オタワークスのバイクちゃんねる
オタワークスのバイクちゃんねる
  • 38
  • 912 145

วีดีโอ

スーパーカブのエアクリーナーホースが切れてアイドリングが不安定なので修理してキャブセッティングをします
มุมมอง 2.3K3 หลายเดือนก่อน
スーパーカブのエアクリーナー付近からしゅぽしゅぽ音がするのでよく見たらエアクリーナーホースに亀裂が入っていましたが、新しい部品を買わずに補修します。 ついでにエンジン始動とアイドリングが不安定なのでキャブセッティングもします。 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 H/MIX GALLERY    www.hmix.net/ MusMus        musmus.main.jp/ 甘茶の音楽工房      amachamusic.chagasi.com/index.html
スーパーカブのシートを張り替えします。古い爪タイプの爪が錆びて使えないので、タッカーを打てる樹脂を使います。
มุมมอง 1K6 หลายเดือนก่อน
スーパーカブのシートに穴があいているのでシート皮を張り替えます。 古いタイプのシートベースのため、シート皮をかける爪が錆で劣化して使えないので、タッカーを打てる樹脂を使ってシート皮を張り替えます。 ※タッカー打ちのところから見たい方は15:00からどうぞ 〇お借りした音源 H/MIX GALLERY    www.hmix.net/ MusMus        musmus.main.jp/ 甘茶の音楽工房      amachamusic.chagasi.com/index.html
スーパーカブのチェーンが固渋していたのでエンジンオイルで煮て柔らかくしてみた
มุมมอง 3.5K7 หลายเดือนก่อน
C50スーパーカブ現在の仕様 キタコ75ccボアアップ、SPLハイカム キャブ、マフラー 純正90cc用 フロントスプロケ15T、リヤ35T 現在の仕様では坂道が弱いので、もう少し上げたいと思い、リヤスプロケを37Tにしました。 チェーンを付けるときにリンクが固渋気味だったので、エンジンオイルの廃油で煮て柔らかくします。 ○お借りした音源 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/index.html TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus           musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/
ジョグの足回りをメンテしますよ【YSSリアショックに交換】
มุมมอง 2.5K8 หลายเดือนก่อน
純正のリヤショックがヘタって跳ねて怖いので、YSSのリヤショックに交換します。 フロントもあまり良くない感じなのですが、こちらはワケあって後日になります。 〇お借りした音源 H/MIX GALLERY    www.hmix.net/ MusMus        musmus.main.jp/ 甘茶の音楽工房      amachamusic.chagasi.com/index.html
ジョグ 錆サビのホイールを塗装してタイヤを交換します
มุมมอง 3.4K10 หลายเดือนก่อน
ジョグのタイヤがスタッドレスタイヤで角ばってるため、曲がり角が怖いので普通のタイヤに交換します。 ホイールも錆がスゴイので錆び取りをしてから、ウレタンシルバーで塗装します。 ※去年の夏に撮影した内容なので、今の季節とは合わない服装ですがご了承ください。 ※所どころに言い間違いがあるのでゴメンナサイ  10分28秒とかタイヤではなくホイールです(その他にもあるかもしれません) 〇お借りした音源 H/MIX GALLERY    www.hmix.net/ MusMus        musmus.main.jp/ 甘茶の音楽工房      amachamusic.chagasi.com/index.html
スーパーカブ75ccのリアスプロケを40T→35Tに交換します
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
#スーパーカブ#75cc#スプロケット 前回の動画でスーパーカブC50のフロントのスプロケットを15Tに交換しましたが、60km/hのエンジン回転数がまだ高いのでリアのスプロケットを純正の40Tから35Tに交換します。 〇前回の動画 スーパーカブのスプロケットを14T→15Tに交換します th-cam.com/video/aSG3fc-CduU/w-d-xo.html 〇現在の仕様 キタコ75ccLIGHTボアアップキット SPLハイカムシャフト カブC90キャブ CD90マフラー Fスプロケ15T 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 H/MIX GALLERY  www.hmix.net/ MusMus musmus.main.jp/
スーパーカブのスプロケットを14T→15Tに交換します
มุมมอง 15Kปีที่แล้ว
スーパーカブC50のドライブスプロケットが14Tでは減速比が高すぎるので15Tに交換します。 現在の仕様 キタコ75ccLIGHTボアアップキット SPLハイカムシャフト カブC90キャブ CD90マフラー 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 H/MIX GALLERY  www.hmix.net/ MusMus musmus.main.jp/
【完結】ジョグのオートチョークを手動チョーク化しますのその4【2次エアが入らないように作り直す】
มุมมอง 4Kปีที่แล้ว
ジョグのオートチョークを手動チョーク化しますの4回目です。 オートチョークは消耗品ですぐに壊れますが、純正部品は非常に高額です。 新品を買ってもまた壊れるので手動チョーク化します。 ホンダ系スクーターの手動チョーク化はよく見ますが、JOGの手動チョーク化をやってるのは見たことないのでやってみることにしました。 今回は二次エアが入らないように作り直します。 これで完成のはずですが、今後の経過を見て評価したいと思います。 〇オートチョークを手動化の動画 ジョグのオートチョークを手動チョーク化しますのその1 th-cam.com/video/4MsPHpBFF5U/w-d-xo.html ジョグのオートチョークをゆっくり手動化しますのその2 th-cam.com/video/XGaEnLl6sGA/w-d-xo.html ジョグのオートチョークを手動化しますのその3 th-cam.com/...
2stジョグ エンスト修理6 キャブのオイルラインにチェックバルブを追加してみる
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
2stジョグSA01J(5BM)のエンスト修理その6です。 プラグが真っ黒になる原因は、2stオイルが多すぎだと思われるので、キャブのオイルラインにチェックバルブを取り付けます。 チェックバルブ取り付け後はプラグの焼けも改善され、エンストもしていないので、エンスト修理は完了ということにします。 ※16:20辺りでオートチョークと言ってますが、手動チョークの間違いでした。 訂正してお詫び申し上げます。 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus       musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/ DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
2stジョグ エンスト修理その5 キャブのフロートバルブとスロットル軸のオーリングを交換
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
2stジョグSA01J(5BM)のエンスト修理その5です。 キャブがオーバーフローしているようなのでフロートバルブを交換します。 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus       musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/
2stジョグ エンスト修理 スパークプラグテスターでプラグの火花をテストしてみる
มุมมอง 2.9K2 ปีที่แล้ว
2stジョグSA01J(5BM)のエンスト修理です。 今回はスパークプラグテスター(イグニッションコイル テスター)で良い火花がでるのかチェックしてみます。 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus       musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/
2stジョグ エンスト修理 劣化コピーの中華オートチョークを買ってみた結果
มุมมอง 12K2 ปีที่แล้ว
2stジョグSA01Jですが、アイドリングでエンストします。 その3です 今回は2次エア対策でオートチョークを交換します。 純正は販売終了なので安い中華部品を使います。 悩みながら原因を究明して直します。 〇ジョグエンスト修理の動画 傾けるとエンストを修理その1 エンストの原因を究明します th-cam.com/video/dBH5gjQ-4VA/w-d-xo.html 傾けるとエンストを修理その2 エンストの原因は二次エアだった?! th-cam.com/video/CqYvsvtaQr8/w-d-xo.html 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus         musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/ DOVA...
【ワンオフ】FRPリアフェンダーを作ります6 塗装前のプラサフを塗って下地を仕上げます
มุมมอง 4.3K2 ปีที่แล้ว
ベンリィCD90のFRPリアフェンダーをワンオフで作っています。 今回は完成した製品にFRPプライマーとプラサフを塗って、塗装前の下地を作ります。 〇CD90FRPリアフェンダー製作動画 【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作ります その1 雌型の製作 1 th-cam.com/video/bgTzIktJWto/w-d-xo.html 【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その2 雌型の製作 2 th-cam.com/video/ld61O85X_X4/w-d-xo.html 【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その3 雌型の製作 3 th-cam.com/video/tavLfA-tnQo/w-d-xo.html 【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その4 雌型が完成します th-cam.com/video...
ジョグ 傾けるとエンストを修理その2 エンストの原因は二次エアだった?!
มุมมอง 17K2 ปีที่แล้ว
2stジョグSA01Jですが、車体を傾けるとエンストします。 その2です 悩みながら原因を究明して直します。 〇ジョグ 傾けるとエンストを修理その1 エンストの原因を究明します th-cam.com/video/dBH5gjQ-4VA/w-d-xo.html 〇お借りした音源 TH-cam - Audio Library th-cam.com/users/audiolibrarymusic?nv=1 MusMus         musmus.main.jp/ H/MIX GALLERY  www.hmix.net/ DOVA-SYNDROME    dova-s.jp/ 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/index.html
ジョグ 傾けるとエンストを修理その1 エンストの原因を究明します
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
ジョグ 傾けるとエンストを修理その1 エンストの原因を究明します
【ワンオフ】FRPリアフェンダーを作ります5 ゲルコートとFRPで製品を作ります
มุมมอง 12K2 ปีที่แล้ว
【ワンオフ】FRPリアフェンダーを作ります5 ゲルコートとFRPで製品を作ります
2stジョグのマフラーのカーボンをサンエスK1でゆっくり洗浄します
มุมมอง 36K2 ปีที่แล้ว
2stジョグのマフラーのカーボンをサンエスK1でゆっくり洗浄します
ゆっくりでジョグ 圧縮がなくてエンジンがかかりにくいのでピストンリングを取り替えます
มุมมอง 30K2 ปีที่แล้ว
ゆっくりでジョグ 圧縮がなくてエンジンがかかりにくいのでピストンリングを取り替えます
【FRPで作る】CD90のリアフェンダーをワンオフしますの その4 雌型が完成しました
มุมมอง 1.8K2 ปีที่แล้ว
【FRPで作る】CD90のリアフェンダーをワンオフしますの その4 雌型が完成しました
【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その3
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その3
【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その2
มุมมอง 1.4K2 ปีที่แล้ว
【ワンオフ】CD90のリアフェンダーをFRPで作りますの その2
【ワンオフパーツ】ベンリィCD90のリアフェンダーをFRPで作ります その1
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
【ワンオフパーツ】ベンリィCD90のリアフェンダーをFRPで作ります その1
ジョグのスロットルワイヤーをタイコから作って交換します
มุมมอง 17K2 ปีที่แล้ว
ジョグのスロットルワイヤーをタイコから作って交換します
ジョグのオートチョークを手動化しますのその3【手動チョークを組み立ててエンジンをかけます】
มุมมอง 5K2 ปีที่แล้ว
ジョグのオートチョークを手動化しますのその3【手動チョークを組み立ててエンジンをかけます】
ジョグのオートチョークをゆっくり手動化しますのその2 【 FRPでステーを作ります】
มุมมอง 3.4K2 ปีที่แล้ว
ジョグのオートチョークをゆっくり手動化しますのその2 【 FRPでステーを作ります】
ジョグのオートチョークをゆっくり手動チョーク化しますのその1
มุมมอง 18K3 ปีที่แล้ว
ジョグのオートチョークをゆっくり手動チョーク化しますのその1
【PP樹脂パーツの復活】ジョグのPP樹脂カバーの白ボケを炙りで直します
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
【PP樹脂パーツの復活】ジョグのPP樹脂カバーの白ボケを炙りで直します
スーパーカブの曲がったステップを曲げ直して修理します
มุมมอง 7K3 ปีที่แล้ว
スーパーカブの曲がったステップを曲げ直して修理します
スーパーカブ75ccにキタコSPLハイカムシャフトを入れます
มุมมอง 81K3 ปีที่แล้ว
スーパーカブ75ccにキタコSPLハイカムシャフトを入れます

ความคิดเห็น

  • @伊丹淳也
    @伊丹淳也 5 วันที่ผ่านมา

    サスを変えて段差を通過する時息継ぎしてましたか。 サスを戻したら、息継ぎが無くなりまさたか? 最近リトルカブ75改を入手せまして、キャブレターセッティングをしているのですが、高速域での息継ぎに困っています。 キャブレター関係、コック、ホース、色々チェックしても治りません。 段差を通過してキャブレターフロートチャンバーボックスのガソリンが動いて、ガソリンが吸えず息継ぎをするのかな?とも考えてました。 ガソリン不足か失火ではないかと。 参考に出来れば助かりますので、状況症状を教えていただければありがたいです。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 CD90の長いサスに変えたときは段差を越えるときに息継ぎしてました。 その後、カブのノーマルサスに戻したら息継ぎは収まりました。 なるほど、フロートチャンバー内のガソリンが一瞬吸えなくなるのは十分考えられますね。 今はYSSのカブ用サスで異常なく使えています。

  • @kiyotakazumi5513
    @kiyotakazumi5513 6 วันที่ผ่านมา

    向こう側に吹っ飛んでいきました(笑)

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 吹っ飛んでいくまでは笑えますが、そのまま行方不明になると笑えなくなります。 まあ、あるあるですがw

  • @パラ-キンツーリング
    @パラ-キンツーリング 8 วันที่ผ่านมา

    良いですね。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 5 วันที่ผ่านมา

      75ccで必要にして十分ですね。 二種ナンバー取得用として手頃かなと思います。

  • @萩原響-h8r
    @萩原響-h8r 13 วันที่ผ่านมา

    アスクルベアリングに付けるオイルシールは新品に交換しなくてもオイル漏れはありませんでしか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 オイルシールは意外と耐久性があるように思います。 よほどアクセスしにくいところでなければ、漏れたのを確認してからで良いかなと思います。

  • @user-xd4dp2hu7h
    @user-xd4dp2hu7h 16 วันที่ผ่านมา

    カリカリコリカリ音します。キックペダル少し動かすと異音は消えますが走り出すと同じ異音します。これは内部のキック関係かリヤホイールのベアリングか全く分かりません各部のネジ締めは緩んでないのでお手上げ状態です。異音の位置が特定できないので歯がゆいです。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 13 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 現象を見てないのでわかりませんが、ワタクシの想像では、プーリー側のワンウェイクラッチとカバー側のキックピニオンギアの当たりが正常でないのかなと思います。 何かしらの部品同士が接触して異音が出ているはずなので、カバーを開けてみるとなにか異常がわかるかもしれないです。

  • @kintro6087
    @kintro6087 24 วันที่ผ่านมา

    結局、タイコ作りたい場所を片結びして、そこを硬ろうで鋳固めてからヤスリなどでタイコの形に削って整形するのが、細々とした細工も要らずいいかもしれない。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 22 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 鋳物が使えると、かなり作れるものの幅がひろがりますね。 でも型を作るのが大変そうですね。 やったことないですが。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 22 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 鋳物が使えると、かなり作れるものの幅が広がりますね。 でも型を作るとか大変そうですね。 やったことないですが。

  • @じゅんとらい
    @じゅんとらい หลายเดือนก่อน

    かわいい〜🐶

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 かーいーかーいーわんちゃんです。 もう亡くなってしまいましたが、ワタクシが逝ったときには会えると思います。

  • @仁-s6w
    @仁-s6w หลายเดือนก่อน

    洗車してあげて下さい(^人^)ね~

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 洗車は、、、水洗いは25年くらいしてませんwww よほど汚いところは拭いたりしますが、普段はエアーで気吹くくらいでしょうか。

    • @仁-s6w
      @仁-s6w หลายเดือนก่อน

      @ota_works_bikechannel 返信感謝致します(^人^)♪ ガレージの有る方はそれが普通なのかもしれません。私は手動圧縮の安いポンプスプレーに洗車洗剤入れて使うのでバシャッバシャッでは有りません。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      @@仁-s6w 薬剤をかけて吹きかけて拭きっぱなしなら楽そうですね。 ワタクシの場合は、シリコンスプレーを吹いて、ささっと伸ばして終わりとかです。 ワタクシはものを作る過程での磨きはあっても、維持をするための磨きはめったにしてないですね。 自分でも何故かはわかりませんがw

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      @@仁-s6w 薬剤をかけて吹きかけて拭きっぱなしなら楽そうですね。 ワタクシの場合は、シリコンスプレーを吹いて、ささっと伸ばして終わりとかです。 ワタクシはものを作る過程での磨きはあっても、維持をするための磨きはめったにしてないですね。 自分でも何故かはわかりませんがw

  • @萩原響-h8r
    @萩原響-h8r หลายเดือนก่อน

    慣らし運転は何キロぐらいしましたか

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 慣らしは運転は100kmくらいでしょうか。 じっくり段階的に回転を上げた方が良いとか、早いうちに活を入れた方が良いとか、いろいろな説がありますよね。

  • @脱二ートの日常
    @脱二ートの日常 หลายเดือนก่อน

    テルクレンチは草

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ワタクシのテルクレンチは若干オーバートルク気味なようです。 一応トルクレンチは持っているので、ここぞというときは使ってみようかなと思います。

  • @温泉王子-x2s
    @温泉王子-x2s 2 หลายเดือนก่อน

    ステップの曲がりは、取り付けたまま玄能(げんのう)で叩いて修正すると良いですよ。バイク屋さんに持って行っても、同じ方法で直します。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 単管を挿して力業で曲げるのは聞いたことありましたが、玄能で叩くのは初めて聞きました。 参考にしたいと思います。

  • @ランボー-w8j
    @ランボー-w8j 2 หลายเดือนก่อน

    カブCM-90再生中です、大変参考になりました。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 お役に立てれば何よりです。 CM90再生楽しそうですね。

  • @ひみつひみつ-y2j
    @ひみつひみつ-y2j 2 หลายเดือนก่อน

    今更ながらトルクカムニードルベアリングはHK172514で購入できます。 ほかもAD型やTC型のオイルシールを購入すれば安くなります。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 貴重な情報ありがとうございます。助かります。 古い車両を維持するにはこういったコアな情報共有が役立つというか不可欠ですよね。

  • @YouTuber-dz2xd
    @YouTuber-dz2xd 2 หลายเดือนก่อน

    自分の3kjピストンまでオイル回らないのですが何故だかわかりますか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ワタクシはド素人なのでよくわかりませんが ピストンまでオイルが回らないというなら、オイルタンクからキャブまでのラインが詰まっているとか、オイルポンプが壊れているのではないでしょうか。 よくわかりませんけど。

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 2 หลายเดือนก่อน

    今日は2本も😊 そんだけスルスル回るならオイルシールが入り過ぎてシャリってたかもですね。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 先週メインをお休みしたので、サブをつくる時間ができました。 なぜ外したらスルスルだったのかは謎です。 もしかしたらオイルシールかもしれませんね。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 2 หลายเดือนก่อน

    二本目!サブだった!色々お疲れ様です!😊

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 先週メインをお休みしたので、次の土日までサブをつくっていました。 実際のところ、10分以上の動画編集は一週間では厳しいですね。

  • @萩原響-h8r
    @萩原響-h8r 2 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します! キャブレターのオイルホーズを外すした時は、入れる時エアー抜きをしたほうがいいんですか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 間違いなくエア抜きはした方が良いですね。 ワタクシの場合ですが、最初にエンジンをかけるときは混合ガソリンを使っています。 マフラーの煙が増えたらオイルがキャブに行ったと判断してます。

    • @萩原響-h8r
      @萩原響-h8r 2 หลายเดือนก่อน

      @ota_works_bikechannel さん 説明ありがとうございます! キャブオーバーホールした時にやってみます!

    • @萩原響-h8r
      @萩原響-h8r 2 หลายเดือนก่อน

      度々コメント失礼します 混合ガソリンの比率はいくつぐらいで行っていますか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 2 หลายเดือนก่อน

      ワタクシの場合、30:1~50:1くらいだったような。 すぐ忘れるのでネットで調べてから決めています。 タンクを空にして少しだけ混合ガソリンを入れて、オイルがキャブまで行ったら普通のガソリンを満タンに入れて薄めています。

  • @toyocyan
    @toyocyan 3 หลายเดือนก่อน

    1000円で買えるので変えましょうよと言いたいけどシューグー使うのは応急処置に良さそうで、逆にすごい。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 シューグーはなかなか使える素材だと思います。 今はC90用のコネクティングチューブを買ってあるので、今後はそれに変えたいと思います。

  • @pamapama194
    @pamapama194 3 หลายเดือนก่อน

    炊飯器の釜の中にキャブとかこれから一生見ることはなさそうで吹いたw

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 炊飯器の釜は煮てもよし焼いてもよし、薬品にも強いしで、非常に便利なのでオススメです。

  • @fairy-of-the-suwako
    @fairy-of-the-suwako 3 หลายเดือนก่อน

    👍️なるほどです。 いつも楽しく拝見してます‼️ よくパワーフィルターの接合部も外れます。🎉走行中に外れてなくなったりしておる😢😂

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 いつもありがとうございます。 パワーフィルターのゴムの内周にシューグーを盛って狭くしたら、もしかして?かもしれませんね。 やったことないのでわかりませんがw

  • @ruta999
    @ruta999 3 หลายเดือนก่อน

    インシュレーターなどのゴムパーツの劣化悩ましいですね。3Dプリンターで作れたらいいのにと思ってしまいます。

    • @田中-m8w3g
      @田中-m8w3g 3 หลายเดือนก่อน

      ほんの数日前にどこかのバイク部品屋さんが3Dプリンターでゴム製の絶版部品を作っているとネット記事が上がってましたよ。値段がネックですが...

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 絶版車でも部品の供給に問題がなければ、中古車でもかなり選択が広がるのにと思います。 他車流用とか自分で作れるものは良いですが、限界がありますよね。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 3Dプリンターでゴム製品が作れるとはスゴイですね。 とはいえ、手の届かない値段ではあまり嬉しくないような気もします。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 3 หลายเดือนก่อน

    ここに来ると、いや交換でしょ?無理でしょ?なものも直しにかかるからすごい(笑)お疲れ様でした‼️

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 お金をかけない、買わずに直す、ないものは作るという方針です。 といっても、買うのが面倒というのもありますがw

  • @施設調査員
    @施設調査員 3 หลายเดือนก่อน

    sa16j リモコンジョグのエンジンがかからなくなったのでいろいろ素人整備しています

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 原因究明が面倒ですよね。 でもそれが楽しかったりします。

  • @いちごちゃん-q2n
    @いちごちゃん-q2n 3 หลายเดือนก่อน

    ぜ?

  • @しゅーへー-z9d
    @しゅーへー-z9d 4 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。助かったε-(´∀`;)ホッ

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 返信が遅くなりましてゴメンナサイ。 お役に立てれば何よりです。 やってみれば意外と簡単だったと思います。

  • @Naka_Cycling
    @Naka_Cycling 5 หลายเดือนก่อน

    クロスカブに乗ってます。カブ対応のギアであればつきますか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 クロスカブや新しいカブは触ったことないのでよくわかりませんが、ウチの古いカブとは物が違うようです。 クロスカブ用と書かれているスプロケットがありますので、確認したうえで買ったほうが良いかと思います。

  • @日本靖國
    @日本靖國 6 หลายเดือนก่อน

    新品カバーにシリコンスプレーひと吹きで、体幹トレーニングマシンになりますね。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 お腹周りのダイエットになりそうですね。 さらに皮の寿命も伸びて一石二鳥ですね。 でもやることはないと思いますw

  • @ヘリオスドーム
    @ヘリオスドーム 6 หลายเดือนก่อน

    ハイハム

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ハイハムなにそれ食べれるの?って感じですね。

  • @tf7826
    @tf7826 6 หลายเดือนก่อน

    広い敷地をお持ちで羨ましいです。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 田舎ですので。といっても、他の車体を外に出さないとメンテできないので、じつはそれほど広いわけではないのです。 まあでも、屋根付きで保管して整備できるのは幸せかなと思います。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 6 หลายเดือนก่อน

    錆びにこんなに種類と特性とがあるとは知りませんでした。エアコン関係とかのコンデンサーとかに出るあの白いのも錆なんですね

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 とりあえず、赤錆以外なら大丈夫そうですね。 白錆というか、アルミが腐食した白い粉吹きみたいのはダメそうですけど。 コンデンサーが膨らんだり液漏れしてるのは見たことありますが、白いのは見たことないです。

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 6 หลายเดือนก่อน

    動画が長いと感じたらwww 最初はかなり滑るようになりますが、防水スプレーふって、革用クリームを入れてあげると防水性が上がって日光でめくれてくるのを多少マシにしてくれます。 タッカーの針丸見えが気になるのはシューグーでコートしてあげたら良いかも。針の錆止めにもなると思います😊

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 長く感じなくても高評価押していただいて大丈夫ですw 防水スプレーに皮用クリームですか。なるほどです。 シューグーで隠すとは思いつきませんでした。 普通のシートっぽくなりそうですね。

  • @Jakee嵐
    @Jakee嵐 6 หลายเดือนก่อน

    たしかにスプロケ変えるだけでも走りの良さが体感できますよね。。。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 せっかくエンジンいじっても減速比が合ってないと、全然面白くない感じですよね。 バランスは大事だなあと思いました。

  • @スプーン150
    @スプーン150 7 หลายเดือนก่อน

    大変参考になりました 挑戦してみたいと思います!

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 お役に立てれば何よりです。 やり方がわかれば簡単なので、ぜひやってみてください。

  • @0010-e2i
    @0010-e2i 7 หลายเดือนก่อน

    すばらしい整備で感動しました。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 感動していただきありがとうございます。 素人の作業なので、すばらしいどころか、まだまだでございます。

  • @---7---
    @---7--- 8 หลายเดือนก่อน

    たぶん、ですが 走っている時チェーンは熱を保っているので冷えている時ほど固渋していないと思います 温度は計ったことはないので 間違えていたらごめんなさい。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 実際のところ、あの程度ならそれほどロスはないと思います。 というか、ロスはあっても、エンジンの回転する力の方が圧倒的なので、気にならないくらいだと思います。 でもチェーンを常に良い状態にしておくというのと、楽しいバイクメンテなのでやりました。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 8 หลายเดือนก่อน

    油で煮る…しかも廃エンジンオイル…思い付きもしない方法で、かなり驚いてます。すごい臭いしそうな、エンジンオイル思えば案外そうでもないか…?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 じつは大昔からあって、知ってる人は普通にやっていた方法でした。 多分臭いと思います。臭いって嗅ぎ慣れるというか、ワタクシは鼻が慣れてるのでオイルを煮た普通の臭いですw

  • @towadaisuki
    @towadaisuki 8 หลายเดือนก่อน

    アイスクリームのケースw

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 某プライベートブランドの某アイスです。 容器が欲しくて、このケースばかり買っていた時期がありましたw 重ねて保管できるので結構便利です。

  • @ヨシ-q8k
    @ヨシ-q8k 8 หลายเดือนก่อน

    廃油すら無駄にしないオタワークスさん流石です。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 車のオイル交換時期が重なると9ℓくらい貯まるので、牛乳パックの中に廃ウエスを詰めてエンジンオイルを染み込ませて捨てて、1.5ℓペットボトル1本だけ残しています。 本当は廃油ストーブを作って消費したいのですが、廃油ストーブは火力が強すぎて、狭いバイク小屋では危険なので断念しました。

  • @ppop2010
    @ppop2010 8 หลายเดือนก่อน

    キャブレターのダイヤフラムが変形や動きが悪くなったらお湯で煮るって話を聞きました チェーンは効果あってよかったですね只チェーンにグリス封入されているのでチェーン用グリスアップはどうでしょう 走行しているうちに粘性の低い廃油が飛散し乾いていくと思われます ホース類はゴム系に効果あるとされているケミカルとかシリコングリス等の付け置きはどうなんでしょうか?

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 お湯で煮る、聞いたことありますが、ワタクシはやったことないです。 ウチのはただの鉄リンクチェーンですが、チェーンルブはワコーケミカルのビスタック(貰い物)を使っています。 動画ではグリスアップを忘れていて、その後塗布しました。 まだ油が切れていなくて良かったです。 ゴム類の復活に有効なケミカルがあったら試してみたいですね。

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 8 หลายเดือนก่อน

    鍋、、、炊飯器の買い換えする時釜は置いておこう

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 炊飯釜の鍋はオススメです。 できればIH釜でなく、安い炊飯釜の方が薄くて軽いので使いやすいです。

  • @上原隆則-l9k
    @上原隆則-l9k 8 หลายเดือนก่อน

    ご苦労様です😊

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 スプロケがなかなか決まらなくて大変です。 まあ、そこが楽しいところでもありますがw

  • @kerry2470
    @kerry2470 8 หลายเดือนก่อน

    カブ動画待ってました👏

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 カブは新しいのも古いのも人気ありますね。 カブもやることまだまだあるので、またご覧いただければ嬉しく思います。

  • @ルンルン-k9j
    @ルンルン-k9j 8 หลายเดือนก่อน

    二次エア吸うって キャブ側で インマニ、インシュレーターの割れとかが原因では? あと ピンクの燃料ホースは 硬化しやすいから あまりおすすめしないな~😅

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 インマニは交換済みでございます。中華ですが。 結果的には、スロットルバルブとエアスクリューのオーリングと手動チョークでした。 燃料ホースについては、後々には普通のホースに変えるつもりでしたが、結局億劫になって現在も使用中ですね。

  • @sabakan1090
    @sabakan1090 8 หลายเดือนก่อน

    ブレーキ鳴きはグリス切れなどの理由もありえるってことですかね?うちのDioは一回パッドを変えてもらったのに数カ月後にまた鳴りだしたのでもしかしたらそれが原因だったんですかねぇ

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ブレーキ鳴きが止んだのは最初だけで、また鳴き始めました。 その後またバラして点検しても、もちろん異常ななく、 シューを鳴きにくいものに交換すれば良い?とか考えているところです。 まあ、ブレーキは鳴くもの、といわれればそういうものかもしれませんが。

  • @まっしゃー-m9p
    @まっしゃー-m9p 8 หลายเดือนก่อน

    ラチェットって、本当に便利な道具だって思いますよね、スパナやメガネでチマチマ回すと😅しかし、こうなってくると、めざせテセウスの船!(笑)いつもお疲れ様です!

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ラチェットを考えた人は天才ではないかと思います。 バイクだけではなく、テセウスの船とは人生の縮図ではないかと思いますね。 良い意味でも悪い意味でも、気がついたら昔の自分とは違う人間がここにいるというようなことを考えるときがあります。

  • @日本靖國
    @日本靖國 8 หลายเดือนก่อน

    動画アップお疲れ様です。  我が家の車庫、いや、ガラクタ置き場と比べますとまだまだ勿体ない病末期までには余裕が有りそうですね。 整頓しましても翌年には、毎回足の踏み場も無い状態に成っております。  固定カメラ走行画像を集中して見ますとこれ車酔い状態に成りますね。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 身の回りの貰い物の多さはその人の徳の高さであると、どこかで聞いたことがあります。 そう考えると、ワタクシメごときではまだまだ貯め込みが少ないですね。 動画酔いについては、手振れ動画で酔う方もいられますので、ワタクシの片手カメラで大丈夫かなと常々考えております。

  • @yellowflag-v8r
    @yellowflag-v8r 8 หลายเดือนก่อน

    私のジョグ3kjのリアにもYSS入れました。 約1年経ったけれど調子良い感じですよ。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 耐久性もありそうで満足度高そうですね。 ワタクシも普通に走れるようになって、良い買い物したと思います。

  • @誠-l5g
    @誠-l5g 9 หลายเดือนก่อน

    スナップリング工具どこの工具ですか。どこに、売ってますか。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ウチのはフジ矢とTOPとストレートで、爪の付け替え式のはホームセンターで買ったノーブランド品です。 ホームセンターとかストレート、アストロその他工具店で売っています。 アマゾンとかのインターネットでも買えます。 付け替え式は便利そうですが、ガタつきがあるので結構イラっときます。 でも握って開くのとか閉まるのとか、先に角度がついてるのとか、全種類揃えるのはキビシイので、じつは便利だったりします。

  • @dragon77411
    @dragon77411 9 หลายเดือนก่อน

    タコメータとスピードメーターの外付けメーターをつけたらもっと格好よくなりそう。

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 ワタクシは軽度の純正至上主義なので、純正部品でタコメーターがあればぜひ付けたかったです。

  • @白犬猫太
    @白犬猫太 10 หลายเดือนก่อน

    プラグ穴からガソリンダイレクト投入はあまりやらない方が良いと思う、やるならキャブレター外してパーツクリーナーとかをエキパイの穴に噴射の方が良いと思う

    • @ota_works_bikechannel
      @ota_works_bikechannel 10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 なるほど、そういうやり方もあるのですね。 クレ556を入れる方もいるようですね。 参考にしたいと思います。