【ケルト】アイリッシュ音楽の人にしか伝わらないあるある
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 「無印良品で流れてる曲みたいなやつ」
【出演バンドの紹介】
Dé Domhnaigh(ジェ ドゥーナ)
ケルトのサウンドを基盤に様々な音楽を奏でる、フィドル、ホイッスル、ギター、バウロンで構成される4人組インストバンド。
自身達の活動の他に日本のメジャーシーンやアニメ等で活躍するアーティストのサポートもしている。
心躍ったり、安らいだり。
休日のような幸せのひとときをお届けします。
○SNS
X →
x.com/ddomhnaigh
Instagram →
/ de_domhnaigh
【ほかのあるある楽器】
トロンボーンあるある→
• 【吹奏楽】トロンボーンの人にしか伝わらないあるある
コントラバスあるある→
• 【吹奏楽】コントラバスの人にしか伝わらないあ...
チューバあるある→
• 【吹奏楽】チューバの人にしか伝わらないあるある
ファゴットあるある→
www.youtube.co....
バスクラあるある→
• 【吹奏楽】バスクラリネットの人にしか伝わらな...
コントラファゴットあるある→
• 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
バスドラあるある→
• 【吹奏楽】バスドラの人にしか伝わらないあるある
ベースあるある→
• 【吹奏楽】ベースの人にしか伝わらないあるある
バリサクあるある→
• 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
フリューゲルホルンあるある→
• 【吹奏楽】フリューゲルホルンの人にしか伝わら...
ピアノあるある→
• 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
オーボエあるある→
• 【吹奏楽】オーボエの人にしか伝わらないあるある
イングリッシュホルンあるある→
• 【吹奏楽】イングリッシュホルンの人にしか伝わ...
ピアノあるある→
• 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
アルトクラあるある→
• 【吹奏楽】アルトクラの人にしか伝わらないあるある
ホルンあるある→
• 【吹奏楽】ホルンの人にしか伝わらないあるある
鍵盤打楽器あるある→
• 【吹奏楽】鍵盤打楽器の人にしか伝わらないあるある
ハープあるある→
• 【吹奏楽】ハープの人にしか伝わらないあるある
ピッコロあるある→
• 【吹奏楽】ピッコロの人にしか伝わらないあるある
ユーフォあるある→
www.youtube.co....
テナーサックスあるある→
• 【吹奏楽】テナーサックスの人にしか伝わらない...
スネアドラムあるある→
• 【吹奏楽】スネアドラムの人にしか伝わらないあ...
クラリネットあるある→
• 【吹奏楽】クラリネットの人にしか伝わらないあるある
シンバルあるある→
• 【吹奏楽】シンバルの人にしか伝わらないあるある
ドラムあるある→
• 【吹奏楽】ドラムの人にしか伝わらないあるある
ソプラノサックスあるある→
• 【吹奏楽】ソプラノサックスの人にしか伝わらな...
アルトサックスあるある→
• 【吹奏楽】アルトサックスの人にしか伝わらない...
マーチングあるある→
• 【吹奏楽】マーチングの人にしか伝わらないあるある
マーチングスネアあるある→
• 【吹奏楽】マーチングスネアの人にしか伝わらな...
スーザフォンあるある→
• 【吹奏楽】スーザフォンの人にしか伝わらないあるある
ツイッター→ / yukatehu13
tiktok→vt.tiktok.com/...
お仕事のお問い合わせ→tehutehuland@yahoo.co.jp
#ケルト音楽 #あるある #民族音楽
この4人の顔写真だけ切り取って、誰がパーカッションですか?という該当アンケートをしたら、間違いなく正答率100パーセントだろうな。
バイオリンの位置が低いな〜って思っていたら、アイルランドとかでフィドルって呼ばれていて、そこでは弾き方が自由な楽器らしい。どっかのサイトで「バイオリンを弾く時は自分に酔っているが、フィドルを弾く時は酒に酔っている」って書いてて面白かった
え〜すごいそうなんだ!!
曲名知りたい方向けリスト
0:33 John Ryan's (Polka)
1:00 The Butterfly (Slip Jig)
1:37 2:40 The Kesh (Jig)
1:59 4:20 Banish Misfortune (Jig)
2:55 The Sliver Spear (Reel)
3:11 Cooley's (Reel)
4:58 The Baltimore Salute (Reel)
5:15 The Musical Priest (Reel)
6:37 The Sally Gardens (Reel)
6:53 The Elieen Curran (Reel)
Reel : 4/4拍子
Jig : 6/8拍子
Slip Jig : 9/8拍子
Polka : 2/4拍子
ケルト音楽好きで知りたかったからめちゃくちゃ有難いです
さすがアイコン、アイルランドボール……
神様いるじゃん
ありがてぇの極み、、、、!
7:15 大盛況
似てるなあと思ったら、本当にゆるキャンOPのバイオリンの人だった。
そ、そうだったんですね!!!
活躍されてて嬉しい!
レイドバックジャーニーですね
昨日ゆるキャン△音楽祭行って生で聞いてきたので、いいタイミングでおすすめに出てきたと思いました!
【アイリッシュ音楽の人にしか伝わらないこと】
実はこの動画でやってる曲はわりとセッションで定番の有名曲が多い。
ゲーム音楽セッションやろうぜ!って言って
ドラクエ序曲→マリオ1-1→FFテーマ→ロックマン2ワイリーステージやるような感じのセッション定番曲だった
@@昆布クリーナーはえー
アイルランドダブリン支店の曲が耳コピで受け継がれていってファミマもなくなった未来にどこかのパブでビールと一緒に「曲名のFamilyMartってなんだよ」みたいな会話がされるかもしれないのか
ファミマの中の人が感度高ければ、すぐにコンタクトして来るはずです(^_^)/
リコーダーを趣味で吹いてて無印良品も大好きだから、ケルト音楽独学でやってみようかなと思った事があるけど、あれって民謡的な節回しとか耳コピの世界なんじゃないかと勘付いて一瞬にして挫折した経験がある😂
アイリッシュ好きなのに主旋律しかないっていうので目からウロコなんですが。
あの一体感ってそういう事だったのか!って言われて気付いた
暗黙のルールのため、初心者お断りのセッションがほとんどなので、楽しそうだから、ちょっと楽器弾ける私も参加できるかなーーーーー。という夢を見事に破壊する音楽ジャンルなので近づいてはいけません。生セッションを聞くと夢を見てしまう。楽譜見ないと演奏出来ない間はセッション入れません。
スプーンカチカチ(それでも要練習)などで入るといいかもしれません。
スプーンカチカチもホストやセッションの雰囲気によってはかなり嫌われる場合があるので気をつけましょう
ですね。
安易なコメントすみません。
そもそも、スプーン入っていいですかー、と聞ける雰囲気じゃ無い場合多し
いっそ初心者が音源だとかに合わせて好きな楽器(スプーンとか)持ち寄って好きに合わせてみる会、とかを初心者同士でするほうが手っ取り早そう
人狼ゲーム系並に初心者お断り、これやるとキック(追い出し)される、でもルールは暗黙の了解なので知るのが大変でどないすりゃいいねんになる
唯一グループ内で「あれ、、、、あれだよ。あの、ふーーーんふふふーーんって感じの。」「あー、あれね。」「あーおっけ×3」「で、曲名なんだっけ」「さぁ...w」とか言う曲名を思い出せないという話題しか出てこないバンド。
本当に無印良品のCDに入ってる曲中心で笑ってしまった 演奏できるの凄いしわかりやすさ重視…!
なんかケルト音楽って神々の戯れみたい
メロディ一本しかない事言われるまで気づかなかった…!すごい和音ハモってるように聞こえる不思議
パブで陽気に楽しむジャンルってイメージも持っていたのでシビアでびっくりした
高校生のときケルト音楽同好会でフィドロやってたんですが、女性の方の弾き方がおしゃれで素敵でこうやって弾けばよかったんだ!と思いました
アニメの農作業してる時に流れる音楽
ケルト音楽大好き!!
フリーレンが流行ったおかげでまたひとつ例え作品が増えましたね~~
自由曲で「ケルト民謡による組曲」やるためにケルトと名前の着く動画を見漁ってたらいつのまにか好きになってました笑笑
人の楽器奪うなwwwwwww
ほんとに色んな音楽があってそれぞれハマってる人達が絶対いてこうやって集まるんだなーってちょっと感動しました
外国の民謡ってめちゃめちゃ魅力的ですよね
日本古来の音楽も宮内だけじゃなく一般にもっと広まって「日本音楽といえば?」に即答できるくらい身につけたい…
イギリス風のパブ行ってたまたま演奏聞けて大興奮したの今でも覚えてて最高の思い出です。いつかやってみたい
笛の人いろいろできてすごいな
基本GdurとDdurの曲なので初心者でもやれる曲多いです!
ジャズみたいにスタンダード曲の楽譜集も出てるので、その自分できる装飾音を盛り込めばアイリッシュ完成です!
どこかでお見かけしたと思ったら、ゴールデンボンバーの『Yeah!めっちゃストレス』にいらっしゃいましたね⁉︎
「タイタニック!」っでわっと演奏始まった瞬間テンション上がった。好きだわ〜。
吹奏楽の人間にとっては
マードックだ
それな
マゼランの未知なる大陸への挑戦 もケルト要素感じる。
わかりみが深い。
なんだったら今年(2024)で中学校の吹コンで自由曲として吹く民です(課題曲は勇気の旗)
マードックめちゃくちゃいいよね!!!!
どっちも樽屋雅徳だな
うわアイリッシュ音楽ずっと好きなのに知らんことばっかだ……
徐々に他の国の楽器も展開されていってるの草
勉強になります
Xで見かけたアイリッシュ盆踊りが本当にアイリッシュ盆踊りだった。
無印良品のBGMに惹かれ、ぱとりさんの動画に出会いティンホイッスルを買い練習中です。
近くのアイルランド料理のお店でやってるセッション会に行ってみたいと思いつつ曲を全然覚えられないので行く勇気が出ないままBGM集を聴きながら笛を合わせています、、笑
聴き専だけどわかってしまう...あらゆるフレーズに聞き覚えがあるのに曲名覚えられません笑
ティンカーベルの映画でよくアイリッシュ音楽流れてて耳が幸せになれる
暗譜必須…
なんの曲が流れても対応できるように覚えまくるアドリブが許されないパラパラと同じだな
最後のファミマのアレンジおしゃれすぎる!!!
ゴールデンボンバーの 「Yeah!めっちゃストレス!」弾いている方々じゃない!
あの曲大好きです
一人で複数の楽器演奏してFF11のBGMやる人がニコ動にいたなぁ
懐かしいw
Dé Domhnaighだ!!
推しバンドがどんどん知名度上げてて嬉しいです🥳
こういう曲がものすごく好きで、きっかけが狼と香辛料だったの思い出しました!
素敵な演奏ですね〜
好きなのに案外知らない人が多いから共感してくれる人少ないんですよ!だからこういう動画で色んな人に知ってもらえたら自分としては嬉しいです(^^)
ケルト音楽大好きです。
あるあるも面白いけど、動画の最中ずっとケルト音楽聴き放題で最高です。
NHK教育より音楽教育に貢献している(確信)
Dé Domhnaighもゆかてふさんのあるある動画も好きなので、夢のコラボです!
一つ一つが長めの尺で、曲じっくり聴けて嬉しいです
こういう人たちって,鼻歌する感覚で楽器演奏できるんだろうな,楽しそう。
フリーレンの効果もあって、ケルト民謡に注目がもっと集まるといいな
リバーダンスが9年ぶりの来日公演してるので興味沸いた人はぜひ!
自分も見に行ってきました!ホント最高だった!
この動画見てティンホイッスル買いました!
面白いから時間溶けるの早かった〜もっとみたいです!!!!👀✨✨
音楽の教養動画ですね!新しいジャンルの世界に連れてきてもらった感じです⭐
曲のつなぎめがテンション上がる
オーケストラみたいに大人数じゃないから主旋律と伴奏しかいないのかと思ってました!びっくり!
そして主旋律さえ知っていれば飛び乗れる気軽さやお酒を交えながら楽しめるのは庶民が作ってきた音楽感があってすごく良い。ついでに曲名が謎なのも良い
最近ゆるキャン△良く観てるので
凄く親近感わきました♥️
ケルト音楽ってとても良いですね🎵
心地いいです😊
ええよなぁケルト民謡。聴くと心が落ち着く…わいの前世はアイルランド人なんやと思う。
アイリッシュフルートでケルト音楽始めたいけど、同士いない、、!って思ってましたがこの動画見て希望が見えました。メロディ吹けるようにしてコミュニティ行ったらセッションできちゃうってことですよね、、🫣
サムネ見て再生前に「無印良品」が出てくるんだろうなぁ~と思ったらいきなり無印だったので鉄板なんだろうなw
アイリッシュ大好き!
1番印象にあるのは、北欧系アイリッシュの印象が強いアトリエシリーズ。
ゲーム画面放置してるだけで癒されるし、掃除や作業がやたら捗る(笑)
アイリッシュ音楽のサークルに入っていたので懐かしくなった。みんな頷けます笑
ちょうど昨日ティンホイッスル買ったところだからうれしい
アイリッシュとかフィドルとか弾けたらいいのになー、ってインストラクターに相談したら、バイオリンとしての弾き方しか分からんって言われた😂
雰囲気がラプンツェルのダンスシーンの曲(伝われ)
あのシーンまーーーじで大好き
昔 Twitterでニッケルハルパ使ってJohn Ryan’s Polka弾いてる人いて感動したなぁ
めっちゃ楽しい曲ですぎた
気になって調べに言ったら変な曲名の宝庫だったw
知らないことだらけだった
めっちゃ勉強になった
いやはや、本当に勉強になります❣️
この動画に出会って約3ヶ月、本日2024/11/17のユフラフェスで初めて生のステージを拝見しました。思わず体のリズムが縦ノリになりました。
他ジャンル音楽やってるんですけど、全部暗譜前提のユニゾンであんなに揃えるなんて信じられない、、皆タイム感良いしシビアな世界、、
ゴールデンボンバーのメイキングで見ました!!!!やっぱり凄い!!!
クエスト受注したくなる
ケルト音楽好きです。
歌も好き✨神々しい。
フォルクローレも好きだから次そっちもまとめて欲しいなあ😆
無印良品すぎる
ケルト音楽大好きです!!
私のケルト音楽の入口は、『FAIRYTAIL』のアニメでしたー!
冒頭のアレのやつ、でも色々な言葉が出てきたみたいに人それぞれ入口があって面白いですね!人が見た光景と一緒に生きている音楽って感じがしてとても素敵です✨️
待ってたーざっくり知れるあるあるwww ゲストさんにスポットするゆかてふのセンス好きすぎるw
異世界のギルド系好きでそこからハマったなあ
耳心地が良くてケルト音楽好き
Dr.STONEもこれ系統の音楽使われてた気がする
楽器解説ありがたい…こういう動画求めてた!
昔 幻想水滸伝ていうゲームやってからアイリッシュ音楽好きになりました
ティンホイッスルはいつまでたっても装飾音符が出来ず挫折してます...
ケルト音楽にハマる時期から遠ざかっていたが、今はこんな素敵なチャンネルあるのか。すごいな
楽しみながら、勉強になります🎶意外とローカルルール的なのが、あるのね。
アイリッシュ音楽大好きです🫶
中学の時に「ケルト・ラプソディー」やったんですが、すごく好きでした😌✨
私はタイタニックで激ハマりして、ティンホイッスルめちゃくちゃ欲しくて、買えるお店を探しまくりました(笑)
アイリッシュ音楽は透き通ったイメージがします✨
最後のファミマのアイルランド支店行きたいですね(笑)
それにしても、ティンホイッスル演奏してる方、よくあんなに指回りますね…!😮👏✨
面白い!そしてためになる!
週末にリバーダンス見に行ってきたばかりなんで超タイムリーなネタ!
公演チケットまだ手に入るらしいので興味のある方は是非~
一昨日リバーダンス観てきたばかりなので、なんか嬉しい🤣
めっちゃうれしい!!!!!叫んでいいですか!!わあああああああああああああああ!!!
ほんとにうれしいです。ジェドゥーナ大好きだし今年の聖パトリックの日のフェスでパトリさんからティンホイッスル教えてもらいました。だけどあの時の曲名忘れちゃいましたw(そーらしっそーらっそしっそーそーらしっそーらっそーみーみたいなやつ)ジェドゥーナ本当にかっこいいです。この動画でフィドルのモチベーション爆上がりしました。
もしかしたらThe Britches Full Of Stitchesかなと思いますね
@@yukifric ああそれです!ありがとうございます
カッコいいですね〜
表現力豊かで景色が見えるような感覚になります。新しく始めるには根性いりそう、、
アイリッシュ音楽好きだけど、知らないことばっかだったわw
とても楽しく、お勉強になりました!
こんなに笛を格好いいと思ったの初めてかも
楽器持ってなくても誰が何の担当かわかりそうなバンドだ
顎当てを使わずに
バイオリンを演奏するスタイル
格好いい!
フィドル奪われたあとのフィドラーの姉さんの顔よwww
神コンギョだった
ケルト凄い気になったんですけど何から聴いていけば良いですか🥹
アイルランドでティンホイッスル買って帰ったはずなのにどこいったのか、、、
懐かしい記憶が蘇りました
ありがとうございます!
Flook大好きです。
髪色めっちゃ可愛い
うわー…めっちゃ好きです。ジャンルを教えてくれてありがとう…
ティンホイッスルやってみたくなった!
ジェドゥーナだ!!!
ブルーグラスにフィドルチューンというのがあって、やっぱこれはアイルランド移民の音楽からきてるんだろうなと思ってた。ブルーグラスは独立したジャンルではあるけど、現代のポップスの基盤のひとつにはなってるだろうから、アイリッシュの影響力はすごいなと。