ecodaichi
ecodaichi
  • 1 545
  • 16 051 178
【三菱SiC】近鉄8A系8A104F,8A105F走行音 / Kintetsu-8A sound
Japanese train running sound and view in the car.(KYOTO/Kintetsu-Railway/Series8A/MITSUBISHI-VVVF)
近鉄京都・奈良線系統用の新型車両8A系8A106F(8A06),8A07F(8A07)他の駅発着シーンと、8A104F(8A04,3:45〜および16:56〜),8A105F(8A05,12:50〜)走行シーンです。VVVFは三菱製のハイブリッドSiC方式が採用されています。
・ハイペースで増える、新世代の近鉄通勤車
これまでの近鉄本線系の通勤形車両は、大別して①丸屋根の抵抗制御車(一部界磁位相制御)、②角屋根チョッパ車、③角屋根VVVF車、④シリーズ21の4タイプがあり、世代に関係なく日常的に連結して協調運転を行っています。電気指令式ブレーキとなったシリーズ21でも読替装置を搭載して既存車と混結可能としているあたり、車両運用の柔軟さを重視する近鉄のこだわりが感じられます。上記のうち①は綺麗にリニューアルしているものの経年が50年を超えるものも多く、相当な両数が残っているのが課題でした。近鉄は①の置換えを進めるため新世代の通勤形車両を計画し、2024年に奈良線系統向けの最初のグループとして登場したのが8A系です。シリーズ21のような愛称は無く、形式名は投入線区や仕様によって変わるようで、今後は大阪線・名古屋線・南大阪線への投入も発表されています。今回の8A系は4連・トイレ無・L/C座席仕様で、8000系・8400系・8600系の後継となります。外観塗装は2022年の発表時には昔の近鉄バファローズのユニホームカラーみたいな色でしたが、実車では落ち着いたマルーンレッドを基調としたデザインになりました。10月の運用開始以来奈良線・京都線・橿原線・天理線で広く使われ、L/C座席は新たにロングとクロスの折衷モードに対応し、"やさしば"と称されたユニバーサル座席が斬新です。8A系は2025年度までに21本が投入される計画で、既に2024年末時点で8本が落成し③④との併結も日常的に見られます。投入ペースが速く、奈良線系統では①の丸屋根車は見かけなくなりつつあります。
21-2.近畿日本鉄道(奈良線・京都線・けいはんな線) / Kintetsu railway Nara,Kyoto,Keihanna-Line
th-cam.com/play/PL6NYQKJQ2Wmf0PsLGQ2cP6jGtPYyhDtyI.html
มุมมอง: 8 026

วีดีโอ

【三菱SiC/SynRM】福岡市交4000系第26編成走行音 / Fukuoka Subway-4000 sound
มุมมอง 12Kหลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(FUKUOKA/Fukuoka City Subway/Series-4000/MITSUBISHI-VVVF) 福岡市地下鉄4000系第26編成の走行シーンです。VVVFは福岡市交初の三菱製で、ハイブリッドSiC-VVVFとSynRMモーターを組み合わせています。SynRMは2021〜2022年にかけて東京メトロ13144Fで実車試験が行われていましたが本格採用は本形式が初めてで、日比谷線13000系同様に操舵台車を装備、全台車にモーターを搭載しています。 ・車両も地下鉄イメージもフルモデルチェンジ 1981年に最初の区間が開業した福岡市地下鉄は、この時から活躍する1000系が更新されながら2024年に入るまで1両も廃車が出ず、他都市の同世代地下鉄車両が引退する中で異例の長寿となって...
【東洋SiC?】熊本市電2400形2401号走行音 / KumamotoTram-2400 sound
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(KUMAMOTO/Kumamoto-City-Tram/Series2400/Toyodenki-VVVF) 熊本市交通局の新型低床電車2400形2401号走行シーンです。この車両は熊本市電としては初めてのアルナ車両製リトルダンサーシリーズであり、福井鉄道F2000形と同水準の全長であり、タイプNew-Lの同シリーズと思われます。VVVFも同形と同じ音で東洋電機製と推測され、熊本市電では初の東洋VVVF車となりました。 ・"ブレーメン型"から"リトルダンサーへ" 国内最初の超低床電車である9700形以来、0800形の2014年投入車まで一貫して新潟トランシス(アドトランツ)製のブレーメン型シリーズが導入されてきた熊本市電ですが、今回導入された新型車両はアルナ車両製のリトルダンサーシリー...
【日立SiC】仙台市交3000系3131F走行音 / SendaiSubway-3000 sound
มุมมอง 4.9Kหลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(SENDAI/Sendai-City-Subway/Series3000/HITACHI-VVVF) 仙台市地下鉄南北線用3000系3131Fの走行シーンです。VVVFは日立製ハイブリッドSiC方式で、音は神戸市交6000形や福岡市交2000N系と似ています。 ・仙台らしさを受け継ぐ新型車両 1987年に開業した仙台市地下鉄南北線は、全駅島式ホームで右側運転台とし、ATO自動運転を行う画期的なシステムが話題を呼びました。開業時に登場した1000系も近未来的なデザインで、先頭車も中間車と同じ定員とすべく21m級車体となっています。その1000系も更新されながら登場から37年が経過し、後継車両として2024年に登場したのが3000系です。南北線向け新製車としては1996年の1121F以来2...
近鉄・一般形VVVF車歴代40年26形式(1420系〜8A系)駅発着シーン集 / Kintetsu commuter trains VVVF sound
มุมมอง 12K4 หลายเดือนก่อน
近鉄一般車のVVVF制御電車(けいはんな線除く)各形式の登場年順の加減速シーンです。近鉄のVVVF車は1984年の1420系(当時は1250系)から2024年の8A系に至るまで40年の歴史があります。各車の到着シーン〜加速シーンのIndexは下記の通りです。 1. 1420系(三菱GTO) 0:00〜0:50 2. 3200系(三菱GTO) 1:20〜1:45 3. 6400系(日立GTO) 2:18〜2:52 4. 1220系(日立GTO) 3:27〜4:00 5. 1422系(三菱GTO) 4:30〜5:07 6. 5200系(三菱GTO) 5:41〜6:12 7. 1230系(日立GTO) 6:48〜7:35 8. 1430系(三菱GTO) 8:20〜8:49 9. 1021系(日立GTO) 9:27〜10:01 10. 6422(日立GTO) 10:30〜11:00 11. ...
新幹線N700系VVVF加速音5種聞き比べ(X,G編成・Type-A,A',B,C,D) / Shinkansen N700 sound
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(Tokaido-Shinkansen/JR-Central/SeriesN700) 東海道・山陽新幹線用N700系の加速音です。音は4メーカー5タイプ存在し、ここでは識別上Type-A,A',B,C,Dとしてご紹介させて頂きます。 X64編成15号車(Type-A・0:16〜) G45編成3号車(Type-A'・2:07〜) G14編成11号車(Type-B・4:06〜) X37編成3号車(Type-C・6:07〜) X64編成11号車(Type-D・8:34〜) 収録は全て台車直上位置(奇数号車後部デッキ)で揃えています。各タイプの加速時の特徴としては、 Type-A:起動時から「ゴォォ」という非同期音、同期モードで変調あり Type-A':Aのソフト変更版で非同期音が若干高く、N7...
南海&泉北高速・歴代VVVF車18形式駅発着シーン集 / Nankai & Semboku trains VVVF sound
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
南海電鉄・泉北高速鉄道のVVVF制御電車18形式の登場年順の加減速シーンです。 各車の到着シーン〜加速シーンのIndexは下記の通りです。 1. 南海2000系(日立GTO) 1:33〜2:12 2. 泉北5000系(日立GTO) 2:46〜3:28 3. 南海1000系(日立GTO) 4:07〜4:50 4. 泉北7000系(日立IGBT) 5:21〜5:47 5. 南海1000系6次車(日立IGBT) 6:28〜6:53 6. 南海2300系(東洋電機IGBT) 7:27〜7:51 7. 南海8000系(日立IGBT) 8:18〜8:42 8. 泉北7020系(日立IGBT) 9:26〜10:07 9. 南海6200系更新車(日立IGBT) 10:44〜11:21 10. 南海12000系(日立IGBT) 12:01〜12:26 11. 南海6200系6250番台(日立IGBT)...
【三菱SiC/日立IGBT】ひかりチャイム!東急3020系3123F,5050系4105F走行音 / Tokyu-3020,5050 sound
มุมมอง 10K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(KANAGAWA/Tokyu-Railway/Series3020,5050/MITSUBISHI,HITACHI-VVVF) 東急目黒線用3020系3123F、東横線用5050系4105F走行シーンです。VVVFは3020系が三菱製フルSiC方式、5050系が日立製IGBTの2レベルタイプです。この2編成は東急新横浜線のプロモーションの一環としてN700系新幹線を模したラッピングが施され、3123Fは7/1から、4105Fは9/16頃から東急新横浜線の新横浜発着時の車内放送にかつて新幹線の車内チャイムで使用された「ひかりチャイム」のアレンジ版が流れます。(チャイム鳴動は3123F→5:10〜、4105F→10:14〜) ・華やかな時代、愛された「ひかりチャイム」 新幹線車内放送の醍醐...
【東芝GTO】207系1000番代T7,S49編成走行音 / JR207-1000 sound
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(OSAKA/JR-WEST/Series207-1000/TOSHIBA-VVVF) JR西日本の京阪神緩行線系統用207系1000番代体質改善車のH14編成、S50編成の駅発着シーンと、S49編成、T7編成走行シーンです。VVVFは東芝製GTOによる1C1Mタイプを搭載しています。 ・223系世代の基礎システムを作った207系1000番代 JR西日本が発足して最初に設計された221系は、電動車が211系の2Mユニットと213系の単独1Mの構成を組み合わせて、MT比率を1:1とする組成を基本とし、VVVF制御となった207系0番代もこの思想で設計されました。JR西日本の新車事情は1994年になると関空開港に伴う281系や223系の新規導入、JR東西線開通に向けた京阪神緩行線の103系置...
【東芝IGBT/PMSM】東京メトロ05系05-114F,05-116F(ワイドドア車)走行音 / TokyoMetro-05 sound
มุมมอง 8K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(TOKYO/Tokyo-Metro/Series15000/MITSUBISHI,HITACHI-VVVF) 東京メトロ05系4次車・5次車のB修繕車である05-114F,05-115F駅発着シーン、05-114F,05-116F走行シーンです。VVVFは東芝製IGBTで、主電動機は16000系と同じくPMSMを搭載しています。 ・営団車両の革命期、1990年代初頭の意欲作 1990年代初頭は各社の新型車両はVVVF制御やブラックフェイスのスマートなデザインがブームとなり、図鑑で見る度に未来感を感じたものでした。そんな中、01系に始まる営団地下鉄の0x系シリーズはデザインセンスの高さは一線を画していて、各線向けに彩り豊かな外観や内装を持った車両が次々と生まれました。東西線向け05系は1...
【東芝/三菱GTO】721系4000番代F-4103,F-4104編成走行音 / JR-721 sound
มุมมอง 2.8K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(HOKKAIDO/JR-Hokkaido/Series721-4000/TOSHIBA,MITSUBISHI-VVVF) JR北海道721系4000番代F-4103,F-4104編成の走行シーンです。制御方式はGTO-VVVFで、モハ721-4103とモハ721-4202が東芝製、その他は三菱製です。両者では加速音が異なっており、東芝製は1:01〜、三菱製は11:14〜で聴き比べが出来ます。 ・VVVF制御の可能性に賭けた、JR北海道の挑戦 1990年前後の鉄道車両向けパワーエレクトロニクスの技術革新は目覚ましく、チョッパ制御やVVVF制御を採用する度に各社で新規形式が生まれました。民鉄では同一形式のまま増備途中でVVVF制御に変更する例があり、相鉄7000系や営団01〜05系などが挙...
【三菱GTO】近鉄5200系5205F(VX05・大阪線)走行音 / Kintetsu-5200 sound
มุมมอง 4.8K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(OSAKA/Kintetsu-Railway/Series5200/MITSUBISHI-VVVF) 近鉄大阪線用5200系の5201F(VX01)駅発着シーンと、5205F(VX05)走行シーンです。VVVFは三菱製GTOで、1422系や5800系などと同タイプを搭載しています。 ・大阪線5200系に与えられた役割 近鉄では異例の3扉転換シートを持つ5200系は4連13本が1988〜1996年に投入され、このうち9本は名古屋線の急行用で、大阪線には4本のみで普通から快速急行まで幅広く使われています。大阪線ではあまり目立つ存在ではなく、名古屋線に集約しても良さそうに思えますが、同系が導入された時代を見てみると、ある事情がありました。戦後の高度経済成長期、鉄道各社は東急田園都市線のように...
【東芝/三菱IGBT】名鉄3100系3106F,3112F走行音 / Meitetsu-3100 sound
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(AICHI/Meitetsu-Railway/Series3100/TOSHIBA,MITSUBISHI-VVVF) 名鉄3100系3105F,3115F,3116F,3120F,3123Fの駅発着シーン、3112Fと3106Fの走行シーンです。3100系のVVVFは三菱製と東芝製があり、3101F〜3106F,3116F〜3120Fが東芝製、それ以外は三菱製です。1C1Mで3レベルIGBTを用いたSIV一体型のデュアルモードタイプで、東芝製は223系1000番代2次車に、三菱製は登場時は223系2000番代ににていましたが現在はソフト変更され音が低くなりました。 ・VVVF通勤車をスタンダードにする為に 名鉄の本線系通勤車は1993年から3500系を投入し、従来車と併結しない前提でV...
【日立IGBT】南海1000系1051F走行音(高野線時代&南海本線復帰リニューアル後) / Nankai 1000 Sound
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(OSAKA/Nankai-Railway/Series1000/HITACHI-VVVF) 南海1000系6次車1051Fの高野線運用時代(8300系併結)、南海本線復帰後のリニューアル後の走行シーンです。 VVVFは日立製で南海初のIGBTを採用し、全電気ブレーキを搭載しています。非同期モードで急上昇パターンが入るのは南海ではこの車両が唯一です。 ・進化の過程 1990年代の南海の通勤車は1000系が毎年数本ずつ、2000年までGTO-VVVFのまま増備されていました。そして2001年に投入される車両は1000系初の4連で1051Fとなり、もはや車体の形くらいしか共通点が無いほど大幅に仕様が変更されています。今思えばこの編成は2007年に登場する8000系の試作的な要素が強く、編成両...
【抵抗制御】泉北3000系3519F,南海3000系3513F走行音 / Semboku,Nankai-3000 Sound
มุมมอง 5K4 หลายเดือนก่อน
Japanese train running sound and view in the car.(OSAKA/Semboku-Railway,Nankai-Railway/Series3000) 南海本線用3000系3513F 3515Fの走行シーン、泉北高速3519F 3523F,3551Fの駅発着シーンと3519F走行シーンです。この車両は南海6200系をベースにした車両で、抵抗制御車となっています。 ・プライドを捨てて合理化優先へ 泉北は南海に比べて保有車両数が少ないながら新車投入には積極的で、5000系や7000系など南海には無い斬新な車両も生まれました。しかし開業後の黎明期は100系や本動画の3000系など、南海の形式をベースにした車両を導入しており、3000系は南海6200系の姉妹車に当たります。1975〜1990年にかけて6連と4連が6本ずつ導入され、最大10連を組ん...
【三菱IGBT】223系5000番代M1,M7編成走行音(快速マリンライナー) / JR223-5000 "Marine-Liner" sound
มุมมอง 3.6K4 หลายเดือนก่อน
【三菱IGBT】223系5000番代M1,M7編成走行音(快速マリンライナー) / JR223-5000 "Marine-Liner" sound
新京成電鉄・歴代VVVF車7形式駅発着シーン集 / Shinkeisei-Railway VVVF sound
มุมมอง 2.7K4 หลายเดือนก่อน
新京成電鉄・歴代VVVF車7形式駅発着シーン集 / Shinkeisei-Railway VVVF sound
【東芝IGBT/PMSM】阪神5700系5713F走行音 / Hanshin 5700 Sound
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【東芝IGBT/PMSM】阪神5700系5713F走行音 / Hanshin 5700 Sound
【吊掛】広電350形352号走行音 / Hiroshima-Electric-Railway 350 sound
มุมมอง 2.7K4 หลายเดือนก่อน
【吊掛】広電350形352号走行音 / Hiroshima-Electric-Railway 350 sound
【界磁チョッパ】京成3600形3688F走行音(ファイヤーオレンジ復刻色) / Keisei-3600 sound
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【界磁チョッパ】京成3600形3688F走行音(ファイヤーオレンジ復刻色) / Keisei-3600 sound
【界磁チョッパ】近鉄9200系9203F,9205F走行音(大阪線) / Kintetsu-9200 sound
มุมมอง 4.6K4 หลายเดือนก่อน
【界磁チョッパ】近鉄9200系9203F,9205F走行音(大阪線) / Kintetsu-9200 sound
【三菱IGBT/PMSM】東京メトロ16000系16119F(4次車)走行音 / TokyoMetro-16000 sound
มุมมอง 4.8K4 หลายเดือนก่อน
【三菱IGBT/PMSM】東京メトロ16000系16119F(4次車)走行音 / TokyoMetro-16000 sound
【日立IGBT】泉北12000系12021F走行音(泉北ライナー) / Senboku 12000 Sound
มุมมอง 2.3K4 หลายเดือนก่อน
【日立IGBT】泉北12000系12021F走行音(泉北ライナー) / Senboku 12000 Sound
【三菱IGBT】新京成8900形8928F,8938F走行音 / ShinKeisei-8900 sound
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【三菱IGBT】新京成8900形8928F,8938F走行音 / ShinKeisei-8900 sound
JR四国・歴代VVVF車8形式駅発着シーン集 / JR-Shikoku VVVF sound
มุมมอง 2.7K4 หลายเดือนก่อน
JR四国・歴代VVVF車8形式駅発着シーン集 / JR-Shikoku VVVF sound
【東洋GTO】名鉄3500系3520F,3532F走行音 / Meitetsu-3500 sound
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
【東洋GTO】名鉄3500系3520F,3532F走行音 / Meitetsu-3500 sound
【抵抗制御】近鉄12400系,12410系,12600系走行音(サニーカー) / Kintetsu-12400,12410,12600 "Sunny-car" sound
มุมมอง 2.5K4 หลายเดือนก่อน
【抵抗制御】近鉄12400系,12410系,12600系走行音(サニーカー) / Kintetsu-12400,12410,12600 "Sunny-car" sound
【東芝IGBT/PMSM】東京メトロ16000系16112F(2次車)走行音 / TokyoMetro-16000 sound
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【東芝IGBT/PMSM】東京メトロ16000系16112F(2次車)走行音 / TokyoMetro-16000 sound
【抵抗制御】琴電600形605F,613F走行音(琴平線&長尾線・元名市交1200形) / Takamatsu-Kotohira-electric-railroad 600 sound
มุมมอง 3.8K4 หลายเดือนก่อน
【抵抗制御】琴電600形605F,613F走行音(琴平線&長尾線・元名市交1200形) / Takamatsu-Kotohira-electric-railroad 600 sound
【抵抗制御】南海31000系31001F走行音(特急こうや) / Nankai 31000 Sound
มุมมอง 2.2K4 หลายเดือนก่อน
【抵抗制御】南海31000系31001F走行音(特急こうや) / Nankai 31000 Sound