ③将来性でAM5に劣る 動画内でも紹介していますが、やはり将来性の面ではAM5に軍配が上がります。 例えば現状品薄で手に入りにくい9800X3Dが手に入りやすくなった等でアップグレードを考えた際に非常に便利です。 予算を極限まで抑える場合はAM4も選択肢としてありかもしれませんが、コメント主様の予算であればAM5の環境で組むほうが良いと思います。 GPUについては7700XTも良いと思います! VRAMも同価格帯と比べて多めなので消費の激しいワイルズではありがたいですね。 電源は750W程度か将来的にアップグレードも考えるorあまり価格に開きがない場合は850Wでも良いかもしれません。

    • @jiguman_x4
      @jiguman_x4 29 วันที่ผ่านมา

      何度も申し訳ございません ワイルズの他にもapexやFortnite等でも使用したいのですが、それでも7600xの方がいいのでしょうか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 29 วันที่ผ่านมา

      TH-camで「Ryzen 7 比較」と検索すると出てくる動画でAPEXでのFPS実測値が出てきますが他と比較すると低い値となっています。 同じ方のRyzen 5比較の動画があるのでそちらも見ていただくとわかるかと思うのですが、7000シリーズ以降の性能の伸びが確認できるかと思います。 また7600Xですが、後継の9600Xと比較してほとんど性能が同じなためよく見えますが、消費電力が大きく違い求められる冷却性能が違うため性能を発揮させるためにはCPUクーラーをしっかり用意しなければなりません。 また現状価格差もあまりないため、扱いのしやすい9600Xの方をおすすめしたいですね。

    • @jiguman_x4
      @jiguman_x4 29 วันที่ผ่านมา

      何度もありがとうございます!参考にさせていただきます!

  • @c_y_l_i
    @c_y_l_i 29 วันที่ผ่านมา

    VisionOwlに接続されているHDMIケーブル...?をパソコンまでどう取り回しているのか、コの字型のアダプタなど、ケーブル周りのアイテムを紹介して欲しいです。 私も同じようなデスクを作るのを目標にしているのですが、かなりゐずも。さんを参考にしております。 私は今床に自作PCを置いているのですが、机の上からアクセスできるUSBハブなどもない状態で、USB-A,USB-Cのハブを机の上(デスクシェルフ)からアクセスできるようにしたいのですが、どのように行えばいいのか、ご紹介いただけると嬉しいです泣

    • @izumo_geek
      @izumo_geek 29 วันที่ผ่านมา

      参考にしていただきありがとうございます! 配線等の詳しい話紹介できておらず申し訳ありません。。。 動画の予定が少し先まで決まっているので1月中投稿できるか怪しいですが、モニター等の配線まわりを紹介する動画を作成してみます! USBハブは端子にアクセスしにくいから手の届きやすいデスクシェルフ上に設置するということですかね。 私の場合はモニターがハブのようになっているので、そこから伸ばす形で使用することになります。 環境によるのですが、質問者様のモニターの型番等の情報いただけるとありがたいです! ■USB Type-A接続 ①USBハブ機能のあるモニターの場合 その端子からUSBハブを伸ばしてデスクシェルフ上に設置 ②USBハブ機能のないモニターの場合 長さのあるUSBハブを自作PCから伸ばしてデスクシェルフ上に設置 ■USB Type-C接続 ①USBハブ機能かつ「Type-C端子」のあるモニターの場合 その端子からUSB Type-Cハブを伸ばしてデスクシェルフ上に設置 ②USBハブ機能のないorハブ機能がType-Aのみのモニターの場合 Type-C延長ケーブルを使用してデスクシェルフ上にType-Cハブを設置 ※Type-Cのメス端子のあるケーブルは規格違反品のため、使用は自己責任 このような状況になるかと思います。 認識違いや追加情報等ありましたらまたコメントお願いいたします!

  • @denevrove5664
    @denevrove5664 หลายเดือนก่อน

    スピーカーをスタンドで机から追い出すくらいしか思いつきません。オシャレですね。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 丁度テレビ横に置くような高さのあるスタンド気になってました。 天板が大型なので現状すぐには考えていませんが、モニターを増やす等変化あった際には検討しようと思っています!

  • @きんちゃりあん
    @きんちゃりあん หลายเดือนก่อน

    回転制御の出来ないファンが5つは要らないですね、このケースで唯一ダメな所かな。 空冷クーラーで冷やせるTDP65wのCPUなら、ケースファンを減らすとか安くて制御できる120mmファンに替えるのも良いです。 電源を Corsair(コルセア)の奥行き125mmの物にすると、ケースの3.5インチベイを外せばケース内へ吸気用の120mmファンが1つ入ります。 グラボとの干渉も考えなくても済みます。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      やはりファンは改良の余地ありですよね! 電源のサイズを抑えて吸気ファンを設置するアイデア良いですね。 ありがとうございます!

  • @maomi0123
    @maomi0123 หลายเดือนก่อน

    ケースファンの問題は、市販のファンハブが安い物なら千円弱で買えますね。千円プラスでもこのケース、値段なりの魅力はあると思います。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ペリフェラルのケースファンに詳しくないのですが、制御可能なファンハブがあるんですか? ARGB非対応のマザボで制御するための後付けファンハブはイメージあるのですが。 やはり価格が安い点とコンパクトということで魅力はしっかりありますね! 自分で1から組む人だと刺さらなそうな印象でしたがしっかりターゲットやメリットが明確だったので、自分の好みに合うかはともかく良い製品だと思いました。

    • @maomi0123
      @maomi0123 หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek 作業しながら拝見していたので、2:48辺りの内容が頭に入ってなかったです。スイマセン。ペリ対応の市販ファンハブ、多分無かったと思います。😓

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @ いえいえ長い動画ですので作業用で見ていただけるだけでありがたいです! ペリフェラルなのでアレンジせずの使用しかできないのが最大の人を選ぶポイントですね。。。

  • @matsutake9059
    @matsutake9059 หลายเดือนก่อน

    ファン全取り替えしました😂

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      やっぱりファン不評ですよね😇 私もメインPCとして使うなら間違いなく全取っ替えしますね。

  • @takeshimotooka5607
    @takeshimotooka5607 หลายเดือนก่อน

    2台あるPCがどっちもこのケースなんだけどコンパクト故に中がめっちゃタイトなんよね 考えなしにツインタワーのCPUクーラーで組み立てたら色々コネクター差す際に指が入らなくて泣いたw でも可愛いんよね このケース(´・ω・`)

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ツインタワーだと確かに組む順番間違えないと大変そうです! ライバル機種と比べてもコンパクトなので、可愛いのは魅力ですね☺️

  • @fince2006
    @fince2006 หลายเดือนก่อน

    この間使いました。 ケースファンは最悪でしたね。 頭にきたので、まったく光らないPCにしてやりました。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ケースファン活用できると良いケースなんですけどね! お手頃でランキング高いのに人選ぶのはなかなか難しいケースです。。

  • @shinnijiemo
    @shinnijiemo หลายเดือนก่อน

    このケースはフロントのボタンからライティングのオンオフはできたと思いますので一応消すことはできそう CX500MはMONTECH XRの下位互換なのに価格はほぼ同じだから現状選ぶ理由は無いですね 自分はMONTECH XRで組みましたが、ネジが小分けされてたり配線まとめるためのマジックテープが付属していたりと細かいところの配慮も多かったのでこの価格帯ならMONTECH XRで間違いないかなと思ってます

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ライティングの件見落としていました。ありがとうございます! やはりMONTECH XR優秀なのですね。使用者目線のレビューありがたいです! 私も比較として調べている中で現在価格コムで人気1位だしスペックも良いのでこちらが金賞ではと思っていました🤔

    • @銀河光芒
      @銀河光芒 หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek XRは当初2色展開されて好調な売れ行きでしたが、ドスパラとのコラボモデルに移行する前に一時的に供給が完全にストップしていたので選出しにくかったのではないかと思います。良くても手に入らなければしょうがないので。今ならXRが選ばれてもおかしくないですね。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @@銀河光芒専売モデルだと選出しにくいのかと考えてましたが、そんな経緯もあったんですね。 ケースに限らずPCパーツは在庫や価格の変動が激しいので本当にタイミング次第ですね。 MONTECH XR欲が非常に高まりました! ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @shinnijiemo
      @shinnijiemo หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek 懸念点としては白モデルでもフロントケーブルが黒だったので白統一にしたいときにケーブルが浮いてしまったことなんですが、ドスパラコラボモデルはフロントケーブルが白くなっていました。そりゃ人気にもなりますね

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @ 本当に細かいところまで抜かりないですね。。 白パーツが手元にあればXR使用した白統一で組んでみたかったです。

  • @user-mh25retas25
    @user-mh25retas25 หลายเดือนก่อน

    付属ファンの制御ができないっていうのが原因で、購入しなかったケースですね。ZALMANのP10やMONTECHのXRなど同価格帯で優秀なケースがあるのでそれも悩みどころなんですよね

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      どちらも良いケースですよね! 特色が様々なので用途に合わせて選ぶと良さそうですね😌

  • @Alle9roStars
    @Alle9roStars หลายเดือนก่อน

    この構成のままRX7700xtを搭載しても動きますかね? 殆ど同じ構成(違うのケースくらい)だったので、もしもRX7700xt搭載するならもっとこうした方がいいとかあったら教えて欲しいです…!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      用途はモンハン用ということでよろしいですかね? RX7700XTでも全く問題ないです! 基本的にバランスの良い構成なので、様々な用途でCPUもグラボもどちらも足を引っ張る事はないと思います!

    • @Alle9roStars
      @Alle9roStars หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek じゃあこのとおりに行こうと思います! ちなみになのですが、若干予算が余ってるんですけどこの構成ならどこを優先して強化するのがいいんですかね?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @ それであればスペックに直接は影響しませんが、電源を750Wにしておくと良いと思います! 550Wで組むのであればスペック盛ると少々心許ないので。。。 もしそれでも余裕ありそうなら価格次第ですが7800XTへのアップグレードですかね! 現状ミドルハイ帯ではVRAMも多くて相当コスパ良いですね。

    • @Alle9roStars
      @Alle9roStars หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek なるほど!ちなみに750W電源でおすすめな代物あったりしませんかね…? 高めなものの方がいいことは分かるんですけど、どの程度高い物がいいのか判断が難しい…。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @ 自分で使用しているわけではないのですが、「MAG A750GL PCIE5」が1.4万円程度でおすすめですね! 750Wだと最安帯で1万円前後になってきますが、この電源は動画内で紹介しているものより高効率で変換してくれる80+GOLD認証取得済で、最新のGeForceグラボで採用されている12VHPWRコネクタも搭載しています。 後々スペック不足で換装したいとなった際に便利かもしれません!

  • @げるる-q4y
    @げるる-q4y หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃ参考になる動画でした! HP pavilion gamingのデスクトップを使用しているのですがグラボも買い換えればノースに換装することはできるのでしょうか…??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 基本的にPCは全て同じ規格で組まれているので全くできないという事はないです! ただHPは若干独自色強い目のメーカーではありまして、背面にあるバックパネルがケースと一体になってるモデルが多かった気がします。。 私の方で調べてみますので、よろしければ型番(TG01-1167jp等)を教えていただけますでしょうか。

    • @げるる-q4y
      @げるる-q4y หลายเดือนก่อน

      軽い気持ちで質問したらまさかそんなことまでしていただけるとは思いませんでした😭 tg01 1172jpです。 おっしゃる通り、僕が見る限り背面のネジを外しても分解できそうになく困っていました…

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      確認しましたがやはり背面パネルがケースと一体になっているタイプですね。。 恐らく位置は合うので見栄えは悪くなりますが、そこは問題無さそうです。 ただ内部のマザーボードが通常縦長なのに対し横長で本体の寸法から察するに入るかどうか危ういです。 一応対応するマザーボードも購入すれば確実なのですが、Windowsのライセンスが恐らく無効になったりと考えると1から自作した方がすっきりして良いかもしれません。。。

    • @げるる-q4y
      @げるる-q4y หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek ありがとうございます! グラボだけ流用して自作してみます!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      @ それが良さそうですね! 頑張ってください!

  • @momonosuke__
    @momonosuke__ หลายเดือนก่อน

    これでワイルズするか…

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ぜひぜひ! 年末年始の休み利用したりして組んでみてください😎

  • @Mesubuta69Benjo
    @Mesubuta69Benjo หลายเดือนก่อน

    +1000円くらい出せば横がアクリルのH18にできて 中が見たい人にはいいかもしれないです

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      個人的には中見せるならパーツの見た目もこだわりたいですね! 今回は見えないからと色々安く済ませているので。。

  • @ゆう-g9k6b
    @ゆう-g9k6b หลายเดือนก่อน

    アキバの東亜にある500円のリストレスト好きです

  • @ゆう-g9k6b
    @ゆう-g9k6b หลายเดือนก่อน

    頭置きが無いと落ち着かないッス…

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      確かにそこは好み分かれそうですね! 私も長らくヘッドレストのある椅子使用していて購入前は不安だったんですが座り方が変わったのか気にならなくなりましたね。

  • @みこと-j2w
    @みこと-j2w หลายเดือนก่อน

    差し当たってはワイルズ「だけ」がしたい人このスペックでも問題ないのはわかりますが、実際の使われ方とか今後を考えるとリスキーな構成と思うな。 逆にワイルズを考えないならこのレベルのPCでできないゲームはほぼないからこのあたりの価格帯ものを乗り継いでいくのがいいとは思う。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      すみませんいまいち理解できてないのですが、推奨スペックギリギリではなく、もう少しひと回りゲーム性能に余裕を持たせた方が安心できるということですか?

    • @みこと-j2w
      @みこと-j2w หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek そうですね。 ただし、結局は使い方次第なところもあるっていうのと後々画質やフレームレートを落としてもいいというのであれば問題ないだろうというのはあります。 具体的にはOSのアップデートだったり、モンハンって追加パッケージがでたりという要素で重くなる可能性があると考えています。 あとはPCはゲーム専用機ではないので常駐ソフトが色々増えてくるとそれも重たくなる要因となりますよね。 (これらはPS5より最適化が十分にされない要因ですよね) さらに言えばゲーム性からシナリオを楽しむのがメインってわけではないので裏で動画とか一緒にプレイする人の配信なんかを流しながらプレイするとかも十分あると思うと推奨そのままではちょっと厳しいと考えています。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      仰ってることはごもっともだと思いますが、私の意見を述べさせていただきますね。 ①現状のRTX4060の立ち位置と今後の要求スペックについて OBTの際に手元にRTX4060が無かったため検証できていませんが、他ユーザー様の結果を見る限りDLSS3のフレーム生成ありで60fpsはしっかり出ているようです。 また、先日公式からのアナウンスがありましたがSteam版も最適化を進め要求スペックの緩和を検討しているようです。 次に今後のスペック不足、具体的にはMR追加の大型アップデートなどですが、ワールドシリーズの前例を見る限り同等スペックのCPUやグラボの追加はあれど要求スペックは変わっていません。 今回も同様になる保証があるわけではありませんが、現状XBOX Series Sがギリギリの動作をしていることを考えると大型アップデートと要求スペックが上がるようなことは考えにくいと思います。 またメタ的思考ではありますが、RTX4060を推奨グラボとして周知させており、各BTOやメーカー等もRTX4060搭載のPCをMHWs推奨として販売しています。 ここの引き上げを行うとユーザーだけでなくメーカーの反感も買うためRTX4060というラインを維持する可能性が高いと考えます。 ②マルチタスクのため余裕を持たせるかどうか こちらはDiscordでの通話や配信を見ながらプレイすることは一般的な用途かと思います。 今回このPCを使用する件の友人はモニター1枚環境で私をはじめとした友人と通話する程度なので問題ないという前提の元話しますね。 マルチモニターで攻略情報や配信等を見ながらプレイすることはあると思いますが、主に使用するのはブラウザでありRAM(メモリ)の使用量が多くなります。 ここに関しては推奨の16GBの倍である32GBを搭載しているため余裕はありそうです。 基本的にはそういった用途ではゲームで求められるGPU(グラボ)を大きく占有することはなく、ゲームプレイに支障が出ることは多くありません。 試しに私の環境でベンチマークをTH-camを再生しながらと他ウィンドウを閉じた状態で計測しましたがスコアは3%程度の低下と、プレイに影響が出るようなものではありませんでした。 ワイルズOBTの際もマルチモニターで性能が低下する等の話は聞いていませんし、一般的に大きく変動するものではないため、万が一そういった事情があっても修正されるのではないでしょうか。 以上長々とした説明になりましたが、紹介したスペックで通常のプレイでは問題ない認識であり、配信でもしない限り解像度やフレームレートは想定通りプレイできる見込みが高いと思われます。 一応余裕を持たせたいのであれば、RTX4060tiにするのは良いかもしれませんね。

  • @kawaiingaritsu
    @kawaiingaritsu หลายเดือนก่อน

    はじめにタイピング音流してくれるの、助かります!!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! この動画見る方はタイピング音気になってる割合多いと思うのでイメージしやすいように最初に入れてみました☺️

  • @sho_rider2356
    @sho_rider2356 หลายเดือนก่อน

    すごく見やすい! ほかの動画も全て見てしまいました

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 今後も同じようなスタイルで投稿しますので、また見てやってください🙇🏻‍♂️

  • @kr-gu9nz
    @kr-gu9nz หลายเดือนก่อน

    僕もこの前ワイルズをやりたい友人用に組んだんですが、構成ほぼ一緒でびっくりですw 僕の友人はパソコンは何もわからず、とりあえず4年くらいは何もいじらずに使えて安い奴がいいとのことだったので、AM4のryzen5 5600を使い、OS込みの総額で11万3千円くらいでした。 グラボなんですが、PNYの4060がすごくおすすめです! ヒートシンクがアルミ塊ではなく銅製ベースのものなのでよく冷えるうえ、セミファンレスでとても静かで良いですよー👍

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      有益な情報ありがとうございます! PNYの4060価格差2千円程度なのに造り良いんですね! 静音製や放熱の関係上デュアルファンにはしたかったですが、同価格帯でワングレード上の造りになってるとは驚きです。 AM4も捨て難いですよね! 私も検証用に改めてAM4環境用意してみたのでじっくりAM5と使い比べてみることにします😌

  • @deadby15
    @deadby15 หลายเดือนก่อน

    大きい、熱い、うるさい、めんどい、をゲーミングPCは改善して欲しい

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      シンプルにゲームするだけならCS機の方がお手軽で良いですよね! それぞれ対処法はありますが全て実現するのは現状不可能なのでこれからの技術革新に期待するしかないですね🥲

    • @deadby15
      @deadby15 หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek Intel や AMD のiGPUの最近の進化に期待です

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      そこさえクリアできれば小型のベアボーンキット等でお手軽になりそうですね! Ryzen GシリーズでフルHDくらい遊べるようになったら最高です。

  • @ikisugieeeee
    @ikisugieeeee หลายเดือนก่อน

    俺もR5 7600 + 4060 MSI Pro B650M-A Wifi と 7600がセットで46000円くらいだったのでそれで、4060はシングルファンモデルがプライムデーで40000切ってたからそれ購入した ケースファン4つ買って鎌も買ったからOS込み16万くらいだったっけ シングルファンなのでモンハンワイルズのベータテスト参加したら86度くらいまで上がったけど普段の用途では問題なし

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      セット購入でお得に調達できると良いですよね! この組み合わせはしばらくスタンダードとして安心できそうです😌

  • @ただの廃人-t4p
    @ただの廃人-t4p หลายเดือนก่อน

    AsRockのB650m pro rs良いですよね。最安帯でM.2スロット3つを備えているのが嬉しい。 自分も今度似たような構成で組むので助かります。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      低価格なのになかなか隙のない良いマザボですね! 参考になりましたら幸いです🙇🏻‍♂️

  • @ふぁくとりー-n2y
    @ふぁくとりー-n2y หลายเดือนก่อน

    ちょうど似たような条件で探そうとしてたので助かります

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      このような条件だと選択肢少なくて困りますよね…! 高額な製品ではありますが参考になりましたら幸いです。

  • @杉本勝彦-k4p
    @杉本勝彦-k4p หลายเดือนก่อน

    初めてのゲーミングpcとして作ってみようかな

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ぜひチャレンジしてみてください!

  • @_cesinha
    @_cesinha หลายเดือนก่อน

    nice video, brazil here

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      Thank you for watching from Brazil!

  • @miorinBOX
    @miorinBOX หลายเดือนก่อน

    素敵なですね!!デスクマットは何を使用していますか??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!! 見づらくて申し訳ないですが概要欄にある「サンワサプライ デスクマット」が該当品になります! このカラーの他にライトグレーもあり手頃な価格なのでおすすめです😌

  • @freddy9111
    @freddy9111 หลายเดือนก่อน

    他人の真似事をしてる印象、故に独自性のない偽りのオシャレ 高級志向な上にダサ過ぎるキーボード①にずんだもんの使用 内面が垣間見えて、あ…この人は絶対ダサいと確信しました

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      ひとことで言うならば価値観が合わないだけですね! 前提として独自性は「他人の真似事」ができてからやるものであって1からオリジナルでやって成功することはなかなかありません。 ダサ過ぎるとのキーボード①ですが、Keychron公式様からお声がけいただきInstagramに掲載されているので第三者からの評価も悪くないですよ! そもそも動画内でも話してますが、自分が実用性重視で組んだデスクであり、「オシャレなデスク」を目指したわけではないので、その視点で言えば発展途上です。 あなたの価値観を否定はしませんが、もう少し他人を尊重した方が人間関係うまくいくと思いますよ。 少なくともこのコメント私は不快に感じました。

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ หลายเดือนก่อน

    SWやHDD、PWのケーブルのまとめて配線の延長ケーブルは確かに便利かも。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      私も初めて購入したんですが便利ですね! 1回組むだけならその時頑張れば済みますが、時々組み換えたりする場合は予め仕込んでおくと手間が省けそうです。

  • @爽-u4m
    @爽-u4m หลายเดือนก่อน

    上下モニター構成使ってるけど、物理的に下にあるモニターを Windows 側に上にあると認識させると 6:32 にならなくなる。日本語下手でごめん

    • @izumo_geek
      @izumo_geek หลายเดือนก่อน

      Windows上での認識を実際の配置と逆にするということですかね?