くまらぼ
くまらぼ
  • 159
  • 379 023

วีดีโอ

【ボクセル築城gen2#3】完璧な平城を築城、でもゲームは終了・・・
มุมมอง 13316 ชั่วโมงที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【ボクセル築城gen2#2】枡形虎口を備えた近世城郭への道
มุมมอง 245วันที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【ボクセル築城gen2#1】基本縄張りの構築と町割り
มุมมอง 12514 วันที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【ボクセル築城#2】戦線の崩壊、そして・・・
มุมมอง 11914 วันที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【ボクセル築城#1】築城地点と縄張りの開始!
มุมมอง 14614 วันที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【ボクセル築城#0】ずんだもんの築城&街作りゲーム
มุมมอง 14721 วันที่ผ่านมา
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【BonsaiCastles】久しぶりに縄張りしたらものすごく下手になっていたので、リハビリ動画
มุมมอง 3034 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【城と武将】北ノ庄城と柴田勝家勝家 猛将最期の地となった城
มุมมอง 5344 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【戦国時代の甲冑】武将たちが身につけていた甲冑とは??
มุมมอง 614 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【城と武将】佐和山城...三成に過ぎたるものと言われた城
มุมมอง 1.1K4 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【理学療法士がレビュー】TEMUで1000円のマッサージガン
มุมมอง 3875 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ✉️メール✉️ bones.and.muscles.contact@gmail.com ※個別の健康相談には応じることはできません ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【城と武将】島津氏の九州制覇の野望を砕いた岩屋城と高橋紹運
มุมมอง 2285 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! 最期になりますが、今回の動画作成にあたり参考にさせていただきましたサイトをご紹介させていただきます。(敬称略) 余呉くんホームページ 古城巡り写真館改 wikipedia 和楽 ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【戦国の怖い親父たち】厳しく育てた戦国時代の教育とは
มุมมอง 715 หลายเดือนก่อน
ご視聴ありがとうございます! ※使用素材は以下になります 画像素材:wikipedia 音楽素材:童謡 唱歌 叙情歌・MP3ダウンロード
【理学療法士がレビュー】ダイソーの200円マッサージボール
มุมมอง 1585 หลายเดือนก่อน
【理学療法士がレビュー】ダイソーの200円マッサージボール
【戦国小話】武将が戦に臨む前に行ったこととは??
มุมมอง 555 หลายเดือนก่อน
【戦国小話】武将が戦に臨む前に行ったこととは??
【先手ごゆるり組】転生ずんだもん、天下統一への道のり
มุมมอง 1626 หลายเดือนก่อน
【先手ごゆるり組】転生ずんだもん、天下統一への道のり
【戦国の勝ち虫】戦国武将に好まれた縁起の良い生き物たち
มุมมอง 3606 หลายเดือนก่อน
【戦国の勝ち虫】戦国武将に好まれた縁起の良い生き物たち
【関東管領終焉の城】関東を追われた関東管領が最後に頼った城、平井城
มุมมอง 8867 หลายเดือนก่อน
【関東管領終焉の城】関東を追われた関東管領が最後に頼った城、平井城
【春日山城防衛の要】越後平野の入り口を守っていた城と武将について
มุมมอง 6717 หลายเดือนก่อน
【春日山城防衛の要】越後平野の入り口を守っていた城と武将について
【八陣】戦で用いられたとされる魚鱗、鶴翼などの陣形はどのようなものだったのか?そして本当に使われていたのか...
มุมมอง 1.9K7 หลายเดือนก่อน
【八陣】戦で用いられたとされる魚鱗、鶴翼などの陣形はどのようなものだったのか?そして本当に使われていたのか...
【猿毛城】御館の乱の裏で起きていた悲劇の城
มุมมอง 1067 หลายเดือนก่อน
【猿毛城】御館の乱の裏で起きていた悲劇の城
【城と武将#1】小田城と小田氏治:戦国の不死鳥と争い続けた城
มุมมอง 638 หลายเดือนก่อน
【城と武将#1】小田城と小田氏治:戦国の不死鳥と争い続けた城
【小荷駄隊】戦場を支えた裏方とは?
มุมมอง 1378 หลายเดือนก่อน
【小荷駄隊】戦場を支えた裏方とは?
【支城網】戦国時代に領地を守るために作られた効率的な防衛システムについて
มุมมอง 1.3K8 หลายเดือนก่อน
【支城網】戦国時代に領地を守るために作られた効率的な防衛システムについて
【♯1 RANSE】
มุมมอง 378 หลายเดือนก่อน
【♯1 RANSE】
【横矢掛け】お城を守るための工夫、敵の側面を突くための構造。
มุมมอง 2428 หลายเดือนก่อน
【横矢掛け】お城を守るための工夫、敵の側面を突くための構造。
【お城めぐり】新発田城 戦国自衛隊のお城を訪問する
มุมมอง 7948 หลายเดือนก่อน
【お城めぐり】新発田城 戦国自衛隊のお城を訪問する
【chatGPD】人類の叡智、AIで生き残る戦国時代!
มุมมอง 2928 หลายเดือนก่อน
【chatGPD】人類の叡智、AIで生き残る戦国時代!
【魚津城の戦い】織田軍に対して上杉家の意地を見せた戦いを支えた城
มุมมอง 1.4K9 หลายเดือนก่อน
【魚津城の戦い】織田軍に対して上杉家の意地を見せた戦いを支えた城

ความคิดเห็น

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 2 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様ですバグひどいですよね。ずんたもんは普通に動いてるから今月はえらい長いなと気づきませんでしたよw

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 2 วันที่ผ่านมา

      そうですよね💧 でもこのゲーム完成したら絶対名作ですね!

    • @柳川岳史-h2d
      @柳川岳史-h2d 2 วันที่ผ่านมา

      @kuma-lab 取り敢えず平地で挑戦16達成出来ました。平地は経済生産が楽なので城壁で守るというより圧倒的機動戦力で敵を殲滅して回る感じでくまらぼさんのプレイとは色合いが異なってましたね。城作りと言うより街作りゲーになってました。道路整備と冠水対策が必須です。選択しないと敵が来なくなったので一から作り直していろいろ検証しています。高所からの大砲の射程がやばすぎますね。このゲーム間違いなく神ゲーと思います。バグどうにかしてー

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 7 วันที่ผ่านมา

    まだ未完成ですか。信長さんの野望が一区切り付きそうなのでそろそろやろうかなと思ってます。インフェクションフリーゾーンと言うのもやってるんですがそれもアーリーアクセスでアプデの度に少しやっては寝かせています。怠くなりますねホントw 大物配信者を見ているとトークのために敢えて不合理な事をしている感じですね。みんな間を持たせるために腐心しているようです。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 วันที่ผ่านมา

      アーリーアクセスってあまり気にしたことなかったんですが、やはりまだ製作中って感じなんですね💧 まぁすごく面白いゲームってことはわかったので気長に待つことにします! やっぱり間を持たせるには多少強引なやり方も必要なんですかね・・・あとから声入れにしようかとも思ったんですが、手間を考えると・・・まぁやりながら自分のやり方を探すしかないですねぇ

    • @柳川岳史-h2d
      @柳川岳史-h2d 4 วันที่ผ่านมา

      @kuma-lab 私もボクセル始めました。適当に三年やってみて感覚を掴めたので平野を選んで10年目標に再スタートで食料戦力共に好調でしたが商業を意識してなかったので資金不足に悩み6年で切り上げ今再々スタートしたところです。 自分の話が途切れているところだけ架空のアシスタントとしてボイチャを使ってみては?勿論可愛いキャラでw

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 วันที่ผ่านมา

      @ バランス意識しないとどこかで詰みますよね笑 後半のユニットは維持にお金かかるみたいですし💦 デジタル音声とのミックスいいですね! ありがとうございます!!!

  • @大月十郎
    @大月十郎 8 วันที่ผ่านมา

    砂山に刀を刺す儀式が抜けてる

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 8 วันที่ผ่านมา

      それは知らなかったです💦 そんなこともあったんですね

  • @蘭まろ
    @蘭まろ 12 วันที่ผ่านมา

    登って降りるのきつかったです💦

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 11 วันที่ผ่านมา

      登りやすかったら防衛できないですしね笑

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 13 วันที่ผ่านมา

    令和の馬謖受けるw 登場キャラの成り切り劇場の時とかにボイチャを使ってみては?? 「身ぐるみ剥いでやるのだ~!!」

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 12 วันที่ผ่านมา

      ほんとにこういうコメントができるセンスが羨ましいですね、なかなか思いつかないです いいですね、ちょっとネタに走らせたい時はありですね!

  • @蒼月蛍
    @蒼月蛍 13 วันที่ผ่านมา

    くまらぼさんの声は、そのままで良い声ですよ 是非その声で!

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 13 วันที่ผ่านมา

      @@蒼月蛍 え、それめっちゃ照れるんですけど笑笑

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q 14 วันที่ผ่านมา

    ボクセル築城買いました。 ちょっとやってみたのですが、お金が足りなくて積んでます。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 14 วันที่ผ่านมา

      お店を量産しましょう! あとお店を選択して売るモード?みたいなのにしないと無限に魚とか買い続けるっぽいですよ!

    • @ボヤッキー-q8q
      @ボヤッキー-q8q 14 วันที่ผ่านมา

      @@kuma-lab 「売る」「買う」のモードが有るんですね。気が付きませんでした。ありがとうございます。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 13 วันที่ผ่านมา

      @ いえいえ!楽しみましょう!

  • @島田耕介
    @島田耕介 17 วันที่ผ่านมา

    令和の馬謖

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 16 วันที่ผ่านมา

      何も言い返せません!

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 19 วันที่ผ่านมา

    お帰りなさい待ってましたよ。私もこれ買ったんですが現在信長の野望に没頭中ですw

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 19 วันที่ผ่านมา

      大変お待たせいたしました💦 信長の野望いいですね!!! やりたいけどPCスペック的にちょっと厳しそうで・・・買い換えたらやりたいゲームです

  • @菅野麻衣-r5j
    @菅野麻衣-r5j 22 วันที่ผ่านมา

    高坂弾正ですね

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 19 วันที่ผ่านมา

      高坂弾正が守ってたときは手が出せなかったってのがさすがねすよね!

  • @MFSGEORGE.S
    @MFSGEORGE.S หลายเดือนก่อน

    「ここは地獄か?」 「いや違う!川中島だ!」 「どこが違うんだ!?」

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 19 วันที่ผ่านมา

      激戦の混乱って感じがしますね!

  • @akiy5849
    @akiy5849 3 หลายเดือนก่อน

    なんでわざわざ中央突破するのか。端を狙おうよ

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 19 วันที่ผ่านมา

      このゲームのAIはそれしか作戦ないんですよね💦

  • @ござる-j9b
    @ござる-j9b 4 หลายเดือนก่อน

    ほぼ互角と考えると、勝敗は指揮、士気、地形、で変わってくるんでしょうね どんな精強な軍隊でも、やはり指揮官で全て変わってくるんでしょう

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      すみません💦 動画データが吹き飛んだショックで現実逃避しており返信がおそくなりました!!! 申し訳ないです! このシミュレーターはAIがおばかすぎるので、あくまでエンターテイメントって感じになってしまってます・・・💧 色々調べていくなかで、陣形は目的、状況に応じて軍を展開した結果をなんとなく分類した程度なのかなと思います! 士気の維持も含めて指揮官によるものは大いにありそうですね

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q 4 หลายเดือนก่อน

    くまラボ様、佐和山城🏯で西軍は決戦をした方が実は有利になったのでは?と地形を見て改めて思います。長野県の上田城と同じで攻め手の侵攻場所が限定出来る上にちょっとだけ縄張りに手を加えれば東軍にとっては悪夢の城になったのではと思います。まるで第二次大戦のスターリングラードの戦いかクルスクの戦い並みの厄介な土地だと思います。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      すみません! 動画データが吹き飛んで現実逃避してました! 返信が遅くなって申し訳ないです💦 佐和山城だと大谷吉継も本拠地近いですしね、でも背後に前田が・・・と考えると兵站が絶たれてしまいそうな気もします💧 ただ、徳川の権勢も盤石ではないですし、短期決戦を狙うなら・・・ 考えるときりがないほどに楽しいですね!

    • @田中徳和-n9q
      @田中徳和-n9q 4 หลายเดือนก่อน

      @@kuma-lab 様、前田家も実は一枚岩ではないですし(特に前田利政公)、佐和山に行くには敦賀を経由しないといけないですけど問題は大軍の運用に向かない地形なんです。そして佐和山周辺にも大軍を展開するのに不向きな米原から関ヶ原の付近の地形が東軍にとっても厄介だと思います。

    • @田中徳和-n9q
      @田中徳和-n9q 4 หลายเดือนก่อน

      それに弾薬や兵糧は大阪の毛利家から支援を受けられる可能性がありますし、むしろ東軍は大阪周辺の商人から弾薬が入手出来ないので最悪東山道を経由して佐和山を残したまま大阪に行くしか方法がないと思います。ただ、その場合大津にいる立花宗茂の部隊と合戦になりますし。何より佐和山は琵琶湖と淀川を経由して弾薬を入手すればなんとかなると思います。

  • @ておに
    @ておに 4 หลายเดือนก่อน

    リハビリ戦お疲れ様でした。 10:19 安定のバッサリカット 12:29 外枡形ですな。実際も最初は偶然の産物だったのかも。 14:05 井楼櫓涙目😅 偵察部隊はどの時代も割りを食うのだろうか 20:10 以前くまらぼ殿は、障子堀の原理を用いた凸凹道で、イノシシ接近までの時を稼いでいたと存じまする。ここは温故知新、過去動画に学ぶのもまた良きと存じまする。 道を絞りすぎると敵は道を無視し始める...。本丸に2つ入口を作りつつ、両側に同じ形の守備陣を作る、点対称型の城も面白いかも😊 次回も楽しみにしています‼

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 安定のバッサリカットは喋り続けるだけの技量がなく、無音動画になったり、わけのわからない事を喋っていたためです笑 井楼は捨て駒ですね💦 障子堀してましたね!!! 点対象城郭に障子ぼり、いいかもしれません! やってみます!!! ありがとうございます!

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q 4 หลายเดือนก่อน

    石垣にすれば、もうちょっと楽になりそう。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      途中で石垣思いついたんですが、完全に忘れ去りました!笑 絶対石垣必要ですよね

  • @袈裟丸平三
    @袈裟丸平三 4 หลายเดือนก่อน

    >1:29 いやあ…… あの方、先鋒に混ざって突撃してたから(目そらし ただ、その手の逸話の氏郷の着用の兜は 黒色の燕尾兜じゃなくて銀色の鯰尾兜なので この動画で紹介された甲冑とは別のモノかもしれません

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      たぶん身分とか戦場に応じて変えてたんですかね? 氏郷ってあまり興味を持って調べたことなかったんですが、わりと脳筋武将だったんだすね💦

  • @グリムアジュアスティード666
    @グリムアジュアスティード666 4 หลายเดือนก่อน

    マイクラでもやってほしいです😆

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      マイクラでお城...前に少しだけ考えたんですが、明らかにセンスがなさすぎてやめてたんですよね笑

  • @toshikun-maron
    @toshikun-maron 4 หลายเดือนก่อน

    蒲生氏郷の甲冑いいね💖。「レオン」の響きとよく似合う。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 4 หลายเดือนก่อน

      たしかにそうですね! レオンって響きとものすごく合いますね笑

  • @nodoame_namename
    @nodoame_namename 5 หลายเดือนก่อน

    イケメン(立花宗茂)の父親(高橋紹運)もイケメンとかズル過ぎる

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      でも自分のまわりを見てみてもイケメンの親父ってイケオジなんですよね やはりDNAには逆らえませんな

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q 5 หลายเดือนก่อน

    くまラボ様何時も動画投稿ありがとうございます🙇治部少輔三成公も大好きですけど佐和山城も良いですよね。これは僕の妄想ですけどあえて佐和山を低く整地して丸亀城みたいに全山高石垣の城にして琵琶湖側に館を作り佐和山と麓の館を守る西洋で言えば堡塁を相互支援出来る形にして3∼5の島型の堡塁で守られた城郭だった場合佐和山城を落城には追い込めないと思います。逆に彦根城は佐和山が近い位置にあるので大変大砲の有効射程に入っていると思います。後これは僕の個人的な意見ですけど徳川系城郭特に名古屋城には致命的な欠陥があると思います。それは二の丸の隅櫓が直接大砲攻撃を受ける事に加えて破壊された所に火炎弾を撃ち込まれた場合そこから敵が突入する可能性がある事に加えて土橋のある虎口が西の丸付近と二の丸の東と西しか無い事でその部分を封鎖されたら逆襲が困難になり、下手をすると1週間以内に名古屋城が落城すると思うのですけど。確かに櫓は強力な火力拠点ですけどそこを突破されたら防衛計画が崩壊すると思います。ましてや対豊臣対策ならば本丸もですけど二の丸を含めた外郭には相当の縦深防御が必要だと思います。歴史群像の戦略戦術兵器事典に姫路城の攻め方が載っていたので僕が名古屋城を攻略するならば隅櫓の破壊と焼却に土橋が有る虎口の封鎖をしてから城内の弱点を突いて突入しますけど。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      いつもめちゃくちゃ面白いコメントありがとうございます!!! 歴史が好きになって一番印象が変わった武将が石田三成かもしれません! 琵琶湖側に三の丸のような平城は自分も全く同じ考えをしてました! 水源も豊富にあるからかなりのお城が作れそうですよね 名古屋城は大昔にいったんですが、全然覚えてないんですよね💦 二の丸隅櫓が弱点とは...お城訪問の楽しみが増えました! あとは城内に敵を封じ込めて反撃をさせないってのも新しい考えでした! いつも勉強になります、ありがとうございます!

    • @田中徳和-n9q
      @田中徳和-n9q 5 หลายเดือนก่อน

      @@kuma-lab 様、名古屋城は徳川家が対豊臣戦略の集大成のお城なんですけど実はヨーロッパの城特に稜堡型城郭の前の城と同じ弱点を抱えていて虎口は厳重なんですけど隅部に援護がない事が大問題でそこを突破されると本丸が丸裸にされてしまう事が星形城郭前のヨーロッパのお城と同じなんです。でヨーロッパの星形城郭の最終形態は複数の縦深防御で防ぐ形になりました。だからこそ佐和山城を完全な縦深防御のお城だった場合名古屋城以上の堅城になったと思います。そもそも佐和山城に直接砲撃出来ないですし。

  • @toshikun-maron
    @toshikun-maron 5 หลายเดือนก่อน

    城登り、してみたいです😊

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      佐和山城と彦根城は絶対行きたい城なんですよ! ただ自分の生息地からは鬼のように遠いので、来年こそは...と思ってます

    • @toshikun-maron
      @toshikun-maron 5 หลายเดือนก่อน

      @@kuma-lab 距離問題ありますよね😅 今、旅行もひと財産必要な感じもします 😰

  • @ルーガルー-f5h
    @ルーガルー-f5h 5 หลายเดือนก่อน

    お城の歴史やどういった思想で作られたか勉強になりますね

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      縄張りを調べる→妄想すふ→答え合わせ これで無限に時間がつぶせますね!笑

  • @lv07-b5c
    @lv07-b5c 5 หลายเดือนก่อน

    ごめんなさい。。 なぜか間違えて躑躅ヶ崎館の方にコメントしてました。 小峰城は 学生の頃電車通学で白河駅で降りていたので ホームから見えてましたね!!

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      どちらにしても城が身近にある環境はうらやましいです!

  • @ておに
    @ておに 5 หลายเดือนก่อน

    高橋紹運...恥ずかしながら初めて知りました。戦国時代について知らないことばかりと、改めて思いました。 戦術的には敗北であっても、援軍到着まで時間を稼いだ点では、戦略的に勝ったと言えるかもしれません。城は武将がいてこそ輝くようにも思いました😊

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      私も信長の野望やってて九州に強い武将いるなーくらいしか知りませんでした💦 戦略目標は達成しているあたり、さすが名将ですよね! 城だけでも十分おもしろいですが、そこにいた武将も合わせて考えると数倍楽しめますね!

  • @袈裟丸平三
    @袈裟丸平三 5 หลายเดือนก่อน

    立花山は立花の管轄で 秋月や宗像の博多侵入に備える必要はありますが 対島津では大宰府や博多を明け渡す位置にあるし 宝満城は筑紫家との共同管理だし この2つは籠城しづらかったんじゃないでしょうか? (うわ、自分で書いてて言うのなんですが長すぎる すみません) 当時の高橋家と立花家 当主こそ1570年前後に大友から派遣された 大友の譜代の重臣で 各々の実家から連れてきた家臣団も存在しますが 元々は独立した国人領主で 周辺の大大名の間を情勢に応じて従属先を変えており 親大友派閥の家臣だけではなかったのは容易に想像がつきますし 耳川の戦いの後から大友に従属していた 豊前、筑前、筑後、肥前の国人衆たちが反旗を翻し 本国豊後との補給連絡線が閉ざされた状況です 調略による旧立花・高橋家臣の内応を警戒する必要があったでしょう また、岩屋城籠城戦前年 立花道雪の陣没直後 (豊後本国からの連絡通路の日田回廊打通作戦の援軍として出陣していた) 筑紫広門(反大友方として秋月や龍造寺と協力して立ち回っていたが、妻が紹運の妻と同じく斎藤鎮実の娘で交流がある)の謀略で 宝満城が占領される事件があり これは早期に和解し 人質の返還、広門の娘が紹運次男の直次に嫁ぎましたが 宝満城は筑紫家との共同管理で筑紫家の兵が常駐することになりました 以降筑紫家は 大友、後に立花家(直次兄の宗茂が当主代行)と協力して立ち回っていますが あくまで結果がそうなっただけであり、独立した国人領主です だからこそ 少数の信用のおける家臣を抽出して 宝満山、大宰府・博多、立花山の手前に存在する 岩屋城での遅滞作戦を決意せざるを得なかったのではないでしょうか?

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      長文大歓迎です! とてもためになりますし、楽しませてもらいました!!! 返信が遅くなったのはすみません💦 九州の情勢ってあまり知らなかったんですが、比較的独立傾向が強いんですね 勝手なイメージで大友は歴史もある名門なんで家臣団は強固な主従関係があるんだと思ってました💦 元々は島津対策に作られた城ではないでしょうから、やはり籠城には少し苦しい城だったのかもですね 周囲は敵の勢力下にあることを考えると、遅滞戦闘に徹したことも納得ですね 主家からの援軍も望めない中で一族の生き残りを達成するためには他に手段がなかったとしても、我が身を犠牲にできる男気はさすがです 今回いただいたコメントで九州の情勢も興味がわきました! ありがとうございます!

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 5 หลายเดือนก่อน

    恩を忘れることは鳥獣以下。沁みますねー

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      いやほんとに💦 私は躊躇なく転職するので、鳥獣以下ですわ笑笑

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 5 หลายเดือนก่อน

    現代人には理解に苦しむ世界ですねw

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      完全にアウトですね笑

  • @ておに
    @ておに 5 หลายเดือนก่อน

    コラム的に紹介されることはあっても、まとめられてるのは貴重だと思います😊 占いも、指揮や雰囲気等を通して影響を与えていると考えると面白いですね。 参考資料を最後に貼るとより完成度が上がるかも。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 5 หลายเดือนก่อน

      歴史は知れば知るほど面白いですよね! たしかにコラム的内容が多いから他との関係とかわかりにくいですよね💦 参考資料に関してはあった方がいいですね! 書いてくれた人へのリスペクトも忘れないように概要欄か動画中にだすようにします!

  • @ておに
    @ておに 6 หลายเดือนก่อน

    合戦のあるゲーム‼こんなゲームもあるんですね😊 物語性も富んでいて、今後も楽しみです! くまらぼ殿の動画のさらなる進化を期待しています!

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      スマホアプリなんですが、結構おもしろそうですよね! ずんだもん動画は友人が作ってチームくまらぼとして出してるので、今後もよろしくお願いします

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q 6 หลายเดือนก่อน

    くまラボさん、こんにちは。躑躅ヶ崎館のジオラマは何処で見られますか?武田信玄公の人は城人は石垣人は堀のフレーズも山本五十六長官の名言も大好きですけどただ僕は航空屋ではなく筋金入りの田井大艦巨砲主義者なんですけどね😨😱

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      甲府市藤村記念館にあるようです! 私はロイヤリティフリーの画像サイトや、SNSで写真を上げている方からの提供や、お城仲間からの画像提供なので、実物は見たことないんです💦 大艦巨砲主義は男のロマンですよね! 私は艦種では巡洋艦が一番すきです! あの万能さと若干のやられ役感がすきなんですよね

  • @神はサイコロを振らない-d9n
    @神はサイコロを振らない-d9n 6 หลายเดือนก่อน

    ご飯と味噌汁だけで何日も進軍&戦闘となるとキツいですね…

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      食事内容以前に私は何日も歩く自信がありません!笑 歩いて5分以上は車つかっちゃいます💦

  • @uaa01
    @uaa01 6 หลายเดือนก่อน

    伊達成実は毛虫じゃなかったっけ?

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      そうなんですよ! 調べると両方でてきたんですよね💦

  • @鈴木忠相
    @鈴木忠相 6 หลายเดือนก่อน

    上田城行ってきましたよ😊分かりやすい説明と聞きやすい声で、楽しい動画をありがとう😊

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 自分も去年いきました! 堀の深さにびっくりしまた💦

  • @柳川岳史-h2d
    @柳川岳史-h2d 6 หลายเดือนก่อน

    甲虫とかは無いんですね。意外・・・・

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      調べたんですけど...あまりはっきりした情報がなくて今回はパスしました💦 ハチとかもいてもよさそうなんですけどね

  • @Selerdia_AC
    @Selerdia_AC 7 หลายเดือนก่อน

    関東管領関連だとそれこそ山内上杉氏の元本拠地の鉢形城、扇谷上杉氏の元本拠地の川越城(コッチは江戸時代の老中を生み出した拠点なので戦国時代の資料が薄い可能性大でしが)とかは如何ですかね? 後は、室町幕府政所執事の家系の庶流に当たる伊勢宗瑞公から細川京兆家と追っていくとソコソコネタが繋がって、最終的に三河松平氏に繋がっていくので、マニアックに行くなら足利将軍家の一門であって戦国大名今川家の本家筋に当たる吉良家とかも在りますが...(最近は室町時代の研究が進んでるので...)

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 6 หลายเดือนก่อน

      吉良家って気になってたんですよね! 何とかがら絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えればなんとかってありましたよね?? 川越城は一回何かで調べたんですが、江戸時代の資料しか出てこなくて、初期の縄張りとかはわからなかったんです... 鉢形城は城下町もあった大きい城だったと何かで読んだので、実際に行ってみようとは思ってます

  • @歴史を学ぶ者
    @歴史を学ぶ者 7 หลายเดือนก่อน

    平山城は本丸跡に大きな土塁と堀の跡が残っています。小さな公園?的な感じで整備されています。 対して平井金山城は整備が殆どされていない山城跡で、小さな案内板と堀や土塁の跡が確認できます。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      気になるので、行ってみたい城ではあるんですけどね... 行きたい城が多すぎて、人生一回じゃ足りなさそうです!笑

  • @toshikun-maron
    @toshikun-maron 7 หลายเดือนก่อน

    上杉憲政、ほんとに評判すこぶる悪いですね😅 でも越後まで行って、援軍を引っ張り出す行動力に権威、ほんとに足利義昭によく似ています。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      でも大河の影響か、なぜか嫌いになれないんですよね笑

  • @ておに
    @ておに 7 หลายเดือนก่อน

    管領の城だからこそ、麓の城は防御力だけでなく、権威の誇示や利便性も重視されたかもと自分は思います。  弓矢は射程は長いですが、放物線を描いて飛ぶ矢の精度や殺傷力を考えると、100mの堀は一定の効果はあったと思います。  戦国後期の火縄銃だと有効射程が100mほどと考えられ、後の時代でも100m以上の堀は大型の部類と思うので、むしろ後の時代でも十分な防御力のある堀だったのではと思います😊

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      調べてみると火矢は射程100mくらいみたいですし、曲射の命中率を考えると、たしかに効果的な防衛になりそうですね 総構もあったってなると、管領の威光を示すには十分な城かもですね!

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q 7 หลายเดือนก่อน

    春日山城は行った事がないので助かります。ありがとうございます🙇後、箱庭キャッスルで前にした連続枡形や連続馬出しをくっつけた城の虎口前面に島状の丁度台場に鉄砲狭間もある島状の木橋でしかいけない星型城郭の稜堡型の出丸があるとどうなるか知りたいです。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      ちょっと調べて見ますね! 稜堡型出丸はたしかに強力ですよね! あとは城本体からも援護射撃できるようにして...うん、すごくいい気がします!!!

  • @田中徳和-n9q
    @田中徳和-n9q 7 หลายเดือนก่อน

    くまラボさん、お疲れ様です。大阪城の問題は大阪城の外側に作った砦が相互支援射撃出来ない状態こそが大阪城の運命を決したと思います。なので僕の徳川幕府側の人間で大阪城を攻めるならば先ずは砦の支援が受けられない端の櫓を潰す為に敵の虎口を全て封鎖した上で端の櫓を焼き払いそこから砦に突入する事と、大阪城の総構えを潰す為に敵の逆襲部隊が出撃する虎口を全て封鎖した上で端の櫓を中小口径の大砲で攻撃した上で櫓に穴を空けてから火矢を撃ち込んて櫓を焼き払いそこから総構えに突入する作戦が僕が攻める時の作戦なのですけど、豊臣家側ならば虎口はもちろんですけど隅櫓が直接砲撃や銃撃されない城内側からのみの木橋や地下道を作り実質出丸を台場や香川県の高松城の様な感じの四角い出丸にした上で各出丸を支援射撃出来る構造にした総構え側の縦深防御を強化した縄張りにして各出丸に必ずT字路にして必ず三方向から射撃を受ける構造にした縄張りにすれば徳川幕府方はその縦深防御された島嶼状防御陣地(戦国版パックフロント)により史実以上の損害と負担を強いられると思いますよ。それに実は大阪城を攻撃した大砲の最大射程はだいたい3㌔程度でイギリスから輸入した大砲の最大程度は6.5㌔位だったので7㌔以上本丸がどの位置からも最大射程に入らなければ大阪城は正に難攻不落になっていたと思いますよ。そして一番良い迎撃は山崎の天王山近辺と石川河岸段丘付近に寺(水堀有り)を構築して徳川幕府軍を迎撃出来ればかなりの時間を稼げると思いますから。もちろん可能ならば本丸や二の丸にも虎口を守るほぼ独立した出丸を作れば徳川方にしたら悪夢そのものだと思います。

    • @田中徳和-n9q
      @田中徳和-n9q 7 หลายเดือนก่อน

      そして対徳川幕府を撃退する為に寺と言う名の水堀がある出城と豊臣家重臣の下屋敷(水堀と虎口側面を射撃出来る構造の出丸)を相互支援射撃が可能になる位置に複数陸上側を中心にある程度の数を固めてそこは大阪城側にしか虎口がない状態にした上で徳川幕府軍を誘い出し総構え側まで接近させてから徳川家康公や秀忠公がその出丸地帯に近づいたらそこから徳川秀忠公を討ち取る様に大阪城の地下から逆襲部隊がそこに集結した上で現役将軍の秀忠公を討ち取る様にしたら勝てると思います。家康公は先の将軍なので秀忠公が討たれるとまた誰かを将軍にしないといけないと思いますから。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      大阪城の砦配置は本当に疑問が残りますね。 資料も少なくてあまりわかっていないのかもしれませんが、それにしても...な配置ですね 大砲が用いられるようになった時点で城は、より支城や他勢力との連携がないと、勝利するのは難しくなりましたよね どれだけ城を強化しても、相手が絶対に城を落とす目的で攻撃してくるなら相当に厳しいですよね... 城を大きくすればするほど、籠城側にも兵站や資金面で負担がかかりますし... やっぱり城の利点って、相手より安上がりに損害を与えられるところなのかな?って思うと、大阪城で背後を守って野戦で決戦というのが最善策なのかなと個人的には思います!

    • @田中徳和-n9q
      @田中徳和-n9q 7 หลายเดือนก่อน

      @@kuma-lab さん、正にそうだと思います。あるいは篭城戦に入る前に天王山近辺や石川・河岸段丘付近を抑えた上で前方後円墳や寺院を活用した防御陣地を構築した上で野戦した方が遥かにましだと思います。天王山近辺に水堀がある寺院を複数相互支援可能な状態で天王山に秀頼が布陣して決戦した方が追い込まれないと思いますよ。

  • @ハッピー半被
    @ハッピー半被 7 หลายเดือนก่อน

    越後・新潟側ではないのですが自分の地元周辺に沼田城があります 真田一族のお話以前は上杉謙信が越冬するのに何度も使った という事で 謙信をちょっと身近に感じた記憶があります

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      おぉ沼田城! いいですね!行ってみたいお城です!!!

  • @ぽっぽこーん-t3o
    @ぽっぽこーん-t3o 7 หลายเดือนก่อน

    越後平野は新潟市とか長岡市のある方で、そこは高田平野なんです(小声)

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      Oh...

    • @ぽっぽこーん-t3o
      @ぽっぽこーん-t3o 7 หลายเดือนก่อน

      @@kuma-lab これはもう歴史に消えた上杉が・新発田取り合ったが新潟城を調べるしか()

  • @ておに
    @ておに 7 หลายเดือนก่อน

    一城だけではなく、関連した城をまとめての解説っていいですね😊 山をまたがる城郭ってロマンありますが、その実戦経験が外敵ではなく内紛というのは少し切ないですね。

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      まとめてみると防衛計画がよりわかりやすい気がします、あとは春日山城と直接繋がっていた支城・砦もまとめてみたいです たしかに春日山城って外的から攻められたことあるのか...内紛ばかりなのは越後らしいですね

  • @toshikun-maron
    @toshikun-maron 7 หลายเดือนก่อน

    春日山城、わ~い😚。くまらぼさん、の春日山城紹介を聞けてうれしいです😄

    • @kuma-lab
      @kuma-lab 7 หลายเดือนก่อน

      後は新発田氏とか上杉四天王の城とかも興味がでてます!