Yes! Now, this is how you start off the day! It's getting cold here in North Carolina, USA, and I am loving it! But, the best part is starting off my morning with The Making! I love this show!😄
YAY! Another "The Making" episode! You all don't know how HUGE a supporter I am of this show! Well, I have mentioned it to you all a few times.😆 But, you have no idea how long I have been waiting and watching for a new episode! What a sweet surprise to wake up to! Thank you!😁
◆THE MAKINGシリーズ旧作は科学技術情報サイト「Science Portal」でもご覧ください!
・301~最新回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_07/
・251~300回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_06/
・201~250回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_05/
・151~200回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_04/
・101~150回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_03/
・51~100回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_02/
・1~50回 scienceportal.jst.go.jp/feature/b980601_01/
・スペシャル版 scienceportal.jst.go.jp/feature/b990602/
1:23「特別な許可を得て安全に配慮し撮影しています。」からのカメラ直撃は笑った
壊れないカメラがいちばん凄いから是非これができるまでを見せて欲しい
狙ってカメラに落とせるのすごい
労災ポルノと言われないように気を使ってますね
まあ、麩菓子の事例あるかね…
カメラ「ふざけんな」
図工室のイスと言いつつ木材製作の裏側を見せてくれる
直撃映像を撮るためにカメラを配置するこのサービス精神
1:26 神回確定
安全に配慮した直撃ショット
同様、手作りだったことに驚きました。良い品質の商品に子供の頃から触れることができるのはありがたいですね。
ヒャッハー!新鮮なTHE MAKINGだ!
1:23 まさかカメラ狙って伐倒?すご
木を切ってくるところからやってくれる通常運転。「イカの塩辛ができるまで」ではイカを釣るところからやってたからな。
THE MAKINGを待ってたんですよ!!
もっと更新してくれると嬉しいです。
1:24 ※特別な許可を得て安全に配慮して撮影しています・・・テロップだしているのにカメラに直撃する素晴らしさ。
11:42 生節、死節なんて知らなかった。全国の小中学生は、図工室に行ったときに確認してみよう。
18:26 横につける、あて板って椅子の強度のためにつけられたでいいのかな?
18:40 当て板は作業に使うらしい
ある意味ではものづくりの根本を支えている製品ですなぁ
あの横面の板ってそーゆー使い方だったのか(驚愕)
退屈な時にかかとでボコボコ蹴る以外の使い道があったとは…
18:31~
義務教育受けてないのか
@@ナマーエミョウジー
義務教育受けてなきゃそもそもこの椅子を見ねぇだろwww
教師が無知なだけ
理科室にもあったような気がするんですけど
身近な物なのに木材加工の映像ってほとんど見たことなかったから見入ってしまった
このイス好きでした。
今も変わらない形なんですね
Yes! Now, this is how you start off the day! It's getting cold here in North Carolina, USA, and I am loving it! But, the best part is starting off my morning with The Making! I love this show!😄
最後に植林を持ってくるのオシャレですき
こうして学校で何十年使われても壊れない椅子ができる
学校の授業で流して大切に扱うようになってほしい
子供ながらにとても丈夫な作りだなと関心していましたが、動画を見ることが出来て納得です
今なら大切に使いたいと思えますが、当時は邪悪でしたね
初見だったので「え?そっから始めるの?!」とびっくりしました。図工室ではなく山から始まるとは・・・
THE MAKINGのTHE MAKINGがあってもよさそう
木材の切断は水ぶっかけてブレードを冷却するわけにいかないし摩擦熱が出過ぎれば燃え焦げるから繊細なんよな。
子供にも見せたい大人向けのメイキング動画😊
ぜひ続けてほしいです。
ちょうど今度の図工の授業で作ろうと思ってたから助かる
こうして私たちの食卓に角椅子が届けられるんですね
The Makingはシンプルに面白い
調べてみたらザ・メイキングって1998年頃からやってるんですね……最新の映像なのに懐かしさと安心感がすごい
一から十まで余すところなく使う感じ, ほんとすき
題材がマニアックでよろしい!
16:57 つい画面に向かってふっと息を吹きかけてしまうw
丁寧に作る事で20年以上使える椅子が出来るのか。すごい。
そして、あの椅子の横にある当て板の正式な使用方法を初めて知った…!
これは素晴らしい!伐採、板材、乾燥の工程。そして加工工程、そして最後には植林工程が分かり大変勉強になりました。これを全国の小中学生に見せたら、学校の公共物を大事にしようと思うでしょう。ところで角ノミ版の仕組みが知りたいです。
迫力ある映像のために職人さんにカメラ狙って木切ってもらったのね ザ・メイキング大好きだわ
いやぁ今回の「板材が出来るまで」も興味深かったな と思ったら次の加工が始まった
更新再開嬉しい
YAY! Another "The Making" episode! You all don't know how HUGE a supporter I am of this show! Well, I have mentioned it to you all a few times.😆 But, you have no idea how long I have been waiting and watching for a new episode! What a sweet surprise to wake up to! Thank you!😁
日本以外でこの椅子は学校で使われていますか?
本編映像見る前に、コメント欄をのぞいて視聴者の反応を楽しんでます。
あーあったね。理科室や技術室にも。角イスを見るのも思い出すのも中学卒業以来。
・・・で、この会社のサイトで公開されている製品カタログを見たら、昔、校内でよくみた設備、備品が満載(しかも価格付)で見入ってしまった。
新作来たー!
組み立ててる所が中学の技術室を彷彿とさせる
あそこにもあの椅子あったなぁ…
はんだ付けの授業楽しかったなぁ…
この椅子に背もたれが無いのは危険な作業(図工や理科の実験)で緊急時に仰け反る事が出来るようにする配慮と聞いて感心した事がある。
角のみ盤気持ち良すぎる
イス界で1番見たいと思えるの凄いな
図工室の椅子ってなんで各いすなんだろう、なんで1側面だけに板が張ってあるんだろう、と思ってたらそういう使い方を想定していたのか。勉強になる。
とても感動しました
今回のTHE MAKINGって取材班と思われる人が複数回出る神回なのでは?
横向きの製材機初めて見た!
製材は楽しいよ!
杉を伐採して檜を使うのは、ギャグなのか?w
この椅子、木工室にあったな。当然、あて板の使い方もバッチリ。
授業中に椅子の足2本だけでバランスを取って座る遊びをするも、当然ぶっ転けて教室中の注目を集め先生に怒られる例の椅子。
6:51このBGM一番好き
こうしてみると杉ってホント真っ直ぐに育つよなぁ。
もちろん枝打ちとか丹念な手入れがあってこそだけど。
「安全に配慮し撮影しています」からのカメラ直撃(´・ω・`)www
めちゃくちゃ画質がいい
1:23 特別な許可を得てカメラの安全に配慮せず撮影しています (まぁ、今どきならGoProとかで定点撮影してるんでしょうが)
にしてもこれは、「椅子ができるまで」というよりは「林業の流れ」感がすごいw
林業のこと、木材加工のことを何も知らなかったんだなと思い知らされるね
凄いな…
このヒノキ角椅子、税抜16,000円ですって。
この動画を見てなかったら(高っっっか!)って思ってた。
何十年も使えて壊れないのなら子供にも安心だし、納得の価格。
うおおおおお!!!なんて興味をそそるテーマなんだ!!!
これももう25年目ですか、ものすごい長寿番組ですね
手間隙掛かってると思ったら、カタログ価格15,000円前後の商品だった…
国産木材で、国内生産(しかもハンドメイド)だと、妥当な価格かと。
雰囲気の一昔前感に比べて画質が綺麗すぎて不思議な感じ
理科の授業中、角イスが真っ二つに崩れて転んだという恥ずかしい思い出が蘇った。こんなふうに組み立ててるんですね。
もう少し太くなってから伐採するのかとおもってた😮
意外と細く伐採するのに驚きです。
木というのは実際近くに行くと思った以上に太くて大きいものですよ。
それにあれ以上大きくなると重過ぎて扱いが難しくなるので、あれくらいが丁度いいんです。
今は太い材ほど安いです。
製材所もオートメーションの大工場が増えたので太い丸太を加工出来ません。
伐採と玉切りと製材以降と、それぞれ映ってる丸太は別かな
伐採してる木の太さは平均的ですね
@@hsiduebnsl
樹種が違いますからね
林業ってだけで労災ポイント満載だなぁ!?
Amazing channel...very good
ゲームの世界なら原木から木材まであっという間ですけど、
実際に使う木材に加工するまでには長い年月を要するんですね。
メイキング動画(何を作っているのでしょ~か動画)で衝撃映像を交ぜてくるチャレンジ精神
7:55 タモリ&赤塚不二夫のコントで見たことある!
こういう系の動画で 人生で今まで「どうできてるんだろう?」って思ったことのない製品だわw
よし、妙な孤独感に襲われるBGMも健在だな
1:23のカメラ直撃があったから、7:06の同じ注意書きに緊張感が走ったわw
すごい
上皿天秤が現役なんだ
細かすぎて伝わらないメイキングみたいなタイトルになってる
まさか伐採からやるとは思わなかったw
まあ、乾燥させた板材から始めたら尺が短いんだろう。
か、角椅子の背板ってそう使うものだったのか!?
俺もこれで初めて知った!!
単なる補強なんかと思ってたわw
角イスのメイキングってこと完全に忘れてたから木材でなんか作り始めてビビった
小学校の図工室に中学校の技術室が懐かしくなるなぁ。
無意味に学童たちの手により彫刻刀の試し斬りされる椅子さん…
ギャーーー!!!!
新作ずっと楽しみに待ってました!!
制作辞めたのかと心配してました!!
個人的に「包丁が出来るまで」をリクエストしたいです
出来れば「関孫六」を····自分が使ってて、非常に良く切れる包丁なので····
ご検討よろしくお願いします
家庭科室の丸椅子ができるまでが投稿されたらチャンネル登録します
IKEAが選ばれる理由がこの動画にすべて詰まっている。
ちゃっちいのは塗装が甘くてケバだってますがこれはいいものですね
角椅子ほしい
この椅子あったなぁ
学校用品ができるまで??
久しぶりだねえ
懐かしい…
このイス、嫌がらせしてきた同級生の頭にぶちつけたら大出血して病院送りになった。オレは悪くねえ!
何故か理科室もこれだったわうちの母校
12:38 ここミスってるのすき
エラいマニアックな椅子を取り上げたな
40年前と同じ形ですね。でも、私が通った中学校の椅子は樫かなんかの広葉樹材だったと記憶します。今は檜が多いのかな。椅子をメニャクチャに扱う悪ガキが少なくなったし、木工を教える事も少なくなったそうなので檜でも大丈夫なんだろうね。
製材するの台車じゃなくてウッドマイザーなのか!と思ったら都内の会社さんだったようで納得した
省スペースで製材するならウッドマイザーよな
みんな指揃っててすごい
9:28機械倒れてくるかと思って焦ったわ
伐採から始まってキルンとかの行程があるのになんで育苗と植林が無いんだ😂ちっちゃくてきれいな製材機いいな😊ひとつの社内に収まらない大きな流れをつながって見せてくれるのがイイ😻特別な許可っていう各種警察対策が21世紀ね😂
倒木直撃してよくカメラ生きてたな😮
最後の手作業の組み立ては中学校の頃の技術の授業を思い出した
当て板の用途を知れた!
途中、端材はMDFになるのかなーとか思ってたけどそうでもないのかな。杉に関しては不向きみたいなことがあるんでしょうか。
杉のMDFは製品として生産している会社はありますが、MDF自体が広葉樹チップからの生産を前提とした設備を持つ工場が多いというだけです。
そもそも国内のMDF工場が少ない上に国産針葉樹を使うとなると、もう極一部です。
杉林で伐採するシーンでアレって杉だったけ?と思ったら作るのは檜材だったw
でも俺の頃のアレってきっと外国産材だったんだろうな。当てる板もベニアのもあったな。
今は国産檜材でいいもの使ってるんだね。
きっと間伐材の小径木の檜だと思うけど、せっかくなので間伐の意味も教えてあげて欲しかったな。
檜と杉の成長年数の違いから年輪の間隔が違ってくること、なんで檜が好まれるのかとか。
樹齢60~70年。
植林された人は亡くなっているか、引退してるよね。
動画ではないけど輸送など担っている人も。
一つの椅子に何世代、何人もの関わっていると思うと感慨深い。
ザメイキングまたしれっと終わったのかと思ってた
直撃カメラで笑ってしまった
このニッチな題材よ
15:10 回転運動なのに角穴に加工されるのが不思議です。
自分も気になったんで色々検索してみたら
n角形の穴を開けるドリル
で検索すると凄まじく詳しく解説してあるサイトが出てくると思う
結構単純で、四角い形の角が鋭利になってる刃物の中に普通のドリルが入ってて、円形で落とせない角を刃物が押し削るイメージ