#76 レッスン料、安すぎませんか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @mikigon4121
    @mikigon4121 ปีที่แล้ว

    このビデオを作ってくださりありがとうございました!レッスン料の見直しを行っている最中だったので、参考にさせていただきます!

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  ปีที่แล้ว +1

      わー‼️それはよかったです😊しっかり稼げる1年になりますように

  • @中村康弘-n3b
    @中村康弘-n3b ปีที่แล้ว +1

    私、この三月末で養成講座終了します。普段は会社員で週末の副業的なスタンスで始めたいなと思ってます。
    未経験なので、初めは低めのレートで始めて、経験と共に上げていければとも思いつつ、アジア系の学習者が多ければ、相場をどこに合わせたらいいのかなとも思ってます。
    世界的な賃金上昇に比べ、日本は…なので、中々難しいなぁと思ってます。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!「アジア」と言っても、国によって物価は様々です。具体的に「この国の学習者に教えたい」という国があれば、その国の相場に合わせたらいいと思います。特定の国がないのであれば、まずはご自身がほしいレッスン料に設定し、様子を見ましょう。ちなみに、私の肌感覚で、italkiでは圧倒的にアメリカ人の日本語学習者が多いようです。私の生徒さんでアジア在住または滞在中の方は、italkiを通さない直接契約を含めても5名だけです。

    • @中村康弘-n3b
      @中村康弘-n3b ปีที่แล้ว

      お返事ありがとうございます。なるほど、そうなんですね!
      Italkiは現在クローズしてるとの事で、まずは他のプラットフォームで登録しようかと思ってます。 仮に集客に苦戦となると、レートを下げる以外に何か、テクニック?的な方法がありますか? 度々の質問ですみません。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  ปีที่แล้ว +1

      @@中村康弘-n3b レッスン料を下げるのが集客につながると思われる理由は何でしょう?安さ重視の学習者に教えたいですか?私自身が先生を選ぶときは、あまり安い先生は選択肢から外します。自信がない、経験が浅いなど、安いなりの理由があると思うからです。自分がほしいレッスン料に設定し、自分のレッスンを受けるとどうなれるのか、自分と日本語を勉強することでどんなメリットがあるのかを自己紹介やコース説明に明記すれば、自分に合った生徒さんが集まって来ます。

    • @中村康弘-n3b
      @中村康弘-n3b ปีที่แล้ว

      不安半分、楽しみ半分の中、色々自分自身にも考えが、まとまって来た様に思います。
      ありがとうございます。 
      また、動画も参考にさせていただきます!

  • @rinaf5067
    @rinaf5067 ปีที่แล้ว +1

    ちょうど値上げを考えていたので、タイムリーな内容でした!
    質問なんですが、値上げの理由はどうやってご説明されたのでしょうか?価格はなんとなく目標決まったんですが、理由をどう説明するのがベストかわからなくて、、、

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  ปีที่แล้ว +5

      タイムリーにアップできてよかったです‼️理由は「インフレだから」でもいいですし、「◯年教えたから」、「(完了レッスン数)したから」など、自分の経験値が上がったことを理由にするのもいいです。まあ、今のご時世なら上がって当たり前なので、理由を説明しなくても納得する人が多いでしょうけどね。

    • @rinaf5067
      @rinaf5067 ปีที่แล้ว +1

      @@onlinejapanese 早速のお返事ありがとうございます。そうですね、仰るとおりこのご時世だと理由なしでも納得してもらえそうですね。勇気を出して伝えます💪

  • @tomotententenJP
    @tomotententenJP 4 หลายเดือนก่อน

    仰る通りですね。『日本は安い国・・・』そう思われる、言われるのは、本当に悔しいですよね。確かに日本人は、価格設定の時に得てして『謙虚さ』が裏目に出ますね。一方で、「安い、安い!」とコンビニスイーツを喜んで食べている訪日外国人には、「皆さんの国で認可されない添加物まみれですよ~」と言いたくなります。。。苦笑

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!先日、アメリカ在住の日本語教師が登録できる語学サイトの教師検索画面を見る機会があったのですが、30分70ドル、1時間110ドルという先生もちゃんと選ばれていました。1時間50ドルはそこではいたって普通で、高く見えませんでした。italkiではそうはいきませんが。いずれにせよ、1時間7,500円だってレッスンを受ける生徒さん層はしっかりあるということです。日本国内だけ見ていたのでは、なかなかわかりませんね。