即効で200kg?!目から鱗が連発。世界チャンプ直伝たった3つのベンチプレス秘技
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 飛田選手のチャンネルのコラボした動画はこちら
• 【王者】フィジーク日本代表の久野さんに体を見...
飛田選手Instagram
/ tobichannel_
飛田選手Twitter
/ tobichannel_
【久野Twitter】
/ hisano1012
【久野Instagram】
/ hisano_natural
【久野ボディメイク特化パーソナルジム】
久野が経営・監修するパーソナルジムKEYFIT
恵比寿・横浜元町から至近。ダイエット・肉体改造に特化したメソッドで
お客様に最高の結果を。懇切丁寧な指導
www.keyfittoky...
【おすすめのプロテインは味が豊富なマイプロテイン】
【ココナッツ、ピーチティ、ホワイトチョコなどが美味しいです】
コードHisanoK
prf.hn/l/7END8LL
世界チャンピョンとはいえ年下に対しても敬意を払って学ぶ姿勢。素晴らしいです
200上がるやろ言われた時の久野さんの顔ニッコニコですこ
筋トレ女子です。重量停滞して最近ベンチしてなかったのですが、これみて久々にしたくなってきました。
何キロまでもてましたか?
勉強になる。肩甲骨もともと寄せるの合わないから下制だけ意識してたけど間違ってなかった。
この動画を見て42歳で65kgのおっさんがmaxベンチ85kgから3カ月で120kgになりましたww
もちろんトビさんの他の動画も見てます。
今、どんな感じですか?
200kgの動画待ってます!!🤩
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️
ありがとう!頑張るよ
ナチュラルで200目指すのは本当にすごいです!頑張ってください!
久野さんのフォームや身体の使い方が褒められると私も誇らしい
貴重で大切な映像ありがとうございます。 🙏
お金出してもいいくらい有益な動画ですね。
ベンチはフォーム変えるとすぐ怪我しがちだから怖いんだよな
神動画!
最後の二人の笑顔と、飛田さんのポーズがまたかわいすぎる(笑)
今まで聞いてきたベンチプレスのやり方とは違うので、必死に見てしまいました!
めちゃくちゃ教え方も上手ですね。
でも、見るのとするのとでは違うんだろなぁ~
自分もベンチ習いたいぐらいです🤗🎶🎶
こんなに教えてくれたら世界記録更新されちゃいそう笑
そんなわけないか笑笑
22:00ラックアップが明らかに軽く見えます。
筋肥大を最優先目的と重量を上げる事を最優先目的。
目的の方向性が違うだけで全然違うんだな。
ルール変わって選手はフォームも研究し直したんかね
わかりやすい!
タメになります
同じ種目でも競技か筋トレかによって動か仕方が違うのか。。素人は理解してないと怪我する理由が分かる気がしました😅
これすごい動画だ😮
お金払わなきゃならんレベルのお話。
ありがとうございます!
目から鱗が2.3枚…いや目から魚ごと落ちてきました
Sugoi 👏💪👍
すごい勉強になります。筋肥大重視なら、肩甲骨は固定してやったほうがいいってことになるんでしょうか、、、、
ためになるぅ
下ろしながら肩甲骨を寄せる、それが難しくて出来ないわけで、そもそも胸骨を立てるというのも寝てると難しい。
肩甲骨は寄せるのではなく、下制なんですよね。
寄せる意識が強いと、頭の方に肩が上がったり、肩甲骨が固定され過ぎて身体の前面だけで押している人が多いです。
正確には肩甲骨下方回旋と下制ですね
これ無料で見れるのはやべェって...。
確かに肩甲骨を寄せないと動かしやすいと思いつつも一番きついボトムで肩甲骨を寄せるのであれば最初から寄せとくのが何故まずいのかが自分の理解が悪く分かりませんでした(泣)動かしづらくてもボトムでなんとかなれば良いのではないかと思いました。。。アーチが作れないので肩甲骨がベンチ台にめり込み動かないだけなんですけどね(笑)
すぐに試したくなるような素晴らしい内容だが肩へのダメージがないか気になる。
肩甲骨をロックしないと押すときに肩に力入っちゃいそう。上手にやれば問題ないんだろうけど。
それが1番気になる😢
肩へのダメージはどうなんでしょう?
すぐ痛くなっちゃうんで。。。
リフターたちはクソ重い重量で何回も何セットもこなします。つまり習得すれば怪我も少なくなるような理想的なフォームということです。
ベンチ台は児玉スペシャルかな?
久野さん!これ無料で見てもいいんですか!?😂
自分にとって久野さんはナチュラルの教科書ですよ!
三土手大介と児玉大紀の二人も似たようなこと言ってたな。ただ上級者向け過ぎて話聞いてるだけじゃ訳分からんから、練習しながら落とし込むのが必要なんだろうね。
ヒサーノのラディッシュぶりには、目を見張るものがある
今日胸の日なので早速やってきます!!
肩甲骨寄せない意識でやったらいつもより重量挙がりました!ありがとうございます!!
@@たわし-h7s どうやりましたか?😢
肩甲骨よせて固定してなければ肩が痛くなってしまいます。どうすれば、、、
寄せましょ!
もしくは
収縮時
上げすぎない
@@相馬翔平-t9m
結局そうなりますよね笑
重量軽くして効かせる分には良い方法でした!
勘違いしていけないのは、競技としてベンチで重量を上げる為のフォームですね☝️
最新のルールに沿ったパワーフォームで重量伸ばしていけば乳デカくなるんだな。
普通の筋トレと何か違うんですか?
すいません、、教えてもらえたら、、嬉しいです。
@@kafunsyou87
挙上するだけなら可動域がなるべく狭い方がいいけど、肥大化を狙うならなるべくストレッチさせた方が良いでしょう。
@@kafunsyou87俗に言う見せ筋と動けるからだの違いです 対象筋を酷使する場合は筋トレTH-camrが言ってることを聞いとけば基本大丈夫だと思います パワーリフターとかとはやっぱり目的が違うので、手段が変わってきますね。
ベンチやると僧帽筋の中部に内出血みたいなアザが出るのは肩甲骨寄せたからなのかな?
筋肥大目線でもどちらが有益だろう?
筋肥大だったら肩甲骨動かすのはいらないんじゃないかな
@@小粒-u4f んー、どっちでしょうね…重量が上がる分、多少負荷が分散したとしてもいい気がしますし。分散先の筋肉はデカくしたくないとか、翌日のトレーニング部位で影響があるなら別ですが。
@@大輔井上-g3h さっきジムで試して来ましたが、肩胛骨寄せるとストレッチがよく効く感じで寄せなければ収縮のときに絞りきれるなって感覚でした。これはやる人の好みって感じですかね
@@小粒-u4f 感覚は好みでしょうね。実際に肥大に関与するのかは長期的にみないと分からないですし、フォームによる筋肥大研究もなされないだろうから分からないですね…。
筋肥大の観点だと、起始か停止の位置はある程度固めておきたいっていうのも間違いじゃないと思う
腕立て伏せが推奨されるのは肩甲骨がしっかり動かせるCKC運動だからであって、逆に言うとベンチプレスは''起始が動かない''って言うのがボディメイクの観点からいうと逆にいいとこだと思う。
アメリカンバーベルにローグ。
エロスな空間だ
肩関節への負担は無視という理論でしょうか?【僕はこうだったから良いですよ】理論な気がしてならないんですが..トレーニングとしてではなくスポーツとしての捉え方なんでしょうか?
重量を肩関節ではなく肩甲骨で受けるので、肩関節の負担は減りますよ。
ちなみにこの理論は飛田さん独自の理論ではなく、パワーチューブのウッシーや兒玉さんなど多くのリフターが提唱してます。
パワーフォームで重量上げた後、大胸筋特化フォームに戻ったら重量上がって…る訳ないよなあ。行き着いた人達はともかく、一般のパワーリフターってそんな体かっこよくないし、トレーニーがフォーム変えてまでパワーする必要はあるんだろうか
一般人が重量を上げる事に拘っても、ジムで自慢したりyoutubeで披露したり位にしかならない気がする…
それよりは純粋な筋トレ目的としてやった方が身体も痛めないし良さそう
ベンチとデッドはテクやから肥大目指す時に重さ求めちゃだめだなやっぱ
ついにgod児玉を越える人がでてきたのか…
飛田くんもめちゃくちゃすごいんですが児玉さんはぶっちぎりの別格だと思います😄
ベンチプレスは残念ながら骨格ゲーです どのやり方でやってもMAXはあまり変わりません🤭
肩いためたよ。。。
まずベンチの競技の人達って胸椎が中国雑技団なみの柔軟性なんよ
どうやったらあんなに反れるんや
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
言いたいことはわかるけど誤解を生む表現な気がする