- 58
- 1 550 370
瀧本の世界図書館 【世界の知識を紹介】
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 2 มี.ค. 2021
金曜19:00に投稿(時々休みます)
世界の知識を文系理系問わず紹介しています!
数学・哲学・語学・歴史・サイエンス・経済・ビジネス・ライフハック・・・
自分の専門問わず、好奇心の赴くままに話しています。
【瀧本】
海外の大学院を卒業しました。
メインは機械学習(NLP)ですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。
また数学は解析系(特に関数解析)に興味があります。
当チャンネルはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
世界の知識を文系理系問わず紹介しています!
数学・哲学・語学・歴史・サイエンス・経済・ビジネス・ライフハック・・・
自分の専門問わず、好奇心の赴くままに話しています。
【瀧本】
海外の大学院を卒業しました。
メインは機械学習(NLP)ですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。
また数学は解析系(特に関数解析)に興味があります。
当チャンネルはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
【日本文化】陰翳礼讃を解説【侘び寂び】
今回は『陰翳礼讃』についてです!
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』は1933年に発表された随筆で、日本の美意識や文化について考察した名作です。近代化や西洋化が進む日本の中で、伝統的な美意識を再発見し、その本質である陰翳を解説及び称賛しています
『陰翳礼讃』は現在も日本文化や美学を語る上での重要なテキストとされており、ミニマリズムや伝統建築、和食などの分野でその思想は生き続けています。また、国際的にも注目され、翻訳版が海外で読まれるなど日本の文化を理解する手掛かりとなっています。
【動画構成】
00:00 イントロダクション
00:44 In Praise of Shadows
03:37 和紙と水晶
06:19 黒漆と禅味
10:56 陰翳の美 -建築-
12:12 陰翳の美 -座敷-
13:57 陰翳の美 -能と歌舞伎-
16:27 陰翳礼讃
【オススメ関連動画】
『日本の歴史に隠された蛇信仰』
th-cam.com/video/__aDHJJmkU0/w-d-xo.html
【オススメ関連書籍】
『陰翳礼讃』(文章のみ)
amzn.to/4gQQR7P
今回の参考文献である陰翳礼讃です。動画内で紹介した内容は一部ですので、さらに知りたい方はぜひご一読下さい。日本人であるが故に見落としてしまう、日本独特の美意識について知ることができます。
『陰翳礼讃』(写真集付き)
amzn.to/4gPgs0S
こちらは文章に加えて、美しい写真が文章に合わせてレイアウトされています。少し値段が張りますが、谷崎の世界観に視覚的に入る事ができます(動画に使う写真テーマの参考になりました)。
【瀧本の世界図書館】
動画の更新情報や背景知識、読書記録や自分の専門(機械学習)について呟いています
x.com/takimoto_WL
# 瀧本の世界図書館
#歌舞伎と能楽
#日本文化
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』は1933年に発表された随筆で、日本の美意識や文化について考察した名作です。近代化や西洋化が進む日本の中で、伝統的な美意識を再発見し、その本質である陰翳を解説及び称賛しています
『陰翳礼讃』は現在も日本文化や美学を語る上での重要なテキストとされており、ミニマリズムや伝統建築、和食などの分野でその思想は生き続けています。また、国際的にも注目され、翻訳版が海外で読まれるなど日本の文化を理解する手掛かりとなっています。
【動画構成】
00:00 イントロダクション
00:44 In Praise of Shadows
03:37 和紙と水晶
06:19 黒漆と禅味
10:56 陰翳の美 -建築-
12:12 陰翳の美 -座敷-
13:57 陰翳の美 -能と歌舞伎-
16:27 陰翳礼讃
【オススメ関連動画】
『日本の歴史に隠された蛇信仰』
th-cam.com/video/__aDHJJmkU0/w-d-xo.html
【オススメ関連書籍】
『陰翳礼讃』(文章のみ)
amzn.to/4gQQR7P
今回の参考文献である陰翳礼讃です。動画内で紹介した内容は一部ですので、さらに知りたい方はぜひご一読下さい。日本人であるが故に見落としてしまう、日本独特の美意識について知ることができます。
『陰翳礼讃』(写真集付き)
amzn.to/4gPgs0S
こちらは文章に加えて、美しい写真が文章に合わせてレイアウトされています。少し値段が張りますが、谷崎の世界観に視覚的に入る事ができます(動画に使う写真テーマの参考になりました)。
【瀧本の世界図書館】
動画の更新情報や背景知識、読書記録や自分の専門(機械学習)について呟いています
x.com/takimoto_WL
# 瀧本の世界図書館
#歌舞伎と能楽
#日本文化
มุมมอง: 1 164
วีดีโอ
【イギリスの歴史】英国貴族のすべて【貴族の生活】
มุมมอง 11K21 วันที่ผ่านมา
今回は『英国貴族』についてです! 英国貴族は封建制度のもとで形成され、中世から近代に至るまで政治、経済、文化を支配してきた階級です。その歴史はノルマン・コンクエスト後の土地支配から始まり、ルネサンス期には文化や芸術のパトロンとしても活躍しました。 英国貴族は公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵といった階級ごとの称号を持ち、広大な領地に建てられた大邸宅や豪華なファッション、舞踏会や狩猟といった娯楽、洗練されたマナーによって優雅さを体現しました。 産業革命以降、経済的優位性は低下したものの、上院を通じて政治的影響力を持ち続け、ヴィクトリア朝時代には英国文化の象徴となりました。現代では貴族制度は形式的なものとなり、伝統を守りつつ新しい時代の価値観に適応していますが、英国貴族の優雅さや文化的な影響力は今なお英国の象徴として受け継がれています。 【動画構成】 00:00 イントロダクション 00:37...
【完全版】幾何学の極致 ポアンカレ予想
มุมมอง 41K28 วันที่ผ่านมา
今回は幾何学における最高峰の問題であるポアンカレ予想についてです! ポアンカレ予想の背後にある幾何学の壮大な歴史とポアンカレ予想の数学的意味、そしてその証明まで解説します。(この動画は前編と後編を合わせた完全版になります) こちらが動画構成と登場人物です 【動画構成】 イントロダクション 00:00 第1章 世界の形 時空の曲率 02:01 ・ピタゴラス教団 ・哲学者と幾何学 ・地球の形 ・多様体の世界 第2章 宇宙原理 神曲の幾何学 16:58 ・次元 空間 有界 境界 閉集合 ・アトラス 多様体 単連結 ・地球の形を捉える ・宇宙原理 ・神曲の幾何学 第3章 ユークリッドの遺産 3人の幾何学者 30:35 ・幾何学の始祖 ・第五公準 ・幾何学の三博士 ・第五公準の秘密 ・ユークリッドの遺産 第4章 未来からきた数学者 ガウスの後継者 47:54 ・ガウスの後継者 ・幾何学の基礎を...
【肩をすくめるアトラス】究極の個人主義リバタリアニズム【テクノ・リバタリアン】
มุมมอง 25Kหลายเดือนก่อน
今日はアメリカという国の根幹思想であり 現在最も熱い思想であるリバタリアニズムについて解説します! 【動画構成】 イントロダクション 00:00 第1章 リバタリアニズムの思想 - 00:55 第2章 リバタリアニズムの歴史 - 07:14 第3章 アイン・ランドの思想 - 12:56 第4章 リバタリアニズムの問題点 - 17:30 補講 現代アメリカとリバタリアニズム - 22:09 【オススメ関連書籍】 『アメリカ現代思想』 amzn.to/4fzU0bU プラグマティズムからアメリカ思想史を始めて、戦後アメリカとリベラル思想、そしてリバタリアニズムへと非常に分かりやすく解説されています。ポストモダンにまで言及されていますので、アメリカ思想史の入門には良いと思います。 『テクノリバタリアン』 amzn.to/3YTxOT3 動画では解説できていないテクノリバタリアンについて分か...
【後編】幾何学の極致 ポアンカレ予想【天才数学者】
มุมมอง 28K2 หลายเดือนก่อน
今回は幾何学における最高峰の問題であるポアンカレ予想についてです! ポアンカレ予想の背後にある幾何学の壮大な歴史とポアンカレ予想の数学的意味、そしてその証明まで解説します。(この動画は後編になります) こちらが動画構成と登場人物です 【動画構成】 (後編) 第5章 2人の後継者 ポアンカレとクライン 00:00 ・フェリックス・クライン ・Rivale Ⅰ ・アンリ・ポアンカレ ・Rivale Ⅱ ・Aftermath ・ドイツ数学黄金時代 クラインのその後 ・ヒルベルト クラインの後継者 ・最後の万能人 ・ポアンカレ予想 第6章 ポアンカレ予想 人の手には届かない数学 22:43 ・ポアンカレ予想証明への布石 ・超直観型数学者サーストン ・ポアンカレ予想に最も近づいた男 ハミルトン ・数学者の挑戦 補題 ミレニアム・マセマティクス ヒルベルトの遺言 34:57 第7章 完全な証明 ...
【前編】幾何学の極致 ポアンカレ予想【ペレルマン】
มุมมอง 90K4 หลายเดือนก่อน
今回は幾何学における最高峰の問題であるポアンカレ予想についてです! ポアンカレ予想の背後にある幾何学の壮大な歴史とポアンカレ予想の数学的意味、そしてその証明まで解説します。(この動画は前編になります) こちらが動画構成と登場人物です 【動画構成】 (前編) イントロダクション 00:00 第1章 世界の形 時空の曲率 02:02 ・ピタゴラス教団 ・哲学者と幾何学 ・地球の形 ・多様体の世界 第2章 宇宙原理 神曲の幾何学 16:58 ・次元 空間 有界 境界 閉集合 ・アトラス 多様体 単連結 ・地球の形を捉える ・宇宙原理 ・神曲の幾何学 第3章 ユークリッドの遺産 3人の幾何学者 30:35 ・幾何学の始祖 ・第五公準 ・幾何学の三博士 ・第五公準の秘密 ・ユークリッドの遺産 第4章 未来からきた数学者 ガウスの後継者 47:54 ・ガウスの後継者 ・幾何学の基礎をなす仮説につ...
【ポアンカレ予想】現代最高峰の天才数学者ペレルマン【ミレニアム懸賞問題】
มุมมอง 186K8 หลายเดือนก่อน
今回は現代最高峰の数学者であるペレルマンについてです! 最高の数学者とすら呼ばれる伝説の数学者ペレルマンの思想と生涯、そしてポアンカレ予想についても解説します。 こちらが動画構成と登場人物です 【動画構成】 イントロダクション 00:00 第1章 選ばれた子供 - ソヴィエトの理念 - 02:31 ・灰色の時代 ・選ばれた子供 ・二種類の思考法 第2章 ユダヤの黒い羊達 - 数学の獣 - 12:43 ・数学の獣 ・黒い羊達 ・学生生活 第3章 天才の精神 - 数学オリンピック最年少金賞 - 25:56 ・特別強化合宿 ・国際数学オリンピック ・レニングラード大学での生活 ・ユダヤ人数学者 ザルガラー ・流浪の幾何学者 アレクサンドロフ 第4章 最高の数学者 - アマデウスとソウル予想 - 38:57 ・ソウル予想 ・数学者のアマデウス ・初めての挫折 ・伝説 ・傲慢と正直 第5章 ポ...
【ストイック】『ストア派の哲学と思想を解説』【運命の哲学】
มุมมอง 3.3K9 หลายเดือนก่อน
今回はストイックで知られる、神の運命と摂理のストア派についてです! 全時代哲学史シリーズ古代哲学編5作目の動画になります [古代哲学編] 1ソクラテス以前の哲学者とソフィストを解説 th-cam.com/video/4YAyTNamKoM/w-d-xo.html 2ソクラテスの生涯と哲学を解説 th-cam.com/video/8FoV2PgV4rU/w-d-xo.html 3プラトンの哲学と思想を解説 th-cam.com/video/AT9WWuhxNoI/w-d-xo.html 4アリストテレスの哲学と思想を解説 th-cam.com/video/TlpA0U772Bc/w-d-xo.html 5ストア派の哲学と思想を解説(✅現在の動画) th-cam.com/video/C5NbBL95t1E/w-d-xo.html 【動画構成】 ・混迷のヘレニズム ストア派の哲学 ・崩壊し...
【運動脳】運動が脳にもたらす4つの健康効果【老化防止】
มุมมอง 1.2K10 หลายเดือนก่อน
今日はスマホ脳で有名な精神科医アンデシュハンセンの運動脳を参考に 運動が脳にもたらす4つの嬉しい効果についてお話しします。 【動画構成】 1脳の老化を防ぐ 2集中力と記憶力の向上 3ストレス減少 4うつ病の治療と防ぐ効果 ■ 瀧本 海外の大学院を卒業しました。 専門は数学(解析系)と機械学習です。 メインはNLPですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。 #朝活 #要約 #ランニング
【日本神話】日本の歴史に隠された蛇信仰【ミシャグジ神】
มุมมอง 8K11 หลายเดือนก่อน
今回は日本の歴史と神話に隠された蛇信仰についてです! 【動画構成】 イントロダクション 1蛇の神性 2蛇の生態と文化的記号 3樹木と蛇 4山と蛇 5蛇の古語 カカ 6カガチ 7カカシ 8建御名方神と洩矢神 9ミシャグジ神 10蛙狩神事 11赤い蛇 【オススメ関連書籍】 『蛇』 amzn.to/3XQoXlG 『山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰』 amzn.to/4efWsnq 『日本人の死生観: 蛇 転生する祖先神』 amzn.to/3XQpaW0 #蛇神 #諏訪大社 #民俗学
【RSA暗号】暗号理論と歴史【楕円曲線暗号】
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
今回は暗号理論と歴史についてです! 【動画構成】 イントロダクション 第1章 暗号の歴史 戦争と情報 ・最古の暗号 ・シーザー暗号 ・頻度分析 ・エニグマ 第2章 共通鍵暗号 最強の暗号DES ・バーナム暗号 ・最強の暗号 デス ・差分解読法 ・線形解読法 松井充 ・ハッシュ関数 第3章 公開鍵暗号 RSA暗号 ・一方向性関数 ・素因数分解 補講 楕円曲線暗号の雰囲気 ■ 瀧本 海外の大学院を卒業しました。 専門は数学(解析系)と機械学習です。 メインはNLPですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。 #暗号 #RSA #仮想通貨
【人類史】人類誕生の歴史と進化【サピエンス】
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
今回は人類誕生の歴史と進化についてです! 【動画構成】 イントロダクション [人類の起源] [最初の人類] [猿人・原人・旧人・新人] [複数の人類] [認知革命] [人類の祖先] [多様な現生人類] ✅動画内で紹介したオススメ動画はこちらです 人類史最古の殺人事件 th-cam.com/video/GupuqlUtoCs/w-d-xo.html 【オススメ関連書籍】 『人類の起源』 amzn.to/3MVdLxU 人類史系の新書でオススメの一冊です。 人類史関係の研究は(科学技術の関係で)新しい方が信頼度が高く、本書は2022年と比較的新しい本になります。 『アフリカで誕生した人類が日本人になるまで 』 amzn.to/3ZsCmSc 人類史関係でここ最近一番有名な本だと思います。 とても読みやすいく、日本人の起源についても書かれています。 こちらもオススメです。ちなみに著者は国立...
【謙虚さ】自分に自信を持つ人の5つの特徴【未来志向】
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
今回は自分に自信を持つ人の5つの特徴についてです! 【動画構成】 1他人に対する思いやりを持つ 2謙虚である 3助けを求める意思がある 4正直なコミュニケーション 5過去の失敗を受け入れ、それにこだわらない ■ 瀧本 海外の大学院を卒業しました。 専門は数学(解析系)と機械学習です。 メインはNLPですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。 #朝活 #自信をつける #メンタル
【音読】語学の天才シュリーマンの4つの言語学習方法【毎日勉強】
มุมมอง 3.6Kปีที่แล้ว
今回は18ヶ国語を話した語学の天才シュリーマンの4つの言語学習方法についてです! 【動画構成】 1大量に音読をする 2毎日決めた時間に言語学習をする 3作文と添削 4翻訳をしない ■ 瀧本 海外の大学院を卒業しました。 専門は数学(解析系)と機械学習です。 メインはNLPですが、確率や統計モデルの応用に興味があります。 #朝活 #英語学習 #語学
【余白が狭すぎる】『数学史上最高の難問 フェルマーの最終定理を解説』【ワイルズ】
มุมมอง 357Kปีที่แล้ว
【余白が狭すぎる】『数学史上最高の難問 フェルマーの最終定理を解説』【ワイルズ】
ヤバすぎる
私見 人間信仰に重点があるのが科学 人間以外への信仰に重点があるのが宗教 帰納法は仮説であり、科学的事実は仮説 観察(何に見えるか)は対象者の思想に影響をうけるため、客観的観察は存在しない。 前提(証明されてない仮説)ぬきに人は何かを主張できない。 動画主の言う通り、科学は絶対的なものではないと思う。少なくとも両者を分けるものは正しさは理由にならないと思う。最初に「信じる」ものが何かが関係してると思う 面白い問いですね。良い動画でした。面白かったです。
ありがとうございます😉👍️🎶 ワビサビについて、心に問われたとき、良く理解出来てなかったのですが、ここで、陰翳の美に触れて、少し理解🎉。 本章締めにて、美の追及による履き違いは、世界共通の所があるのかな?と、思いました。(笑)。(おしろい、お歯黒などか!?(笑))
かつてのヨーロッパは鬱蒼とした林が国土の多くを閉めていて、寒さも相まってとても暗い雰囲気だったと聞いたことがあります だからこそ西洋では暗闇を忌避して明るいものを求めたのかなと、聞いてて思いました 実際西洋の人は光に過敏で間接照明とかを好みますし、無いものをこそ求めるものですし
とても鋭いご指摘だと思います。谷崎が述べているように、地域の美意識や価値観はその土地に根ざしたものから端を発するのではないかと思います。 今でもドイツ東部やトランシルヴァニア地域は鬱蒼とした森が広がっているそうですね🌲
瀧元さんへ。とても良い動画をありがとうございます。一度私も読みましたが、あなたのように、咀嚼 理解できていませんでした。良い解説を、ありがとうございます。もう一度、読みます。しかし、谷崎って人はおもしろい人ですね。変態のくせに。(谷崎はノーベル賞候補に近かったというのは、ほんとうですか?)
okaki-osenbei様 こちらこそご視聴ありがとうございます! 仰る通り谷崎は独特な視点を持っていますね。彼の春琴抄辺りなんか読んでいると、フェティシズムなものを感じます。(調べてみたら、ノーベル賞の候補にもあがっていたみたいです✨) (*`・ω・´)ゴシチョウアリガトウゴザイマス!
学生なりたての頃、課題を提出しに行ったとき、 建築設計の先生が課題チェックしながら、 「陰翳礼讃は一回読んでおけよ~茶室が宇宙なのかが分かってくるぞ~」と、言われた一冊。
美術や建築系の先生が読まれると深いところまで見えるのかもしれませんね🪐
陰キャ礼賛
英国の爵位ってガチガチに固められた制度なのに、アーサー・ウェルズリーがナポレオン戦争であまりに活躍しすぎてしまったから 伯爵の3男の無爵位から英国貴族筆頭のウェリントン公爵にまで出世した。
陰キャほどイキるということ?【重大な錯誤】 放課後の薄暗い教室もなんか唆るよね
確かに放課後の薄暗い教室は唆りますね・・・放課後が絵になるのって日本くらいかもですね! (*`・ω・´)コメントアリガトウゴザイマス✨
1.正直は◯ 2.嘘つきは✕ ここで言う◯と✕は正と偽ではない。どちらもAとBという正解なのだ。 さらに言うなら1と2も正と偽ではない。どちらも違う答えを言う正解なのだ。 これはA+B=ABであるというできない計算をして、出来ると仮定して無茶な理論を正とするから、 結果が矛盾することになり、偽であると言っているに過ぎないのだろう。証明の仕方を忘れたので後は頼む。
天才と狂人は紙一重
肩をすくめるアトラスでは、むしろ積極的に「肩をすくめよ」と言ってるんですよね。世の中から優秀な理論家や技術者、芸術家、思想家が突然いなくなる。すると社会が機能不全に陥り、倫理観の欠如したゴロツキが政治を支配しだす。ゴロツキは労働組合の代表で、本来はリベラルな政策には一切関心がないどころか軽蔑すらしている。ただ、ゴロツキは権力欲の塊なので、公共事業の差配を握れば全てを支配できることに気づく。だから労働者の民意を背景に人事権をリベラル勢力に要求します。度重なる規制により労働者はもはや技術革新に興味を失っており、当面の分前をくれる親分について行くことしか望まなくなっている。技術革新や真善美の追求に犠牲を厭わない人々はもう社会の外に消えている。リベラルな偽善者が欺瞞的な言葉を駆使して人を支配しようとするならば、理性ある人々は徐々に姿を消し、最後に出てくるのは権力欲を隠そうともしない露悪趣味なゴロツキであるということをいってますね。ただ、ピーターティールなんかは社会の外なんてものは現実的にはないので、優秀な人が離脱するという想定はするべきでないと言ってましたね。
ガロアの業績の何が素晴らしいのかといった解説ではなくガロアがどんな時代に生きてどんな目に合ってきたのかという内容のようですね。
「ぼくは本当の紳士を目指しているからだ!(略)紳士は勇気を持って戦わなくてはならない時があるからだぞッ‼︎」 …“英国紳士”というとどーしても某作品のイメージに強く引っ張られてしまうのだ。ファーストインプレッションが余りにデカいのだ。 「ノブレスオブリージュ」は旧制高校→京都“帝大”出身の校長先生が終業式か始業式だかで言っておられたのを「ほーん」と思って、その数ヶ月後に見た『東のエデン』の「ノブレス・オブリージュ あなたが今後も救世主たらんことを」に「おぉう…」とゾクゾクっとしたのを憶えてるんす。
因果応報あると思ってます
2025年蛇年嬉しいです🐍
とんでもなく良いチャンネルを見つけました
🇬🇧👑英国のファンなので動画助かります。
英国の社会の停滞は階級意識にあるのではないでしょうか。第三者から見ればマウントの取り合いに見えてしまいます。
世界中から富を掠奪した連中ですよ、、、清にはアヘンをばら蒔いた、、、893国家です。
何の思想が正しいのかという設問にはあまり意味がない。人間は自分に都合のいい考えを支持し、それが正しいと信じる。能力の高い人はリバタリアン的になり、そうでない人はリベラルに惹かれる。それぞれに都合のいい理屈は後からいくらでもつけられる。(個人的にはリバタリアニズムは秩序の重要さを軽視している所に決定的な欠陥があると考えています)
古代の国王も現代の独裁者も自由に競争した結果、多くのライバルに勝利して強大な権力を手に入れた。 極論すると自由を徹底すると1人の勝者・権力者のみが自由となり、残り全員の敗者は奴隷となる社会が発生する。 リバタリアニズムの問題点は勝利者に道徳自制心を期待するという希望的観測に基づく点。 だがそんなものは幻想にすぎない。 では逆に個人の自由が制限される権威主義(そこまで極端ではなくリベラルでも・・・)がよいかと言われればそうでもない。 自由の制限が適切に行われるのかが非常に怪しいからだ。自由の制限は高難易度で得てしておかしな方向へ向かいがちである。 ディズニー映画を蝕みキャラクターを黒く染め上げるポリコレこそがその好例であろう。 落としどころは程々の自由と規制のハイブリットの社会である。 街にホームレスがあふれず、大富豪でも高級車は3台くらいまで持てる社会。 そして白人が主人公のアニメがちゃんと放映される社会。 その様なバランスのよい社会がよいと私は思う。
ポアンカレ予想を解いたらいくらの懸賞金もらえるのかなわ😂🎉
世界から、搾取した結果です。
へー、そうなんですか。勉強になりました😊
全然意味わからんのに最後まで見てしまったw
産業革命期、英国貴族のヤンガーサン(次男以下)は、家を継げないので学問に励み、裁判官や内科医、大学教授、陸海軍士官といった「名誉ある職」に就くことが求められたわけですが、いつの時代も勉強嫌いな子供はいます。 父親はそういった息子に「丁稚奉公に出すぞ!」と脅したそうですが、それでもダメな場合は本当に丁稚奉公に出したそうです。 そして、技術や商売のノウハウを覚えた息子に開業資金を出すのは父親しかいません。こうして貴族出身の資本家が多く誕生しました。 成功した資本家は、貴族のような生活をしたそうですが、それは貴族の生活に憧れていたのではなく、ただ、子供の頃から慣れ親しんだ生活をしていたに過ぎないのかもしれませんね。
日本の旗本階級を貴族と呼べるなら、似たような話がたくさんありますね。例えば1200石の旗本初鹿野信興は子供の頃、商家に丁稚奉公に出されてたそうです
英国貴族面白かったです。 イギリスの歴史も楽しみにしています🍀
イギリスの歴史も楽しんでいただけたら嬉しいです! (*`・ω・´)アリガトウゴザイマス✨
数からいえば日本は江戸時代の大名ということでしょうか。公爵=御三家、侯爵=御三卿、伯爵以下=大大名・中大名・小大名云々。江戸時代は政治は譜代親藩だけで外様は参加できなかったあたりが違う所。
明治維新の頃に爵位を授けられたのは当時の大名と公家でしたね。 公家の方が勿論高位でしたが、当時日本に来ていた外国人は地方大名を領主貴族と認識していた様です。
誰とは言わないが某国の某家にもノブレスオブリージュを思い出して欲しいですね
だれ?
筑波大学は良い学校だったとおもいますか? カピバラを、バーベキューするのはよいことですか?
疑問する
天才たちが有限な時間を数学に注ぎ、心血を注いだ理論を応用した。天才が天才たちを繋げ、天才たちの理論を紐繋ぎにして、ようやく輪になる正に神域近い問題。 フェルマーの定理を証明していく過程(修正された後)の美しさは涙が出たと言われても納得です。 みんなの理論を綺麗に繋ぐと、ようやく答えが出る証明だからこそ、合わさっていく数(理論)が美しく並んでいく様子も見えるからです。だからこそ。 フェルマーの最終定理を証明するには余白が足りない。フェルマーの、その答えこそがヒントであり。1人の人生では足りないくらいだからこそ、あえて書かなかったとゆうのが、答えであり。 複数の数学者の人生をかけた理論を用いた式だからこその。彼のイジワルさも混じった。悪魔的な定理だろうと思います。手を取り合いようやく解けた問題は本当に素敵です。知らんけど。
「NHKの番組で見たからもういいや」と思いながら見たら、後半は話の流れがNHKの番組と似ていながら、すごく刺激的な補足が随所に散りばめらていて、とても価値ある動画だと感じました。追記:前半も今見たら実に面白かったです。前半を見て敢えて一言だけ言うと、ペレリマンは数学全体に与えた影響という意味ではもしかしたらそれほど大きくはないかも知れませんね。
rsaの具体的な計算方法教えてください
妄想がブロウアップチャンネル
ペレルマンは、もしアメリカに生まれてたらこんな結果を残さなかったかもな、、、皮肉だ。
壮大な解説動画にとても感動しました。制作有難うございます。感想というか質問になってしまいますが、なんで時間の概念が無い数学の問題の証明にエントロピーとか使えるのでしょうか?熱力学の法則とかエネルギー保存則とか、物理学の法則って再現とか未来予想に使うものであって数学的な命題の真偽判定の証明とは違うものですよね。そういったものを数学の証明に取り込んでしまって良いのでしょうか?なんかその辺がモヤモヤします。😅
ペレルマン、なんか一人で未解決問題色々解いてそう
見応えありました。 出来の悪い数学専攻の学生だった昔を思い出しました。
ジェントルとは、産業革命で財を成した、俗に言うと、社長さんの様な、貴族風な資本家を指すことを知りました。知らなかったです(笑)
そうですね、経済的に成功した領主や名士みたいな感じです!貴族風の資本家は言い得て妙ですね✨ (*`・ω・´)ゴシチョウアリガトウゴザイマス
素晴らしい動画でした
アナーキズムと通じますね
これがアメリカの貧富の差と分断につながってるのでもはや自由という価値観を手放しで賞賛できない自分がいる
何気なく開いたら2時間近くあった
アインランドの作品解説してください
膨大な情報収集能力、引き込まれる動画編集力。大変興味深く拝見させていただきました。 数学の魔力とは文系には理解出来ないものですが、ここまで数学に魅了翻弄される人間がこんなにもいる事に引き込まれ最後まで一気見させていただきました。
楽しんでいただけて嬉しいです✨ (*`・ω・´)コメントアリガトウゴザイマス!
文系オヤジですがとても興味深く最後まで飽きる事なく拝見させていやだきました。 これほどの情報を分かりやすくまとめる編集力に感服しますし、内容に合う良い声で引き込まれます。
21:01 アダム・スミスがリバタリアニズムの先駆者だという説は現在は否定されている。 スミスには、国富論の前に、「道徳感情論」という倫理学についての著作があって、ここでは社会を社会として機能させているのは「共感」だとしている。