【安すぎ】6千円台のピラーレスケースってどうなの? / ANTEC CX200M RGB Elite【ずんだもん】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @user-jgpdmj5
    @user-jgpdmj5 17 วันที่ผ่านมา +2

    自分もこのケースを使っています。ピラーレスでこれだけのコンパクトサイズは他にない思います。付属のファンは全部取り外して別物を取付けてます。個人的に大満足です

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  17 วันที่ผ่านมา

      このコンパクトなサイズ感は武器ですよね!
      私もパッケージから想像よりひと回り小さくて驚きました。
      取り回しもしやすくて最高でしたね。
      ファンは交換して使用するのがベターですよね。
      今回レビュー用の購入でしたが、メインPCとして使用する場合は私も必ず交換すると思います。

    • @user-jgpdmj5
      @user-jgpdmj5 17 วันที่ผ่านมา +1

      @izumo_geek 正直、Montech XRの購入しようとしてたんですが、売切れで仕方なくCX200Mを買った経緯があります。だがしか結果、仰る通り、このコンパクトサイズに魅力を感じました。ファンが回転数制御、ARGB対応じゃないところが難点ですよね、安価で優秀なThermalright TL-C12C-Sを取り付けて完成です。楽しく共感出来る動画、ありがとうございました(*´∀`)

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  16 วันที่ผ่านมา +1

      ファンも低価格ARGB対応なやつですね!
      予算的にもXRと大差無いですしサイズ感が大きく異なるので素晴らしい選択だと思います

  • @maomi0123
    @maomi0123 หลายเดือนก่อน +2

    ケースファンの問題は、市販のファンハブが安い物なら千円弱で買えますね。千円プラスでもこのケース、値段なりの魅力はあると思います。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ペリフェラルのケースファンに詳しくないのですが、制御可能なファンハブがあるんですか?
      ARGB非対応のマザボで制御するための後付けファンハブはイメージあるのですが。
      やはり価格が安い点とコンパクトということで魅力はしっかりありますね!
      自分で1から組む人だと刺さらなそうな印象でしたがしっかりターゲットやメリットが明確だったので、自分の好みに合うかはともかく良い製品だと思いました。

    • @maomi0123
      @maomi0123 หลายเดือนก่อน +2

      @@izumo_geek 作業しながら拝見していたので、2:48辺りの内容が頭に入ってなかったです。スイマセン。ペリ対応の市販ファンハブ、多分無かったと思います。😓

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +2

      @ いえいえ長い動画ですので作業用で見ていただけるだけでありがたいです!
      ペリフェラルなのでアレンジせずの使用しかできないのが最大の人を選ぶポイントですね。。。

  • @user-mh25retas25
    @user-mh25retas25 หลายเดือนก่อน +3

    付属ファンの制御ができないっていうのが原因で、購入しなかったケースですね。ZALMANのP10やMONTECHのXRなど同価格帯で優秀なケースがあるのでそれも悩みどころなんですよね

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      どちらも良いケースですよね!
      特色が様々なので用途に合わせて選ぶと良さそうですね😌

  • @matsutake9059
    @matsutake9059 หลายเดือนก่อน +3

    ファン全取り替えしました😂

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      やっぱりファン不評ですよね😇
      私もメインPCとして使うなら間違いなく全取っ替えしますね。

  • @shinnijiemo
    @shinnijiemo หลายเดือนก่อน +2

    このケースはフロントのボタンからライティングのオンオフはできたと思いますので一応消すことはできそう
    CX500MはMONTECH XRの下位互換なのに価格はほぼ同じだから現状選ぶ理由は無いですね
    自分はMONTECH XRで組みましたが、ネジが小分けされてたり配線まとめるためのマジックテープが付属していたりと細かいところの配慮も多かったのでこの価格帯ならMONTECH XRで間違いないかなと思ってます

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ライティングの件見落としていました。ありがとうございます!
      やはりMONTECH XR優秀なのですね。使用者目線のレビューありがたいです!
      私も比較として調べている中で現在価格コムで人気1位だしスペックも良いのでこちらが金賞ではと思っていました🤔

    • @銀河光芒
      @銀河光芒 หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek XRは当初2色展開されて好調な売れ行きでしたが、ドスパラとのコラボモデルに移行する前に一時的に供給が完全にストップしていたので選出しにくかったのではないかと思います。良くても手に入らなければしょうがないので。今ならXRが選ばれてもおかしくないですね。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      @@銀河光芒専売モデルだと選出しにくいのかと考えてましたが、そんな経緯もあったんですね。
      ケースに限らずPCパーツは在庫や価格の変動が激しいので本当にタイミング次第ですね。
      MONTECH XR欲が非常に高まりました!
      ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @shinnijiemo
      @shinnijiemo หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek 懸念点としては白モデルでもフロントケーブルが黒だったので白統一にしたいときにケーブルが浮いてしまったことなんですが、ドスパラコラボモデルはフロントケーブルが白くなっていました。そりゃ人気にもなりますね

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      @ 本当に細かいところまで抜かりないですね。。
      白パーツが手元にあればXR使用した白統一で組んでみたかったです。

  • @valtan_san
    @valtan_san 12 วันที่ผ่านมา

    フロントのガラスパネルも外れるみたいなので、外して組んだ方が楽だったのでは?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  12 วันที่ผ่านมา

      すみません🙇🏻‍♂️
      紹介という意味でもその方が良かったですね!

  • @fince2006
    @fince2006 หลายเดือนก่อน +2

    この間使いました。
    ケースファンは最悪でしたね。
    頭にきたので、まったく光らないPCにしてやりました。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ケースファン活用できると良いケースなんですけどね!
      お手頃でランキング高いのに人選ぶのはなかなか難しいケースです。。

  • @takeshimotooka5607
    @takeshimotooka5607 หลายเดือนก่อน +1

    2台あるPCがどっちもこのケースなんだけどコンパクト故に中がめっちゃタイトなんよね
    考えなしにツインタワーのCPUクーラーで組み立てたら色々コネクター差す際に指が入らなくて泣いたw
    でも可愛いんよね このケース(´・ω・`)

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ツインタワーだと確かに組む順番間違えないと大変そうです!
      ライバル機種と比べてもコンパクトなので、可愛いのは魅力ですね☺️

  • @きんちゃりあん
    @きんちゃりあん หลายเดือนก่อน +1

    回転制御の出来ないファンが5つは要らないですね、このケースで唯一ダメな所かな。
    空冷クーラーで冷やせるTDP65wのCPUなら、ケースファンを減らすとか安くて制御できる120mmファンに替えるのも良いです。
    電源を Corsair(コルセア)の奥行き125mmの物にすると、ケースの3.5インチベイを外せばケース内へ吸気用の120mmファンが1つ入ります。
    グラボとの干渉も考えなくても済みます。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      やはりファンは改良の余地ありですよね!
      電源のサイズを抑えて吸気ファンを設置するアイデア良いですね。
      ありがとうございます!