ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
故障して修理依頼を受けて貰えるバイク屋さんは本当に助かります
できないときも多々ありますが・・・
個人売買では(オク含め)殆ど「訳アリ」と思って購入するのが前提でしょうね。自分で修理する気構えで買わないと、どんなに安くても手を出さない方が無難。因みにヤフオクで買った燃料ポンプは交換してから2万キロ走ってても元気です、安くても高くても「当たり&ハズレ」は絶対あります!オクや個人売買はリスクを考えて動くべきです。
あたりがあるのでやめられない
うんちくはどうでもいいから黙って直してくれるバイク屋を応援します。
私は、マジェ125のキャブ車を15年 今でも乗ってますが 色々な故障を体験しましたが コマジェのエンジンかからない原因が大体イグニッションコイル不良でした エンジンが暖まると次にエンジン始動が出来ないのは イグニッションコイル不良でした エンジンが冷えるとエンジンがかかるので 始めは原因が良く分からず大変でした 知り合いにパワーボートを修理する人がいて その人にイグニッションじゃないかと言われて原因が分かり イグニッションコイルは変えたばっかりだったので 見落としてました やはり修理は基本に戻るのが一番の近道でした
〇〇オク経由で倉庫にバイクがいっぱい並んでるところに見に行ったことがあります。動画ではエンジンかかってましたが,現地ではかからず…。それを楽しめる余裕もないので,見送りました。
楽しめませんでしたか~
キャブ車よりもFIの方がパワーが安定してて良いという事で、FIにしたのですが私も実は個人売買で手に入れましたね。現状車なのでそのまま乗って帰ることはせず、軽トラック輸送で持ち帰りました。入手後しばらくは様子を見ながら近所を乗ってみたりもしています。不具合か所などが出てこないか心配ですが、もしあれば修理のため当然見てみます。あとは純正品よりも社外品の方が質がいい場合もありますので、部品交換の際はよく検討した方がいいと考えられますね。
今でもコマジェのFI乗ってます。燃料ポンプの羽根が熱で曲って動かなくなるという事が夏場にありました。対策品にアッシー交換してから5年ほど経ちますがそれ以降は大丈夫です。
それでこそ対策品!
YSP国内販売もしてましたよ!
日本中どこも下取りしてるぞ!って見せられた動画がココでした。正直、アフターがキツイのでGooBikeにも出せず困りました😅いつも勉強にしてます!今後とも宜しくお願い申し上げます😅
お店で売るには難しい車両ですねぇ
店長ムサシさんのお店は、駅激近で好立地です。
いいのかわるいのか
マジェスティ125も20年前に乗っていました。キャブ車でしたけど。当時、やや大柄の125は他にはなくて、やや小さいのには乗りたくなかったので、選択の余地はなかったですね。燃料ポンプの故障が発生するのは多くのユーザーは知っていても、これから買う人は知らない人もいるでしょうね🤔
大きすぎず、小さすぎず
「どうしましょうかねぇ…いや、直すんですけど」という安定のボヤキですね。大好きです、店長!何オクで2万5千円で買ったkymcoのアジリティ50が、GWに走ってる最中に止まってしまいました。直せる自信がありません。どうしましょうかね…不動車で売っても惜しくはないのですが。夏休みに時間ができたらちょっと挑戦してみます。
YAMAHAは伝統的に?燃料ポンプが駄目な傾向が有る印象です、自分の足アクシストリートも燃料ポンプを無償対策品と交換しましたし。
嫌な、伝統・傾向ですねぇこれも、部品が〇国製だったりするからでしょうかねぇ
お疲れ様です古いバイクは直しても直してもあちこち悪くなるので、様子見てくださいってくらいしか言いようがないですよねパーツは取り寄せますのでご自身で取り付けて下さいみたいな…
ムサシさんこんにちは‼️メーカーで色々研究して開発し発売してもリコールは避けられないのでしょうかね?僕もバイクいじってますが、このバイクはここが弱いとか色々有りますよね‼️
壊れないというのが、日本車だったのですが・・・
コマジェも流行りましたね~f(^^;。初期型でもう20年以上前の個体もざらにありますが個人売買なんかでは結構安価ですから価格だけ見れば手を出しやすいのかも!?この車種からの乗り換えとなるとやはりH車のあれになるのでしょうか…。
ドラッグスターもレアスクーター(*‘ω‘ *)
そっちだったか!
呟きいらない!
真のライダーの私の意見としては、バイク見てもらえることできますかね?と言われたら、良いですよ~と言って本当に見るだけのバイク屋さんはあるのかしら?以上アル(*・ω・*)
プレストで扱ってたの知らないの?
故障して修理依頼を受けて貰えるバイク屋さんは本当に助かります
できないときも多々ありますが・・・
個人売買では(オク含め)殆ど「訳アリ」と思って購入するのが前提でしょうね。
自分で修理する気構えで買わないと、どんなに安くても手を出さない方が無難。
因みにヤフオクで買った燃料ポンプは交換してから2万キロ走ってても元気です、安くても高くても
「当たり&ハズレ」は絶対あります!オクや個人売買はリスクを考えて動くべきです。
あたりがあるのでやめられない
うんちくはどうでもいいから黙って直してくれるバイク屋を応援します。
私は、マジェ125のキャブ車を15年 今でも乗ってますが 色々な故障を体験しましたが コマジェのエンジンかからない原因が大体イグニッションコイル不良でした エンジンが暖まると次にエンジン始動が出来ないのは イグニッションコイル不良でした エンジンが冷えるとエンジンがかかるので 始めは原因が良く分からず大変でした 知り合いにパワーボートを修理する人がいて その人にイグニッションじゃないかと言われて原因が分かり イグニッションコイルは変えたばっかりだったので 見落としてました やはり修理は基本に戻るのが一番の近道でした
〇〇オク経由で倉庫にバイクがいっぱい並んでるところに見に行ったことがあります。
動画ではエンジンかかってましたが,現地ではかからず…。
それを楽しめる余裕もないので,見送りました。
楽しめませんでしたか~
キャブ車よりもFIの方がパワーが安定してて良いという事で、FIにしたのですが私も実は個人売買で手に入れましたね。現状車なのでそのまま乗って帰ることはせず、軽トラック輸送で持ち帰りました。入手後しばらくは様子を見ながら近所を乗ってみたりもしています。不具合か所などが出てこないか心配ですが、もしあれば修理のため当然見てみます。あとは純正品よりも社外品の方が質がいい場合もありますので、部品交換の際はよく検討した方がいいと考えられますね。
今でもコマジェのFI乗ってます。燃料ポンプの羽根が熱で曲って動かなくなるという事が夏場にありました。対策品にアッシー交換してから5年ほど経ちますがそれ以降は大丈夫です。
それでこそ対策品!
YSP国内販売もしてましたよ!
日本中どこも下取りしてるぞ!
って見せられた動画がココでした。
正直、アフターがキツイので
GooBikeにも出せず困りました😅
いつも勉強にしてます!
今後とも宜しくお願い申し上げます😅
お店で売るには難しい車両ですねぇ
店長ムサシさんのお店は、駅激近で好立地です。
いいのかわるいのか
マジェスティ125も20年前に乗っていました。キャブ車でしたけど。
当時、やや大柄の125は他にはなくて、やや小さいのには乗りたくなかったので、選択の余地はなかったですね。
燃料ポンプの故障が発生するのは多くのユーザーは知っていても、これから買う人は知らない人もいるでしょうね🤔
大きすぎず、小さすぎず
「どうしましょうかねぇ…いや、直すんですけど」という安定のボヤキですね。大好きです、店長!
何オクで2万5千円で買ったkymcoのアジリティ50が、GWに走ってる最中に止まってしまいました。直せる自信がありません。どうしましょうかね…不動車で売っても惜しくはないのですが。夏休みに時間ができたらちょっと挑戦してみます。
YAMAHAは伝統的に?燃料ポンプが駄目な傾向が有る印象です、自分の足アクシストリートも燃料ポンプを無償対策品と交換しましたし。
嫌な、伝統・傾向ですねぇ
これも、部品が〇国製だったりするからでしょうかねぇ
お疲れ様です
古いバイクは直しても直してもあちこち悪くなるので、様子見てくださいってくらいしか言いようがないですよね
パーツは取り寄せますのでご自身で取り付けて下さいみたいな…
ムサシさんこんにちは‼️
メーカーで色々研究して開発し発売してもリコールは避けられないのでしょうかね?
僕もバイクいじってますが、このバイクはここが弱いとか色々有りますよね‼️
壊れないというのが、日本車だったのですが・・・
コマジェも流行りましたね~f(^^;。
初期型でもう20年以上前の個体もざらにありますが個人売買なんかでは結構安価ですから価格だけ見れば手を出しやすいのかも!?
この車種からの乗り換えとなるとやはりH車のあれになるのでしょうか…。
ドラッグスターもレアスクーター(*‘ω‘ *)
そっちだったか!
呟きいらない!
真のライダーの私の意見としては、バイク見てもらえることできますかね?と言われたら、良いですよ~と言って本当に見るだけのバイク屋さんはあるのかしら?
以上アル(*・ω・*)
プレストで扱ってたの知らないの?