「軽自動車を排除せよ!」EVや高級車よりも日本の軽自動車が爆売れしている衝撃の理由【海外の反応】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ご覧いただきありがとうございます。
    海外の反応の最新情報を更新しています。
    ぜひともチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
    ↓↓↓おすすめの動画はコチラ↓↓↓
    〇フランスの鉄道で日本人と名乗る東洋人が急増している件について【海外の反応】
    • フランスの鉄道で日本人と名乗る東洋人が急増し...
    〇韓国の高速鉄道と新幹線を乗り比べたブラピの反応が話題【海外の反応】
    • 韓国の高速鉄道と新幹線を乗り比べた大スターの...
    〇外国人が次々と「日本へ行ってはダメ」と警告する理由【海外の反応】
    • 外国人が次々と「日本へ行ってはダメ」と警告す...
    ◆BGM
    【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
    ◆動画素材
    ・Vrew
    VOICEVOX:青山龍星
    VOICEVOX Nemo
    VOICEVOX:四国めたん
    ◆チャンネルについて
    一部面白さも兼ね備えた真面目で楽しいエンターテイメントニュースチャンネルです。
    動画の内容はあくまでも一説であり、真偽を確定するものではありません。

ความคิดเห็น • 69

  • @長瀬修-t3g
    @長瀬修-t3g 7 วันที่ผ่านมา +23

    立派な作文ですネェ

  • @kizukuridogu
    @kizukuridogu ชั่วโมงที่ผ่านมา

    軽トラはアメリカに輸入してるのは聞いた事がある…
    やっぱり畑仕事には便利らしい😺

  • @3nn3
    @3nn3 5 วันที่ผ่านมา +2

    ネタだろうけど、最初のテスラを褒めるくだり笑ったw

  • @yuu-ls2lt
    @yuu-ls2lt 7 วันที่ผ่านมา +9

    もはや海外の反応というよりは、軽自動車の紹介動画。

  • @チー君-f1c
    @チー君-f1c 7 วันที่ผ่านมา +12

    英国では軽自動車の販売が許可されていますが、その他の国々での軽自動車に対する規制がどうなっているのかについて動画をお願いします。

  • @tonkarari
    @tonkarari 6 วันที่ผ่านมา +8

    EVは 未来の乗り物でもなんでもなく 地球の資源を使って無理矢理走ってるだけの 補助金グルマです。

  • @vegemaiteify
    @vegemaiteify 7 วันที่ผ่านมา +9

    イギリスの道路も狭いとこ多いはずだし、そもそもクルマの修理を学びに来る人が国際免許を持たず運転できないとかあり得んだろw

  • @鶴ヶ舞の虎
    @鶴ヶ舞の虎 2 วันที่ผ่านมา +1

    日本には片側1車線しかない盆栽 狭道路が多い 軽自動車で丁度良い❣️高速道路も軽がガンガン走っている❗️

  • @雪男-u5b
    @雪男-u5b 7 วันที่ผ่านมา +9

    軽自動車って、日本の規格のままなのかな。現行の軽自動車なら、初期のミニと大差無いサイズだと思うけど。排気量は違っても、当時のミニと動力性能も遜色ないと思うけど。

    • @eesommelier
      @eesommelier 7 วันที่ผ่านมา +1

      そのまま売れない国は多い安全基準は、国によって違うからね。
      売るために、コペンが1.3リッターのエンジンに変えたり、ジムニーはシエラだけ販売とかね。

  • @のっぽ-w4h
    @のっぽ-w4h 2 วันที่ผ่านมา

    ❤日本の軽自動車は、法律により54馬力までに抑えられてもターボ車はあの走りです。ボアアップすれば80馬力ぐらいにいくのでしょうね。しかし、足回りも変えなければ速度についていかないのかもしれませんね。日本では、今ぐらいが丁度いいのかも…。😊

  • @ゆずひめミックス
    @ゆずひめミックス 6 วันที่ผ่านมา +2

    いくら軽自動車を否定的でも、整備士なら運転席に座ったことがないなんてあり得るかな?日本へ行って軽自動車に乗って「意外と広々とした車内」って感想、何だかな。

  • @ゆうちゃん-j9n
    @ゆうちゃん-j9n 6 วันที่ผ่านมา +2

    イギリスの車産業は、もう終わっているのに気がついていないのが可愛そうでしかない。

  • @eesommelier
    @eesommelier 7 วันที่ผ่านมา +6

    ローバーミニは、BMVに売らないでホンダに売るべきだったかもね😆ミニが巨大化して3ナンバー化している。
    パワー上げる為に大排気量、環境負荷を下げるために大きくなるんだよね。環境対策でパワー上げれないから排気量を上げるようになっていく。
    価値観を変えないとダメかもね🤔

    • @保-AAA
      @保-AAA 5 วันที่ผ่านมา +1

      もうミニと言う車名には該当しない大きさですね。

    • @eesommelier
      @eesommelier 5 วันที่ผ่านมา

      @ 今や3ナンバーだよ😆5ナンバーならば許せるけど〜
      ローバーミニに軽自動車のエンジンにしたら登録も軽自動車になる😆EVに改造しても軽自動車になるようだが🤣

  • @やすだ一平
    @やすだ一平 7 วันที่ผ่านมา +3

    軽トラ。小さいけど絶対仕事に役立ですよ。足の長い人には無理だと思うけどね。

  • @田丸哲美
    @田丸哲美 7 วันที่ผ่านมา +3

    英国の自動車会社はトヨタしかありません。ジャガーやロールスロイスは生産数がすくないです。

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI 7 วันที่ผ่านมา +2

    ムーブキャンバスやワゴンRスマイルなんかは
    それなりに受けると思う。

  • @odessay9
    @odessay9 7 วันที่ผ่านมา +2

    AIさんはいつになったら人の指は5本だと学ぶんだ

  • @usakaze7662
    @usakaze7662 7 วันที่ผ่านมา +2

    一時の気の迷いか電気自動車全振りという過ちでトヨタにも呆れられイギリスが無茶苦茶になっちまう。

    • @katusep76
      @katusep76 7 วันที่ผ่านมา

      本気でトヨタ潰しに走ったからでしょ?東洋人なんかに負けるわけないって思って進めた結果が今なんでしょ?イギリスは。

  • @nikken-px9mv
    @nikken-px9mv 4 วันที่ผ่านมา

    日本って、地図を重ねたらヨーロッパの国の中でも大きい部類な訳で、軽四はかなり向いてると思うけどね

  • @hrthrt512
    @hrthrt512 7 วันที่ผ่านมา +21

    閲覧カウント稼ぎ? ほどほどに

  • @mars3366
    @mars3366 7 วันที่ผ่านมา +1

    おきまりの子供の横断歩道のお礼ですなw

  • @oukisugata
    @oukisugata 6 วันที่ผ่านมา

    イギリスの道も日本と変わらず狭いところは狭い。

  • @勉柏原
    @勉柏原 2 วันที่ผ่านมา

    そもそもイギリスには「テレビドラマ相棒の右京さんの愛車」ミニクーパーがあるではないですか。
    ただ狭いですよね、助手席に乗った亀山刑事の肩と運転席の右京さんの肩とが身動き取れないくらいぴったりとくっついていて笑えちゃいましたね。
    ロンドンの路地は馬車企画で設計されてるようで狭いですよね。日本も一緒です。

  • @長瀬修-t3g
    @長瀬修-t3g 7 วันที่ผ่านมา +4

    イギリスも道が狭いと聞いている

  • @stenmalk-h9m
    @stenmalk-h9m 5 วันที่ผ่านมา +1

    唯でさえ普通車で世界制覇しそうなので、軽は遠慮して輸出して無かったのに、本当に輸出して良いのか?
    自国の産業が~って、言うんだろ?w

  • @emem2001Tube
    @emem2001Tube 4 วันที่ผ่านมา

    今後の世界戦略としての軽への力の入れようは同様の動画のUP数でもわかるが、今後この動画の研修ケースは多くなるだろうし、BOX車を紹介してる点で欧米には無い車種で利便性と選択肢に優れてる点では追いつく事も出来ない。ま、欧州の高物価でより現実実用志向になっているであろう今がチャンスだと思うが。

  • @恵美-r6z
    @恵美-r6z 7 วันที่ผ่านมา +11

    日本の軽四はイギリスで開発されたオースチンミニが発端になってます。車の大きさからイギリスでは売れなかった車ですが日本では爆発的な人気となりました。似たような車を作るために日本のメーカーの挑戦が始まりました。しかし卓越したイギリスの技術に追い付け無くてエンジンを360CCまで下げてしまい、軽四と言う規格が誕生しました。私は昔のミニに乗ってましたがエンジンルームの中は最新アイデアが満載でした。当時の人はイギリスの技術に驚いたと思います。ミニの当時の排気量からすると、今の日本の軽四は問題無く走れると思うのですが。

    • @lindows4433
      @lindows4433 7 วันที่ผ่านมา +2

      ミニが開発された背景は、当時バブルカーとも呼ばれた3輪自動車のような粗末な移動手段しかなかった欧州市場に、真っ当な乗用車を庶民に提供したいという開発者の思いがあり、その点においては日本も同様でしたが、発売年次が違います。ミニのMK Iが発売されたのが1959年に対し、軽自動車のスズキ・スズライトが発売されたのは1955年、スバル・360が1958年ですから、双方には全く関係がありません。開発に最も影響を受けたのは、ドイツのロイト車であるというのが真実です。本当かどうかわかりませんが、排気量360CCに決まった根拠が牛乳瓶2本分という話もあります。

    • @うどんたべたろう
      @うどんたべたろう 7 วันที่ผ่านมา +1

      まあ、創作だから

  • @波多秀晃
    @波多秀晃 4 วันที่ผ่านมา

    ヤステイセイではなくアンテイセイ。

  • @ハムたか-i8u
    @ハムたか-i8u 7 วันที่ผ่านมา +1

    10:06 安定性(やすていせい→あんていせい)

  • @黄昏老人
    @黄昏老人 7 วันที่ผ่านมา +5

    EVは寒冷地では充電が出来なく、バッテリーも電力の消費が激しく冬は使えない
    ガソリン車の製造販売禁止を撤廃する国増えてるらしい

  • @波多秀晃
    @波多秀晃 4 วันที่ผ่านมา

    シャではなくクルマ。

  • @shivanyan7763
    @shivanyan7763 4 วันที่ผ่านมา

    整備士がEV推し?

  • @jimmyosmer
    @jimmyosmer 7 วันที่ผ่านมา

    1:00 テクノロジーズの「忰を集めた」の読み方 ❌“いきをあつめた“ ➡ ⭕ “すいをあつめた“ が正しいんじゃ無いでしょうか?
    まあ日本独自のテクノロジーは確かに粋で美しい文化的な物が多いですけどね。

  • @鯣三四郎
    @鯣三四郎 4 วันที่ผ่านมา

    英国の車産業は既に終わってる。

  • @外無生
    @外無生 4 วันที่ผ่านมา

    デカイだけの能無し退けろジャマダ、道路が壊れる(車です)😅

  • @mars3366
    @mars3366 7 วันที่ผ่านมา +1

    今やイギリスの自動車会社なんてないやん。ミニもランドローバーもジャガーもロールスロイスも全部他国の会社に買収されてるやんw

  • @kamev2002
    @kamev2002 4 วันที่ผ่านมา

    国際電話、、、昭和かな?

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 5 วันที่ผ่านมา

    んな事は無い。

  • @不動心明王
    @不動心明王 6 วันที่ผ่านมา +3

    刀が互いに当たらないように左側通行。軽自動車は立派な芸術品ですよ。周辺国はマネできません。敵は日本政府の国交省。

    • @新妻正美
      @新妻正美 6 วันที่ผ่านมา

      その通り 正確には親中公明党が国交省の癌

  • @うどんたべたろう
    @うどんたべたろう 7 วันที่ผ่านมา +1

    なんでEV信者の整備士が日本に研修しに来るの?、テスラ推しならそんな会社辞めてテスラの代理店とかEV専用整備会社立ち上げたらええやん。
    てまあ創作だからええか。

  • @masahirosugiyama-i6q
    @masahirosugiyama-i6q 7 วันที่ผ่านมา

    英国に軽自動車は中古車が少々輸出されている程度で新車は1台も輸出されていませんよ。
    海外のスズキジムニーは日本のジムニー・シエラ相当の車で軽自動車では有りませんからね。
    英国にも昔から軽自動車より小さなマイクロカーや軽自動車位の大きさのスモールカーと呼ばれる車が有るけど、それ程売れていませんけどね。
    日本もバブルの頃は軽自動車はあまり売れずマツダやスバルは軽自動車から撤退しています。
    英国の殆どの自動車メーカーは外資に買収されていますよ。

  • @user-ou2ne37g
    @user-ou2ne37g 7 วันที่ผ่านมา

    英国はまず右ハンドル左側走行。少雨でも傘をささない国民性から、オープンカーが好きで有る事。1970年代ロールス・ロイスを持つユーザーが、自身で運転する時は、コンパクトなバンデン・プラスに乗っていたそうです。道が狭いのです。また制限速度が、ロンドン中央部は20km/h、その周りは40km/h、郊外は60km/hです。低所得者に3輪車からがありました。リライアントで29馬力 より下。 米国は5万カンデラ、ヘッドライトの光軸の中央値が地上より75cm以上、日本は65cm以上。米国を見据えたレガシーと日本国内仕様のレボーグは、その点が違います。米国をターゲットにしたスーパーカーのヘッドライトが、1980年頃までは、「丸型」のみ、以降は「丸型と、長方形」現在は「丸型・長方形と、見た目の変形ライト(シトロエンCX見たいなライト)」「5万カンデラ以下」に変更されたのです。また、5マイルで衝突しても車両本体は無傷。軽乗用車等は、「見た目頑丈」、必ず左ハンドル車で有る事。ガソリンスタンドが以外と少い地域が有る事。 だから日本への輸入車は、アメリカ車やイギリス車を輸入します。だからヘッドライトが眩しく無いのです。 ドイツはヘッドライトが30万カンデラ以下、有名な旋回テストがあります。初代スマートが軽乗用車枠で転倒し、仕方なく前輪を135→145後輪を145→175に変更で合格。ワイパーの拭取り面積が90%以上が必要です。一般道路は100km/hとアウトバーンが60km/h以上です。 フランスは、駐車場がほとんど無く道の両サイド歩道に縦列駐車をします。60cm前後の隙間を空け駐車。ほぼ100%ミッション車でギアはN、サイドブレーキのみを引いて駐車です。出発時は前後の車に衝突しながら脱出します。金持ちは、専用駐車場を持っています。高速道路は140km/h。当時「CGでルノー5を25万km車90万円で買い30万km乗った車を75万円で売った」と、買いてます。理由は「シャンゼリゼ通りの脇道に、縦列駐車から脱出する行為が、前後の車に、衝突して脱出する行為が必ず有るからです」あくまで車は、「下駄」らしいです。
    ガソリン代はコロナ期には、確か260円前後です。だからEVに飛びついたのです。初代スマートがヨーロッパでとにかく売れました。四角い駐車場でも、コーナーに安価で駐車出来る事、年金暮らしの方がバカンスに行く時、貨車に積むのですが、観光バスの車幅が2550mm初代スマートの全長が2540mm。ただ日本は、駐車場が一律です。雪が多くRRは不利です。ドイツ人は日本人に似ていて「車をステイタス」と考え、雪道では融雪剤をまくので、よほどの理由が無ければ、車に乗らないんだそうです。 しかしヨーロッパでは「特にドイツでは、郊外に無料駐車場が有り、そこから路面電車を使うから、車は大きくなっても問題がありません。」

  • @ロープよし
    @ロープよし 7 วันที่ผ่านมา

    世界的に物価高の現在、コスパの良い車が売れるのは当たり前
    EV車にいつまでも補助金を出せるほど財政の豊かな国は少ないでしょう
    とは言っても軽は衝突には弱い
    私は後方に大型車が追従した場合、空き地やコンビニに入り道を譲ります
    ノーブレーキで突っ込まれたら命が危ういですからね

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 7 วันที่ผ่านมา +1

      それは本当だと思う。地方紙には交通事故の記事が良く出るが、
      普通車と軽が衝突した場合、軽のほうは重症や死亡していても、
      たいていの場合、普通車のほうは軽傷か無傷ということが多いようだ。
      これを考えると軽に乗るのは、事故を起こさないタイプの人が適していると
      思う。

  • @富喜夫川島
    @富喜夫川島 7 วันที่ผ่านมา

    左側通行の起源は日本の場合は武士の鞘当てを防ぐ為だと聞いた、かつて武士の儀礼に決闘を促す所作に相手の刀の鞘に自身の鞘を当てたようだよ刀は左腰に差していたから右側通行すると意図に関係無く鞘当てが有るからね😅今も恋敵に対して対抗する事を恋の鞘当てと表現されるのが笑うね😂

  • @mogurazz
    @mogurazz 7 วันที่ผ่านมา

    EV が車の未来?頭大丈夫ですか?高密度電池は爆弾そのもの、薄くすれば?距離は走れない。それも理解できない?

  • @トラ猫コジロー-p7h
    @トラ猫コジロー-p7h 7 วันที่ผ่านมา

    EVは充電済みのバッテリーごとスタンドで交換出来る様に車格によって規格を3種類位に統一して、残量の少ない物と交換するシステムを作り、スタンドは充電代と交換手数料で利益を得るが理想だと思う。

  • @平成28佐野
    @平成28佐野 7 วันที่ผ่านมา +1

    軽四輪車だから死亡事故になるは?ソレは至悪しすぎですよ?事故はケースバイケースで死亡事故になりますからね、トラックの運転手でも亡くなることはありますしね。

    • @lindows4433
      @lindows4433 7 วันที่ผ่านมา +1

      軽自動車の場合、追突された際の後席は厳しいように感じます。しかも後席はシートベルトをしない人が多いので余計に感じます。前席は足元に危険性を感じますが、日本の市街地速度ならば、よほどのことがない限り死亡事故にまで至る確率は低いと思います。欧州のような巨大なSUVだらけだと、事故になると軽自動車は分が悪いですが、都市部に限ればこれほど合理的な車は他にないと思います。

  • @いあ-c2w7d
    @いあ-c2w7d 5 วันที่ผ่านมา

    ぜってーガセ情報やんw

  • @パズドラホワイト
    @パズドラホワイト 4 วันที่ผ่านมา

    ステマ

  • @浩司新井-m7w
    @浩司新井-m7w 7 วันที่ผ่านมา

    はじめのところを聞いてこりゃおもろない話しやとおもたわ。

  • @kt-lo5fm
    @kt-lo5fm 5 วันที่ผ่านมา

    また作り話し

  • @Cobryun
    @Cobryun 6 วันที่ผ่านมา +1

    イギリスがEVから軽自動車にシフトして、日本が中国製EVにシフトしつつある現状

  • @min1973
    @min1973 7 วันที่ผ่านมา

    そもそもイギリスの自動車産業なんてすでに壊滅済みだろ。今さら何を言ってるんだ。

  • @渡部隆-c3k
    @渡部隆-c3k 7 วันที่ผ่านมา +2

    evが温段化に良いわけないでを機はどいやって作る電池は毒の塊後の始末はどうする中国人みたいに砂漠に巻き風邪吹くたびに食べるかイギリス人はどうしますかあなた次第です