ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさに「これでいいんだよ」な構成。フルHDで快適にプレー出来れば何の問題もないわけで。4Kなんてまだまだ少数派。PS5Pro+ディスクドライブ+縦置きスタンドが13.5万であることを考えれば、ゲーム以外も出来る用途が豊富なPCとしてはコスパ抜群ですね。
ありがとうございます!前提知識や手間に差が大きいので一概にPCおすすめです!とも言い難いのですが、他の用途もある人にはぜひゲーミングPCデビューを後押ししたいですね!
シンプルでめっちゃええ感じですな!
ありがとうございます!飾らないPCもカッコいいですよね☺️
ほぼ同じ構成で、グラボを譲ってもらった2070superで現在組んでます。色々トラブルがありますがなんとか組み上げます。
トラブルを乗り越え完成したPCは愛着湧くと思います!2070sであれば画質設定次第でまだまだ戦えそうですね💪🏻
SWやHDD、PWのケーブルのまとめて配線の延長ケーブルは確かに便利かも。
私も初めて購入したんですが便利ですね!1回組むだけならその時頑張れば済みますが、時々組み換えたりする場合は予め仕込んでおくと手間が省けそうです。
7600は売り切れが多いのですが他に候補ありませんか?
動画内より少し値段は上がりますがツクモやソフマップは在庫ありそうです!元々CPUクーラーを追加する予定であれば9600X、急ぎでなければ少し様子を見ても良いかもしれません。とりあえず8000シリーズだけはゲームに不向きで購入非推奨なのでそれ以外で探すことをおすすめします。
おいらは基本静音pcコンセプトにしてるから、14.5万使うとしたらパーツをもっと選定して無駄を出さずに、電源650wでAK400とグラボをASUSのDUAL4060にしてpcケースはANTECのp5で組むかな。下に置いとけばゲームで負荷をかけても音が静か。ファン音って結構ストレスになったりするのよね。FHD環境での7600と4060の組み合わせは抜群ですな
静音特化良いですね!!Noctuaとかまでいくと予算が大きく膨れ上がるのでそのくらいのバランスがコスパ良さそうですね。良いアイデアありがとうございます!
静音PCがいいならトリプルファンのモデルを選ぶのでは?
@@TIDUSnotinpokimotinpo その判断は正しいです。でもASUSのDUAL4060はサイレントモードがあってファンがかなり静かになります。値段もいい事も理由ですが、4060に限ってはお金に余裕があるならPROARTが静音といい冷却能力もあり一択と言ってもいいでしょう。
重箱の隅を突く様な指摘かとは思いますが、エントリーモデルとしてのゲーミングPC組み立て動画ということでしたら、CPUに付属しているリテールクーラーには元々CPUグリスが塗ってあるので別途購入は不要ですとかの文言が入っていた方が、PCや自作に不慣れな人にもより分かりやすくなるかなーと愚考させていただきました。それとこの構成良いですね!今度甥っ子の進学祝いに小型のゲーミングPCを考えていたので特にケース等を参考にさせていただきますねm(__)m
補足いただきありがとうございます!!確かにその文言を追加した方が良かったですね。進学祝いのゲーミングPCとは素敵な計画ですね!ケースは安すぎて躊躇するレベルですが、しっかり実用クラスだったのでおすすめです🙏🏻
どうせまた更新する時にはAM6とかになってそうなので5700Xでほぼ同じ構成で組む予定っすグラボCPU高スギィ年末、年明けセールでもっと安くならないものか
安く組めますし5700Xもいいですね!今回友人用でがっつり組み直せるかわからなかったので組み換えが楽なAM5ベースにしてみました。初売りとかでドスパラやツクモなんかに行けばあるかもしれないですが確実じゃないもの計算に入れづらいですし難しいですよね🤔価格も変動激しいですし自作はタイミングだなと思います。。。
5700xより5700x3Dの方が良いと思うけど確か価格大差ないし
こう見ると、4Kモニターって相当な足かせになっちゃうんだなって、、、
ゲームの時はそうですね…!ただテレワークなど事務作業で使用する際は作業領域広くなって文字も読みやすいので便利ですね!私はもうフルHDのディスプレイで仕事できる気しません。。。
@@izumo_geek そうなんですねぇ。モニターの画質をそろえたいので3枚となると私の財力では、、、
@@ichitan2919 3枚となると大きい出費になりますね…WQHDで揃えるか4Kでも安い時は大手メーカー製で3万円程度になるので予算確保できたらチャレンジしてみても良いかもしれません。
まさに「これでいいんだよ」な構成。フルHDで快適にプレー出来れば何の問題もないわけで。4Kなんてまだまだ少数派。
PS5Pro+ディスクドライブ+縦置きスタンドが13.5万であることを考えれば、ゲーム以外も出来る用途が豊富なPCとしてはコスパ抜群ですね。
ありがとうございます!
前提知識や手間に差が大きいので一概にPCおすすめです!とも言い難いのですが、他の用途もある人にはぜひゲーミングPCデビューを後押ししたいですね!
シンプルでめっちゃええ感じですな!
ありがとうございます!
飾らないPCもカッコいいですよね☺️
ほぼ同じ構成で、グラボを譲ってもらった2070superで現在組んでます。
色々トラブルがありますがなんとか組み上げます。
トラブルを乗り越え完成したPCは愛着湧くと思います!
2070sであれば画質設定次第でまだまだ戦えそうですね💪🏻
SWやHDD、PWのケーブルのまとめて配線の延長ケーブルは確かに便利かも。
私も初めて購入したんですが便利ですね!
1回組むだけならその時頑張れば済みますが、時々組み換えたりする場合は予め仕込んでおくと手間が省けそうです。
7600は売り切れが多いのですが他に候補ありませんか?
動画内より少し値段は上がりますがツクモやソフマップは在庫ありそうです!
元々CPUクーラーを追加する予定であれば9600X、急ぎでなければ少し様子を見ても良いかもしれません。
とりあえず8000シリーズだけはゲームに不向きで購入非推奨なのでそれ以外で探すことをおすすめします。
おいらは基本静音pcコンセプトにしてるから、14.5万使うとしたらパーツをもっと選定して無駄を出さずに、電源650wでAK400とグラボをASUSのDUAL4060にしてpcケースはANTECのp5で組むかな。下に置いとけばゲームで負荷をかけても音が静か。ファン音って結構ストレスになったりするのよね。FHD環境での7600と4060の組み合わせは抜群ですな
静音特化良いですね!!
Noctuaとかまでいくと予算が大きく膨れ上がるのでそのくらいのバランスがコスパ良さそうですね。
良いアイデアありがとうございます!
静音PCがいいならトリプルファンのモデルを選ぶのでは?
@@TIDUSnotinpokimotinpo その判断は正しいです。でもASUSのDUAL4060はサイレントモードがあってファンがかなり静かになります。値段もいい事も理由ですが、4060に限ってはお金に余裕があるならPROARTが静音といい冷却能力もあり一択と言ってもいいでしょう。
重箱の隅を突く様な指摘かとは思いますが、エントリーモデルとしてのゲーミングPC組み立て動画ということでしたら、CPUに付属しているリテールクーラーには元々CPUグリスが塗ってあるので別途購入は不要ですとかの文言が入っていた方が、PCや自作に不慣れな人にもより分かりやすくなるかなーと愚考させていただきました。
それとこの構成良いですね!
今度甥っ子の進学祝いに小型のゲーミングPCを考えていたので特にケース等を参考にさせていただきますねm(__)m
補足いただきありがとうございます!!
確かにその文言を追加した方が良かったですね。
進学祝いのゲーミングPCとは素敵な計画ですね!
ケースは安すぎて躊躇するレベルですが、しっかり実用クラスだったのでおすすめです🙏🏻
どうせまた更新する時にはAM6とかになってそうなので5700Xでほぼ同じ構成で組む予定っす
グラボCPU高スギィ
年末、年明けセールでもっと安くならないものか
安く組めますし5700Xもいいですね!
今回友人用でがっつり組み直せるかわからなかったので組み換えが楽なAM5ベースにしてみました。
初売りとかでドスパラやツクモなんかに行けばあるかもしれないですが確実じゃないもの計算に入れづらいですし難しいですよね🤔
価格も変動激しいですし自作はタイミングだなと思います。。。
5700xより5700x3Dの方が良いと思うけど
確か価格大差ないし
こう見ると、4Kモニターって相当な足かせになっちゃうんだなって、、、
ゲームの時はそうですね…!
ただテレワークなど事務作業で使用する際は作業領域広くなって文字も読みやすいので便利ですね!
私はもうフルHDのディスプレイで仕事できる気しません。。。
@@izumo_geek そうなんですねぇ。モニターの画質をそろえたいので3枚となると私の財力では、、、
@@ichitan2919 3枚となると大きい出費になりますね…
WQHDで揃えるか4Kでも安い時は大手メーカー製で3万円程度になるので予算確保できたらチャレンジしてみても良いかもしれません。