【MHWs用】コスパ重視なゲーミングPCを解説しながら組み立ててみた【ずんだもん】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 84

  • @pelseus
    @pelseus หลายเดือนก่อน +20

    まさに「これでいいんだよ」な構成。フルHDで快適にプレー出来れば何の問題もないわけで。4Kなんてまだまだ少数派。
    PS5Pro+ディスクドライブ+縦置きスタンドが13.5万であることを考えれば、ゲーム以外も出来る用途が豊富なPCとしてはコスパ抜群ですね。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます!
      前提知識や手間に差が大きいので一概にPCおすすめです!とも言い難いのですが、他の用途もある人にはぜひゲーミングPCデビューを後押ししたいですね!

  • @kr-gu9nz
    @kr-gu9nz หลายเดือนก่อน +9

    僕もこの前ワイルズをやりたい友人用に組んだんですが、構成ほぼ一緒でびっくりですw
    僕の友人はパソコンは何もわからず、とりあえず4年くらいは何もいじらずに使えて安い奴がいいとのことだったので、AM4のryzen5 5600を使い、OS込みの総額で11万3千円くらいでした。
    グラボなんですが、PNYの4060がすごくおすすめです! ヒートシンクがアルミ塊ではなく銅製ベースのものなのでよく冷えるうえ、セミファンレスでとても静かで良いですよー👍

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      有益な情報ありがとうございます!
      PNYの4060価格差2千円程度なのに造り良いんですね!
      静音製や放熱の関係上デュアルファンにはしたかったですが、同価格帯でワングレード上の造りになってるとは驚きです。
      AM4も捨て難いですよね!
      私も検証用に改めてAM4環境用意してみたのでじっくりAM5と使い比べてみることにします😌

  • @Danger-Dangerous
    @Danger-Dangerous 27 วันที่ผ่านมา +1

    ゲームするなら1TBだと足りないかも
    シンプルで良い構成ですね👍

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  27 วันที่ผ่านมา +1

      複数タイトルやる場合はもう少し盛っても良いですね!
      SSDは増設簡単ですし今回はモンハンのみをターゲットにしているため1TBにしてみました。
      好みに合わせてカスタマイズできる良いスタンダード構成に仕上がったと思います☺️

  • @_takaisan
    @_takaisan หลายเดือนก่อน +9

    シンプルでめっちゃええ感じですな!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      飾らないPCもカッコいいですよね☺️

  • @ただの廃人-t4p
    @ただの廃人-t4p หลายเดือนก่อน +3

    AsRockのB650m pro rs良いですよね。最安帯でM.2スロット3つを備えているのが嬉しい。
    自分も今度似たような構成で組むので助かります。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      低価格なのになかなか隙のない良いマザボですね!
      参考になりましたら幸いです🙇🏻‍♂️

  • @__lminin89
    @__lminin89 4 วันที่ผ่านมา +1

    この動画を参考に自作pcを作成しようと考えております。ケースはsilver stoneのSST-FLP01Wを購入しようと考えているのですが、これらを入れることが出来るでしょうか。また、4060tiとライゼン7 9700xに変更可能でしょうか。初心者ですが、返信頂けると嬉しいです。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  4 วันที่ผ่านมา +1

      存じ上げないケースだったので調べてみましたがPC-98風のレトロなケースなのですね!
      この外観に最新のスペックを盛り込めるのはなかなかロマンがありますね☺️
      サイズの制約として気になるのは下記2点です
      ①CPUクーラーが高さ138mmまで
      ②グラボが長さ309mmまで
      今回重要になるのは①でRyzen 7 9700Xは動画で紹介している7600とは異なりCPUクーラーが付属しないため別で調達する必要があります。
      この場合「トップフロー型」にしないと高さがオーバーしてしまうためその中から選ぶ必要があります。
      私がトップフロー型を実際に使用したことがないため確実な提案はできませんが、メインPCで9700Xを使用している中で発熱はあまり気にならなかったので65Wモードで使用するのであればある程度選択肢は広いかと思います。
      冷却性能的にも問題なさそうなのは「DEEPCOOL AN600」がありますがやや値段が張るのはネックですね。
      TDPが100W以上となっているモデルから選べばある程度性能は引き出せるかと思います。
      ②のグラボの長さは4060tiであれば基本的に大丈夫かと思います。
      3連ファンのモデルは長さが300mm前後あるものも存在するため予めご確認のうえご購入ください。

  • @杉本勝彦-k4p
    @杉本勝彦-k4p หลายเดือนก่อน +5

    初めてのゲーミングpcとして作ってみようかな

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      ぜひチャレンジしてみてください!

  • @藤吉郎-w6h
    @藤吉郎-w6h หลายเดือนก่อน +5

    重箱の隅を突く様な指摘かとは思いますが、エントリーモデルとしてのゲーミングPC組み立て動画ということでしたら、CPUに付属しているリテールクーラーには元々CPUグリスが塗ってあるので別途購入は不要ですとかの文言が入っていた方が、PCや自作に不慣れな人にもより分かりやすくなるかなーと愚考させていただきました。
    それとこの構成良いですね!
    今度甥っ子の進学祝いに小型のゲーミングPCを考えていたので特にケース等を参考にさせていただきますねm(__)m

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      補足いただきありがとうございます!!
      確かにその文言を追加した方が良かったですね。
      進学祝いのゲーミングPCとは素敵な計画ですね!
      ケースは安すぎて躊躇するレベルですが、しっかり実用クラスだったのでおすすめです🙏🏻

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ หลายเดือนก่อน +2

    SWやHDD、PWのケーブルのまとめて配線の延長ケーブルは確かに便利かも。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      私も初めて購入したんですが便利ですね!
      1回組むだけならその時頑張れば済みますが、時々組み換えたりする場合は予め仕込んでおくと手間が省けそうです。

  • @Kmgwcho_HN44
    @Kmgwcho_HN44 หลายเดือนก่อน +1

    5700xと3060か4060で (計10万) 考えてたんですが、もう少し値段積んだほうがいいですかね、、、
    マイクラにModいれて遊ぶ予定ですが、自作初めてなので心配です

    • @Kmgwcho_HN44
      @Kmgwcho_HN44 หลายเดือนก่อน

      あと3060と4060だとmodいれるなら前者のほうが良いと聞いたんですけどどうなのか...

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      組み替える予定がないなら5700xで組んでも良いかもしれません。
      ただ予算盛れるなら7600をおすすめしたいですね。
      マイクラのModはピンキリだと思うので具体的にどのレベルまであればいいかとなると難しいですね。
      3060と4060はVRAMが12GBと8GBで差があるのでそう言われているのですかね。
      調べたところほとんど情報出てきませんでしたし、今3060新たに探すのは非常に厳しいので4060で良いと思います。

  • @ゆいちょ-g1o
    @ゆいちょ-g1o หลายเดือนก่อน

    将来的にゲーミングPCらしく光らせたくなると思うから安価のMACUBE110のケースがおすすめ

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      そういった方はガラスパネルケース選んでも良さそうですね!

  • @jiguman_x4
    @jiguman_x4 หลายเดือนก่อน +1

    自作PCに興味を持ちはじめた初心者です。cpuを5700x3dにしてgpu を7700xt、マザボをAM4にするのはアリでしょうか?その場合電源は何Wがおすすめでしょうか?またメモリも32にしたいです。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      AM4環境での5700X3Dを使用したいとのことですね。
      使用用途としては基本的にMHWs想定ということでよろしいでしょうか?
      結論から申し上げますと現状新規で組む際に5700X3Dを使用するのはあまりおすすめできません。
      理由としましては下記が挙げられます。
      ①意外とゲーム性能が高くない
      私が5700X3Dを持っていないこと、ワイルズでの比較が見つけられなかったため確実な情報ではないことをご承知おきいただきたいのですが、5700X3Dはあくまで"他のAM4のCPU"と比較してゲーム性能が高めなだけであり、Ryzen 7000シリーズと比較すると同等程度のフレームレートになることが他ゲームだとあるようです。
      ②現状あまり安く購入できない
      現状の販売価格として約4万円程度とRyzen5 7600より高価であり、CPUクーラーも付属しないため価格帯として上になってしまいます。
      この金額であれば9600Xで組む方がゲーム性能は多くの場合で上回るかと思います。
      ③将来性でAM5に劣る
      動画内でも紹介していますが、やはり将来性の面ではAM5に軍配が上がります。
      例えば現状品薄で手に入りにくい9800X3Dが手に入りやすくなった等でアップグレードを考えた際に非常に便利です。
      予算を極限まで抑える場合はAM4も選択肢としてありかもしれませんが、コメント主様の予算であればAM5の環境で組むほうが良いと思います。
      GPUについては7700XTも良いと思います!
      VRAMも同価格帯と比べて多めなので消費の激しいワイルズではありがたいですね。
      電源は750W程度か将来的にアップグレードも考えるorあまり価格に開きがない場合は850Wでも良いかもしれません。

    • @jiguman_x4
      @jiguman_x4 หลายเดือนก่อน +1

      何度も申し訳ございません
      ワイルズの他にもapexやFortnite等でも使用したいのですが、それでも7600xの方がいいのでしょうか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      TH-camで「Ryzen 7 比較」と検索すると出てくる動画でAPEXでのFPS実測値が出てきますが他と比較すると低い値となっています。
      同じ方のRyzen 5比較の動画があるのでそちらも見ていただくとわかるかと思うのですが、7000シリーズ以降の性能の伸びが確認できるかと思います。
      また7600Xですが、後継の9600Xと比較してほとんど性能が同じなためよく見えますが、消費電力が大きく違い求められる冷却性能が違うため性能を発揮させるためにはCPUクーラーをしっかり用意しなければなりません。
      また現状価格差もあまりないため、扱いのしやすい9600Xの方をおすすめしたいですね。

    • @jiguman_x4
      @jiguman_x4 หลายเดือนก่อน

      何度もありがとうございます!参考にさせていただきます!

  • @yama3456
    @yama3456 หลายเดือนก่อน +1

    ほぼ同じ構成で、グラボを譲ってもらった2070superで現在組んでます。
    色々トラブルがありますがなんとか組み上げます。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      トラブルを乗り越え完成したPCは愛着湧くと思います!
      2070sであれば画質設定次第でまだまだ戦えそうですね💪🏻

  • @Alle9roStars
    @Alle9roStars หลายเดือนก่อน +1

    この構成のままRX7700xtを搭載しても動きますかね?
    殆ど同じ構成(違うのケースくらい)だったので、もしもRX7700xt搭載するならもっとこうした方がいいとかあったら教えて欲しいです…!

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      用途はモンハン用ということでよろしいですかね?
      RX7700XTでも全く問題ないです!
      基本的にバランスの良い構成なので、様々な用途でCPUもグラボもどちらも足を引っ張る事はないと思います!

    • @Alle9roStars
      @Alle9roStars หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek じゃあこのとおりに行こうと思います!
      ちなみになのですが、若干予算が余ってるんですけどこの構成ならどこを優先して強化するのがいいんですかね?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      @ それであればスペックに直接は影響しませんが、電源を750Wにしておくと良いと思います!
      550Wで組むのであればスペック盛ると少々心許ないので。。。
      もしそれでも余裕ありそうなら価格次第ですが7800XTへのアップグレードですかね!
      現状ミドルハイ帯ではVRAMも多くて相当コスパ良いですね。

    • @Alle9roStars
      @Alle9roStars หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek なるほど!ちなみに750W電源でおすすめな代物あったりしませんかね…?
      高めなものの方がいいことは分かるんですけど、どの程度高い物がいいのか判断が難しい…。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      @ 自分で使用しているわけではないのですが、「MAG A750GL PCIE5」が1.4万円程度でおすすめですね!
      750Wだと最安帯で1万円前後になってきますが、この電源は動画内で紹介しているものより高効率で変換してくれる80+GOLD認証取得済で、最新のGeForceグラボで採用されている12VHPWRコネクタも搭載しています。
      後々スペック不足で換装したいとなった際に便利かもしれません!

  • @user-pr6gx2xc9g
    @user-pr6gx2xc9g 19 วันที่ผ่านมา +1

    こちらの構成でグラボをRX7700XTにする場合はなにか変更点はありますか??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  19 วันที่ผ่านมา

      電源を750Wにすると良いと思います!
      最低でも1万円乗ってしまいそうなので最新のATX3.1対応のものから選んだ方が良さそうですね。
      実際に購入していないのですが、スペックを見る限り「GSK750 ATX3.1」「TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1」などが1.3万円程度で購入しやすそうです。

    • @user-pr6gx2xc9g
      @user-pr6gx2xc9g 19 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek 返信ありがとうございます!!マザーボードなどは動画のもので大丈夫でしょうか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  19 วันที่ผ่านมา

      Ryzen 5 7600を使用するのであれば大丈夫です。
      その他に構成から変更したいところありますか?

    • @user-pr6gx2xc9g
      @user-pr6gx2xc9g 19 วันที่ผ่านมา

      @@izumo_geek マザーボードなのですが動画のものだと在庫がなかったのでMSIのMAG B650 TOMAHAWK WIFIというものはどうでしょうか??

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  19 วันที่ผ่านมา

      そちらだと規格は問題ないのですがマザーボードのサイズが大きく物理的に入らないですね
      ケースを少し大型のミドルタワーサイズにすると良いと思います
      ケースのご予算やカラーやガラスやメッシュ等の素材の要望がありましたらおすすめピックアップしますよ!

  • @マメシバ-h2p
    @マメシバ-h2p หลายเดือนก่อน +1

    ↓のスペックで、問題なく動作するでしょうか??
    CPU:Ryzen7 5700x
    GPU:玄人志向 Radeon RX7600
    メモリ:CFD Standard DDR4 3200 16GB×2
    SSD:Crucial P3 Plus500GB
    マザボ:MSI A520M-A PRO
    クーラー:Deepcool AK400
    電源:Thermaltake Smart Pro 600W 80PLUS
    ケース:Thermaltake S100 TG
    お願いします🙇‍♂️

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      Radeonの場合はRX6700XTが推奨要件になっているのでそこには届いていないですね。
      OBTの結果を見る限りRX6600XT〜RX7600でもそれなりに動いてはいましたが、推奨スペックに満たしていないという点だけは注意が必要です。
      その他はバランスよく予算を抑えて組めているので問題無さそうですね。
      個人的には本動画のようなRyzen 5 7600とRTX4060の構成をおすすめはしていますが、予算にそれなりに開きが出ると思うので厳しい場合は良いと思います。

  • @petrakvitova7601
    @petrakvitova7601 วันที่ผ่านมา +1

    intel i5じゃ駄目なんですか? 12400も13400も14400も新品で売ってますよ
    価格も馬鹿みたいに安くなっています intel可哀そうです(´;ω;`)ウゥゥ

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  วันที่ผ่านมา

      全然問題無いですよ!
      特に14400Fは今値段落ちてきて良い感じですね
      この動画では今後のアップグレードを想定して最新プラットフォームであるAM5を推奨していました
      Intelはultraがゲーム向きじゃ無いのがつらいですね。。。
      お互い切磋琢磨してくれないと9800X3Dみたく競争力無くなって価格が青天井になっちゃうので困ります🥲

  • @ikisugieeeee
    @ikisugieeeee หลายเดือนก่อน +1

    俺もR5 7600 + 4060
    MSI Pro B650M-A Wifi と 7600がセットで46000円くらいだったのでそれで、4060はシングルファンモデルがプライムデーで40000切ってたからそれ購入した
    ケースファン4つ買って鎌も買ったからOS込み16万くらいだったっけ
    シングルファンなのでモンハンワイルズのベータテスト参加したら86度くらいまで上がったけど普段の用途では問題なし

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      セット購入でお得に調達できると良いですよね!
      この組み合わせはしばらくスタンダードとして安心できそうです😌

  • @ih1813
    @ih1813 26 วันที่ผ่านมา

    15万出してもフルHDって考えると、PS5 proって4Kで出来るし、コスパ良い気がする。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  26 วันที่ผ่านมา

      PS5はゲーム特化なのとソフトやオンライン有料で稼ぐビジネスモデルなので、スペックの割に安いのはありますね。
      用途が違うのでそもそも比較しない方が良いですが、魅力的に感じる方を選んだ方が幸せになれるかなと思います。

  • @カリブーマジカリブー
    @カリブーマジカリブー หลายเดือนก่อน +2

    おいらは基本静音pcコンセプトにしてるから、14.5万使うとしたらパーツをもっと選定して無駄を出さずに、電源650wでAK400とグラボをASUSのDUAL4060にしてpcケースはANTECのp5で組むかな。下に置いとけばゲームで負荷をかけても音が静か。ファン音って結構ストレスになったりするのよね。FHD環境での7600と4060の組み合わせは抜群ですな

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      静音特化良いですね!!
      Noctuaとかまでいくと予算が大きく膨れ上がるのでそのくらいのバランスがコスパ良さそうですね。
      良いアイデアありがとうございます!

    • @カリブーマジカリブー
      @カリブーマジカリブー หลายเดือนก่อน

      @TIDUSnotinpokimotinpo その判断は正しいです。でもASUSのDUAL4060はサイレントモードがあってファンがかなり静かになります。値段もいい事も理由ですが、4060に限ってはお金に余裕があるならPROARTが静音といい冷却能力もあり一択と言ってもいいでしょう。

  • @みこと-j2w
    @みこと-j2w หลายเดือนก่อน

    差し当たってはワイルズ「だけ」がしたい人このスペックでも問題ないのはわかりますが、実際の使われ方とか今後を考えるとリスキーな構成と思うな。
    逆にワイルズを考えないならこのレベルのPCでできないゲームはほぼないからこのあたりの価格帯ものを乗り継いでいくのがいいとは思う。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      すみませんいまいち理解できてないのですが、推奨スペックギリギリではなく、もう少しひと回りゲーム性能に余裕を持たせた方が安心できるということですか?

    • @みこと-j2w
      @みこと-j2w หลายเดือนก่อน

      @@izumo_geek
      そうですね。
      ただし、結局は使い方次第なところもあるっていうのと後々画質やフレームレートを落としてもいいというのであれば問題ないだろうというのはあります。
      具体的にはOSのアップデートだったり、モンハンって追加パッケージがでたりという要素で重くなる可能性があると考えています。
      あとはPCはゲーム専用機ではないので常駐ソフトが色々増えてくるとそれも重たくなる要因となりますよね。
      (これらはPS5より最適化が十分にされない要因ですよね)
      さらに言えばゲーム性からシナリオを楽しむのがメインってわけではないので裏で動画とか一緒にプレイする人の配信なんかを流しながらプレイするとかも十分あると思うと推奨そのままではちょっと厳しいと考えています。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      仰ってることはごもっともだと思いますが、私の意見を述べさせていただきますね。
      ①現状のRTX4060の立ち位置と今後の要求スペックについて
      OBTの際に手元にRTX4060が無かったため検証できていませんが、他ユーザー様の結果を見る限りDLSS3のフレーム生成ありで60fpsはしっかり出ているようです。
      また、先日公式からのアナウンスがありましたがSteam版も最適化を進め要求スペックの緩和を検討しているようです。
      次に今後のスペック不足、具体的にはMR追加の大型アップデートなどですが、ワールドシリーズの前例を見る限り同等スペックのCPUやグラボの追加はあれど要求スペックは変わっていません。
      今回も同様になる保証があるわけではありませんが、現状XBOX Series Sがギリギリの動作をしていることを考えると大型アップデートと要求スペックが上がるようなことは考えにくいと思います。
      またメタ的思考ではありますが、RTX4060を推奨グラボとして周知させており、各BTOやメーカー等もRTX4060搭載のPCをMHWs推奨として販売しています。
      ここの引き上げを行うとユーザーだけでなくメーカーの反感も買うためRTX4060というラインを維持する可能性が高いと考えます。
      ②マルチタスクのため余裕を持たせるかどうか
      こちらはDiscordでの通話や配信を見ながらプレイすることは一般的な用途かと思います。
      今回このPCを使用する件の友人はモニター1枚環境で私をはじめとした友人と通話する程度なので問題ないという前提の元話しますね。
      マルチモニターで攻略情報や配信等を見ながらプレイすることはあると思いますが、主に使用するのはブラウザでありRAM(メモリ)の使用量が多くなります。
      ここに関しては推奨の16GBの倍である32GBを搭載しているため余裕はありそうです。
      基本的にはそういった用途ではゲームで求められるGPU(グラボ)を大きく占有することはなく、ゲームプレイに支障が出ることは多くありません。
      試しに私の環境でベンチマークをTH-camを再生しながらと他ウィンドウを閉じた状態で計測しましたがスコアは3%程度の低下と、プレイに影響が出るようなものではありませんでした。
      ワイルズOBTの際もマルチモニターで性能が低下する等の話は聞いていませんし、一般的に大きく変動するものではないため、万が一そういった事情があっても修正されるのではないでしょうか。
      以上長々とした説明になりましたが、紹介したスペックで通常のプレイでは問題ない認識であり、配信でもしない限り解像度やフレームレートは想定通りプレイできる見込みが高いと思われます。
      一応余裕を持たせたいのであれば、RTX4060tiにするのは良いかもしれませんね。

  • @yutamikoshiba981
    @yutamikoshiba981 หลายเดือนก่อน +1

    こういのでいいんだよ。

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      面白みは無いですが堅実な構成ですよね!

  • @momonosuke__
    @momonosuke__ หลายเดือนก่อน +1

    これでワイルズするか…

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ぜひぜひ!
      年末年始の休み利用したりして組んでみてください😎

  • @ichitan2919
    @ichitan2919 หลายเดือนก่อน +1

    こう見ると、4Kモニターって相当な足かせになっちゃうんだなって、、、

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      ゲームの時はそうですね…!
      ただテレワークなど事務作業で使用する際は作業領域広くなって文字も読みやすいので便利ですね!
      私はもうフルHDのディスプレイで仕事できる気しません。。。

    • @ichitan2919
      @ichitan2919 หลายเดือนก่อน +1

      @@izumo_geek そうなんですねぇ。モニターの画質をそろえたいので3枚となると私の財力では、、、

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      @@ichitan2919 3枚となると大きい出費になりますね…
      WQHDで揃えるか4Kでも安い時は大手メーカー製で3万円程度になるので予算確保できたらチャレンジしてみても良いかもしれません。

  • @こなた-v8z
    @こなた-v8z หลายเดือนก่อน +1

    7600は売り切れが多いのですが他に候補ありませんか?

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      動画内より少し値段は上がりますがツクモやソフマップは在庫ありそうです!
      元々CPUクーラーを追加する予定であれば9600X、急ぎでなければ少し様子を見ても良いかもしれません。
      とりあえず8000シリーズだけはゲームに不向きで購入非推奨なのでそれ以外で探すことをおすすめします。

  • @Mesubuta69Benjo
    @Mesubuta69Benjo หลายเดือนก่อน

    +1000円くらい出せば横がアクリルのH18にできて
    中が見たい人にはいいかもしれないです

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      個人的には中見せるならパーツの見た目もこだわりたいですね!
      今回は見えないからと色々安く済ませているので。。

  • @ぜぶるん
    @ぜぶるん หลายเดือนก่อน +5

    どうせまた更新する時にはAM6とかになってそうなので5700Xでほぼ同じ構成で組む予定っす
    グラボCPU高スギィ
    年末、年明けセールでもっと安くならないものか

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน

      安く組めますし5700Xもいいですね!
      今回友人用でがっつり組み直せるかわからなかったので組み換えが楽なAM5ベースにしてみました。
      初売りとかでドスパラやツクモなんかに行けばあるかもしれないですが確実じゃないもの計算に入れづらいですし難しいですよね🤔
      価格も変動激しいですし自作はタイミングだなと思います。。。

  • @りさちゃん-k7x
    @りさちゃん-k7x 29 วันที่ผ่านมา +1

    TTのケース作り悪いしH17なんてペラペラで数千円追加してまともなケースにした方がいい

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  28 วันที่ผ่านมา

      3000円台のケースというバイアスはありますが、静音製も申し分無く組む際も特に問題はありませんでした。
      ケースは好みに合わせて選んでいただきたいですが、足元に置くならH17でも悪くない印象でしたね。

    • @りさちゃん-k7x
      @りさちゃん-k7x 28 วันที่ผ่านมา +1

      @@izumo_geek そのケースで申し分無いならオープンフレーム以外全部申し分無いですよ
      触ったならご存知かと思いますが、ペラペラで値段相応かと
      キャプボ、有線,無線LAN、USBの増設を行うとPCIeのブラケットが精度悪過ぎて取り付け不可だったりしました

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  28 วันที่ผ่านมา

      @ PCIeブラケットはグラボのみの取り付けだったため気付きませんでした。
      レビュー見た限り品質の差もあるそうなので、それはあるかもしれません。
      そこまでの拡張カードをミニタワーで取り付けたのはなかなかすごいですね。
      冷却機構などを含め更にパーツを増設したい場合は他のケースが良さそうですね。

  • @deadby15
    @deadby15 หลายเดือนก่อน +2

    大きい、熱い、うるさい、めんどい、をゲーミングPCは改善して欲しい

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      シンプルにゲームするだけならCS機の方がお手軽で良いですよね!
      それぞれ対処法はありますが全て実現するのは現状不可能なのでこれからの技術革新に期待するしかないですね🥲

    • @deadby15
      @deadby15 หลายเดือนก่อน +2

      @@izumo_geek
      Intel や AMD のiGPUの最近の進化に期待です

    • @izumo_geek
      @izumo_geek  หลายเดือนก่อน +1

      そこさえクリアできれば小型のベアボーンキット等でお手軽になりそうですね!
      Ryzen GシリーズでフルHDくらい遊べるようになったら最高です。