15年使ったDay用バックパック更新 バックパック選定思考 OSPREY タロン22

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 21

  • @ビューティパーティ
    @ビューティパーティ ปีที่แล้ว +2

    フィット感があるから、背中と肩と腰全体的に力を分散して持てるんでしょうね

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว

      そんな感じですね。
      空荷だと重く感じますが、物入れて動き出すと動きが軽いです。
      上半身の捻りとかの追従性もかなり関係あると思います。
      MTB上げた後のダウンヒルでは腰引いて上半身動かすんで、フレームあっても固くて動かないやつは全くダメですね。

  • @Shun-p4k
    @Shun-p4k ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます参考にさせていただきます!お店行って背負ってきます😁

  • @テンテン-b4y
    @テンテン-b4y ปีที่แล้ว +2

    最近更新多くて嬉しいです!
    けんたろさんのおかげで、アウトドア遊びの可能性感じて、かなり後追いですが遊ばせてもらってます!
    これからも応援してます!🙏

  • @milupon1
    @milupon1 ปีที่แล้ว +1

    kentarouさん、何年振りでしょうか。ボーイスカウト時代の師匠『まーえーて』の動画以来ですね。雰囲気が丸くなりましたね。タロン良さそうですね。オスプレーのバックパックはどれも良さそうです。

  • @toitec003
    @toitec003 ปีที่แล้ว +1

    いつも説明がわかりやすいですね。
    サイズの重要性は目から鱗でした😊
    MTB用でグレゴリー使用してますがメットホルダーが付いてないんです😢 カラビナでぶら下げるんですがやはりプラプラしてなんか気になるんですよね

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว +1

      バンジーと割り箸とか適当な板で近い物は自作できますよ。
      ゴムの留め部分が専用じゃないと強度不足で破れ始めたりしますけど笑
      前使ってたやつは生地が破れ始めてやめました笑笑

  • @PEPE-rm9xl
    @PEPE-rm9xl ปีที่แล้ว +2

    山道具値上がりすごいですよねー。
    私も前のモデルを持ってますが、13000円代で買った気がします。。

  • @スカンクワークス
    @スカンクワークス ปีที่แล้ว +2

    最近のザックは、ケンタロウさんお勧めの表に袋が付いているものが多いですね。
    私としてはゴムが伸びてしまったり、転倒時に内容物が散逸しない様に、昔ながらのチャックの方が好みです。入れる物を選べば良いだけかも知れませんが・・・。
    山用品、本当に高くなりました。
    ご存知かもしれませんが、『ロストアロー』のオンラインショップのアウトレット。気に入ったものがあれば格安で買うことが出来るので、お勧めです‼️

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว +1

      ほんと、何でもかんでも倍くらいになってますよね。
      それで社員の給料あがって経済回ってるんならいんですけど、そんなわけもなさそうですし。。
      アローとかあの辺りのサイトは何か買う時は見てますよ。
      スカンクワークスさんのコメントみて有り難がる人もいらっしゃるかと笑
      私は計画性が無いんで、もう今週末には必要!ってなって大体店で買いますけど笑

  • @kazu5i412
    @kazu5i412 ปีที่แล้ว +2

    8kg以上の重量背負う時はフレーム入って腰ベルトしっかりしてる方が圧倒的に使いやすいですね、UL系ザックのメリットは背面パッド抜いて洗濯機でマメに洗えるとこですかね笑
    さっき他のチャンネル観てましたら山と道のJKさんが算盤火床を絶賛されてましたよ、アメリカのロングトレイルで使うと仰ってました

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว +3

      アメリカのトレイル良いですねー有難い限りです。
      ULをdisってるわけではないですからね笑
      もちろんフィッティングに加えて軽いに越した事ないですから。
      事があって物という考えをベースとして。
      私の場合は山岳MTBという事が前提です。
      重さ関わらずライド中に背中で重心動かれたら事故になるんで、上下左右の動きを封じ込めるホールド性とクラッシュした時の安全性とタフさ、登り担ぎ上げのMTB引き裂き強度が物として第一条件となってくるわけです。
      んなとこですかね。

  • @ジョンスミス-r8c
    @ジョンスミス-r8c ปีที่แล้ว +1

    ロードバイクのレストアの続きって
    やってないですか?

  • @Capt.Haddock
    @Capt.Haddock ปีที่แล้ว +2

    冬季山岳MTBで使っていた背負子はどこでフィッティングしましたか?

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว +1

      あれは日本にら入ってなかったんで背面長や寸法を徹底的に何度も測って買いましたよ。
      絶対大丈夫と思いましたが、フレームも重量対容量が見合わず、サイズ感も気に入らず
      結果失敗しました。
      肩のRの描き方や尻の筋肉量は人それぞれなんで背面長なんて数字ではわからないですね
      以来、実際に触れた事ない装具は絶対買わない教訓になりました。

  • @七時雨山歩目
    @七時雨山歩目 ปีที่แล้ว +1

    kentarouさんの顔が違うような、かたく見えます。話が脱線しました。
    事あっての物、kentarouさんを知って、事が定まった事。kentarouさんが道標となりブレにくくなった事、感謝を伝えたかっただけです、ありがとうございます!

  • @effect7100
    @effect7100 ปีที่แล้ว +1

    ちょうどUL系のバックパック検討してたところなんで、もう一度フィッティング含め再考します。
    20〜25Lくらいのトレランザックも気になるんですよね〜

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว +5

      ULかULじゃないかが論点じゃなくて
      フィッティングが合うか合わないか
      やる事に対して物が合うか合わないか
      ですからね。

  • @551humbert3
    @551humbert3 ปีที่แล้ว

    ワークマンの登山用リュックのレビューしてほしいですー
    防水、背面長調節等、多機能なのに低価格で超気になってます

  • @Nakedbouz
    @Nakedbouz ปีที่แล้ว +1

    フェールラーベン買おうと思ってたけどこの動画のせいで決まらなくなったw迷うなぁ

    • @KentarouInTheWoods
      @KentarouInTheWoods  ปีที่แล้ว

      動画見て迷うより、店頭で背負いながらフィーリングでマヨッて下さいね笑