Waku Kurafuto Railroad Channel
Waku Kurafuto Railroad Channel
  • 172
  • 1 407 477
JNR Yamanote/Freight Line (Winter 1984) Komagome Station Area/Ebisu Station
ご視聴いただきましてありがとうございます。
以下撮影したB氏からの動画紹介文です。
1984年1月22日に撮影した山手線、山手貨物線の映像です。
最初は駒込駅付近で撮影したEF65牽引の14系客車です。この列車が何であるかは不明です。
山手線は103系の天下ですが、冷房化が進行中とはいえ、非冷房の車両も残っていました。
02:50からの映像は恵比寿駅で撮影しました。
当時は貨物列車が結構走っていましたが、恵比寿駅での貨物扱いはすでに廃止になっておりました。
貨物線にホームが出来て、埼京線や湘南新宿ラインが走っている現在とは隔世の感があります。
この映像は昭和59年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。
#国鉄EF65形電機
#国鉄14系客車
#国鉄EF58形電機
มุมมอง: 7 656

วีดีโอ

Hokuriku Railway Komatsu Line (1986, early spring) interior view and more
มุมมอง 9Kวันที่ผ่านมา
ご視聴いただきましてありがとうございます。北陸鉄道小松線は、石川県小松市の小松駅から同市の鵜川遊泉寺駅間を繋ぐ5.9kmと短い路線でした。この動画を撮影したのは3月中旬なのですが、それから約2か月後の5月31日には全線廃止となってしまいました。今回の動画は、主にモハ3005形車内から内外を撮影した映像です。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #モハ3001 #モハ3004 #モハ3005
JNR Hachiko Line (1984/winter) JNR non-electrified line near the metropolitan area
มุมมอง 16K14 วันที่ผ่านมา
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1984年1月15日に撮影した国鉄八高線の映像です。 撮影場所は金子ー東飯能間です。 現在では電化され、走っている車両はすっかり変わりましたが、景色はあまり変わっていないような気がします。 当時は非電化で旅客列車は殆どがキハ35系主体の編成でしたが、偶にはキハ40も見られました。 03:23からの映像は高崎方面からの「高尾臨」で、DD51牽引の団体列車です。 現在ではDD51自体が風前の灯になってしまいましたが、当時は貨物列車も結構走っていたので、よく見られる機関車という感じでした。 この映像は昭和59年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄キハ35系 #国鉄キハ40系 #国鉄DD51牽引高尾臨
Fukui Railway Fukubu Line ( Spring, 1986) Honmachi-dori Station near the Daimyo-cho intersection
มุมมอง 2.1K21 วันที่ผ่านมา
ご視聴いただきましてありがとうございます。この動画は大名町交差点近くにあった、福井鉄道福武線の本町通り駅付近で撮影した映像です。本町通り駅は、足羽川に架かる幸橋の架け替え時に2002年に廃止されてしまったようです。動画内でも04:00あたりから後半に掛けて、電車が橋梁を渡るシーンが捉えられています。07:35から紅白幕を巻いたトラック3台が、走り去るシーンを捉えられています。これは名古屋界界隈で始まったようですが、嫁入り道具をトラックに満載して嫁ぐ風習で、「娘三人持てば身代潰す」と言われたそうです。この地域にもあったのかもしれません。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #福井鉄道300形 #福井鉄道140形 #福井鉄道80形
JNR Tohoku Main Line (Winter 1984) A time when old passenger trains were still in use
มุมมอง 49Kหลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1984年1月4日に撮影した東北本線の映像です。 初めは直流区間の片岡―矢板間で撮影しました。 厳冬期の朝なので、霜でパンタグラフがスパークしている様子が見て取れます。 で、当時はヘッドマークが付いていませんでした。 次に来るのは583系の「はくつる」です。夜行列車がほとんどなくなってしまった現在とは隔世の感があります。 04:00からの映像はEF58牽引の荷物列車で、この時期になると旧型客車は姿を消し、マニ50やパレット貨車などになっています。 04:50からは交流区間の黒磯ー高久間での撮影、06:11からは豊原―白坂間、08.18からは高久-黒田原間の映像です。 既に新幹線開業後なのですが、上野―大宮間が未開業なので、一部の優等列車は残されていました。 この時代でも長距離客車列車が残っているのがわ...
JNR Transfer Shooting (Early Spring 1986) Kuwana Station - Tsuruga Station - Fukui Station
มุมมอง 32Kหลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。この動画は関西本線の桑名駅から東海道本線の米原駅を経由して、北陸本線の敦賀駅と福井駅で移動中に撮影した動画です。移動途中の駅で、3線ある中央の線に廃車となるのか旧型荷物車が10両も留置してありました。このほか敦賀機関区では、丁度EF81牽引の24系寝台客車列車が築堤を走行。敦賀駅では国鉄485系「雷鳥」や、有蓋緩急車と車掌車の休車車両を収めています。この動画は、撮昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #国鉄旧型荷物車 #国鉄EF81牽引24系寝台列車 #国鉄485系雷鳥
Sapporo City Tram and Hakodate City Tram (Autumn 1983) Modern streetcars in the fashionable district
มุมมอง 565หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 10月6日に撮影した札幌市電と10月7日に撮影した函館市電の映像です。 撮影場所は現地の地理に不案内のため不明です。 札幌市電の最初は703号で、路面電車では珍しいディーゼル車を電車に改造した車両ですが、既に廃車になっています。 次は252号で、旧型の主要機器を使い車体を新製した車両で、現在も稼働中のようです。 函館市電の途中からは外付けマイクのスイッチをONにするのを忘れたため、BGMを入れていることをお断りしておきます。 最初に710形が3両登場しますが、713・122号は既に廃車、721号は車体更新されているようです。 最後に登場する500形は当時でも最古参の車両で、この時はたくさん走っていましたが、現在でも2両が健在のようです。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、...
Kushiro Rinko Railway Rinko Line (Autumn 1983) Coal shuttle transport by push-pull
มุมมอง 1.5Kหลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月4日に撮影した釧路臨港鉄道の映像です。 タイトルには釧路臨港鉄道と書きましたが、1979年に太平洋石炭販売輸送に吸収合併され、1983年当時にはこれが正式名称となっている事をお断りしておきます。 この鉄道は、かつて根室本線の東釧路を中心にほとんど環状の線路を有していましたが、石炭輸送のため春採ー知人間のみ残され、あとは廃止になっていました。 路線は春採を出ると春採湖の畔を走り、そのあと海岸沿いに出て知人に至るという、路線長が短いにもかかわらず変化に富んだ景色が楽しめました。 列車は前後に機関車が付くプッシュプルで連接構造の石炭車を牽引していました。 機関車は凸形のDD13タイプが主体でしたが、GE製の電気式DE601という珍品が最後まで使われていた事が特筆されます。 この鉄道は石炭の需...
Pacific Coal Mine Dedicated Track (Autumn 1983) Coal Train Pulled by Convex Electric Locomotive
มุมมอง 9K2 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月4日に撮影した太平洋炭鉱専用軌道線の動画です。 同線は釧路市郊外にあり、海底の採炭現場からインクラインで運ばれてきた石炭を専用軌道の鉱車に積み込み、春採にある選炭場に運んでいました。 炭鉱というと普通山の中にあるというイメージですが、ここは周りが住宅地で、この中をひっきりなしに運炭列車が走るという珍しい空間でした。 軌間は610㎜と狭く、8tの凸型2軸電機が活躍していましたが、1984年には輸送力向上のため、ニチユ製の16tボギー電機に置き換えられています。 その新型機の映像も撮影していますので、いずれ公開する予定です。 櫓上に嵩上げされたパンタグラフと、ひょろっと背の高い機関車は、路線内に一般道の踏切があるためと思われますが、それによりユーモラスな外観で、よく見るとバリエーション豊か...
JNR Hakodate Main Line (Autumn 1983) To the Northern Lands Hokkaido Series ⑥
มุมมอง 4.4K2 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 北海道の国鉄シリーズは、今回で締め括りとなります。8日間にも渡る北海道撮影行でした。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1883年10月6・7日に撮影した函館本線の動画です。 初めは張碓─銭函間で撮影したキハ82系による特急「北海」の映像です。 この区間は現在ローカル列車しか見ることが出来ませんが、この当時は特急「北海」や客車急行「ニセコ」、貨物列車なども走っておりました。 02:20からの映像は仁山─大沼間で撮影しました。 映像を見ると複線のように見えますが、実は単線並列になっており、DD51が牽引する51系客車が走っているのは上下共用の線、左に見えるのが通称「藤城線」で、函館寄りの七飯駅で分岐する勾配緩和のための下り列車(札幌方面)専用の線です。 以前は下りの特急列車はこの線を通っていましたが、北海道新幹線の新函館北斗駅(旧渡島大...
JNR Nemuro Main Line, Shihoro/Shiranuka Line (1983/Autumn) To the Northern Lands Hokkaido Series ⑤
มุมมอง 8K2 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月4・5日に撮影した根室本線・士幌線・白糠線の動画です。 初めは尺別―音別間のキハ56系による急行「狩勝」です。01:50辺りから跨線橋のある駅が写っていますが、これが尺別駅で、今は廃止になっています。 02:27からは金山付近で撮影しました。同区間は金山湖に沿って走る風光明媚な区間でしたが、2024年3月に廃止になってしまいました。 04:34から捉えた客車列車の編成は、荷物・郵便車の方が客車より長く、当時はまだ鉄道が頼りにされていた事がうかがえます。 06:16からの映像は士幌線糠平駅に到着する列車です。同線は当時糠平ー十勝三股間はバスによる代行輸送になっており、この駅が事実上の終点でしたが、1987年に廃止になりました。 08:00からの映像は白糠線を走るキハ22の映像です。同線は...
Japan National Railways Senmo Main Line (Autumn 1983) To the Northern Lands Hokkaido Series ④
มุมมอง 29K2 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月3日に撮影した釧網本線の映像です。 この日は風が強くて条件が悪く、お見苦しい点がある事をご了承ください(強風による風の音は、消し去ることはできませんでした)。 初めの映像は浜小清水─北浜間のキハ56系による急行「しれとこ」です。 次に浜小清水駅でのDE10牽引貨物列車と、キハ56+キハ22の普通列車交換を収められました。 07:06からの映像は、DE10が重連で牽引する混合列車です。今から40年以上前とはいえ、混合列車は珍しい存在でした。 この列車をクルマで追いかけながら撮影をしています。 14:36からの映像は、本来は貨物列車の筈でしたが、荷が無かったらしく重連単機回送でした。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせ...
JNR Nayoro Main Line, Shinmei Line, and Kohin-Nansen (Autumn 1983) Hokkaido Series ③
มุมมอง 3.7K2 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月2日に撮影しました名寄本線・深名線・興浜南線の映像です。 名寄本線は急行も走る「本線」だったにもかかわらず、1989年に廃止されてしまいました。 深名線は利用者が少ないにもかかわらず、並行道路が未整備のため1995年まで存続しました。 興浜南線はオホーツク海沿いの興部ー浜頓別を結ぶ目的で建設が進められましたが、全通することなく1985年に廃止になりました。 登場する車両はすべてキハ22形で、北海道のローカル線は殆どこの形式で占められていました。 深名線の末期にはキハ56を両運化した、キハ53 500番代が使用されていたようです。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄キハ22形 #国鉄深名線...
JNR Soya Line and Tenpoku Line - Autumn 1983 - To the Northern Lands Hokkaido Series 2
มุมมอง 9K3 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年10月1・2日に撮影しました宗谷本線・天北線の映像です。 宗谷本線は塩狩峠付近などの撮影です。01:14からの映像は名寄から名寄本線経由で紋別まで行く急行「紋別」です。 03:44からの天北線は音威子府付近で撮影した急行「天北」です。何れも列車どころか線自体が無くなってしまいました。 04:27からの映像は南稚内─抜海間の利尻富士が見える場所での撮影、06:00からの映像は稚内─旭川間を走破する客車列車で、かつてはC55・C57が牽引したことで有名でした。一本の客車列車をクルマで先回りして撮影をしていたら、機関士が覚えてくれて汽笛を鳴らしてくれました。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄DD5...
JNR Muroran Main Line and Chitose Line (Autumn 1983) To the Northern Lands Hokkaido Series 1
มุมมอง 9K3 หลายเดือนก่อน
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月30日に撮影しました室蘭本線、千歳線の映像です。 撮影場所は室蘭本線が沼ノ端─遠浅間、千歳線が沼ノ端─植苗間です。 両線は沼ノ端駅を出ると500m位の間隔でしばらく並行しますが、この辺りでの撮影です。 室蘭本線のこの区間は、かつては石炭列車のメインラインでしたが、1983年の時点では 僅かの貨物列車と旅客列車が走るローカル線になってしまいました。 千歳線は今でも特急列車や本州まで直通の貨物列車が走る幹線としての地位を維持しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄DD51牽引貨物列車 #国鉄キハ20系気動車 #国鉄781系電車
Kintetsu Nagoya Line (Early Spring 1986) At Kintetsu Tomida Station and Kuwana Station Platform
มุมมอง 13K3 หลายเดือนก่อน
Kintetsu Nagoya Line (Early Spring 1986) At Kintetsu Tomida Station and Kuwana Station Platform
JNR Ban'etsu West Line (Autumn 1983) Switchback with ED77 and old passenger cars
มุมมอง 13K3 หลายเดือนก่อน
JNR Ban'etsu West Line (Autumn 1983) Switchback with ED77 and old passenger cars
Sangi Railway Sangi Line (1986, early spring) Hobo Station and snow-capped Suzuka Mountains
มุมมอง 1.2K4 หลายเดือนก่อน
Sangi Railway Sangi Line (1986, early spring) Hobo Station and snow-capped Suzuka Mountains
Keio Teito Electric Railway Takao Line (Autumn 1983) An urban train running through the mountains
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
Keio Teito Electric Railway Takao Line (Autumn 1983) An urban train running through the mountains
Sangi Railway Sangi Line (Early Spring 1986) Kuwana Station to Tomita Station - Hobo Station
มุมมอง 1.9K4 หลายเดือนก่อน
Sangi Railway Sangi Line (Early Spring 1986) Kuwana Station to Tomita Station - Hobo Station
JNR Chuo East Line (Autumn 1983) The sound of a motor echoing through steep mountain areas
มุมมอง 52K4 หลายเดือนก่อน
JNR Chuo East Line (Autumn 1983) The sound of a motor echoing through steep mountain areas
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) The lovely Kintetsu Maroon carriages
มุมมอง 1.7K4 หลายเดือนก่อน
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) The lovely Kintetsu Maroon carriages
Fujisanroku Electric Railway Fujikyuko Line (Autumn 1983) The closest railway line to Mt. Fuji
มุมมอง 5K5 หลายเดือนก่อน
Fujisanroku Electric Railway Fujikyuko Line (Autumn 1983) The closest railway line to Mt. Fuji
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) A light railway line that still remains today
มุมมอง 1.7K5 หลายเดือนก่อน
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) A light railway line that still remains today
Japanese National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Trains running through the mountain gorge
มุมมอง 31K5 หลายเดือนก่อน
Japanese National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Trains running through the mountain gorge
Tsukuba Railway Tsukuba Line (1986/Winter) Non-electrified line running at the foot of Mt. Tsukuba
มุมมอง 3.3K5 หลายเดือนก่อน
Tsukuba Railway Tsukuba Line (1986/Winter) Non-electrified line running at the foot of Mt. Tsukuba
Japan National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Asagaya Station/Yoyogi Station
มุมมอง 20K6 หลายเดือนก่อน
Japan National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Asagaya Station/Yoyogi Station
Transit shooting (1986/Winter) JNR/Meitetsu Toyohashi Station, etc.
มุมมอง 3K6 หลายเดือนก่อน
Transit shooting (1986/Winter) JNR/Meitetsu Toyohashi Station, etc.
Keio Teito Electric Railway Inokashira Line (Summer 1983) Keio Green cars and others
มุมมอง 32K6 หลายเดือนก่อน
Keio Teito Electric Railway Inokashira Line (Summer 1983) Keio Green cars and others
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection
มุมมอง 2K6 หลายเดือนก่อน
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection

ความคิดเห็น

  • @stearoad
    @stearoad 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    前半の映像は駿大近くのいわゆる金子坂付近ですね。 木造駅舎が残るのも今や毛呂駅のみ、国鉄車両も消滅し、当時の映像から40年の経過は早いものです。

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl วันที่ผ่านมา

    恵比寿通過のホキは何処だ行き先は。拝島?奥多摩?

  • @chinguuhasegawa
    @chinguuhasegawa วันที่ผ่านมา

    小松線の主なお客様は、沿線の高校生です。 沿線の高校生がいたから、長くあったのだと思います。 沿線の高校に通う高校生には、感謝の鉄道です。

  • @かんらからから-h4c
    @かんらからから-h4c 2 วันที่ผ่านมา

    学生時代は高崎線で帰るのに飽きてしまい、度々、八王子〜高崎までキハ30、キハ35に揺られて2時間半以上掛けて帰省してました。今にして思えば、沿線風景に微睡みながらぼーっと車窓を眺めていたのは何よりも贅沢。

  • @拓也高野
    @拓也高野 3 วันที่ผ่านมา

    懐かしい映像ありがとうございます 小松駅跡は高架用地に転用されましたね

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 3 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @anemone819
    @anemone819 3 วันที่ผ่านมา

    2:58あ~という悲鳴が聞こえないのが物足りませ

  • @anemone819
    @anemone819 3 วันที่ผ่านมา

    59年2月改正で環境が大きく変わりまし

  • @金桶将和
    @金桶将和 4 วันที่ผ่านมา

    EF65(プレート無し元宇都宮所から田端に打った後)台頭でEF58が最後を迎えた引退一年前

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 4 วันที่ผ่านมา

    山手線の103系電車がまだ全車冷房化されていませんね。 10両編成のうち真ん中2両が冷房装置非搭載=非冷房車というのが2:39以降の動画で分かります。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 4 วันที่ผ่านมา

    昭和59年冬といえば帝京高校のサッカー部に所属していた幼なじみの先輩が全国大会への出場を決めた頃でした(ベンチ外の補欠だったけど) 今夏は先輩を偲んで帝京高校のある 「十条」にも立ち寄りました。駅のすぐ近くにアーケードの商店街があり人が多く賑やかな雰囲気がありました。駅から少し歩いた所に帝京大のキャンパス?がありましたけど、後で調べたら昔は中学校(富士見中)だったみたいです。学生が多かったです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 丁度その頃に帯状疱疹が脇腹に出て、帝京医大に外来で通っていました。 250ccのバイクで行ってたのですが、治療が終わり帰ろうとバイクに跨がったら何か違和感が……。 なんと、右側の純正バックミラーが盗まれていたのです。 随分と前のことですが、帝京と十条の文言で思い出してしまいました。

  • @利-y8w
    @利-y8w 4 วันที่ผ่านมา

    ヤマテセン踏切に関する私奴なりの回想を。 目黒~恵比寿間には、大丸踏切、長者丸踏切の二ヶ所が在りましたが、現在は貨物線のみに設置してある長者丸踏切が現存します。 原宿~代々木には、貨物線のみに厩道踏切、青山街道踏切が現存します。現場は中央線がぎりぎりの高さで乗り越えていますので、地下化しない限り、踏切解消は無理と思われます。 目白~池袋には、長崎街道踏切が在りましたが、現在は廃止となっています。 池袋~大塚には、貨物線のみ、新田堀踏切が何と明治通りを横断しておりましたが、線路を切り通し化のうえ、踏切解消と相成りました。 駒込~田端には、かつて中里第一踏切、動画に映っている人道踏切が在りましたが、現在は廃止、そして緑のヤマテセン側のみですが今なお残る踏切、中里第二踏切が在りますが高架橋が建設されるそうなので、先行きは長くないと思われます。 大昔のことは分かりませんが、80年代当時は、これだけの踏切が存置していました。いずれもヤマテセンの西側半分、山の手地区ばかりに踏切は存在しておりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 4 วันที่ผ่านมา

      本日、谷中に用事があり、中里第二踏切近くを通ってきました。 踏切から田端側に道路橋があるのですが、そこを田端方面へ行くと、西日暮里駅のすぐ脇の急坂までを結んでいます。急坂を登ると諏訪神社があり、その先は富士見坂、そのまま進むと日暮里駅へ通じる道にでます。この道は高校生の頃から通っていますが、道自体は昔のままですね。

    • @藤原鎌足の子孫
      @藤原鎌足の子孫 3 วันที่ผ่านมา

      話がズレますけど京急名物の八ッ山橋踏切は高架に伴い廃止になる予定みたいです。 新しい京急品川駅が誕生して更にリニア駅が完成すれば品川駅はかなり変貌しますね。 貨物線の踏切は三河島にもあります。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 3 วันที่ผ่านมา

      踏切は、鉄道と道路の主従関係のようなものが逆転してから廃止される方向ですよね。 踏切事故も後を絶たないので、双方にとって良いことですが、鉄道ファン的にはちょっと寂しいですかね。

    • @利-y8w
      @利-y8w 2 วันที่ผ่านมา

      ​@@藤原鎌足の子孫 そうなのですか。 折角、踏切を避ける為のアンダーパスを建設したのに………。

  • @利-y8w
    @利-y8w 4 วันที่ผ่านมา

    恵比寿駅、ヤマテセンの駅で風景が著しく変わった最右翼ではないかと思います。内廻り線に面した貨物ヤードが消失、ホーム目黒方からは、ヱビスビールの赤レンガ工場も一望出来た。ヤマテセンの車内からは、赤レンガ工場もつぶさに観察出来ました。引き込み線の一番奥、割れてしまったビール瓶を粉砕したガラス片を、直に無蓋車に積載していた。危険なことをと、驚いたものです。広々とした駅も、今は小高いビル群に両脇を挟まれた狭隘な駅。 この頃は、茶色い貨物機、EF13・15は引退していたのか?鉄道とは離れ、飲む・打つ・買う(おっと、買うはやりません。ちなみに落語の三遊亭は、このみっつの遊びに由来します)だから、この頃の国鉄をよく知らない。細々とでも撮影を続けていたらと、後悔しきりです。 これからも、ヤマテセンの映像、余すことなくアップしていただきたく存じます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 スケールは小さくなってNゲージクラスですが、二道楽?は僕も軽く足を踏み入れています。 三遊亭の蘊蓄は、遊び人の利さんならではですね。

  • @samigorojecc
    @samigorojecc 4 วันที่ผ่านมา

    恵比寿駅にまだ貨物駅がありますね。

  • @デカ支部長
    @デカ支部長 5 วันที่ผ่านมา

    60が動いているのは初めてみるなぁ。 58はかっこいい。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 5 วันที่ผ่านมา

    吹田や広島から八王子や新鶴見辺りに転属して旧型電機を駆逐したロクマルが 貨物の大幅削減で一気に仕業がなくなって大量に余剰機が発生してたわな 米原や浜松に残ったロクマルなんか休車ばっかりやったし、、、 新性能電機たるEF60がゴハチやEF15と引退の時期が重なるって80系と同時期に全廃された153系と被って見えるわ

  • @内山千詔
    @内山千詔 5 วันที่ผ่านมา

    1984年というと私は高校1年生でした。浜松から時折友人と東京まで普通列車で出てきて彼方此方で撮影しましたが、ウグイス色の103系と被ったゴハチの荷物列車は私も撮影しました。懐かしい思い出です。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 4 วันที่ผ่านมา

      同い年ですな。私は山手線🚃♻️で通学してました😉

  • @英利西本
    @英利西本 5 วันที่ผ่านมา

    まだまだ序ノ口‼️昭和45年、同駅に停車中の1本パンタグラフ車両を見たんです。木造かな?まさか?稼動するのか、それとも展示用なのかも分からなかった❗️当時は乗車が不気味な感じがした。今見たら感動で😂涙が出るかも知れない😢

  • @toriri-service
    @toriri-service 5 วันที่ผ่านมา

    駒込駅を通過する14系は 私もわかりませんが 団臨の回送かもしれません。 てっぺんに風車の付いた『踏切注意』の表示がくるくる回る標識は 昭和50年代前半に 各地の第4種踏切や 車の通れない幅の狭い踏切でよく見られました。 この踏切は 現在も残る『第二中里踏切』ではない 歩行者・自転車専用踏切のようですね。 山手線や京浜東北線の103系は 部分非冷房編成もありましたが それでも他線には 全車非冷房編成もあったからまだ良い方でした。 この頃 真夏に部分非冷房編成に乗れば 冷房車は立ち客がいるほど混んでても 非冷房車は空席だらけな事もザラで 今ほど暑さも厳しくなく 窓から風が入れば何とかなった時代故 座りたい時は非冷房車を選んで乗る事もよくありました。 恵比寿にはこの翌年 ビール工場の積み出しホーム跡に『ビアステーション恵比寿🍺🍴』がオープン。 私も何度か行きましたが EF58 91を先頭に3両だかの旧型客車がレストラン🍴になっていて 山手線電車を見ながら『エビスビール🍺』を飲み肉料理を食べるのが至福の時でした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 5 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 おの風車は何のためなのか不思議でしたが、解説を拝読して合点がいきました。 地名の恵比寿は、ヱビスビールからみたいですよね。 ヱビスビールはプレミアム感が強くて、取り敢えずビールのパンピー向きではなかったような……。 とはいえ、呑むと美味いんですよね。

    • @toriri-service
      @toriri-service 5 วันที่ผ่านมา

      @ZIPANG1067 さま 『箱根駅伝』でも観られる『ヱビスビール』のCMの最後に「ヱビス。町の名前になったビールです。」というナレーションも流れますね。 確かにコクが深くて味わい深いビール🍺です。 今はすっかりお酒も弱くなって飲めなくなったけど あの味わいは『ビアステーション恵比寿』で出された料理とよく合いました。 その『ビアステーション』も後年目白に移動。客車は陸送ではなく線路上を電機に牽かれて回送されました。 山手貨物線は 国鉄時代末期に 田端−池袋ルートを東北・高崎線の電車が走る事はあっても その他の区間は本当に『貨物列車の為の線路』で 実際 貨物も全盛期程ではないにせよ まだ多数走っていましたね。 仰るように まさか『成田エクスプレス』や『踊り子』が走ったり『湘南新宿ライン』なんてものに大化けするなんて想像も出来ませんでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 5 วันที่ผ่านมา

      @toriri-service さま 確かに貨物線からの大化けですよね。 今思えば、山手貨物線詣でをもっとしておけば良かったかもしれませんね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 5 วันที่ผ่านมา

    やはりEF58がカッコイイなぁ〜、輝いて見えるよ

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 5 วันที่ผ่านมา

    国鉄末期ですが、時代的には活気がありましたね😊

  • @takuue5148
    @takuue5148 6 วันที่ผ่านมา

    これはとても貴重な映像ですね。特に長い旧客が良いです。

  • @zuwachan
    @zuwachan 7 วันที่ผ่านมา

    小松線なつかしい。 小学生の時は冬期だけ定期を買わされて電車通学させられたな。 その時期の土曜の昼の打越駅〜小松駅間は小学生と高校生でいつも大混雑で、 沖駅で降りられない児童がいるから一旦沖駅を通過して小松駅で高校生を降ろし すぐさま沖駅に引き返すという運行方法が取られることもあった。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 7 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 訪問時の通勤通学時間帯は、2両編成にはなっていましたが空いていました。 そんな大混雑の時代もあったんですね。コメントありがとうございました。

  • @マサハルヤマザキ
    @マサハルヤマザキ 7 วันที่ผ่านมา

    このような鉄道の映像を見ると産まれた時代が良かった。小学生中学生と日本全国ワイド周遊券を使い 乗りまくった。地方の私鉄はお金がなくひと区間が多かった。1963年産の爺です。

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 7 วันที่ผ่านมา

    貴重な映像ですね。国会図書館へ寄贈して永遠に残しましょう(^^)

  • @ミスター-e5u
    @ミスター-e5u 8 วันที่ผ่านมา

    当時の朝の東北本線のラッシュは尋常でないくらい凄かったらしいですがどこらへんから押し込まないと乗れないくらい混んでいましたか?

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 9 วันที่ผ่านมา

    1985年2月末までは、八王子〜高麗川間の各駅でもタブレット閉塞をしていたようです 当時住んでいた家の最寄駅が箱根ヶ崎でしたが、当時小1の私にはその記憶が残念ながらありません…

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 9 วันที่ผ่านมา

      ご視聴並びに情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @吉田竜也-v4n
    @吉田竜也-v4n 9 วันที่ผ่านมา

    1984 私は5歳

  • @慶春中村-m1w
    @慶春中村-m1w 9 วันที่ผ่านมา

    1986年5月31日が最後だったかな? 学校さぼって乗車してました!

  • @2219310
    @2219310 9 วันที่ผ่านมา

    片山津線とどちらが先に廃止されるかと噂されたものの、沿線に学校が出来て小松線が生き延びた、と本で読んだことがあります。

  • @scenic1193
    @scenic1193 9 วันที่ผ่านมา

    貴重な画像ありがとうございます。当時大学のゼミがあり、休むことができなかったので最終日に乗ることができませんでした。 今の様にネットがなかったので廃線情報は鉄道ジャーナルだったの鉄道雑誌で入手していました。 広尾線のような有名だった路線は全国ニュースで取り上げられますが、有名路線以外は地方私鉄の廃止はローカルニュース扱いですからね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 この映像が少しはお役に立てたようで何よりです。

  • @SHIMPEI_MUSIC
    @SHIMPEI_MUSIC 10 วันที่ผ่านมา

    この1枚ドアの電車好きでした。エンジン音?の低い音も、床が木だったのも好きでした。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 10 วันที่ผ่านมา

    8:54 「またおるやん」は草 ほのぼのとした古き良き田舎の風景🥹

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 あの笑い声は、映ってしまったとかではなく、そう言うことだったんですね。 言葉に馴染みがなく、内容が良く理解できていませんでした。

  • @deafyama5001
    @deafyama5001 10 วันที่ผ่านมา

    昭和時代から京王線に通学していました。 聖蹟桜ヶ丘駅の画像すごく懐かしい気分でした。駅の裏側に京王本社とか新築工事の時だったんですね。 最後の部分に流れている京王6000系急行多摩動物園行きであればもう間違いなく撮影した時期は休日には間違いないんですね。

  • @呑気な狼
    @呑気な狼 11 วันที่ผ่านมา

    国鉄時代の八高線、懐かしいですね。私が小学6年生の頃です。実家が東松山なので寄居から帰って来る際に東上線1本だと面白くないからと寄居駅から小川町駅までは八高線、小川町駅から東松山駅までは東上線と言う奇妙な帰り方をしていました(笑)確かこの当時は切符がまだ硬券だった記憶が有ります。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 10 วันที่ผ่านมา

      ご視聴並びにコメントありがとうございました。

  • @Pastakun
    @Pastakun 11 วันที่ผ่านมา

    途中駅でタブレットを授受するための駅員さんが配置されていたようですが 小松〜鵜川遊泉寺間の閉塞はいくつもあったのでしょうか? また、途中駅に行き違い設備があったかどうかが知りたいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 路線が5.9kmと短く、全8駅ということもあり、撮影当時の交換駅は、動画後半にもあったように加賀八幡駅しかありませんでした。

  • @Pastakun
    @Pastakun 11 วันที่ผ่านมา

    左右に大きく揺れる吊り革 1500V昇圧前の浅野川線でもこんな風景が見られました。 浅野川線ではもっと左右の揺れが大きく、網棚の横に張ったポールにぶつかって カチャンカチャンと音を立てていました。 思い出の吊り革は、鶴来駅で行われた部品即売会でゲット 今でも大切に保管してあります。

    • @zuwachan
      @zuwachan 7 วันที่ผ่านมา

      あの横揺れで梯川を渡ってるのを思い出すと、今でも少し足がすくむ。 6:14あたり。

  • @近藤大輔-e1p
    @近藤大輔-e1p 11 วันที่ผ่านมา

    当時小学5年生で最終日の5月31日は土曜日だったので学校が終わった後の午後に乗りに行きました。 午後からは無料開放していました。 動画のモハ3005は最終日は運用から外れて検車庫付近に留置されていましたが、 加賀市に車体が現存しています。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 11 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 貴重な情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @rom8880
    @rom8880 11 วันที่ผ่านมา

    一直線に伸びる廃線跡はバイクツーリング中に見たことあるのですが 現役時の映像を見ることができ嬉しいです。 内灘の方を走っていた車両とにていたのですね。 線路は真っ直ぐでも揺れが凄いですね。 枕木が浮いているし廃線が近いから最低限の保守しかしてなかったのでしょうね 末期の野上電鉄のようです。😮

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 11 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @小杉美津男
    @小杉美津男 11 วันที่ผ่านมา

    井の頭線(イノアタマセン)の腐った緑色の電車は吊り掛け駆動だったのですね。片開き1枚ドアです。ステンレス車輌はカルダモン駆動で静かですね。目蒲線、池上線の旧3000系も吊り掛け駆動でした。ステンレス車輌にはクーラーが付いてますが、緑色車輌は扇風機だけなんですね。

  • @chiyosuke1860
    @chiyosuke1860 12 วันที่ผ่านมา

    九州北部や茨城県以外の交流区間の普通列車は、旧型や50系客車、間合いの交直流の急行型電車が定番でしたね。

  • @thunderbird1691
    @thunderbird1691 12 วันที่ผ่านมา

    福井からいつでも乗りに行くチャンスはあったんですよ。乗っておけば良かった。しかし、86年までよく残りましたね。小松製作所の工場の後ろで、北陸線と垂直なホーム。いつも見ていた。雰囲気的には、石川線。大聖寺にこんな北陸鉄道の🚋を保存している人がいる。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 貴重な情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @河村隆-b3j
    @河村隆-b3j 12 วันที่ผ่านมา

    こんにちは! いつも楽しく見せていただいております。 早春とは言え外は雪が残る中子供は窓を開け元気ですね。😅 軋んで建て付けの悪くなった窓を開けてあげるお姉ちゃんにほっこりします。😊 この子たち、もうそれなりの年になっていると思いますが、この動画、見てるかな?😊 次の動画を楽しみにしております。🤗

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 やはり、「子供は風の子」でしょうかね。 私は母親譲りの冷え性で、冬はどうも苦手です。 と言っても、この頃は寒い時期でも何故か撮影には良く行ってました。

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 12 วันที่ผ่านมา

    日立電鉄と雰囲気が似ていますね。車両も。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 廃線前提となったローカル私鉄の晩年は、なんだか寂しいですね。

  • @masatoaikawa8959
    @masatoaikawa8959 12 วันที่ผ่านมา

    廃線一週間前に乗りました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 なんとか間に合ったようですね。

  • @利-y8w
    @利-y8w 12 วันที่ผ่านมา

    生活感が滲み出ている動画ですね! 2:02~ 小学校男児の為に、窓を開けてあげる、ボーイッシュな女子高校生は、もしかして弟がいるのかな? 2:45~ わんさと乗り込む小学生、昔はほんとうに子供がたくさん居た。いまのこの集落に子供はいるのだろうか? 3:01~ 先述の女子高校生を慕う小学生達、毎日の顔馴染か、ほんとうに面倒見の良さお姉さんですね。小学生達もうれしそう。 4:09~ 電車を追い抜く車達、モータリゼーション、なんか切ない。 9:00~ 何らの仕切りも無い解放運転室、なんだかバスみたい。地方私鉄には多かったですね。全面仕切り、遮光カーテンで密閉された国鉄とは対照的! 今回の動画は貴兄の作品で一番好きな動画、プロにナレーションをつけてもらえば、新日本紀行顔負けですよ!

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 お褒めいただき恐縮です。 更新回数は牛歩並みですけど、これからもお付き合いくださるようお願いいたします。

  • @ハンドウィンチの先生
    @ハンドウィンチの先生 12 วันที่ผ่านมา

    八高線の地元の高麗川に住んでいますが、懐かしいです。学生の頃キハ35に乗りました。連結部にトイレがありました。キハ30.キハ40は両側運転室でした。キハ30.35は向き合いシートですが、キハ40は4人向き合いのボックスシートでした。いずれも天井に扇風機がぶら下がり夏は回っていました。DD51は日本セメントがありホキ5700、タキ1900を牽引していました。12系客車は現在では群馬で休日に牽引されますね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます。 情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @久保隆史-p7v
    @久保隆史-p7v 12 วันที่ผ่านมา

    路面電車みたいな運転室が良いですね。😅

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 12 วันที่ผ่านมา

    大揺れの吊り革がなんともいいね〜

  • @toriri-service
    @toriri-service 12 วันที่ผ่านมา

    ♫ ズンズンズンズン ズンズンズンズン 小松の…駅の入口に発車ベルが付いてるのは 中小私鉄ではよく見られたスタイルでした。 モハ3000形は ボロだけど北鉄オリジナル車。 モーター出力が 路面電車並みの40kwに満たない低出力だからなのか 動画を観る限り加速の伸びが良くない印象ですが 実際軌道線の金石線でも使われた事がありました。 通学時間帯でもこんなにお客さんが少ないなら 廃止もやむなしだったのかな? やはり吊り手が踊るほどよく揺れる電車ですが 中央一列配置グローブ付き白熱灯の車内は 夜乗ると暗そう。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 通勤通学時間帯ということもあって2両編成にはなっていますが、乗客は満員とは程遠いですよね。 廃止が目の前に迫っていたからか保線状態も良くないようで、やたらと揺れていましたね。 この路線は撮影から約2ヶ月後には、全線廃止となってしまったようですが、東京から青春18きっぷで良く行って来たなと思っております。

  • @森能久
    @森能久 13 วันที่ผ่านมา

    名鉄旧5000系の顔って南海空港特急「ラピート」の顔に似てますよね