元帰宅部の本気【The VO2 MAX RUN】
元帰宅部の本気【The VO2 MAX RUN】
  • 203
  • 3 008 123
【走り方・歩き方の極意】Move Your DNA その動きが体をつくる!【トレーニング×細胞】
★駅伝名門の青山学院大学トレーナー、中野ジェームズ修一さんの推薦文はおすすめ!★
「動きを力学的な観点のみで捉えているトレーナーにとって、大きな方針転換を余儀なくされる一冊になるだろう」
↓以下のサイトを下にスクロールすると「出版社より」で推薦文が見れます!↓
amzn.to/4gINhxn
★【関連動画】世界最速ウサイン・ボルトの筋肉のヒミツ★
th-cam.com/video/RHfxWwjrzsA/w-d-xo.html
↓【文章で読む!】文字起こしブログ↓
lots-of-views.xyz/usain-bolt/
===
【目次】
00:00 【体重の支え方】足を外向きにすればOK
02:03 【運動=動き?】運動界のカリスマの面白いアドバイス
04:52 【その動きが体をつくる】動脈硬化で説明するクロストレーニングの意義
10:31 【この本の良さ】細胞という視点で見るトレーニング
===
~引用参考文献・補足⑦~
①Move Your DNA その動きが体をつくる!
ケイティ・ボーマン 著
amzn.to/3zGoSb2
※コメント※
面白い視点を提供してくれる書籍ではありますが、かなり主観的な部分も混じっているため、解釈が結構尖っているな~と感じる部分もあり。全てを全て鵜呑みにするよりはこういう考え方もあるくらいに心に留めておけばOKかなと思います。参考文献は個人的に興味深い。文体がやや直訳気味なので、普段から本を読まない方にはキツイかも……
ちなみに「運動界のカリスマ」というキャッチフレーズは以下の動画で取り上げた書籍を参照。
↓「運動界のカリスマ」というフレーズの元ネタ↓
th-cam.com/video/j7nCk4uQVkQ/w-d-xo.html
※上記で解説した本のp17に言及あり※
★面白い論文★
Deep nuclear invaginations are linked to cytoskeletal filaments - integrated bioimaging of epithelial cells in 3D culture
↓元論文↓
journals.biologists.com/jcs/article/130/1/177/56364/Deep-nuclear-invaginations-are-linked-to
※コメント(読み飛ばしOK!)※
最近!?、存在が確認された「サイトフィラメント(cytofilament:cytoskeletal filament)」という細胞内構造(物)。この構造によって細胞に与えられる圧力(物理的な外力)をシグナルとして細胞核(DNA)に直接伝えている可能性が示唆されています。従来は血漿カテコールアミンなどの生化学的な説明などで遺伝子発現についての考察がなされていましたが、そもそも運動という力学的シグナルそのものがダイレクトに遺伝子発現に影響を与えているかもしれないという「超」面白い示唆。
よって著者曰く「遺伝子発現に対する生化学的シグナルは必要ですらないかもしれない(p52)」という結構ぶっ飛んだことを言っています(めちゃおもろい!!)
↓【世界を広げてみよう!】ド素人でも英語の論文を簡単に読める裏技↓
th-cam.com/video/jjI3ykxSOjU/w-d-xo.html
↓【メカノバイオロジー】生体テンセングリティというロマン↓
th-cam.com/video/8hMzRwVnd3Q/w-d-xo.html
※概要欄の目次から『③生体テンセグリティの運動生理学』に飛んでください!※
★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★
↓【ベストセラー】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓
www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2
⇒なぜ出版するのか?
「介護や病気など様々な理由で在宅でか仕事が出来ない協力者様」のためにこの本を出版します。売上は協力者様に還元されます。
↓世界一走りたくなるワンステップ科学から紐解くランニング↓
www.amazon.co.jp/dp/B0C3KSXLMG
⇒キンドルアンリミテッド会員なら「無料」で読めます
【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=sbr09-22
②「減量より体重をどう支えるか?が重要」という指摘はp32~33を参照
③エクササイズやストレッチでの示唆深いアドバイスは巻末にある「もっと動こうエクササイズの流れ」内を参照
④運動と動きのベン図はp75を参照。以下のサイトをスクロールすると「出版社より」という部分にも載っています。
↓ベン図↓
amzn.to/3ZQ4NJY
⑤「動脈硬化は適応の結果」という指摘はp97を参照
⑥「クロストレーニングがおすすめな理由」はp77~78を参照
↓【ランニング学会常務理事が教える】ランナーにとってのクロストレーニング↓
th-cam.com/video/O1IVGVYGVK8/w-d-xo.html
↓科学的な筋トレについてのおすすめ関連動画↓
th-cam.com/video/1ULPKwI0R_M/w-d-xo.html
th-cam.com/video/GIjWhAsUdN4/w-d-xo.html
⑦「メカノーム」などのメカノバイオロジーの知見についてはp49~p52あたりを参照。厳密ではない箇所もありそうですが、あくまで「入門」として初学者が概要をつかむには結構おすすめ!?
↓細胞から紐解く運動のヒミツ↓
amzn.to/3TRSmcK
※コメント※
ちなみにこういう書籍のレビューでよく「日本語訳が悪い」「訳が読みにくい」みたいな意見がちらほら見られ低評価を受けているのですが、実際に英語を訳そうとした経験があるのならそれがどれくらいハードなものかも理解できると思います。特に専門性が高ければ尚更(泣)。そういう事情も考慮しながら読むと「ここ訳するのめっちゃ大変だったんだろうな~」など一味違う読書の楽しみ方もできます(かなりマニアックですが……僕がこのような海外の本が大好きなひとつの理由だったりします。一切、共感されないやつですが)
↓原著(ベストセラー)↓
Move Your DNA 2nd ed: Restore Your Health Through Natural Movement (English Edition)
amzn.to/4dqtH64
★本嫌い・活字が苦手な方に新しい読書体験を★
【30日間無料体験】耳で聴く読書 オーディブル
www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=sbr09-22
【僕も使っているおすすめ!】キンドル Kindle 電子書籍リーダー ペーパーホワイト
amzn.to/3kQOVEy
===
【動画編集のご依頼】
様々な事情によって「在宅」でしか仕事が出来ない方に限定して動画編集をお願いしたいと思います。
対象者
・家から出たくても出られない方(介護など)
・対人恐怖症の方 
・病気、うつ、適応障害等で長期の休職、休学の方

↓【私の思い】あなたの視聴が社会貢献に↓
note.com/ex_kitakubu/n/n50c76f03c1f1
↓その他、お気軽にお問い合わせください↓
ex.kitakubu.runner@gmail.com
===
【自己紹介】
トライアスロン日本代表(エイジ:アマチュア部門)
元帰宅部で運動経験ほぼゼロから代表資格獲得。スクールやチームには所属せず、社会人として働きつつ、独学でトレーニング
趣味:スポーツ、読書
モットー:不可能を可能に
#すべての一次資料は概要欄にあり!
มุมมอง: 3 848

วีดีโอ

【マラソンのトップコーチが教える】ランニングのやる気をアップさせる方法【ピークパフォーマンス 最強の成長術】
มุมมอง 2.5K21 วันที่ผ่านมา
米国でベストセラーとなったマラソンのトップコーチたちが教える成長術をランナー目線で解説しました。動画の最後にはランニング以外の仕事や勉強にも活用できるモチベーションを取り戻す科学的な方法もご紹介。 ★動画内で紹介した全ての人に示唆を与えるおすすめ名著★ GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 アダム グラント(ペンシルベニア大学ウォートン校教授) 著 amzn.to/3XB7lKm ※コメント※ ビジネススクールのトップオブトップの大学のひとつ、ペンシルベニア大学ウォートン校の教授が書いた名著。心理学をベースにしたビジネス本という括りですが、ビジネスパーソンでなくとも示唆深く、やる気やモチベーションが上がるおすすめ書籍です。読書や活字が苦手な方はオーディブルなどで聞くこともおすすめ! ↓【キャンペーン中】¥0でオーディブルでも聞ける↓ amzn.to/3XB9RQX ※ど...
【永久保存版】ランニングの専門家も語らない心拍トレーニングのすべて【ダイエットしたいマラソン初心者にもおすすめの心拍計の使い方】
มุมมอง 13Kหลายเดือนก่อน
ダイエットをしたい人からマラソン初心者、ガチ勢ランナーまで網羅。ランニングやマラソン、ダイエットで導入される心拍トレーニングのやり方やノウハウを10冊以上の書籍と論文を参考にして、独自の視点から完全解説しました。 ※訂正※ 英語誤表記と発音ミス(×Variation→〇Variability) ×「心拍変動」Heart Rate Variation→〇「心拍変動」Heart Rate Variability 心拍変動(Heart Rate Variability)については以下の動画をチェック! ↓【日本一わかりやすく解説】心拍変動(HRV)の仕組み↓ th-cam.com/video/nj2gsrws5v4/w-d-xo.html ※コメント※ 動画の概要欄の目次から『【日本一わかりやすく解説】心拍変動(HRV)の仕組み』のチャプターまで飛んでください! ★117万回再生!ハードな...
【登山・トレイルランニングはヤバイ!?】酷暑トレーニングでやる気を引き出す科学的な方法【脳科学】
มุมมอง 4.1Kหลายเดือนก่อน
登山・トレイルランニング・ハイキングのおすすめトレーニング活用方法。暑い夏・残暑でもランニングのやる気を引き出す科学をご紹介。 【目次】 00:00 暑い夏に打ち勝つランニング 01:05 【ランニング研究】自然vs都会でのアウトドア活動の心理的な恩恵 05:07 【デフォルトモードネットワーク】なぜ自然の中でのトレイルラン・登山が効果的なのか? 09:56 ふとした時にアイデアがひらめく科学的なメカニズム 12:20 【ミシガン大学】注意回復理論とストレス低減理論 14:04 【まとめ】トレイルラン・登山がおすすめな理由 16:32 【トレイルラン・登山の効果】リカバリーとインターロイキン6 ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★ ↓【キンドルセール対象(2024年8月1日まで)】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓ www.amazon.co.jp/...
【完全解説】ランニングやマラソンでケガをしないための疲労回復方法【おすすめマッサージガンuFit RELEASER Mini】
มุมมอง 3.9Kหลายเดือนก่อน
ランニングやマラソンでおこるケガを予防するための疲労回復方法(マッサージ)を完全解説。 「過去のケガからの完全回復は未来のケガを防ぐかもしれない(full recovery from previous injury may prevent future injury.)」 ★今回紹介したuFit RELEASER Mini★ ・Amazon www.amazon.co.jp/s?k=筋膜リリースガン&rh=p_78:B093S6D8L6& mk_ja_JP=カタカナ&ref=nb_sb_noss_2 ⇒5%OFFクーポン:kitakumini ・楽天市場 ufit.co.jp/pages/rt_rm_mg ⇒5%OFFクーポン:coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=TVpONi1UUEtILTlKTlctUFVRSw &rt= ※コメント※ 個人...
【日本人の発見!】ランニングでストレス解消やコミュニケーション能力を上げる方法【オキシトシンとトレーニング】
มุมมอง 1.6K2 หลายเดือนก่อน
英雄的な努力「a heroic effort」と評された日本人(早稲田大学)とデンマークの合同研究チームの発見からストレス解消方法・コミュニケーション能力を上げる方法としてのランニングやトレーニングの位置づけを改めて考えました。 『男性における身体中を駆け巡るプラズマオキシトシンレベルは高強度インターバル運動によって引き上げられる:Circulating Plasma Oxytocin Level Is Elevated by High-Intensity Interval Exercise in Men』 ↓元論文↓ journals.lww.com/acsm-msse/fulltext/2024/05000/circulating_plasma_oxytocin_level_is_elevated_by.19.aspx ↓【日本語】プレスリリース↓ www.waseda.jp/f...
【変態っぽい!?】ミレー ドライナミックメッシュで楽に走る【マラソン・ウルトラマラソン・トレイルラン・登山にもおすすめ】
มุมมอง 2.1K2 หลายเดือนก่อน
※案件ではございません※ マラソン・ウルトラマラソン・トレイルラン・登山にもおすすめ。一見、変態っぽく見えるスポーツ科学グッズ「ミレードライナミックメッシュ」で汗冷えに対処し、楽に走る。腹を抱えるくらい家族に死ぬほど笑われたのが良い思い出(怒)変態呼ばわりはひどくない!? 【公式HP】Milletドライナミックメッシュ www.millet.jp/drynamic/mesh/ 【レビューサイト(メンズノースリーブタイプ)】 ↓アマゾン(★は5段階中4.4/1356件レビュー)↓ amzn.to/3tLkxjW ↓楽天(ミレー公式ストア)↓ a.r10.to/hNGgkG ※コメント※ なぜかアマゾンや楽天で10%オフなどになっている時があるので、公式サイトより通販サイトから購入したほうがお得な場合あり。同じようなメッシュのインナーが他社から安く発売されていますが、ミレーは特許を取得し...
【日本人の発見!】マラソン後のケア・リカバリーとしてのアイシング【トレーニング科学】
มุมมอง 3K2 หลายเดือนก่อน
神戸大学大学院の研究チームが発表した論文をベースにマラソンやトレーニング後のケア・リカバリーのためのアイシングを深ぼりました。最後にはメンソールとパフォーマンスに関した面白い研究もご紹介! 【目次】 00:00 【ケア・リカバリーの常識】スポーツ後のアイシング 02:21 【アイシング研究①】軽微な筋損傷に対するアイシングは筋損傷後の再生を促進する 07:34 【アイシング研究②】アイシングは肉離れなどの筋損傷後の再生を遅らせる 09:23 アイシングの極意 10:24 【クーリング研究】どのくらいクールなんだ?運動のキャパシティとパフォーマンスに関するメンソール入りのマウスウォッシュの効果 ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★ ↓【おすすめ!】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓ www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2 ⇒なぜ出...
【禁断の走り方】ランニングテクニックでどこまで効率的に走れるのか?
มุมมอง 4.7K3 หลายเดือนก่อน
※訂正※ 10:04で「漸進性の原理」と発言していますが、テロップにある「漸進性の原則」が正解です。すみません…… 2024年3月に発表されたランニングバイオメカニクスに関する面白い研究から、TH-cam上の人気トピックである「楽に走る・速く走るランニングテクニック系ノウハウ」にぶっこみました。最後の最後まで動画を見ると僕の伝えたいことがわかると思います。 ★論文内で指摘されていたランニングメソッドの闇★ th-cam.com/video/AQyj-Dm7vMs/w-d-xo.html ↓【文章で読む!】文字起こしブログ↓ lots-of-views.xyz/running-method-taboo/ 【目次】 00:00 【禁断】ランニングテクニック・ランニングノウハウはそこまで重要なのか? 01:56 【面白い研究】ランニングのバイオメカニクス(生体力学)とランニングエコノミーの...
【永久保存版】なぜスロージョギングで気分の落ち込み・うつ症状が治るのか?【ランニングでうつ病を治すスポーツ科学】
มุมมอง 7K3 หลายเดือนก่อน
2024年4月に発表された高強度トレーニングとうつ症状・不安などのメンタルヘルスに関する面白い研究を切り口に、ランニング・ジョギングでうつ病を治す具体的な方法となぜうつ症状が治る(寛解する)のか、その理由を完全解説しました。 【目次】 00:00 【えっ!?】高強度インターバルトレーニングは健康な人々のうつ病や不安症を改善しない 07:52 【結論】うつ病には運動が良い! 10:58 【スロージョギングでうつが改善する仕組み】骨格筋のPGC-1α1はキヌレニンの代謝を変え、ストレス性うつ病のレジリエンス、回復力を取り持つ 18:05 【科学的な理由】うつは甘えではない! 20:07 スロージョギング・ランニングによって「死にたい気持ち」を克服する具体的な方法 ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★ ↓【購入者限定特典あり】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦...
【〇か?×か?】二極化トレーニングは持久系アスリートにとって最適である【スポーツ科学】
มุมมอง 2.9K3 หลายเดือนก่อน
ポラライズドトレーニング(二極化トレーニング)と呼ばれるトレーニング方法論を取り扱った論文2本「ポラライズドトレーニングは持久系アスリートにとって最適である」「ポラライズドトレーニングは持久系アスリートにとって最適ではない」から得た個人的な学びを共有します。 結論:トレーニングはファッションに似ている!? 【目次】 00:00 ノルウェーメソッドから学んだトレーニングの本質 01:33 【2つの視点】持久系アスリートのためのポラライズドトレーニング 05:44 ポラライズドトレーニングは持久系アスリートにとって最適である 08:34 ポラライズドトレーニングは持久系アスリートにとって最適ではない 12:04 【考察】トレーニングはファッションに似ている!? ~引用参考文献と補足⑧~ ①【肯定】ポラライズドトレーニングは持久系アスリートにとって最適である Polarized Train...
【〇〇〇を辞めろ!?】筋力強化の教科書【ランニングと胸郭出口症候群】
มุมมอง 3.9K4 หลายเดือนก่อน
なぜスマホを辞めれば足が速くなるのか?東京大学から出版された「筋力強化の教科書」からランナー目線で面白い話をピックアップして、解説しました。後半のランニングと胸郭出口症候群の話はTH-cam上に出回っていないはずなので、全ランナー必見! 【目次】 00:00 【研究】タイムを計測するオリンピック競技スポーツのパフォーンマンスにおけるストレングストレーニング(筋トレ)の効果 02:25 【筋力強化の教科書】なぜランナーに筋トレが必要なのか? 05:10 【腰痛と回復】スピードを求めない健康志向のランナーにこそ筋トレがおすすめな理由 09:33 【ランニングと胸郭出口症候群】スマホを辞めれば足が速くなる!? ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★ ↓【購入者限定特典あり】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓ www.amazon.co.jp/dp/B0CSS...
【完全解説】ノルウェー式トレーニングで速くなる【科学的トレーニング入門】
มุมมอง 15K4 หลายเดือนก่อน
中・長距離界(陸上)で最速のランナー「ヤコブ・インゲブリクトセン」、トライアスロン金メダリスト「クリスティアン・ブルンメンフェルト」 長時間・長距離のジョギングと乳酸値を基準にしたインターバルを組み合わせた科学的トレーニングであるノルウェー式トレーニングの全貌に迫りました。 ★提言★ 『誰でも簡単に血中乳酸値測定ができる環境を!』 インゲブリクトセン選手をはじめ海外では選手自身が簡単に測定できる環境のようなので、日本でも講習等を受ければ、測定キット購入を含め誰でも血中乳酸値測定ができる環境づくりが必要だと思いました(糖尿病患者のインスリン自己注射みたいに)! 怪我によって選手の才能が潰れる前に……もしかすると科学を使えばもっと才能を開花させ、輝ける選手が多くなるかもしれません。 そんなきっかけづくりになれば良いな~という思いでこの動画を作りました。 【目次】 00:00 【ノルウェー...
【マラソンの謎】東大教授が投げかけた面白いマラソンの疑問に答えてみました【ランニング】
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
東京大学の池谷裕二教授が投げかけたマラソンに関する面白い問いを考えてみました。 ↓個人的な答え(進化生物学)↓ th-cam.com/video/LE5n4eT57nQ/w-d-xo.html ※コメント※ ランニングの常識を180度覆す!太古から続く人間の足を使った狩猟方法に根付くその持久力から年齢にとらわれずにハイパフォーマンスを発揮し続けられる秘密が説明できると僕は考えます。 【目次】 00:00 筋力や体力だけでは説明できない「何か」 01:14 【マラソン研究①】5歳から93歳までの一歳刻みの年齢別世界記録における年齢とガチ勢のマラソンタイムの関係性 05:27 【マラソン研究②】20歳から80歳のマラソンランナーのパフォーマンスとトレーニング、ライフスタイルのパラメーター 10:30 【池谷先生の疑問】東大の池谷裕二教授のマラソンに関したポストまとめ 11:36 【仮説①...
【究極の○○○】おすすめランニンググッズ ヘイロⅡヘッドバンドプルオーバー【ロードバイクトレーニング・マラソン・トレイルランにもおすすめ】
มุมมอง 2.8K5 หลายเดือนก่อน
※案件ではありません※ 世界選手権でも使用したおすすめランニンググッズ『ヘイロⅡヘッドバンドプルオーバー』。汗によるパフォーマンス低下を防ぎ、トレーニングでもレースでも大活躍!ロードバイク乗りでも使える汎用性の高い「超」おすすめのスポーツヘッドバンドを『人類の進化』よいう壮大な視点から深ぼりました。 ★汗が目には入らない究極の汗止めバンド★ 【アマゾン】→ amzn.to/4a17jyu 【楽天】→ a.r10.to/hgQxNI ※コメント※ 実はトライアスロンの世界選手権でも使用したくらい使い勝手は最高!おすすめです! ★僕が使用している「おすすめランニングキャップ」★ 2XU(ツータイムズユー)男女兼用 【アマゾン】→amzn.to/49XGM4Z 【楽天】→ a.r10.to/hXM4lV ※コメント※ シンプルなデザインと使い勝手の良さ、通気性にも優れている個人的お気に入り...
【3選】あなたが走るべき理由
มุมมอง 3.6K5 หลายเดือนก่อน
【3選】あなたが走るべき理由
【バッドデイとは?】調子が悪い日の対処法と考え方
มุมมอง 1.7K5 หลายเดือนก่อน
【バッドデイとは?】調子が悪い日の対処法と考え方
【〇〇は存在しない!】ランニングにベストな時間帯はあるのか?【トレーニングやダイエットで痩せない理由】
มุมมอง 2.8K6 หลายเดือนก่อน
【〇〇は存在しない!】ランニングにベストな時間帯はあるのか?【トレーニングやダイエットで痩せない理由】
【もう失敗しない!】誰でも簡単にメンタルを強くする方法【自信がない人におすすめ!自信をつける方法】
มุมมอง 1.9K6 หลายเดือนก่อน
【もう失敗しない!】誰でも簡単にメンタルを強くする方法【自信がない人におすすめ!自信をつける方法】
【完全解説】絶対後悔しないマラソン【ランニング×トレーニング】
มุมมอง 8K6 หลายเดือนก่อน
【完全解説】絶対後悔しないマラソン【ランニング×トレーニング】
【完全解説】足を速くさせる「完全無欠」コーヒーの作り方【ファスティングダイエットにもコーヒーは効果的】
มุมมอง 1.7K6 หลายเดือนก่อน
【完全解説】足を速くさせる「完全無欠」コーヒーの作り方【ファスティングダイエットにもコーヒーは効果的】
【ケガ予防も!】マラソンにおすすめの筋トレ【体幹トレーニングのやり方】
มุมมอง 5K7 หลายเดือนก่อน
【ケガ予防も!】マラソンにおすすめの筋トレ【体幹トレーニングのやり方】
【〇〇をせよ!】バネを使った効率的なランニング【おすすめマラソントレーニング】
มุมมอง 9K7 หลายเดือนก่อน
【〇〇をせよ!】バネを使った効率的なランニング【おすすめマラソントレーニング】
【超ハード】効率の良いランニングフォーム×脱力トレーニング【軽い走り方】
มุมมอง 14K7 หลายเดือนก่อน
【超ハード】効率の良いランニングフォーム×脱力トレーニング【軽い走り方】
【○○○○の真実】強い衝撃で走れ!脳を鍛えるハイインパクトランニングの科学【HIITトレーニング×脳由来神経栄養因子】
มุมมอง 4.5K7 หลายเดือนก่อน
【○○○○の真実】強い衝撃で走れ!脳を鍛えるハイインパクトランニングの科学【HIITトレーニング×脳由来神経栄養因子】
【ランナー必見!】楽に速く走るランニングフォーム習得トレーニング(の考え方)
มุมมอง 4.6K8 หลายเดือนก่อน
【ランナー必見!】楽に速く走るランニングフォーム習得トレーニング(の考え方)
【ランニングフォームの罠】タイミングの科学 脳は動作をどうコントロールするか【マラソントレーニング】
มุมมอง 7K8 หลายเดือนก่อน
【ランニングフォームの罠】タイミングの科学 脳は動作をどうコントロールするか【マラソントレーニング】
【○○は意味なし!?】ストレッチやマッサージは本当に効果がないのか?【マラソン・ランニングにおすすめマッサージガンuFit RELEASER】
มุมมอง 4.2K8 หลายเดือนก่อน
【○○は意味なし!?】ストレッチやマッサージは本当に効果がないのか?【マラソン・ランニングにおすすめマッサージガンuFit RELEASER】
【ランニング専門家も知らない!】MOVE この自然な動きが脳と体に効く 最新科学が明かす「人間本来の動き」の力【ウォーキングの効能】
มุมมอง 3.1K9 หลายเดือนก่อน
【ランニング専門家も知らない!】MOVE この自然な動きが脳と体に効く 最新科学が明かす「人間本来の動き」の力【ウォーキングの効能】
【医学の「超」名門】バットマンになる!スーパーヒーローの運動生理学【強くなるトレーニング】
มุมมอง 3K9 หลายเดือนก่อน
【医学の「超」名門】バットマンになる!スーパーヒーローの運動生理学【強くなるトレーニング】

ความคิดเห็น

  • @mshdamr
    @mshdamr วันที่ผ่านมา

    5俵担ぎの写真ですが実際は3俵が米で上の2俵は籾殻のようです。なので実際は180キロプラス籾殻ですね。現代人は30キロの米袋がやっとこなので、それでもすごいですよね。また昭和初期の運搬係は船から倉庫まで一度に1〜2表、力持ちで3俵ずつ運び出していたようです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 วันที่ผ่านมา

      貴重な情報ありがとうございます😊 多くの方が同じご指摘をしているので、個人的にその真偽を探っています📖 もし可能でしたら、お手数ですがその情報源をお教えくだされば幸いです🙏 別に揚げ足を取ろうとしている訳ではなく純粋に情報を集めています📖 結構、具体的な内容なので書籍から?でしたら大歓迎です(もしわかればページ数があれば幸いです)! もしくは一次資料があれば出来るだけアクセスしたいと思っています😊 さすがに東北の博物館までは行けませんが💦 コメントありがとうございました✨

  • @james2428
    @james2428 4 วันที่ผ่านมา

    本当に運動してなかった人にとってはキロ4のペースって短距離走のペースなんですよね。健康な40代なら50m12秒は切れる人が多いとは思いますが、250mを1分とかになると結構怪しい。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 3 วันที่ผ่านมา

      鋭い指摘ですね! 僕もそう思います🤔 この話の構成はマーケティングの中でよく行われる常套手段だとも思います💦 例外的な成功事例をピックアップしてあたかも万人に適用できるように話を構成する。 氷山の一角だけにスポットライトをあてるようなありがちな手法です! と言っても、ランニングやマラソンにとって一番大切であるモチーベーションを上げてくれる書籍ですし、この教えには他人に不利益を及ぼすような悪意が一切ないため、「そこまで目くじらを立てるほどのものでもない」というのが個人的な感想です📖 この動画のコメントを見るとみんな粗探しに躍起になっているので笑 もちろんその気持ちも十分にわかりますが(極端に攻撃的・差別的なものは削除しています)😅 この本が教えてくれるように楽しく走っていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @musashi-d9i
    @musashi-d9i 5 วันที่ผ่านมา

    冬がもう少しでくるのですが、ダニエルズのランニングフォーミュラの1500mのトレーニングを続けても大丈夫でしょうか?また1500mのトレーニングが可能ならポイント練習など冬で競技場が使えなくなります。トラックを使わず200mや400mなどポイント練習をする場所をアプリで測った所で練習したらよいでしょうか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 4 วันที่ผ่านมา

      ご質問ありがとうございます😊 1500mのトレーニングを続けても良いと思います! トラックが使えないのは不便ですね💦 おっしゃる通りアプリ等でポイント練習場所を探すのがベストだと思います😊 より負荷をかけたい場合は200mくらいの坂道などがあればよいかもしれません(土地柄、難しいかもしれませんが、、、)🤔 と言っても怪我だけにはくれぐれも注意しつつ、出来るだけ無理せずに(時々は追い込みつつ)走って下さい🏃✨ 応援しております📣 コメントありがとうございました🙏

  • @よつば-f3w
    @よつば-f3w 5 วันที่ผ่านมา

    高齢でも成人病など疾患をもたなければ、ぜひ、やるべきボーナスタイム。今まで身体を大事にしてきたご褒美。

  • @アイダボ
    @アイダボ 6 วันที่ผ่านมา

    足の着地点論争に明確な答えを頂き、有難うございました。色んな人の薀蓄を聞きました。試しても みました。結果、前足は合わず、足裏着地も野暮ったいでした。今は背筋を伸ばして軽い踵着地に 戻りました。これで自信持って歩けます。しかし、何でも人の話は直ぐに鵜吞みにしない事ですね。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 6 วันที่ผ่านมา

      少しでも参考になったのなら幸いです😊 なんやかんや答えは自分のカラダの中にしかないという至極当たり前の結論が結構重要だとよく思います! お互いそのような試行錯誤も楽しみつつ走っていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 13 วันที่ผ่านมา

    貴重な解説に感謝いたします。「ナンバ歩き」はいろいろな解説者がいますがだれも、丹田に一言も触れていませんね。まず丹田にかるく力を込めて全身のむだな力みを抜くことから始めましょう。難しい論理は必要ありません。丹田を体の中心と意識した動きを続けると、体が軽くなり自由に動くことが出来ることが理解できるようになります。この時にヒザ裏の筋の力を抜いて、軽く膝を落として体重を前にかけることで軽やかな歩行が可能になります。腕の振りは必要ありません。自然に足がその方向に出てきますので体に負担の無い軽やかな連続した歩行が可能となります。ただし誤った体の使い方をすると体を壊すので注意が必要です。「ナンバ走り」は「忍者走り」や「忍者歩き」が元になっていることが理解できるようになります。短時間にその効果を知るには10階まで階段を「私が記した方法で歩く」ことで息の乱れや足の筋肉の疲れが激減していることを体で感じることが出来るはずです。私は76、10階程度なら軽く息が弾む程度です。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 10 วันที่ผ่านมา

      素晴らしいご意見ありがとうございます😊 僕も丹田は大切だと思います! 個人的には丹田は好きな考え方ですが、できるだけ科学的な考察をするために今回は取り上げませんでした💦 ここで言う科学的というのは、一個人の経験や感覚ではなく、再現性のある数値として目に見える形として相対化することを言います📖 ピンとこない場合は以下でわかりやすく解説しています! ↓運動科学とは何か?(概要欄の目次から『運動科学としての心拍数』に飛んで下さい!)↓ th-cam.com/video/rHMejQ14vvY/w-d-xo.html 今回の動画自体も、そもそもの参考資料にツッコミが入るものも多いかもしれませんが、出来るだけ科学的に考察しようと努力しました! よければ概要欄の参考資料をご覧下さい😊 今後、丹田を解剖学的(科学的)に考察した動画を出すのも面白いかもしれません✨ 素晴らしいご意見ありがとうございました🙏

  • @アポロのタロット占い
    @アポロのタロット占い 15 วันที่ผ่านมา

    アスファルトかどうかではなく「靴を履くようになったから」というのがかかと着地の一番の理由と考える方がしっくりくる。 アスファルトのような固い地面だとかかと着地のリスクはさらに増すことになると思います。そのリスクを軽減するために靴のかかと部のクッション性はますます強化されてゆき、靴を履くことでかかと着地の合理性が増したに過ぎないということなのでしょう。 そのような高度に機能的な靴を履くことが前提の走り方は人間本来の走り方とは言えないと思います。 江戸時代の飛脚がアスファルトを走ってもやはりかかと着地には決してならないと思います。そんなことをしたら目的地にたどり着く前に膝や腰を壊してしまいます。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 10 วันที่ผ่านมา

      素晴らしいご意見ありがとうございます😊 僕も概ね同じ意見ですが、なぜ我々は(クッション性のある)靴を履かなければいけないのか?なぜ狩猟採集民族は現代的な靴を履いていないなのか?というクリティカルな疑問の答えとして、アスファルトなどの環境要因への適応とテクノロジー進化に僕は答えを見出しました! より俯瞰的に考えれば、踵着地はテクノロジー進化に伴った走る場所という環境要因によって規定されているのではないかということです🤔 ややこしい表現になってしまいましたが、以下で面白い例を出しながらわかりやすく解説しています!よければご覧下さい😊 ↓【ハーバード大学教授を論破!?】タラウマラ族から学ぶベアフットランニング・ウォーキングの本当の走り方↓ th-cam.com/video/ic_N7ysvDy4/w-d-xo.html 【マラソン練習の9割】ゆっくり走るジョギングで楽しく速くなる【ナイキフリー】 th-cam.com/video/LE5n4eT57nQ/w-d-xo.html コメントありがとうございました🙏

  • @荒谷充徳
    @荒谷充徳 17 วันที่ผ่านมา

    健さんの唯一の欠点は、靴紐がないこと。確かにおっしゃる通り、ソールが薄い方が足底筋は鍛えられるが、外反母趾や足底腱膜炎、モートン病になっている人がこの靴を履くと歩行中に靴の中で足が動いてつま先が靴の先端に当たる可能性がある。たとえそれがわずかな刺激であったとしても毎日それを履くと足指や爪は確実に変形します。なのでギリシャ型の足の人は購入前にしっかり試し履きをした方が良いと思います

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 16 วันที่ผ่านมา

      素晴らしいご指摘ありがとうございます😊 確かに! 最初にシューズ履き分けの前提を共有するのを忘れていました💦 僕はモートン病や足底腱膜炎など足に影響する疾患に対するランニングとはいかにバリエーションをつけて走るかが重要だと考えており、様々なシューズ、様々な路面を走ることが足にとってベストだと思っています📖 僕の場合、健さんはトレイルでの軽いランニングなどで活用しているだけだったりします🏃 ↓【人間の本質】生物としての本来的な走り方↓ th-cam.com/video/LE5n4eT57nQ/w-d-xo.html ↓【ハーバード大学】ランニングシューズが存在しない狩猟採集民の走り方↓ th-cam.com/video/BTrB6lwa4WE/w-d-xo.html なので、一足のシューズ(1種類のシューズ)に拘らず薄底も厚底もベアフットシューズも満遍なく使うことが現代の環境に適合したベストプラクティスだと思っております🤔 ↓タラウマラ族から学ぶベアフットランニング・ウォーキングの本当のやり方↓ th-cam.com/video/ic_N7ysvDy4/w-d-xo.html 概要欄に関連動画を載せたのですが、もっと補足すれば良かったなと反省です💦 貴重なご意見ありがとうございました🙏

  • @bloodymoron21
    @bloodymoron21 17 วันที่ผ่านมา

    週一5キロジョギングするくらいでも効果はありますかね?筋トレは週4くらいしてます。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 16 วันที่ผ่านมา

      もちろん効果ありです😆 筋トレも効果的なので、好きな運動をメインに無理のない範囲で楽しく走ってみて下さい💪🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @kenichikakuta
    @kenichikakuta 18 วันที่ผ่านมา

    この動画終わりまで見れない… そもそも運動を定期的に出来るようなら、もう治ってますよ

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 16 วันที่ผ่านมา

      同じ意見をもらいましたが、それに関してしっかり根拠を出して説明しています。 また終わりまで見れない人を考慮して(想定して)目次をつくって、「動画の尺が長いと感じれば〜気になるチャプターまで飛んで下さい」と誘導もしっかり動画の序盤でしています。 概要欄の目次から『【具体的な回復プロセス】ランニングによってうつ病を克服する方法』に飛んで下さい。

  • @kimuchiTV
    @kimuchiTV 20 วันที่ผ่านมา

    彼らの履いてるワラーチは廃タイヤですからクッションはないけど硬くてかなり分厚いですよ。

  • @王蟲-v4f
    @王蟲-v4f 22 วันที่ผ่านมา

    アイソメトリック等の加重で筋肉の大きさが変わらなければトレーニングしてもよいのでしょうか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 22 วันที่ผ่านมา

      ご質問ありがとうございます😊 アイソメトリックトレーニングもランナーにとって有益という質の高い研究(メタ分析とシステムティックレビュー)を最近読んだので、全然しても良いと思います✨ それに関連した動画もあるのでよければご覧下さい😆※上記の研究の内容は入っていません💦※ ↓【ケガ予防も!】ランナーにおすすめの筋トレはコレ↓ th-cam.com/video/WAuy_ofvSUs/w-d-xo.html 他の頂いた質問にも回答しようとしましたが、TH-cam側のエラーでコメント自体が開けないというよくわからない不具合が発生中です。このコメントは開けたのですが、その他はなぜか開けないのです💦何卒、ご理解ご容赦下さい🙇 ご質問ありがとうございました🙏

    • @王蟲-v4f
      @王蟲-v4f 22 วันที่ผ่านมา

      @@thevo2maxrun732 ありがとうございます!おそらく解決した問題なので自分で削除しました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 21 วันที่ผ่านมา

      @王蟲-v4f そうなのですか😊良かったです😆 お互い楽しくトレーニングしていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @根岸亘理
    @根岸亘理 23 วันที่ผ่านมา

    同じフレーズが何回も出てウザいです!

  • @佐藤尚記
    @佐藤尚記 24 วันที่ผ่านมา

    ナンバの動きとは、反動に依る勢いを使わないように、バランスを崩すオットットに成らないように、そしてその為にはバランスが先祖返りした、三次元の動きに成るようにしなくてはいけません。 そしてその為には、体全体の皮膚感が働いている、言うなれば皮膚探りで動くと言う質の動きに成らなくてはいけません。 例えるならばバラエティー番組の罰ゲームで闇箱探りと言うのが有るが、あれの全身バージョンとでも言うべき質の動きが、ナンバの動きに成ります。 即ち動きの質としては、飽くまでも皮膚から先に行く動きで有って、いきなり体の内から先に行く動きでは無いと言う事です。 更に言えばナンバの動きとは、皮膚探りから先に行く、おっかなびっくりの動きと言う事に成ります。現代人は基本的に、安全な地面(二次平面)上の動きに成ってしまっているので、これらは全て錆び付いてしまっている感覚なので、これを呼び覚ますのはかなりの訓練が必要に成ります。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 23 วันที่ผ่านมา

      なるほど! とても興味深いです😊 貴重なコメントありがとうございました🙏

  • @佐藤尚記
    @佐藤尚記 25 วันที่ผ่านมา

    ナンバについてどのサイトを覗いても、ナンバを理論的に捉えようとしている事に関しては、肝心なところでは間違っています。 そもそもがナンバの動きとは、人間本来の動物としての動きです。人類の祖先は700万年以前は樹上生活者だった訳で、その時の木から落っこちる事は許されないと言うバランス、常に体勢を残して置かなくてはいけないと言うバランスが、ナンバの動きの基に成っています。従ってその動きは現代人が日常的に行っている、反動を使った動き、反動に依る勢いを使った動きでは無く、時々剋々のバランス対応と言う動きです。 従ってその動きは、反動に依る捻れ繋がりの動きでは無く、体全体が重みだけで繋がっている動きに成ります。即ち、骨、関節、筋肉繋がりで数珠繋がりに成っている動きでは無く、皮膚感と言う袋に体の重みと言う粒子が入っているだけと言う動き、体の内に特定の繋がり具合が無い、ニュートラルな状態と言う動きに成ります。そしてこのようなバランスに成ると、その動きは、地面(二次平面)に対して蹴り返すと言う二次元の動きでは無く、猿が枝を掴みながら移動すると言うように、地面を掴まえながら動くと言う、三次元の動きに成ります。 従ってナンバの動きとは、バランスが先祖返りした三次元の動きに成ります。最終的には、皮膚感と言う袋に入っている体の重みを、皮膚感と言うバランスセンサー、バランス制御装置で暴れないようにコントロールすると言う動きがナンバに成ります。そして大切なポイントは、体の動きが暴走しないように、常に皮膚感で体を内向きに抑え込むようにする事です。現代人は、無意識に体から外向きに力を出そう出そうとするとする動きに成っているので、その逆の動きに成るようにしなくてはいけません。 要するに、動きを内向きに抑え込む、引っ張り込むようにする動きで、体が暴走しないようにしなくてはいけない訳です。 そして正しいバランスに成ると、皮膚感だけで動きをコントロールしているバランスに成ります。従って正しいバランスに成ると、言われている軸だの体幹だのと言うのでは無く、体の内がニュートラルな状態で、皮膚感と言う袋が働いている動きに成ります。 (追記)正しいバランスに成ると、バランス的には、骨、関節で立つと言うのでは無く、皮膚の張りで立っていると言う動きに成ります。従って皮膚の張りで立ち、皮膚の張りで動き回ると言うのが、ナンバの動きに成ります。 そして皮膚感が働いているバランスに成れば、足の指、足の裏が生きているペタペタ歩きに成ります。踵着地に成ってしまうのは、バランスが悪く二次元の動きに成っているからです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 24 วันที่ผ่านมา

      素晴らしい考察と貴重なご意見ありがとうございます! 色々と考えさせられ、とても参考になりました😊

  • @ハマーン-n2i
    @ハマーン-n2i 25 วันที่ผ่านมา

    お気楽トークとは、かのキプチョゲは苦痛に襲われた時、彼はなぜかほほ笑むという癖がある。彼は、苦痛とは一つの見方に過ぎない、と言う。そういうことですかね。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 25 วันที่ผ่านมา

      とても素晴らしい着眼点✨ めっちゃ納得してしまいました! 僕もキプチョゲ選手のマラソンやランニングに関する考え方(哲学)が大好きなので、それに通じるところは多分にあるように思います✨ マラソンはメンタルゲーム🏃💦 この分野は本当に面白い😆 とても勉強になる素晴らしいコメントありがとうございました🙏

  • @XD-ih6xc
    @XD-ih6xc 26 วันที่ผ่านมา

    レース前に認知タスクを行うとパフォーマンスが低下すると言う話がありますが、それと似たような意味合いのようですね

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 25 วันที่ผ่านมา

      確かに! その関連性は大いにありそうですね😊 言われてみて気づきました📖 やはり認知と運動(パフォーマンス)は面白いですね✨ とても示唆深いご意見ありがとうございました🙏

  • @克彦-k3c
    @克彦-k3c 26 วันที่ผ่านมา

    ジョギングしたいけどこの暑さ。どうしようもない。9月も終わりというのに。早く涼しくなれ

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 25 วันที่ผ่านมา

      本当にそうですよね💦 異常気象です😭 無理せずお互い楽しく走っていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @GC3JP
    @GC3JP 26 วันที่ผ่านมา

    ネガティブについて思い出しましたが、そういえば悪態のメリットという話がありますな。 例えば痛みに耐える時間が長くなるというので、キッツいヒルクライム最中に上り坂にむかって「クソったれが!」っというのはいいかもしれませんわ。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 26 วันที่ผ่านมา

      良いですね!!めっちゃ面白い😆 ネガティブさを吐き出すことはそれこそ常識的にアウトな風潮ですが、そんなネガティブさの良い面を取り扱った資料をもっと読んでみたい📖 参考資料(日本語版)に引用元の記載がないんですよね、、、原著(英語版)ならあるみたいですが😭 今回台本を作っていて、何事でも良い面を見つけ出すことも大切だな〜と再認識しました😊 興味深いコメントありがとうございました🙏

  • @王蟲-v4f
    @王蟲-v4f 27 วันที่ผ่านมา

    とんでもない情報を知ってしまった😮本当に助かります! 16:53

  • @XD-ih6xc
    @XD-ih6xc หลายเดือนก่อน

    具体的な運動時間や、走行距離などって幾つなのでしょうか

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 29 วันที่ผ่านมา

      ご質問ありがとうございます😊 以下の動画の中盤辺りにトレーニングの具体例を簡単に解説したように思います(概要欄にある目次から「練習のペース設定」に飛んでみて下さい)📖 ↓ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング↓ th-cam.com/video/KjPCHxAsmHs/w-d-xo.html 現在、スロージョギングの総編集動画を作っている途中なので、よければご覧下さい(来月あたりに投稿予定)! コメントありがとうございました🙏

  • @user-yr5qk4rw5i
    @user-yr5qk4rw5i หลายเดือนก่อน

    ADHDとASDコラボランナーです。富士山の近くに住んでいるのですが、都会を走るより山の景色を見ながら、富士山中腹走っているときの方が気分が高揚します。明日も山、走ります😎

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      是非とものびのびと大自然の景色を堪能して走って下さい🏃✨ 富士山良いですね😆 僕も今週末はトレイルランしようかな〜と思いました⛰️🏃 お互い楽しく走っていきましょう😊 コメントありがとうございました🙏

  • @よつば-f3w
    @よつば-f3w หลายเดือนก่อน

    中距離だと、練習期間には脂質代謝、イベント間近は糖代謝のほうがいいんですかね?😅そんな器用なことができればだけど、、、。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      中距離は難しいですよね💦 運動強度から考えれば、全期間通してメインは糖質一択でも良いと僕は思います(あくまで個人的感想)😅 海外ですと、オフシーズンなどにケトジェニックサプリなど脂質代謝にアプローチしている選手もいたりするので、年単位のトレーニング計画全体から逆算していくべきかもしれません😅 これが面倒くさいと思えば、先ほども言いましたが中距離であれば糖質一択でも僕は良いと思います(と言うかバランス良い食事がベスト🍱)! スポーツ栄養学はこういう観点も必要なので、本当に難しいんですよね😭 怪我に気を付けてトレーニングがんばって下さい📣 コメントありがとうございました🙏

  • @james2428
    @james2428 หลายเดือนก่อน

    成長期にマラソン以外も含め運動をしていたか、それによって耐久力、回復力を得ているかが重要に思います。 私は運動経験が少ないにも関わらず20代後半から走り始め、最終目標はフルマラソン完走でしたが、30歳でピークを迎え走力は落ち、完走を断念しました。30代に入りトレーニングをサボったわけではなく、またオーバートレーニングによる怪我等もありませんでした。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      過去の運動歴は重要だと僕も思います! 実際にその事実を考察した動画も出しています😊※この動画は走る経験に特化していますが※ ↓スロージョギングだけで【なぜ】フルマラソン2時間40分が切れたのか?↓ th-cam.com/video/GiWZKlfhcKg/w-d-xo.html だからこそ、本当にそうなのか?なぜそうなのか?と色々と自分で調べ、試行錯誤してきました🏃 結果、運動経験がほぼ皆無の中トライアスロンの日本代表になれたので、トレーニング計画を綿密に組んで実施できる環境さえ作れば、誰でも驚くべきレベルまで能力は伸ばせると僕は信じています🙌もちろん、この考えを押し付ける気は一切ございません💦 人間は持久力に特化した生物種という真実から、僕は人間の持久力(スピード持久力)に希望と可能性を持っています🏃✨ コメントありがとうございました🙏

    • @james2428
      @james2428 หลายเดือนก่อน

      @@thevo2maxrun732ご返信ありがとうございます。 30歳当時は綿密なトレーニングが組めていたという程ではありませんが、 走力(終盤歩きながらもハーフでゴールに到達はできるレベル)や回復力に見合ったトレーニングはしていたと自負しております。 それでも、トレーニング効果<年齢による体力低下 でした。 そのため、10kmやハーフならともかくフルを制限時間内に走るには、学生時代の運動経験は必須であると考えております。 自分は短距離よりは長距離向きではあり(10km以内にしか適性がない可能性もありますが)、それほど珍しい体質でもないと思うのですが...

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      @james2428 サクッと何かを成し遂げる人はそれなりに下地がありますよね😅 僕の知り合いでトライアスロン未経験ながらすぐに結果を出した友人はもともとガッツリ野球をしていましたし笑 初マラソンでいきなりサブ3達成とかもこのような背景が隠されていますよね(元サッカー部、元バスケ部、元水泳部出身とか)😅 翻って僕はそんなものがないため、頭を使ってどのレースが穴場なのかなどの戦略とひたすらVO2マックスとスピード持久力に特化したメニューをメインにトレーニングを組みました! その時は明確な目標があったので、ひとりでなんとか死ぬ気でトレーニングしていましたが正直、キツかった😭 なので、簡単ではないですが、やる気があればこんな僕でも出来たので能力値的には結構、誰でもある程度までは到達できると勝手に思っています🤔 と言っても、もちろん僕は自分の価値観や考えを押し付けたくはないので、あくまで個人的見解です! まぁ、とりあえず、お互い末永く楽しく走っていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

    • @james2428
      @james2428 หลายเดือนก่อน

      @@thevo2maxrun732 コメントありがとうございます。 プロフィールを拝見したのですが、10km36分は凄いですね。逆に75分の時は何が?体重がかなりあったとかですか? ポテンシャルのある方が20代で普通体型なら60分切るまでは早そうに(私もピーク時にはやれてました)思いますので、気になってしまいました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      @james2428 確かに加齢は大きな影響を与えると僕も思います🤔 ちなみに75分の頃は初心者だったのでスロージョギングだけしていました笑 自分には無理なのか?スポーツの才能とは何か?も、めっちゃ調べたことがあったのですが、結果僕は運動経験に乏しい普通の一般人だと胸を張って言えます! ↓【0.3%もいる?】スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?↓ th-cam.com/video/9zvEB1tAsq4/w-d-xo.html とは言え、僕には明確な目標があったお陰でがんばれたので、そのあたりも関係しているとは思います! 現在は変更になったのですが、当時のトライアスロン日本代表選考システムは面白い方式を採用していたので、頭を使えば確率を引き上げられたのです🙌 よって過去の結果から、類推した明確なゴール(タイム)を設定出来たのが良かったです!しかも、それがギリギリ達成可能範囲(絶対に無理とは言えないレベル)だったのが一番の勝因です✨ あとはひたすらそのタイムを再現する練習をすればOKだったので😊 このあたりをトレーニングメニューに反映させつつ、腸内細菌などにもアプローチしたり、出来る努力は全てやりました💦 ↓【裏技】10km75分から36分にした方法↓ th-cam.com/video/mpFq7oSg10E/w-d-xo.html そんな感じなので、当時はかなり綿密にトレーニング計画を作っていました! 才能がない普通の人間はこうやって泥臭くやっていくしかないというのが、真実かもしれません🤔 コメントありがとうございました🙏

  • @sukehiro5875
    @sukehiro5875 หลายเดือนก่อน

    ためになる動画をいつもありがとうございます。心房細動の経験者ランナーなのでコメントさせていただきます。 私は、10年以上結構ガチでランニングを行っていましたが、実は昨年の春に心房細動の症状が出てしましました。病院では、まだ若い(今年60歳ですが、手術行うか行わないかの判断材料をしては、まだ若いということらしいです)のでカテーテルアブレーションで治療しましょうということで、すぐにアブレーションに踏み切りました。結局2回のアブレーションを行いましたが。今は症状は全く出ていません。術後に徐々にランを再開し、半年後の今年三月にはハーフで1時間32分まで回復させることができました(術前は1時間28分程度)。今まで何年間も結構追い込んで走っていたことが積もり重なって心臓に負担かけていたのではないかと思っていますが、今後ランをやめるということはなかなかできず、今は術前に比べて強度を落として、リカバリーも十分気を付けて練習を行って、今年の冬にはフルを走れるくらいまでに持っていきたいと思います。このような状況なので心拍数には気を付けています、ただランニングウォッチの光学式のもがどれだけ正確かが少し心配(心拍数を上げたときに、心拍を拾いきれていないような感じで、体感よりも心拍の値が低い時があります)なので、ベルト式も併用することも考えていますが、どのくらい違うものなんでしょうか? 心房細動は深刻な病気ではありますが、アブレーションでかなり高い確率で治すことができるようで、市民ランナーレベルであればアブレーションを行ってもランを楽しむことができるとおもっています。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      とても大変な経験をお話くださり感謝致します。 僕も過去に当事者に会ったことがあるので、色々と考えさせられました。 手術を行えば回復出来る病態なのでそのあたりはしっかりと説明すれば良かったと思ったので、実はコミュニティ投稿でも補足していたりします💦 この内容を取り上げようと思ったきっかけのひとつが、関係者が病態を一切理解せずにバリバリハードなメニューを組もうとした事実を目の当たりにしたことなのです🤔 術後は時期によればもちろんハードなトレーニングも可能なのも事実ですが💦 ということで、まずは病態自体を知るひとつのきっかけになればと思い動画を作りました📖 あと個人的には高心拍でハードに運動しすぎるのはどうなのかな〜と最近思いはじめたこともあり、この機会に取り上げました(高心拍トレーニングが悪いわけでは一切ありません)! 貴重なコメントありがとうございました🙏

    • @sukehiro5875
      @sukehiro5875 หลายเดือนก่อน

      @@thevo2maxrun732 ご指摘の通り、高心拍でハードに運動しすぎるリスクは考慮されるべきと思います。私も今はあまり強度が高い練習は抑えるようにして、低強度のランを意識的に多く取り込むようにしています。高心拍のトレーニングでなくても同じような効果が得られる、よい代替トレーニングなどあれば、科学的な考察とともに動画を挙げていただければとても助かります。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      @sukehiro5875 スロージョギング(血中乳酸値ベース2mmol以上)などが良さげかな〜と思っています🤔 実は今、ゆっくり走る科学的なスロージョギングについての総集編動画を作っている途中です(結構時間かかりそうですが💦)! 動画の後半に血中乳酸値ベースの話、なぜスロージョギングで速くなる人と速くならない人がいるのかなどの考察も入れていますので、概要欄の目次から飛んでみて下さい✨ このあたりの知見を上手く活用できれば、アスリートのための心房細動リハビリに繋がるように思います(あくまで個人的感想ですが)! これらの情報が一助になれば幸いです✨来月には動画を出したいと思います😆 コメントありがとうございました🙏

    • @sukehiro5875
      @sukehiro5875 หลายเดือนก่อน

      来月の動画期待してます。

    • @wiserise39
      @wiserise39 หลายเดือนก่อน

      胸部ベルト式オススメです。 リストにつけるタイプもかなり精度が上がっていますが、心臓そのものに近いほうがもちろん正確です。

  • @弘幸安部
    @弘幸安部 หลายเดือนก่อน

    心房細動による脳梗塞の弊害や、アブレーションについても見解を足したほうが、良いと思いますが、いかがでしょう。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      素晴らしいご指摘ありがとうございます😊 確かに手術したら治ることについて触れたら良かったです💦 どこまで掘り下げようか迷ったんですが、とりあえず「こんな病気で苦しんでいるアスリートもいるのか〜」と知るひとつのきっかけが提供出来たのならOKと思っていたのですが、、、しまった😭 とても参考になるアドバイスありがとうございました🙏

  • @ULL-h6x
    @ULL-h6x หลายเดือนก่อน

    何かよく理解できない。 ケトン体って脂肪を江戸時代の人はどうやって摂取していたのか?四つ足動物は食べないし、他にどんな脂っこいものがあったのでしょうか? 骨で歩くということも、抽象的です。 理解力が足りないのでしょうけど、限られた時間内でどこかで話がとんでいないですか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      確かに難しすぎたのかもしれません💦 なぜケトン体に傾いているのかも実は動画内で説明していたりします😅 動画内でも話しましたが、飢餓状態のときにケトン体代謝が行われるのです📖 また骨で走ることについても動画内で別途参考動画を提示、言及していたりします📖 ↓骨ストレッチランニング 心地よく速く走る骨の使い方↓ th-cam.com/video/zR6vBiPJxP8/w-d-xo.html 深堀りたい人のために概要欄に参考資料も出しています! よければご覧下さい😊 コメントありがとうございました🙏

  • @rikouriko4838
    @rikouriko4838 หลายเดือนก่อน

    こんにちは! 先日から拝見しています。 二年前に大腿骨切開切除の手術をして車椅子生活になりました。 でも、最近リハビリの成果で自分の脚で歩き杖も取れ今はランニングマシーンや涼しい日は少し走っています。 先日リハビリの先生に 「スロージョギングを」と言われました。そこで動画を拝見するようになりました。 今まだ、時速4.2kmというくらいですがそれでも自分にはすごいことで今楽しいです。 来年は都内の小さな大会に出たいと思っています。 『楽しく!』をモットーにと言うリハビリの先生と一緒に頑張りたいと思います。 聞きやすく分かりやすく楽しみな動画です😊 ありがとうございます❤

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      「楽しく」が一番だと僕も思います😄 しんどいな〜と思えば一旦立ち止まるのも全然ありです😊 気が向けば、いろいろな環境で楽しくカラダを動かしてみて下さい⛰️✨ お互い楽しく走っていきましょう🏃 コメントありがとうございました🙏

  • @rikouriko4838
    @rikouriko4838 หลายเดือนก่อน

    はじめまして! 二年前に大腿骨切開切除の手術をして車椅子生活になりました。 そこから今自分の脚で歩き杖も取れ今マラソンを目指して走っています。 リハビリの先生に「スロージョギングを」と言われこちらに来ました。 いい動画ですね。 遅きに失した感はありますが来年は5キロ走る大会を目指して頑張りたいと思います。 自分との闘いだけど楽しいです❤

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      少しでもお役に立てたのなら、動画を作った甲斐がありました🙌 素晴らしい挑戦だと思います😊 是非、無理せずに楽しく走ってみて下さい🏃✨ 陰ながら応援しております📣 コメントありがとうございました🙏

  • @アポロのタロット占い
    @アポロのタロット占い หลายเดือนก่อน

    私は健康志向でもアスリート志向でもなく日常生活で必要だから歩いているだけですが、1万歩以上をほぼ毎日歩くようになって実感しているのは「踵着地は体への負担が大きい」ということです。試しにつま先着地で歩くようになって、慣れない歩行法による筋肉への疲労感は増したものの、膝や腰などの体全体の負担は大幅に減少したと感じています。年をとってもいつまでも健康に歩き続けられるという意味ではつま先着地の方が理にかなっているのではないかと身をもって感じています。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      少しでも何かのヒントになれば動画を作った甲斐がありました🙌 着地はかなり奥深くて面白く、尚且つ難しい(良い意味で)🏃✨ 人類はもともと、どのような環境で、どのように走っていたのか?という視点がつま先着地には重要だと僕は考えているのでこちらの二本の動画も何かのヒントや参考になるかもしれません🤔 良ければご覧下さい😊 ↓【そっと足を運ぶ】靴が発明される前の快適な走り方↓ th-cam.com/video/BTrB6lwa4WE/w-d-xo.html ↓【〇〇で走る!?】タラウマラ族から学ぶベアフットランニング・ウォーキングのやり方【ランニングシューズのおすすめはサンダルとワラーチ】↓ th-cam.com/video/ic_N7ysvDy4/w-d-xo.html コメントありがとうございました🙏

  • @ローランT
    @ローランT หลายเดือนก่อน

    登山してますが、これ使ってます。今年の夏15kgのザック担いで北アルプス縦走二泊三日テント泊した際に、脱がずに3日間着続けました。女ですが、この上に着ていたTシャツも3日間脱ぎませんでした。なのに快適です。匂いも気になりません。これすごいです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      すごいですよね✨ 僕も夏場は登山やトレイルラン、冬場はマラソンで使っています! お気に入りです👍 コメントで他のメーカーも同じような高性能な製品を出しているようなので、最近は違いを知りたいな〜と思っています😊 お互い快適に運動していきましょう⛰️ コメントありがとうございました🙏

  • @王蟲-v4f
    @王蟲-v4f หลายเดือนก่อน

    相撲の腰割りも力を使わず気持ちよくなることが目的でしたけどそれとは違いますか? また、コンビネーショントレーニングとは違いますか?縄跳びとか。完全に同じ動作ができない中で修正して同じような動きにする能力です。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      原理的には類似性が高いと思います! と言ってもなかり昔に読んだので、記憶が曖昧ですが、、、💦 気になれば是非本書をお読み下さい😊おすすめです📖 話がややずれますが、数々あるトレーニング理論・手法と比べ初動負荷トレーニングの最大の特徴(差別化)はやはり専用の機器を使って、運動方向を厳密に規定し再現性を高めているところだと思います! 才能がない人でも、出来るようになるというのが真の意味での科学なので、個人的には好きな考え方です💪 コメントありがとうございました🙏

  • @パタゴニアヒロシ
    @パタゴニアヒロシ หลายเดือนก่อน

    教授なのか! めちゃめちゃ講義受けたい

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      僕も同じことを思いました😊 現在は非常勤講師として同じ東京医科歯科大学(国立)で研究されています! コメントありがとうございました🙏

    • @パタゴニアヒロシ
      @パタゴニアヒロシ หลายเดือนก่อน

      @@thevo2maxrun732 なんの研究ですかね? スポーツ庁長官と非常勤講師ってすげーですね

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      @user-dq1hi5fh5m 主にハンマー投げに関する研究ですが、もっと幅広いパフォーマンス理論やトレーニング手法なども開発されているようです📖 日本のスポーツ業界を盛り上げてくれている重要人物なので、今後の活躍もますます楽しみですね😊 コメントありがとうございました🙏

  • @六堂ロク
    @六堂ロク หลายเดือนก่อน

    クロックスサンダルのパチモンをはいて20キロ走ったことがありますが、想像以上にいい感じでした。クッション機能もあるし重くないし、ストラップあるから脱げないしで。 当時は普段から、5000円以下のシューズにてきとうな服装でジョギングしてましたが、多分その安いシューズと遜色ないランニング性能があったと思います。

  • @ひでひで-t3g
    @ひでひで-t3g หลายเดือนก่อน

    確かに遭難などの高ストレス低栄養での生存率が高いのは体脂肪率だけではないんだろうな

  • @宮本優-v3s
    @宮本優-v3s หลายเดือนก่อน

    とても面白い動画でした。私は今年古希のランナーですが3年前の騒動でマラソンが中止になる一方トレイルランは開催暇にあかし参加その楽しさを知りました!この夏猛暑のなか28キロのトレイルに参加5時間オバーで完走!暑いのが平気になりました。動画でなるほどと思いました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      同じです!! 僕もコロナで都市型のレースが中止になったことがきっかけで、はじめてトレイルの小さなレースに出ました⛰️🏃 そこで改めて楽しさを知ってトレイルレースも出るようになりましたし、不整地でのトレーニングも増やしました🙌 お互い楽しく走っていきましょう⛰️🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @ww-cz6yi
    @ww-cz6yi หลายเดือนก่อน

    高校1年生です。マフェトン理論を試したいと思っているのですが、やらないほうがいいと思いますか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      ご質問ありがとうございます😊 部活などによりますが、個人的にはあまりおすすめしません💦 なぜなら高校生は練習したらしただけ能力が向上する貴重な時期だからです💪 もしガッツリ練習して、その結果、怪我で全く練習が出来ない💦 練習するやる気が全く出ないなどの場合は取り入れてもよいと思います! が、しかし、しっかりとしたベース(スピード持久力)があれば速くなりますが、そのベースがなければマフェトン理論で速くなるのはほぼ無理というのが私が色々調べた感想です🤔 なので、スピードにこだわらず長時間動き続けられる持久力のあるカラダを目指すのならありだと思います😊 山岳部とかワンダーフォーゲル部などならあり!?⛰️ また、成長期に糖質を取らないのはあまりよろしくないと個人的には思うので、そこも懸念材料だったりします。 以上から個人的には高校生に対してマフェトン理論はおすすめしません😅 でも、自分で色々調べる行動は素晴らしいと思います! 究極的には答えは自分の中にしかないので、自分を知る機会だと思ってトレーニングしてみて下さい🏃💦 応援しております📣 コメントありがとうございました🙏

  • @1005MINORU
    @1005MINORU หลายเดือนก่อน

    今回も非常にわかりやすい身体操作考察、ありがとうございます。 ■体幹は固めるよりゆるめる方がいい これは私も全く同意なのですが、運動ジャンルにもよるかな?と考えています。 1、走行の様に左右対称性の動きを反復する 2、重量物を使用せず一方向に振り切る(バッティング等) には最適かなと感じます。 現代格闘技・競技武道などは、 振り切った自分の力(突きや蹴りの遠心力)に耐える(連続技の場合特に)事や、 相手に当てた衝撃に耐えるための 『一瞬の固定力』が必要になってきます。 それがないと自爆系の怪我が多くなります。 試合直前の追い込み時期に怪我をする選手は、疲労の蓄積・減量による衰弱もありますが、そうした『体幹を主とした固定力』が弱い傾向にあるようです。 ダイナミックな動きの技術トレ・筋トレなどが多いようです。 ゆるめる・脱力・抜きからの始動などは、武術的な身体操作由来が多いですね。 武術界にも脱力にやや偏った傾向がありますが、その様な流派・組織の稽古内容が ■止まった所から始める攻防 ■攻守が約束された形の型稽古 ■攻守の動作の連続が短時間である という特徴の所がほとんどであると感じています。 太刀などを軽く扱うにしても、実際に多数とか戦場であった場合、必ず『往復運動』が起こる瞬間があると考えています。 その際、一瞬の体幹を主とした『全身の固定力』、これがないと連続する闘争に対応するのは、難しいのではないかと。 ■型どおりの動線ではない ■お互いに止まった所から始まるわけではない と言う要素が強くなる可能性があります。 イチロー選手で有名な『初動負荷トレ』の、 初動で負荷をかけた後、負荷が抜けていく仕組みとは まったく逆の『終盤増加負荷』 が空手の『巻き藁』に使われています。 船を漕ぐ動作やチューブトレーニングも同様でしょう。 巻き藁は深く突くほどに、その反発力が強まりますので、 真っすぐ突く必要がある=全関節の直進コントロール 全身を伸ばすほどに固定力が増大する(伸張性収縮に近い?) などの特性があります。 合気道で有名な故・塩田剛三先生も、若い頃に太めの竹を何本も結んだ束を、地面に近い所に横たえて固定し、それを重い木刀で強力に打ち、その反発してくる力を瞬時に押さえ込む稽古法を独自にされたとかの話も聞きました。 昔の刀や槍、鉄製のそれなりの重量のある物を振り回す場合、 効率の良い身体操作でも、方向の切り替えや 大きな動作で位置・方向を変える時に限っては 『固定力』を使わざるを得ないと考えております。 長年トライしてきた事ですが、古武術的な素手の体術の身体操作のみで、実際に打ち合う競技格闘技に応用しようとして限界を感じています。 古武術的動作は『抜き・脱力』ばかりが注目されている昨今ですが、その流派の中には全身を締める様な稽古法を見つける事ができます。 これから古武術の身体操作の、また一歩先を研究していきたいと思います。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      言語化とても上手ですね✨ 文章を読んで僕自身改めて、なるほどと納得しました! 少しでも研究のお役(何かのヒント)になれば幸いです😊 コメントありがとうございました🙏

    • @1005MINORU
      @1005MINORU หลายเดือนก่อน

      @@thevo2maxrun732 武術の話ばかりですみません💦 数年前のものになりますが、ナンバ操作を『人体の内側エリア・外側エリアの連動』として、ストリートダンス、ブレイクダンスへの応用に紹介した動画がありますので、よろしければご覧ください。 腕・上半身編↓↓ th-cam.com/video/AOHm_bjReMk/w-d-xo.html 脚・下半身編↓↓ th-cam.com/video/ajNKLAoth-Y/w-d-xo.html

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      @1005MINORU 素晴らしい情報感謝致します🙏✨

  • @1005MINORU
    @1005MINORU หลายเดือนก่อน

    今回も分かりやすく、今話題の考察をありがとうございます! 私も時折り、地下足袋で数キロ走ったり散歩したりしますが、わざわざ踵から着地する様な歩行では、すぐに踵が痛くなってしまうので、人間の構造的に適していないと感じています。 日常でブーツやジョギングシューズなど『爪先を覆った形状』の靴では、『爪先』が使いにくいと感じます。 具体的に言うと『足指が広がらない』のです。それが余計に踵メインの歩行になる理由かなと考えています。 爪先着地、フォアフット走法も最近よくお聞きしますが、意識的にやろうとすると動きに無理が出てしまいました。 ナンバの様に前傾しても、先に着地するのは脚の軸を中心とした足首からの長さからして、どうしても踵の方が早くなります。 これは速度が上がり、一歩のストロークが長くなると、はっきりとした爪先着地は難しく… 私が感じたのは『足首を滑らかに使う』ことで、踵→爪先の着地の順番が、限りなく時間差が無い着地ができると感じています。 治療の仕事の中でアクロバットの指導者なども診ますが、先日、「ジャンプの踏切りのバネが弱くなった」 との問題に対し、『足首のフォースタンス』と考えられる4点の指導をして、 その場にて効果が見られまして、他の一般の患者さんや格闘技選手のフットワーク、踏み込みのキレなどの向上も感じています。 参考動画です↓↓ th-cam.com/users/shortskU3ATT2vfJ8 やはり言葉にしてしまうと、運動と言う現象の本質とは、ちょっと違った部分も出てくると思いますが、 できるだけ言語化する=理論化する=再現性を増す と言うふうに持っていきたいですね。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      こちらこそコメントのおかげで良い気づきをもらっております! 少しでも面白い視点を提供出来たのなら本望です😊 と言ってもあくまでひとつの面白い意見としてサラッと聞き流して頂ければ幸いです✨ 私自身、昔は競技志向でしたが今は知的好奇心の方が勝っているのかもしれません📖 とても参考になるコメントありがとうございました🙏

  • @吉田しげる-h7r
    @吉田しげる-h7r หลายเดือนก่อน

    自分では体験出来てないんですが、昔の人はサーチュイン遺伝子がオンになってたんじゃないかと思ってます

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      めっちゃ良い視点ですね!! サーチュイン遺伝子と関連して「ブルーゾーン」という長寿地域との関連性は面白い切り口かもしれません😊 ブルーゾーンのひとつである昔の沖縄の食生活などは個人的に結構、示唆深いのではないかな〜と思っていたりします✨ 昔の人の平均寿命のからくり(幼児の死亡率が高く数字的には低くなるが、成人すると結構長生きしている人もいる)なども考慮すると良い考察が出来そうです😆 示唆に富む素晴らしいコメントありがとうございました🙏

  • @okinawaTTT
    @okinawaTTT หลายเดือนก่อน

    時速0km着地の習得が1番初めです。結果的に真下着地ができるようになります。姿勢の悪い人は大抵O、XO脚になってることが多く、膝をすぐ痛めます。走るなら姿勢改善とフォームを意識できるようになってから。

  • @三昧遊戯-b1n
    @三昧遊戯-b1n หลายเดือนก่อน

    玄米食も一因あるんじゃないでしょうか 精米するようになってから脚気が流行ったって記事でみました

  • @太郎クマゼミ
    @太郎クマゼミ หลายเดือนก่อน

    すぐ、脱げてしまうと思いますが、大丈夫でしょうか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      個人的なこのシューズの主目的がジョギングなので、今のところ脱げたことはないです😊 スピード練習でもおそらくちゃんとしたサイズを選択すれば大丈夫かとは思います🤔 質問ありがとうございました🙏

  • @1005MINORU
    @1005MINORU หลายเดือนก่อน

    各界のエビデンス、書籍等まで調べた上での深堀りされた考察の動画、ありがとうございます。 私も日本武術の身体操作を、治療術への応用、ダンサーや競技格闘技選手のパフォーマンス向上に活用すべく研究しております。 動画を拝見して最も感銘を受けたのは、現代科学と伝統の知恵などの対立を作り出す発信は『被害者』を生むからよくない、と言う事でした。 このナンバ歩きやナンバの操作などがよく聞かれる様になったのは、だいたい30年ほど前からではないかと思います。 その頃に私も武術に関心を持ち始め、ある師匠について学び始めました。 その際、現代科学を否定する色が強い発信もよく見かけました。 ナンバ等、古伝の身体操作にあこがれる者として、鵜呑みにしてしまった部分が多く、20代後半~30代は基礎フィジカルトレーニングを無視し、特殊な加速・急停止・旧変化の動きばかりしたせいで、腰や肩、膝などをかなり痛めてしまいました。 40代からそれを取り戻すべく、基礎トレに古伝の身体操作を導入し、体系化したものをダンサーや格闘技選手、治療に来る患者さんなどにお伝えしています。 私は長距離走はほぼしないのですが、格闘技選手などには『武術的ラントレ』と称して、闘いに必要な身体操作を使った、色々な走法を伝えたりしています。 また、余談ですが、型や演武のような稽古だけでなく、自由に打ち合う競技をこなすには、ナンバ操作だけでは無理な部分があると考えています。 武術界隈で『武術と格闘競技は違う』とよく言われます。 ルールが有る・無いという前提なので、どちらの技術が優れているか比較しようがないと言う意味で使われる事が多いです。 全くそのとおりなのですが、私は『ある程度のルールがあると、武術は全く効力を発揮できないのか?』と言う逆の視点から検証しています。 そこで効力が発揮できれば、ルールがなければさらなる活用法も生み出せるでしょうし、武術本来の目的は自由な戦いで勝つための術なので、まずはそこを探求したいと考えています。 なので、こちらの考察動画も偏りなく、しっかりと検証しようと言う方向性に深く共感いたしました。 今後も動画を楽しみにさせて頂きます。 ありがとうございました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      とても参考になるお話ありがとうございます😊 少しでも知的好奇心をくすぐれたのなら動画を作って本当に良かったです📖 「やっぱり身体の操作方法は奥深くて面白いな〜」というのが色々と調べてみて一番思った感想です(浅いですが、個人的には良い気づきだったりします)😆 お互い楽しくカラダを動かしていきましょう🏃✨ コメントありがとうございました🙏

  • @satancrosss
    @satancrosss หลายเดือนก่อน

    最高のチャンネル!

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      そう言って頂け光栄です😊 少しでも知的好奇心を刺激できれば幸いです📖 コメントありがとうございました🙏

  • @longlongoctober
    @longlongoctober หลายเดือนก่อน

    ほぼほぼ BORNTORUN の内容

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      確かにかなり参考にしましたが、大きく違うところがひとつあり、それが走る環境です! BORNTORUNって主にアスファルトを走っていなかったですか? 僕はベアフットランニングは本来の環境(不整地)でやらないと意味がないと思っている派なので、そこはBORNTORUNと違うところです🤔 ↓その辺りはこちらの動画でより深ぼっています↓ タラウマラ族から学ぶベアフットランニング・ウォーキングのやり方 th-cam.com/video/ic_N7ysvDy4/w-d-xo.html コメントありがとうございました🙏

  • @datetoujiro
    @datetoujiro หลายเดือนก่อน

    ・・で・・・どうしたらいいの

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      フルマラソン中に大量に水分を取らないで下さい💦 熱中症予防と言って喉が渇いていなくても、毎回、給水所で大量に飲むとリスクが上がります! と言っても、亡くなった方は毎回紙コップ3〜5杯?くらい飲んでいたと記憶しているので、かなりレアケースであることはお伝えしておきます(普通はそこまでできない!?)💦 こういうリスクもあると知っていることが命を救うこともあるので、あえて取り上げました! 詳しくは概要欄に日本語の論文があるので気になればそちらからしっかりとした一次情報をゲットして下さい😊 コメントありがとうございました🙏

  • @goronagatomo3310
    @goronagatomo3310 หลายเดือนก่อน

    脳の支配部は手が一番大きい、そして、手と身体は連動しているので、手を緩めると身体も緩む、小指と親指で無く薬指を繫ぐと更に良いかも知れません、何故なら?薬指が手の中心で回ります!

  • @RR-SQ
    @RR-SQ หลายเดือนก่อน

    なお子ちゃんのご先祖さまなのかな

  • @shuchanday1212
    @shuchanday1212 หลายเดือนก่อน

    マラソンやランニングのみではなくて水泳に関しての効果なども加えて教えていただけるとありがたいです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732 หลายเดือนก่อน

      貴重なご意見ありがとうございます🙇 僕もランナーであり、スイマーでもあるので水泳の情報も発信したい気持ちも山々です😅 同じ持久系競技ですし(短距離除く)🏊 このチャンネルがランニングに特化してしまっている関係でなかなか動画が出しづらい笑 もし出すのなら、別のチャンネルを立ち上げるのもありかもしれません🤔 水泳のノウハウをどうにか発信出来ないか試行錯誤中です💦 コメントありがとうございました🙏