SGAチャンネル
SGAチャンネル
  • 39
  • 102 440
EURO&パリ五輪のサッカースペイン代表の強さを考察してみたら、日本の育成の未来が見えてきた【祝!チャンネル登録1,000人突破!】【Philosophy of Football】
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】
ドリブル、パス、シュートといった基本的な技術の話題から、幅や高さ、ポジション、戦術など専門的な話まで、さまざまな動画をアップしていきます!
サッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。
たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ発信しています。
チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします!
⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム
soccer_kids_support_generalist
⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について
karadatukuri.amebaownd.com/
⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE
lin.ee/Pnw0S7N
มุมมอง: 246

วีดีโอ

スペイン人はみんな知ってる!?スペインサッカーの個人戦術①②「幅と高さ」を言語化してみた【Philosophy of Football】
มุมมอง 8K21 วันที่ผ่านมา
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 サッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
スペインや海外の強豪国ではあり得ない!?日本サッカーの育成環境。ドリブルしかやらせてもらえなかった選手の頭の中を『UNO』で見える化してみた【Philosophy of Football】
มุมมอง 2.3Kหลายเดือนก่อน
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 サッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
スペインではなぜ練習時間が短いのに成果が出てしまうのか?【後編】変わらない過去を見るのではなく、今から未来に対してどうしていったら良いのか?を考える【Philosophy of Football】
มุมมอง 5K2 หลายเดือนก่อน
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 サッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
スペインではなぜ練習時間が短いのに成果が出てしまうのか?【前編】青春を足元の技術に全振りした元ドリブル少年の多くがなぜ、サッカーを楽しめていないのか?【Philosophy of Football】
มุมมอง 12K2 หลายเดือนก่อน
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 サッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
コラボ企画③:スペインと日本の指導中の声掛けの違いに驚きを隠せない話「良いってどういうこと?」⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 7K3 หลายเดือนก่อน
コラボ相手:石山智洋さん 神奈川県寒川町の「寒川SC」U-12監督。 神奈川県TOPリーグ参戦中。 2014年から毎年1ヶ月間スペインに赴き、現地のチームの練習や試合を観て回り、現地のスペイン人指導者や日本人指導者と交流をしている。 観て回るクラブは、トップ1部から下は5部6部チームにわたり、男女問わずカテゴリーもU-6から大人まで多岐にわたる。 現在はスペインサッカーから学んだ本当のFootballを多くの人に伝えるために講座も開催しています。 Facebook: profile.php?id=100008712641808 TH-cam:youtube.com/@ttoommoo5aaoo9?si=eRULew3xQr-qjZj5 X: ishi0430tomo インスタグラム: ishiyama0430p...
コラボ企画②:スペインの育成年代の練習時間を聞いて、ドリブルに青春をささげた元サッカー少年がショックを受けた話⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 19K3 หลายเดือนก่อน
コラボ相手:石山智洋さん 神奈川県寒川町の「寒川SC」U-12監督。 神奈川県TOPリーグ参戦中。 2014年から毎年1ヶ月間スペインに赴き、現地のチームの練習や試合を観て回り、現地のスペイン人指導者や日本人指導者と交流をしている。 観て回るクラブは、トップ1部から下は5部6部チームにわたり、男女問わずカテゴリーもU-6から大人まで多岐にわたる。 現在はスペインサッカーから学んだ本当のFootballを多くの人に伝えるために講座も開催しています。 Facebook: profile.php?id=100008712641808 TH-cam:youtube.com/@ttoommoo5aaoo9?si=eRULew3xQr-qjZj5 X: ishi0430tomo インスタグラム: ishiyama0430p...
コラボ企画①:スペインではドリブルよりも〇〇〇します⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 23K3 หลายเดือนก่อน
コラボ相手:石山智洋さん 神奈川県寒川町の「寒川SC」U-12監督。 神奈川県TOPリーグ参戦中。 2014年から毎年1ヶ月間スペインに赴き、現地のチームの練習や試合を観て回り、現地のスペイン人指導者や日本人指導者と交流をしている。 観て回るクラブは、トップ1部から下は5部6部チームにわたり、男女問わずカテゴリーもU-6から大人まで多岐にわたる。 現在はスペインサッカーから学んだ本当のFootballを多くの人に伝えるために講座も開催しています。 Facebook: profile.php?id=100008712641808 TH-cam:youtube.com/@ttoommoo5aaoo9?si=eRULew3xQr-qjZj5 X: ishi0430tomo インスタグラム: ishiyama0430p...
そのドリブルの概念、もしかしたら間違えて伝わってきたのかもしれません⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 今までサッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ、発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
ドリブルを極める人がハマる罠⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
【サッカーキッズサポートジェネラリスト®チャンネルとは】 今までサッカーを頑張るお子さんとお父さん、お母さん、指導者の方に必要な知識を講座でお伝えしてきました。 たくさんの検証を重ね、サッカーを頑張る方たちの悩みを解決する方法を見つけ、発信しています。 チャンネル登録・いいねボタンのタップもよろしくお願いします! ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®インスタグラム soccer_kids_support_generalist ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®講座について karadatukuri.amebaownd.com/ ⚽サッカーキッズサポートジェネラリスト®公式LINE lin.ee/Pnw0S7N
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン⑥【adidasとの関係編】
มุมมอง 1945 หลายเดือนก่อน
【切り抜き動画Vol.6】 クーバー・コーチングとアディダスとの関係をお話ししています。 元動画 ↓ th-cam.com/video/PjZxX2YVdkw/w-d-xo.htmlsi=r_uq7va-8Gx7R1v2 ⚽【クーバー・コーチング・ジャパンHP】 coerver.co.jp/ 【クーバー・コーチング・ジャパンTH-camチャンネル】 th-cam.com/users/COERVERCOACHINGJAPAN 世界の最新のサッカーの知識を学べるのがクーバー・コーチング・サッカースクールです。 クーバー・コーチングのカリキュラムの真髄を石橋社長がお話してくださった貴重な動画になりました。 サッカースクールをお探しの方だけでなく、クーバー・コーチングのスクール生の皆様、サッカーチームのコーチの皆様など、サッカーに関わる多くの方必見です。 ⚽【ボールマスタリー:南野拓実選手】...
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン⑤【チーム活動しない理由編】
มุมมอง 1.8K5 หลายเดือนก่อน
【切り抜き動画Vol.5】 クーバー・コーチングがチームを作らない謎についてお話ししています。 元動画 ↓ th-cam.com/video/PjZxX2YVdkw/w-d-xo.htmlsi=r_uq7va-8Gx7R1v2 ⚽【クーバー・コーチング・ジャパンHP】 coerver.co.jp/ 【クーバー・コーチング・ジャパンTH-camチャンネル】 th-cam.com/users/COERVERCOACHINGJAPAN 世界の最新のサッカーの知識を学べるのがクーバー・コーチング・サッカースクールです。 クーバー・コーチングのカリキュラムの真髄を石橋社長がお話してくださった貴重な動画になりました。 サッカースクールをお探しの方だけでなく、クーバー・コーチングのスクール生の皆様、サッカーチームのコーチの皆様など、サッカーに関わる多くの方必見です。 ⚽【ボールマスタリー:南野拓実...
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン④【上田綺世選手編】
มุมมอง 1815 หลายเดือนก่อน
【切り抜き動画Vol.4】 上田綺世選手とクーバー・コーチングの数奇な運命をお話ししています。 元動画 ↓ th-cam.com/video/PjZxX2YVdkw/w-d-xo.htmlsi=r_uq7va-8Gx7R1v2 ⚽【クーバー・コーチング・ジャパンHP】 coerver.co.jp/ 【クーバー・コーチング・ジャパンTH-camチャンネル】 th-cam.com/users/COERVERCOACHINGJAPAN 世界の最新のサッカーの知識を学べるのがクーバー・コーチング・サッカースクールです。 クーバー・コーチングのカリキュラムの真髄を石橋社長がお話してくださった貴重な動画になりました。 サッカースクールをお探しの方だけでなく、クーバー・コーチングのスクール生の皆様、サッカーチームのコーチの皆様など、サッカーに関わる多くの方必見です。 ⚽【ボールマスタリー:南野拓実...
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン③【クーバー・メソッド編】
มุมมอง 4065 หลายเดือนก่อน
【切り抜き動画Vol.3】 クーバー・コーチングのメソッドについてお話ししています。 元動画 ↓ th-cam.com/video/PjZxX2YVdkw/w-d-xo.htmlsi=r_uq7va-8Gx7R1v2 ⚽【クーバー・コーチング・ジャパンHP】 coerver.co.jp/ 【クーバー・コーチング・ジャパンTH-camチャンネル】 th-cam.com/users/COERVERCOACHINGJAPAN 世界の最新のサッカーの知識を学べるのがクーバー・コーチング・サッカースクールです。 クーバー・コーチングのカリキュラムの真髄を石橋社長がお話してくださった貴重な動画になりました。 サッカースクールをお探しの方だけでなく、クーバー・コーチングのスクール生の皆様、サッカーチームのコーチの皆様など、サッカーに関わる多くの方必見です。 ⚽【ボールマスタリー:南野拓実選手】 自...
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン②【プロになった選手編】
มุมมอง 4975 หลายเดือนก่อน
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン②【プロになった選手編】
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン①【歴史編】
มุมมอง 2775 หลายเดือนก่อน
【切り抜き】クーバー・コーチング・ジャパン①【歴史編】
サッカーがよく分からない人は○○で例えると簡単です⚽【Philosophy of Football】
มุมมอง 1.7K6 หลายเดือนก่อน
サッカーがよく分からない人は○○で例えると簡単です⚽【Philosophy of Football】
【クーバー・コーチング】世界の最新のサッカーの知識を知れる『クーバー・コーチング・ジャパン』の社長に聞きました!どんなサッカースクールか知りたい方必見です!
มุมมอง 1.3K9 หลายเดือนก่อน
【クーバー・コーチング】世界の最新のサッカーの知識を知れる『クーバー・コーチング・ジャパン』の社長に聞きました!どんなサッカースクールか知りたい方必見です!
成長痛は成長(オスグッド)とは関係ないって本当?サッカーの怪我について考える
มุมมอง 452ปีที่แล้ว
成長痛は成長(オスグッド)とは関係ないって本当?サッカーの怪我について考える
“選手・コーチ・保護者”三位一体の理想のチームの作り方【後編】
มุมมอง 161ปีที่แล้ว
“選手・コーチ・保護者”三位一体の理想のチームの作り方【後編】
“選手・コーチ・保護者”三位一体の理想のチームの作り方【前編】
มุมมอง 236ปีที่แล้ว
“選手・コーチ・保護者”三位一体の理想のチームの作り方【前編】
【倉本さんシリーズ最終回】サッカーを頑張るお子さんを持つ親御さん必見!海外の熱中症対策と子どもの自主性を育てるには?
มุมมอง 573ปีที่แล้ว
【倉本さんシリーズ最終回】サッカーを頑張るお子さんを持つ親御さん必見!海外の熱中症対策と子どもの自主性を育てるには?
試合の日に食事を食べる時間がない!スペインではどうしてる?
มุมมอง 227ปีที่แล้ว
試合の日に食事を食べる時間がない!スペインではどうしてる?
倉本和昌さんに質問!サッカーコーチになりたい大学生必見!
มุมมอง 71ปีที่แล้ว
倉本和昌さんに質問!サッカーコーチになりたい大学生必見!
倉本さんに質問!【練習中には上手くできるトラップが試合中に上手くできません。どうしたら良いですか?】
มุมมอง 2742 ปีที่แล้ว
倉本さんに質問!【練習中には上手くできるトラップが試合中に上手くできません。どうしたら良いですか?】
倉本和昌さんに選手から質問【ミスをしてコーチに怒られると頭が真っ白になり動きが止まってしまいます。どうしたら良いですか?】
มุมมอง 2012 ปีที่แล้ว
倉本和昌さんに選手から質問【ミスをしてコーチに怒られると頭が真っ白になり動きが止まってしまいます。どうしたら良いですか?】
【コーチに求められる選手とは?】サッカーコーチのコーチ倉本和昌さんに質問してみました!
มุมมอง 2522 ปีที่แล้ว
【コーチに求められる選手とは?】サッカーコーチのコーチ倉本和昌さんに質問してみました!
倉本和昌さんに選手や保護者の皆様からの質問をぶつけてみました!【第1回】
มุมมอง 4602 ปีที่แล้ว
倉本和昌さんに選手や保護者の皆様からの質問をぶつけてみました!【第1回】
【選手への想い編】最終回:選手の事を本気で考えるサッカーチーム:ジュノーFC(茨城県水戸市)
มุมมอง 1532 ปีที่แล้ว
【選手への想い編】最終回:選手の事を本気で考えるサッカーチーム:ジュノーFC(茨城県水戸市)
自主練習をやらせる方法レベルアップ編【サッカーの学校】
มุมมอง 2212 ปีที่แล้ว
自主練習をやらせる方法レベルアップ編【サッカーの学校】

ความคิดเห็น

  • @Notorious.king1213
    @Notorious.king1213 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    18歳でブラジルに留学しました。 プロ4部の高校生のカテゴリーに入りましたが、毎日午前練、午後練して昼休み、練習後とずっとサッカーしてました。 街に行けばストリートサッカーがいきなり始まって誘われ、オフの日は社会人の草サッカーに呼ばれて、草サッカーに元プロ選手がちょいちょいいました笑 ずっとサッカーしていて、これは勝てるわけないわと思いました。 ちなみにドリブル練習は一回もしてません笑

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      素晴らしい経験談をありがとうございます! このような声が集まれば、日本がどのように進んでいったらいいのかが見えてくると思います! 貴重なご意見ありがとうございました!

  • @常ハナレ
    @常ハナレ 11 วันที่ผ่านมา

    捕捉するとスペインのA代表は、ヤマル、ニコ、ダニオルモが良かっただけで、他は微妙だよ。 ドイツ戦とか、ニコとヤマルが下がったら打つ手無くなってた。 ククレジャのハンドが見逃されたから勝てただけ。 5輪の方は、スペインのCBは細谷をまるで止められ無くて、カニばさみとか背中から押してた。 斎藤もドリブルを背中から押して止めてもファールにならない。 スペインのFWは高井と木村を崩せず、ミドルしか無かった。 弱いとは思わないけど他の追随を許さないほどの強さは無いよ。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 11 วันที่ผ่านมา

      サッカーが好きなんですね! 世界のいたるところでこういった議論が行われるところが、サッカーの素晴らしいところですね!

    • @常ハナレ
      @常ハナレ 11 วันที่ผ่านมา

      @@SGAチャンネル そうだね。 自身がスペインサッカーが好きで、バイアスが入るなら、スペインサッカーが好きというバイアスを入れて欲しいと思うよ。 素人がガチで勘違いするからね。 止めて欲しいと思う。 好きは好きで構わない。 オレにも好きチームが居るし。 でも、現実と事実はちゃんと伝えて欲しい。 2002のW杯でスペインは韓国に負けたけど、100%審判の問題だったしね。。。

  • @常ハナレ
    @常ハナレ 12 วันที่ผ่านมา

    スペイン、Aも5輪も強かったか? そこまでの強さを感じなかったが。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 11 วันที่ผ่านมา

      今回の強いの定義は「優勝したこと」とさせていただきました。 確かに全員が全員、満場一致を得るのは難しいですね。

    • @常ハナレ
      @常ハナレ 11 วันที่ผ่านมา

      @@SGAチャンネル 選手能力とか戦術とか関係無く、ただ優勝したから強いってことを語り続けたの?? なにそれ?

  • @user-vv4zk1fg4s
    @user-vv4zk1fg4s 18 วันที่ผ่านมา

    ドリブルだけしてても”サッカー”は上手くならないと理解しました。 根本的な話かもしれませんが、ハッとさせられました。 ありがとうございます。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 「○○だけ」と、ドリブルという要素1つでは足らないと思っています。 『木を見て森を見ず』 という言葉があるように、日本人は「これが良い」と聞くと「これ」しかしない、目が向かない人種であると思います。 例えば 『トマトに含まれているリコピンが体に良い』 と聞くと、スーパーからトマトが無くなる。といった現象も多く見受けられます。 情報を鵜呑みにせず、見極める力と、自分に都合の良い情報だけを受け取るのではなく、多角的な方面から情報を得ることをお勧めします。 なんでもバランスが大切だと思っています。

  • @sawa.Aldious
    @sawa.Aldious 20 วันที่ผ่านมา

    全体等して、そんなにイキっていうことかな?と正直思いました。 みんな普通にできてるよ

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 20 วันที่ผ่านมา

      普通に出来ているのであれば、良い指導者に出会えましたね! 基本的にサッカーやってる日本人なら知っていて当たり前のことです。 ただ、それを選手がいつから知ってトレーニング出来ていくといいのか? 小学1年生では早いと言われがちですが、自分の周りの選手たちは「もっと早く知りたかった」が100%に近い数字です。 小学1年生から個人戦術もトレーニングして、小学6年間でトレーニング積んできた選手と、 中学1年生から初めて知った選手では、知識と経験値でかなりの差があり、努力の量は、後者がより必要になります。 冒頭でも言いましたが、コメ主さんは『幅と高さ』を指導者に教えてもらったのでそれ自体「当たり前」「普通」にできるからよかったですよね。 知らない人たちからしたら「もっと早く教えてほしかった」となるだけの話だと思います!

  • @potdeblog3754
    @potdeblog3754 21 วันที่ผ่านมา

    そこまで噛み砕いて教えるのは、当たり前の話ですよね😂

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 21 วันที่ผ่านมา

      そうですよね! 基準を明確にチームやグループで共有すればいいですよね! 『なんでそうする(怒)』の「なんで」を伝えて、トレーニングしていけば『なんで…(怒)』の「なんで」が伝わるので、怒る回数も減るんですけどね。 そもそも出来ないのが当たり前なので、やって慣れさせて、局面局面で何が大切で、何が必要なのか経験値を積んでいけばいいんですけどね。 自分は怒りということよりも『この子が出来るようになるにはどうしたら良いのかな?』を考えるので、怒りは湧いてきません(笑)

  • @maxtaro-f6t
    @maxtaro-f6t 23 วันที่ผ่านมา

    我が家の小学4年生の息子も、もっとコーチに教えてほしいと嘆いていました。 「パスするな!」「ドリブルするな!」「止まるな!」「動け!」など指示はされますが、 「なぜ?」なのかをあまり教えてもらえないようです。 日に日に動きが消極的になってるので、少し心配です。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 23 วันที่ผ่านมา

      そうですよね、「なぜ?」がわからず、自分の決めた判断を上記のように否定されたら、消極的になるように指導していると一緒の効果です。 前は「パスするな」と言われたからドリブルしたのに、今回は「ドリブルするな」と言われてしまったら、選手は『何していいかわからない』となりパニックになりますよね。 3年生以下は、大人が言ったことを良い意味で真に受けてくれます。 パスしないほうが良い理由、ドリブルしないほうが良い理由、止まらないほうが良い理由、動けば良い理由。 理由があるからそのような指示が発せられると思います。 しかしそれらの指示を、目の前で繰り広げられているプレーの『リアクション』で発せられていると、ミスしたことの逆張りをし続けているのは良く見る光景です。 逆効果なんですけどね…。 これらの問題は指導者の方だけではなく、日本の指導者制度に起因するものもあると思っています。 日本はほぼ練習メニューしか習いません。 スペインはまず選手との接し方や心理学から学ぶようです。 しかもかなりの時間をかけないと指導者になれません。 構造の問題の中、選手たちはものすごい進化をして海外に進出する選手が多くいます。 あとは指導者の質を向上していくと、日本も育成大国になると確信しています。

  • @potdeblog3754
    @potdeblog3754 23 วันที่ผ่านมา

    ボール受ける選手が半身もしくは前にボールを運びやすい高さ また、パス一本で相手の背後取れる高さ となると、相手ブロックと同等の高さか、ボール保持者の力量によっては数メートル高い位置がベスト 受け手が高すぎたら背負う事になり相手からプレッシャーを喰らう 低すぎたら、2度追いしてきた相手FWをと一対一になり、受け手がスムーズに前進できない て感じですかね?

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 23 วันที่ผ่านมา

      厳密に言うとコメ主さんの認識で十分だと思います。 気になるのは『受け手が高すぎたら背負う事になり相手からプレッシャーを喰らう』の部分ですが、高すぎるということは適切なポジショニングではないので調整が必要になる状況だと思います。 機械的に『こうなったらココ』『ココにいれば大丈夫』ということではないということがトレーニングを通して学んでいくことだと思います。 出し手が基準で立ち位置を調整すると考えるとわかりやすいと思います。 自分がスペインのやり方ってわかりやすいなと感じたのは、 ①ボール保持者にプレッシャーが「ない」場合:高い位置 ②ボール保持者にプレッシャーが「ある」場合:低い位置 ③絶体絶命(後ろを向くもしくは向きそう)の場合:斜め後方の味方に渡し、サイドチェンジを意識する この3つのことを覚えていけば ・今よりボールを受ける回数が増える ・日本の選手たちは技術が高いので違いを見せることができる など、試合でも活かせると思います!

  • @morimata956
    @morimata956 25 วันที่ผ่านมา

    ドリブルはボールを前に運んだりフリーでパスやシュート打つための手段のはずなのにいつの間にかドリブルで抜くことが目的になっちゃってたんですね。別にワンツーやオフザボールの動きでマーク外しても全然問題ないはずなのに。 サッカーに限らず目的と手段が入れ替わってしまうって恐ろしい。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 25 วันที่ผ่านมา

      まさに手段が目的になる典型的な問題ですね。 陥りがちですよね。 ・目的を認識させる ・誤認識を修正する これらも指導者の役割なのですが、指導者の中でもまだご自身がプレーヤーの方もいらっしゃるので、プレーの修正にしか目が届いていないのかな?と感じます。 そうなると局地的な手段ばかりをトレーニングするので、全体像の目的がぼやけてしまいますね。

  • @iooaoioaioiaoi
    @iooaoioaioiaoi 26 วันที่ผ่านมา

    現役の時に知りたかった…

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 26 วันที่ผ่านมา

      そうなんですよ。 子どものうちに知っておいてほしいので、今現在お子様がサッカーをしている保護者の方や、指導者の方に発信しているのが「Philosophy of Football」シリーズです。

  • @iooaoioaioiaoi
    @iooaoioaioiaoi 26 วันที่ผ่านมา

    選択肢が一つしかないのはツラいことですよね… 大人になってから思うことは、指導者は自分の狭い見解の中でしか生きていないのかな?と思いました 子どもは、大人がやれと言ったことは間違いないと思っている傾向にありますね

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 26 วันที่ผ่านมา

      大人の何気ない一言を、子どもは憶えていますからね。 子どもの前に立つ大人は、その影響の大きさをもっと自覚することが大切かなと思います。 「なぜ」「どうして」を言語化してあげれば、子どもも納得します。

  • @hopeful-y5n
    @hopeful-y5n 27 วันที่ผ่านมา

    サッカーは技術+サッカーIQなんですよね 日本の幼少期の指導はIQを育て伸せずに技術ばかりに走るのが問題だと思う

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 27 วันที่ผ่านมา

      そこなんですよ! 技術、サッカーIQの「どちらか」ではなくて「どちらも」必要なんですよ。 やみくもにプレーしていても、今のプレーが合ってるのか間違っているのかわからない状態では、プレー経験値は積みあがらず、いつも初見のようでは…。 選手の経験則に依存していると思います。 選手たちは世界で戦っていますしね。

  • @djmzku
    @djmzku หลายเดือนก่อน

    「スペインの子たちは1週間で何時間くらいサッカーをするんですか?」 という質問に対しで個人練習に言及せずチーム主催の練習時間のみで答えている時点でこの人おかしい。 日本は個人練習も含めてチームでやり、スペインは個人とチームの練習がはっきり分かれている、というだけの気がする。

  • @サッカー少年-n7w
    @サッカー少年-n7w หลายเดือนก่อน

    単純に身体能力の差があると思う

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル หลายเดือนก่อน

      それももちろん関係がありますね。 身体能力の差もあると思いますが、それ以外にも違いと問題が隠れているように思います。 身体能力の差以外にも、サッカーの知識量の差や海外の人と日本人の体格差も問題に上がります。 知識量の差については他の動画でお伝えしているので、今回は体格差についてお伝えします。 日本はオーバーワークの傾向が強く、運動の負荷と強度が非常に高い傾向にあります。 そして、高い運動量に対して、食事の量がそもそも足りていない子がほとんどです。 運動をしていないお子さんと、同じ量しか食事を摂っていない子がほとんどで、それではサッカーを頑張る子には圧倒的にエネルギーも栄養素も足りていません。 食事量が運動量よりも少ないと何が起きるかというと ・怪我をしやすくなる ・熱中症などの体調不良を起こしやすくなる ・メンタルが弱くなる などの影響が出てきます。 身体は筋肉のほか、骨や皮膚、脳やホルモン分泌など、体を動かすことも食事全てできています。 さらに言うなら、自分の体は全て食事からしかできていません。 そして食事から摂ったエネルギーと栄養素には、使われる順番があります。 【食事から摂るエネルギーと栄養素の使われる順番】 ①生命維持、脳や心臓、臓器 ②サッカーのトレーニングや学校などの日常生活で使われるエネルギー ③精神の安定、ストレス緩和 ④病気やけがの治癒(免疫機能の正常化) ⑤美容(美肌や肌のつやなど) ⑥ひらめき、直観 以上のように、人間が生きる上で必要なことからエネルギーと栄養素が使われます。 食べた食事の量により、どこまで賄われるかは変わってきます。 ③④くらいまでは、優先的に使われます。 それらに使われた後に“サッカーで練習で傷ついた体の修復”や“成長”へエネルギーと栄養素が使われます。 ということは、そもそもオーバーワーク傾向で食事の量が運動量に見合っていないと何が起こるかというと『小柄な足技の上手い選手+怪我しがち』が多くなる傾向にあります。 日本人は平均すると、一日に2500㎉ほどの食事量ですが、海外の強豪国は一日平均3000㎉と越えています。 そして、練習時間も日本より少ないことを考えると、海外と日本の体格差がどのようにして生まれているのかが少し想像して頂けるのではないでしょうか? サッカーフードサポート講座では、このようなサッカーに特化した食事の知識をより丁寧に詳しくお伝えしています。

  • @hopeful-y5n
    @hopeful-y5n หลายเดือนก่อน

    スペインは10歳から戦術ありきで叩きこまれるからだろう しかも練習は基本的にトップチームと変わらないような内容なのだから日本と差がつくのは当然の結果 久保みたいのが当たり前に育つ環境がある

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル หลายเดือนก่อน

      おっしゃる通り! サッカーのイロハを叩き込まれているはずです。 「教えないことが良い指導」 と勘違いされて伝わっていますが、よくよく読んだり聞いたりすると、 一つ一つ教えてなくても、トレーニングでしっかり落とし込まれています。 トレーニングで落とし込むということは、結果教えてんじゃん! って思うんですけどね。 トレーニング中『サッカーのイロハ』からずれたら注意されて修正しないわけないです。 修正しなかったら、また同じ間違いを繰り返すので、効率が悪くなります。

  • @海桜-l9o
    @海桜-l9o หลายเดือนก่อน

    「自分で考えさせる」 やたらいろんな動画で推奨されているから、「サッカー」という分野はそうなんだと思ってた。 自分は30年以上受験などで小学生から大学生・社会人まで指導してきたので、学習ひいては社会、仕事の現場などでは「考えさせる」ことが特に意味がないことは当たり前だった。 しかしサッカーの分野でもそうだったとは……(笑)

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル หลายเดือนก่อน

      おっしゃる通り、答えを持っていないのに「考えろ」は時間だけがかかることだと思います。 仕事の現場で新人に「考えて動いてね」と言っても、もはや何も教えてくれないと「教えてくれないハラスメント」というような新しい言葉が生まれてしまいそうですね。 本質、真理は「考えさせる」ことではないということがわかるはずです。 スペインでは見事に「言語化」されています。 そんな当たり前なこと…と感じるものまでです。 指導者が答えを持っていないのに、選手に答えを具現化させるのは酷な話だと思います 。

  • @user-vs8rq1dn4z
    @user-vs8rq1dn4z 2 หลายเดือนก่อน

    全部のポジションやらせればいい 経験なりますよね

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      賛否ありますが、自分は経験するのは大切なことだと思います! ポジションの特性を知るために時間をかけるのも大切という意見もわかります。 しかし、個人戦術がある程度できる子は、どのポジションでも適正以上にプレーできている印象です。 そのポジションしかできないということは、そのポジションに上位互換がいると試合に出られる可能性が減るということです。 どのポジションもできれば、監督が長所順で選んでくれると思っています。

    • @user-vs8rq1dn4z
      @user-vs8rq1dn4z 2 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル ジュニア時代地元ではFW 県代表ではサイドバック初めてやって 何をしたらいいかさっぱりわかりませんでしたが、なれると元FWなので FWが欲しい所にパスが出来るようになってサイドバックでMVP取った時ありました やってみないと感覚はわかりませんね

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル หลายเดือนก่อน

      すばらしいですね! 慣れるということはとても大切だと思います。 日常でもそうですよね。 何回もやれば出来るようになります。 周りの大人は 「出来るようになる」 という忍耐と期待してあげることが必要だと思います!

  • @user-ep6mv3hc2e
    @user-ep6mv3hc2e 2 หลายเดือนก่อน

    リーグ戦やろ 日本はいまだに1日2試合とかする 1試合で全力を出す術を分かってない

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      そうなんですよ! 1試合目に全力が出せず、比較的1試合目は勝負弱いという理由のチームが多いと思っています。 1日に2試合以上したら体力を残しておこうという心理が働くと思います。

  • @user-ce3ok5kg4z
    @user-ce3ok5kg4z 2 หลายเดือนก่อน

    なにも言ってないですね!

  • @user-ce3ok5kg4z
    @user-ce3ok5kg4z 2 หลายเดือนก่อน

    中身スカスカの会話ですね

  • @tsunechan8778
    @tsunechan8778 2 หลายเดือนก่อน

    話とっちらかってるし、冷静に聞いたら話むちゃくちゃ

  • @もののひと
    @もののひと 2 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい考え方だな

  • @タイタイ-k2r
    @タイタイ-k2r 2 หลายเดือนก่อน

    少年サッカー含め少年スポーツには何故座学が無いのかな?日本人の子供達は行儀よく学ぶのが得意だからボールから離れて映像を見ながらワンプレー事教えると考え方も含めて成長が早いと思うのに。

    • @finestar555
      @finestar555 2 หลายเดือนก่อน

      ホント、それ思います。 やりっ放しのテストばっかりで全く振り返りをしない。そら、成長遅いわと思う。 セオリー批判みたいなのあるけど結局試合中のコーチングで自分のセオリー(判断)ガンガン子どもたちに押し付けてる。でもそれを言語化は結局出来てない

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      そうなんですよね。 やっているところはやっていると思うのですが、指導者の経験則で終始してしまっていることも多いと感じます。 指導者も結局サッカーを習ってないので、何を伝えたらいいのか?も手さぐりになってしまっているように感じます。 手さぐりなので、やはり時間がかかりますね。

    • @finestar555
      @finestar555 2 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル サッカーコーチが試合中の声掛けを行うべきはボールを持っている選手の判断ではなく、オフザボールにいる選手のポジショニングや動きであるべきだと思います。 申し訳ないけどコーチがリアルタイムにボールを持った子がどの角度で何を見ていてどう判断したのかを理解できるとは思えない。本当にその判断部分を修正するのであればビデオ見ながらじっくりやればいいと思うが絶対やらない。のが現状かと思う

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x 2 หลายเดือนก่อน

    もう、これは日本がサッカー後進国だから仕方が無かった事ですね。 南米や欧州のサッカーを見様見真似でやっていた時期が長かったですからね。そもそも指導方法の原型すらない所からスタートした訳ですし。 日本は戦後、野球が1番人気のスポーツだったから、野球の指導哲学がサッカーにも初期の頃はメインだった気がします。 つまり、管理型の指導、根性論がメイン。 しかし、サッカーは野球とは違って、自由な発想が勝敗を分けるのかなと。 このあたりは、日本の公教育が原因。日本の学校教育は社員公務員養成教育。決して起業家養成教育では無い。 言われた事をやる、求められた事を高いレベルでやる事で評価される。 個性や独創性が求められるサッカーとは真逆の教育。 だからこそ、ロナウジーニョみたいな選手が日本からは誕生しにくいんだと思いますよ。 とはいえ、今は情報化社会ですし、地球の裏側のブラジルのストリートサッカーとかもインスタで観れるようになってきましたから、今後は指導方法はサッカー独自のものが、日本にも確立してくると思います。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      コメ主さんの仰るように、長い期間指導法が無いに等しく、選手主導であったことは間違いないと思います。 多くの元サッカー選手に話を聞くと「試合中の動き方ややり方は、指導者ではなく先輩に『こうしたらいいよ』って教わった」と口をそろえて言います。 選手権に出場する強豪校、ベスト4以上の強豪校の選手たちからです。 『言われた事をやる、求められた事を高いレベルでやる事で評価される』 まさにその通りで、監督が「右」と言ったら「右」に行く選手が優秀という時代が長かったと思われます。 ※海外の監督が「右」っていったら相手DFが「右」を守るから、「左」に行けよと怒ったというエピソードが好きです 結局サッカーを知らない、教わっていないため、選手をサッカーゲームのようにコントロールするようなことがふえてきてしまい、指導者は「教えない方が良い」というネガティブな通説のようなものが生まれたのだと推測されます。 動画内でも触れていますが「知らないもの」「教わっていないもの」は指導するのはなかなか難しいと感じます。 しかし情報化社会で、地球の裏側の情報も1週間待たなくてもすぐにキャッチ出来る時代になりました。 サッカーネイティブの国で学んだ指導者の方がどんどん発信してくれていますし、子どもたちも海外に行く子が増えてきました。 そのような方たちから適切な情報を得ることができるように、アンテナを張り続けたいと思っています。

    • @hidehidehidehide
      @hidehidehidehide 2 หลายเดือนก่อน

      これから日本が覚醒するんだよ! 日本人の忘れてた特殊能力を呼び戻せればワールドカップ優勝できる。 他国の真似事をする必要はない。

    • @hidehidehidehide
      @hidehidehidehide 2 หลายเดือนก่อน

      大丈夫。前田大然が20人いれば勝てる。

  • @arcafarm
    @arcafarm 2 หลายเดือนก่อน

    スペインは質の高い指導や負荷の高いトレーニングを試合時間と同じ90分で収めるようですが、それだけでは技術力が養われないのではないかと思います。選手はチームの練習以外でどういう遊びをしていたり、サッカーとの向き合い方がどうであったり、競争がどうであったりなど、練習以外の部分で日本との違いが何なのか、探求して頂けると助かります。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 2 หลายเดือนก่อน

      前置きとして質問とは離れてしまうかもしれませんが、毎年のようにスペインに指導の勉強に行っておられる方から半年前くらいに聞いた話ですが ・スペインでもドリルスクールが発現してきた ・チームでもドリル的にテクニック系のトレーニングを取り入れ始めた そうです。 その方の主観にはなりますが ①育成年代のサッカーのプレーの質が落ちていた ②ドリル練習は劇的に上手くないが、複数人で行うロンドや試合形式はなぜかしっかり止める蹴るができる ③若い指導者が多くなった印象で、ベテラン指導者との連携が取れていないように見える といったことをお話しされていました。 チームが休みの日は、老若男女関係なくミニゲームをやっている環境であると思いますが、減ってきているかもしれません。 本質的なプレーをするサッカーネイティブの国の大人とプレーしている子供は、それが当たり前になるので積み上げるものが違ってくるのだと思いました。

  • @Farm-wt8lj
    @Farm-wt8lj 3 หลายเดือนก่อน

    小学生は8人制ですよ

  • @滝沢裕司
    @滝沢裕司 3 หลายเดือนก่อน

    決め事 ヲ 泣くせば 良い と 重い ます

  • @krikinton4856
    @krikinton4856 3 หลายเดือนก่อน

    身体の休息ももちろん大事ですが、心の休息もサッカーを続ける為の大事な期間だと思います。 チーム活動は多かれ少なかれ心に負荷がかかると思いますので、そう言った意味でもやりすぎはよくないですね。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      そうですね。 心の部分って疎かにしてしまいがちですよね。 チーム内での競争、ポジション争い、ポジションコンバート、試合の勝ち負け。 選手たちは心を削って頑張っていると思います。 スクール生から他のチームから暴言を吐かれた、暴力を受けたなど聞くことがあります。 暴言を吐いてしまった子は、心のエネルギーが枯渇していて、暴言を吐かないと居ても立っても居られない状況であると推測でき、とても心が痛みます。 @krikinton4856 さんのおっしゃる通り何事もやりすぎは良くないと思います。 食品も過剰摂取で病気を引き起こすこともあると言います。 子どもたちの心を守るためにも心身ともに「安心」「安全」な場所を、保護者の方は見つけてあげてほしいと思っています。

  • @COACHSADA
    @COACHSADA 3 หลายเดือนก่อน

    グランド使えなくても試合や練習したらダメでもボール触ったりはしてそうやけど、自主練とチーム練じゃ疲労の溜まり方は違うわな。ヨーロッパの方がサッカー楽しんでやれてるんじゃないかな。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      おっしゃる通り、きっと道とかちょっとしたスペースで、大人も子どももプレーしていると思います! チームの練習だけでは物足りないから、チームだとやりたくてもやれないのでウズウズしてるんでしょうね! そういった精神状態であるから、心からサッカーを楽しんでいるんでしょうね!

  • @にしこり-y9q
    @にしこり-y9q 3 หลายเดือนก่อน

    数学を基準にするのがまずかったですね。数学特化が一番多くの大学に入れるパターン多いんですけどね

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      そうなんですね! 大学の入試は複雑なので、わかりやすく東京大学を例に話させていただきました。 伝わりにくくてすみませんでした。 ご指摘ありがとうございました!

  • @KINGMARU
    @KINGMARU 3 หลายเดือนก่อน

    練習時間が日本みたいに多いと、考える時間とかも少ないしただこなしてるだけになったり、だいたいは上手くないサッカーのみの視野の狭い固い頭になるからでしょうか。 日本もだいぶ変わってきてる所もあるけど、短い時間に集中してやることで、それに向けての準備や考えることをして、短いからこそ意識してプレーしてトライアンドエラーを繰り返せるのかな? その準備すらしてなくて、いろんなことやってそれをサッカーに活かしてたりなのかな?

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      鋭い意見です! ・練習時間が多い →拘束時間が長い。時間を埋めるために1つの練習が長引く。集中できないから怒られる。時間が長いから怪我のリスクがあがる。 →練習、試合で集中することができず、なかなか本質的にプレーが上手くならない。全部で5試合あるから、体力を温存してプレーする。結局最初の試合も最後の試合も全力でプレーできていない。 ※1試合目に弱いチームが量産される仕組み ・練習時間が限られている →直前の試合での改善点を修正することに一点突破で考える。無駄な時間がないので、集中を切らす場面を極力なくすなどの指導者のマネジメント能力が上がる。 →結果、少し物足りないという精神状態なので、もっとやりたいになる。 少し考えるだけでこれだけ意見が上がります。 限られた時間の中で、最大限の成果を出すほうが、大人も子どもも真剣にやる気を出して取り組むと思っています!

  • @hopping0820
    @hopping0820 3 หลายเดือนก่อน

    練習はしていないものの、休みの日はボールで自主的に遊んでいそう。もしくは他のスポーツをやっているのでは?

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      トレーニングと休養と栄養のバランスが、意図的ではないにせよ、法的にとグランド的にと、文化的に練習していないようですね。 サッカー以外に時間があるから、ボールで遊んだり、ストリートサッカーしたり、他のスポーツを楽しんだりしていると思います。 トレーニングしすぎていないから「もっとやりたい」「サッカー(練習)(試合)に全力で取り組める」のだと思います!

  • @太朗-r2k
    @太朗-r2k 3 หลายเดือนก่อน

    サッカーって、試合ですからね。サッカーの練習って、サッカーの試合をやることなんだよね。 個人の技術は、チームでの試合以外で磨くんですよ。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      確かにそうですね! サッカーの「試合」を上手くするのがサッカーの練習ですからね。 仰るとおり、個人技術は本来自主練で磨くものだと思います。 しかし、自主練は自主練系スクールでやるものになっているのかと。 その自主練系スクールでやっていることが=サッカーだということになっているのだと思います。 チームでも自主練メニューをして、なかなかチーム練習に時間をさいていないチームもあると聞きます。 チームの場合は、練習の設定や条件、選手に試合のイメージをさせる等色々難しいと思うので、 コーチの知識、指導技術のレベル感によっても、練習内容が変わってくるかと思います。

  • @user-ns5es6xk8s
    @user-ns5es6xk8s 3 หลายเดือนก่อน

    スペインは手取り足取り教えるってことでしょうか? 日本では、教えすぎはダメって、よく聞くような気がして

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      正直、日本の「教えすぎはダメ」という風潮は、自分から見たら「教えなさすぎ」だと思っています。 この動画でも触れていますが、選手が判断基準がない中での「考えて」は、何をしても正解になってしまうと思います。 例えば、このゾーンではフィニッシュが目的にもかかわらず、シュートできるタイミングで近くの味方にパスする。ドリブルをする。 極端な話、後ろを向くでも、選手が「考えた」のであればそれを正解にしないといけないのかな?と感じました。 スペインは手取り足取り教えるというのではなく、場所やタイミング、基本的なプレー状況下で、選手が最適な判断ができるようになることをトレーニングしているのだと思います。

    • @user-ns5es6xk8s
      @user-ns5es6xk8s 3 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル 返信ありがとうございます! 自分も、子供のうちは、引き出しを多くしてあげて、教わったプレイを、どのタイミングで、どう使うのかを判断させるっていうのが良いのではないかと思っていました。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-ns5es6xk8s 確かにそうだと思います! プレーしている選手が「考えて」行きついたプレーを、否定されているのを見ます。 「考えて」プレーしたにもかかわらず。 何が正解かわからない状況で、選手たちは自分の経験の中から自分なりの最適解をプレーしています。 しかしそれは、場所やタイミング等で、間違った判断をしてしまうこともあります。 それを正すためにトレーニングしなくてはいけないのだと思っています。 何をしたらいいのかあいまいな状態では、一つ一つのプレーが「成功した」か「失敗した」かの二択のみに評価されてしまいます。 そうなると「失敗」しないように、足元の技術を伸ばそう、ということだけに目が向いてしまいがちです。 だったら、どこで何をすることがサッカーにとって大切なのか?を教えて、選手が迷わないようにしてあげないといけないと思います。 それをわかった状態でプレーする選手たちは、ものすごい勢いで伸びますし、迷いがないのでプレースピードがとても速く、強度も高くプレーするようになります! 現にうちのスクール生たちが体現してくれています! 見ていて楽しいですよ! 次何してくれるのか?ビックリするようなプレーを披露してくれます。 コメ主さんのような方が増えて、仲間が増えると嬉しいです!

  • @mizubenoki528
    @mizubenoki528 3 หลายเดือนก่อน

    海外の育成年代の選手たちは自主練をどれくらいやってるのか知りたいです

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      そうですね。 自分も知りたいです。 知ってる方がいたら教えてほしいです!

    • @krikinton4856
      @krikinton4856 2 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル カナダとドイツではスクールよりも個人家庭教師の様に訪問型が主流です。 1時間2万〜3万ぐらいで、優秀な人だと10万ぐらい貰ってます。 私も現地のチームで指導してたのですが同じチームのコーチはほとんどやっていました。 日本だと場所によりますがスクールの様に全国的な普及は難しそうですね。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 21 วันที่ผ่านมา

      返信が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます! 現地を知っている方の情報はとても有意義なものになります。 自主練を選手自身の能力アップにカスタマイズするのはとても良いことですね! ただやみくもに時間をかけて、自分で考えて「新発見だ!」と発見したものは、基本的にすでにこの世にあるものが多いです。 自分も「この考えは革新的だ!」と思いついたことは、すでにヨーロッパでは主流の考えでした。

  • @user-lu6in1cf1v
    @user-lu6in1cf1v 3 หลายเดือนก่อน

    違う日にたくさん遊んだり、サッカーみたり、イメージトレしたり、理論まなんだり、家でボールあそびしてるから強いんよ。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      そうですよね! スペインやサッカー強豪国は、サッカーに勝る娯楽が少ないのだと思います。 他に娯楽があっても、サッカーを選ぶのがサッカーネイティブ圏内だと思っています。 日本は他にやることが多いですからね。 サッカーだけしていればいいとか、サッカーに没頭していればいいという世界線ではないですからね。 サッカー以外の娯楽もありますし。 このような日本の中で、サッカーが最大の娯楽になっている選手は素晴らしいですね! そういった子の中からプロは誕生しているのだと思います! …ただ、サッカーしかしてこないのもリスクがあるので、バランスが大切だと感じています。

  • @佐藤守-o9o
    @佐藤守-o9o 3 หลายเดือนก่อน

    とてもいい議論で、そこを深堀していってほしいです!期待します!

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! 日本の当たり前って、本当に当たり前なの? をテーマに、これからもゆる~く発信していこうと思っています。 応援していただけると嬉しいです!

  • @kazuyoshikinoshita6000
    @kazuyoshikinoshita6000 3 หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございました。 勉強になります。 結論としては、個人力はチームとしての練習では週に2、3回の練習と週に1回の試合に全力をかけて、あとは各個人で遊びでのサッカーなりストリートサッカーを楽しみ、ボールタッチなりでクリエイティブさに繋がるようにしていけば スペインの選手のように育っていけるということでしょうか? バルサのヤマル選手なんかもまだ16歳ですでにプロで大活躍ですよね! 練習しすぎでは、ヤマル選手のような子供達は育たなく、どうやって育ったんでしょうね!

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      前提として、サッカーネイティブ(サッカーが生まれながらに根付いている文化圏)の国と、日本のようなサッカー以外の娯楽や、サッカーを取り巻く環境、地位の違いがあるのでなかなか比較するのは難しい問題だと思いますが。 ただいたずらに週2回のトレーニングをこなして、週1回の試合もそれなりにプレーしているだけでは埋もれてしまい、日本と同じくプロになれない選手もスペインにはごまんといるはずです。 野球のダルビッシュ選手も「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」と言っています。 まさにそうだと思っていて、自分では努力だと思っていても、プロになった人から言わせると「それくらいやって当たり前だよね」という努力の感覚の違いも大いにあると思っています。 プロになった人とプロで活躍している人でも、努力の肌感が違うのだと思います。 こちらが死ぬほどやったということでも、そんなの朝飯前だという人にはなかなかかなわないと思います。 野球つながりで言うと日ハムの新庄監督も、ウェイトを誰も見ていない誰もいない時を見計らってめちゃくちゃやっていたと言っています。 当たり前にすべきことを、努力だと言っている時点で大成しないのだと思いました。

  • @kazuyoshikinoshita6000
    @kazuyoshikinoshita6000 3 หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございました。 勉強になります。 結論としては、個人力はチームとしての練習では週に2、3回の練習と週に1回の試合に全力をかけて、あとは各個人で遊びでのサッカーなりストリートサッカーを楽しみ、ボールタッチなりでクリエイティブさに繋がるようにしていけば スペインの選手のように育っていけるということでしょうか? バルサのヤマル選手なんかもまだ16歳ですでにプロで大活躍ですよね! 練習しすぎでは、ヤマル選手のような子供達は育たなく、どうやって育ったんでしょうね?

  • @aono.mikuro
    @aono.mikuro 3 หลายเดือนก่อน

    スペインの育成年代では、ゲームの「型」を徹底的に教えるそうです。(元代表監督の岡田さんが動画でおっしゃてました。) なぜなら、90分の試合時間のうち選手がボールを持てる時間は、90分÷22人≒4分ほど。 それ以外の時間は、ボールを持たずに考えながら走る時間だから。なのでゲームの型を教えて、動ける選手を育てるそうです。 サッカーIQって、こういうところから育てるのかもしれません。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      素晴らしいですね! まさにそうだと思います! ただ、日本は「型」というと『型にはめる』という言葉に直結しネガティブに捉えられがちだと感じています。 「型」とは瞬間瞬間の「判断の元」であると思っています。 これがないと文字通り『形無し』となり、積みあがらないから台無しとなり、練習時間がいたずらに増えてしまうのかなと…。 型を知ってできるようになると『型破り』となり、そこから駆け引きが楽しくなってくるのだと思います。 日本は今、この瞬間にやるべきことが曖昧で定まっていないから、即興性の高いプレーに終始しているのだと感じています。 かっこいいですけどね!

  • @梅崎裕司
    @梅崎裕司 3 หลายเดือนก่อน

    チーム練習は短いが、個人でボールたくさん触ってるのではないですか?メッシがメッシの子供が一日中ボールで遊んでるって言ってました。ジダンとの対談だったと思います。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      そうだと思います! ベッカムもチーム練習の後、フリーキックの自主練をずっとしていたということも聞いたことがあります。

    • @hopping0820
      @hopping0820 3 หลายเดือนก่อน

      自分で遊んでいる時は強制的じゃ無いので疲れたら休めるし 体痛める事が少ない気がします。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      @@hopping0820 そうなんですよ。 自主練は本来、自分に必要なことをやることが目的で、時間、強度をコントロールできるものなんですよ。 自主練系スクールと自主練は、本質的に違う形態であると思っています。

  • @おまる3
    @おまる3 3 หลายเดือนก่อน

    日本の多くの育成年代の指導者はサッカーを教えてるっていうよりボールコントロールを教えてるって感じがするので、そりゃあ、スペインとサッカーしたら負けるわなって感じですかね?

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      一理ありますね! サッカーでもなんでも、試合のやり方、進め方も一緒にトレーニングしていった方が良いと思います。

  • @滝沢裕司
    @滝沢裕司 3 หลายเดือนก่อน

    人は 物では無い

  • @滝沢裕司
    @滝沢裕司 3 หลายเดือนก่อน

    全ては コースの 中に 有る

  • @sobaya_saitama_kisikisuehiro
    @sobaya_saitama_kisikisuehiro 3 หลายเดือนก่อน

    結局ドリブルより何をするのでしょうか?

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      ドリブルも大切です。 サッカーに必要な要素、例えばパス、シュート、複数で攻めるやり方守るやり方。 ひとつだけに絞ると、不具合がおきてくると思います。 味方とどう前進するか? 味方とどうかかわって前進を阻止するか? サッカーの目的を達成するためには、ドリブルも絶対に必要であると思っています!

    • @uceker1
      @uceker1 2 หลายเดือนก่อน

      タイトルの〇〇に何が入るのですか?と聞かれてるのだと思います!

    • @maxtaro-f6t
      @maxtaro-f6t 23 วันที่ผ่านมา

      幼児や小学年の子供に一番初めにサッカーを教えるときに、 ドリブルなどの技術やポジショニングを教えるのではなく、まずは「ワチャワチャの団子サッカーを好きにやらせている」ということだと思います。 (日本だと、「団子になるな!」などという言葉をいきなりかけているコーチが多いと感じます) 初めから、ドリブル練習やパス練習、ポジショニング練習に多くの時間を使うと、サッカーの楽しさを感じられない子が多いと思います。 順番を大切にしてあげてほしいです。

  • @jjjaaa3685
    @jjjaaa3685 3 หลายเดือนก่อน

    ドイツ連続撃破、スペイン撃破などもう普通に感じる 今更スペインはじめ海外サッカーとかどうでもいい気がする 日本のサッカーが最先端の可能性おおいにある 体格レベル、身体能力が低いにも関わらず、日本人が勝つってよっぽど教育が良い証拠

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      確かにこの環境でW杯ベスト16は素晴らしいですね! 海外に出た選手が多くなってきて、その強度やサッカーそのものや戦術理解等がレベルアップしてきたと思います! 2050年までに優勝するためには、強豪国との差を埋める必要があるみたいです。 その差は僅かだと思っています。 その僅かな差を見つけて改善するためには、サッカーが生まれながらにして根付いている国や文化圏の秘密だと思っています。 日本はこの30年間でものすごい勢いで伸びてきました。 あとひと伸びは、強豪国で行われている「当たり前」を知り、その当たり前を育成年代に落とし込むことも必要なのかな?がカギになると思まいます! 日本が勝っているのは仰る通り「教育が良い証拠」だと思います! その良い部分をもっと発揮できると、我々も楽しみが増えてうれしいですね!

  • @太朗-r2k
    @太朗-r2k 3 หลายเดือนก่อน

    蹴る、運ぶ、足元などの技術は全部必要です。ポジションによって比率は変わりますね。 これらは、基礎になる。 ただ、サッカーは試合なんですよ。ピッチのどこにいて、どう動いて、そこで何を狙うかってのが、サッカーなんです。 だから、試合の経験が必要です。 30分技術練習したら、30分紅白せやるとかが、絶対必要です。

    • @りんりん-b2x
      @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

      クーバーは毎回最後にゲームをやる。他のスクールも、そのパターンが多い。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      試合経験は本当に大切だと思います。 練習はあくまで試合で上手くいくようにするのが練習。 特にサッカーというスポーツは、不確定な要素が多く常に「カオスな状態」だと思います。 スクールで試合を見ていて、この試合の時間で得られる経験はものすごい経験値であると実感しています。 試合に出ず外から見ている 試合時間が極端に少ない こういう子が多いと聞きます。 …ゾッとします。

    • @りんりん-b2x
      @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル 色々なサッカースクールの指導方法、指導者を見てきて思う事があります。 それは、効果的な指導方法の一つに「指導者がゲームに参加して、子供達と一緒にサッカーをする」。そして、都度アドバイスをしていく。これはクーバーでも基本、毎回やっていますね。非常に効果的だと思います。 ジュニア世代の育成の問題点の一つに、チームが勝利に拘りすぎている、という部分。正直、この世代には必要のない事だと個人的には思います。 サッカーチームに入ったのに、レギュラーになれず試合に出られない。特にジュニア世代は早熟で発達が速い子供が圧倒的に有利です。 だったら、チームなんか入らず、スクールの掛け持ちでジュニア時代を過ごした方が中学高校で有利に働くと思います。 クーバーは本当、間違いない教育手法だと思いますよ。 ただ、クーバーだとサッカー全体の能力が上がりますが、突出した武器を持ちにくいという難点が有ります。 クーバーがヨーロッパサッカーを源流とするならば、ドリブル塾は南米スタイルのストリートサッカーに近いと思います。 プロを目指すなら、何でも良いので突出した武器が必要です。 ただ、ヘディングが強い、足が速い、キックが強いなどは身体能力に依存してしまうため獲得が難しい。 しかし、ドリブルは幼少期からの積み上げで確実に上手くなります。身体能力に依存しません。 日本は規律を重んじる傾向にありますので、ヨーロッパサッカーを源流とするスタイルのクーバーが、ここ20年で根付いたのは理解出来ます。 しかし、日本に足りなかったモノ。 それが南米スタイルの部分です。測らずもドリブル塾が、その不足部分を埋めはじめています。 サッカーは本来、遊びであり、決まり事や規律は最小限に留める。 日本からロナウジーニョやネイマールのような選手が生まれにくい原因が、日本の規律を重んじる教育、学校の公教育にあると思います。 サッカーは自己主張が出来る選手が有利であり、騙すのが上手い選手が有利です。 これは、日本の公教育に反する行為なので、それが日本のサッカー教育にも影響を与えていると思います。 とはいえ、おっしゃる通り時代は変わってきました。 今後は、育成年代に「クーバー+ドリブル塾」に通っていた子供の中から5年後10年後、代表クラスの人が誕生してくると思いますよ。

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

    小学校低学年では、自主的に練習するマインドを持てる子供は僅かだと思う。 ただ、マインドが高い子供が自主練を出来たとしても「質の高い自主練」が出来ているかどうかは話が別。 効果的な自主練が出来ていない方が多い。 では、最も効果的な方法は何か? それは「毎日スクールに通う」だ。 子供任せの練習をさせるより、毎日スクールに行く方が確実にレベルアップしていく。 今やサッカースクールは何処でもある。 ただ、これは費用が掛かる。 しかし、フィギアスケートなど高額な費用が掛かるスポーツは沢山ある。 トップクラスを目指すなら、サッカーも当たり前に費用が掛かる。 ブラジルでは、そこら辺の広場で毎日誰かがサッカーをやっている。 だから、スクールなんて通わなくても技術を教えてくれる近所のニーチャンがブラジルにはいる。 日本はまだまだ「サッカー後進国」。 なので、費用を掛けないと上手くはならない。 毎日スクールに通うほど、サッカーに対して子供の熱量がないなら、やる必要はない。全員がトップクラスを目指す必要も無い。 そもそも、サッカーは人生でやる必要は無いんだから。 やりたい子供だけがやれば良い。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      サッカー後進国という現実 今の立ち位置を悲観することなく受け入れ、その環境でどうしていくのかを考えることが大切ですね!

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

    勉強に例えると、ドリブルは計算力。 幼少期からの積み上げがモノを言う。 大学受験では、最後は結局、計算力がモノを言う。 計算力が弱いと、数学は出来るようになるのは難しい。 計算力養成から逃げてはいけない。非常に地味な作業。 一朝一夕では身に付かない。 ドリブルスキルも同じ。 小学生年代から相手を抜けるドリブルスキルを磨いておかないと、高校からはパスしか選択肢が無くなる。 今、小学生年代で3人4人とドリブルで抜ける選手が、高校で1人2人と抜ける。 小学生年代、かつ中学生年代でもドリブルスキル向上に磨きをかけてきた人の中からのみ、高校でも3人4人と抜ける選手になる可能性がある。 そうなれば、「超高校級」 高卒でプロもあり得る。 そうなるためには、小学校低学年からドリブルスキル向上に多くの時間を割かなければならない。 ドリブルスキル向上に特別な能力は必要なし。 幼少期からの練習で上手くなっていく。 凡人がプロを目指すなら、ドリブルを武器に出来るように練習するな1番!

    • @りんりん-b2x
      @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

      凡人がプロを目指すなら、ドリブルを武器に出来るように練習するのが1番!

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      好きだと努力を努力だと思わないようになりますね! 「やって当たり前」 「好きだからやるのが普通」 大人はここまで邪魔をしないようにしたいと思っています。

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

    小学生時代から、ドリブルは絶対練習して極めた方が良い!!! 小学校時代の久保建英とかピピ君みたら分かるじゃん。 ドリブルが出来たら、キャリアのチャンスの広がり方が違う。圧倒的なドリブルスキルはサッカーをやっていく上で、1番武器になる。 ただ、サッカーはドリブルだけじゃない。 クーバーはサッカー全般の能力を高めてくれる。 小中学生は、クーバー+ドリブル塾が1番良いし、間違いがない。

    • @SGAチャンネル
      @SGAチャンネル 3 หลายเดือนก่อน

      ただ、サッカーはドリブルだけじゃない。 クーバーはサッカー全般の能力を高めてくれる。 小中学生は、クーバー+ドリブル塾が1番良いし、間違いがない。 →素晴らしい観察眼だと思いました!  確かにクーバー+(ドリブル系)自主練系スクールの組み合わせはベターだと思っています。  やはり3年生以降になるとサッカーが「ドリブルだけ」ではないということが、  子供本人も保護者の方も実感してくる時期だと思います。    もちろんクーバーでも足元の技術や、ドリブルのトレーニングはします。  その足元の技術+αの要素を、クーバーはサッカーをオールマイティに学ぶことが出来ます。  『試合で自分がやろうと決めたこと』に対して成功させる「足元の技術」と  『試合でどうしたら目的を達成できるのか?」を成功に導く「戦いの進め方の技術」を  両方トレーニングすることができます。  低学年のうちはクーバー+自主練系スクール。  高学年はクーバーのような『試合で必要な要素をオールマイティに学べるスクール』  という方向性であるのが良いのかな?と思っています。 貴重なコメント感謝いたします!

    • @りんりん-b2x
      @りんりん-b2x 3 หลายเดือนก่อน

      @@SGAチャンネル サッカーチームに所属し、プラスαでクーバーを習うと、「普通より上手い選手」になれる。しかし、それではプロになるのは難しい。 プロになるには、「尖った武器」が必要になる。 ただし、ヘディングが強い、足が速いなど、身体能力に依存するスキルは獲得が難しい。 しかし、ドリブルは違う。 相手を抜くドリブル、相手に奪われないドリブル、パスコースを作るドリブル、時間を作るドリブル。 全て、時間を掛ければ獲得出来る事。 才能に依存しない。 小中学生と公式戦には一度も出場せず、ひたすらドリブルスキル向上に時間をかけて高卒でプロになった人を知っている。 凡人がプロを目指すならクーバーに加えてドリブルスキルを極めるのが一番!