【ナゾトキ】十勝・帯広の食文化“豚丼”に迫る 名店“ぱんちょう”で紐解く豚丼のすべて…そこから話は室蘭の「焼き鳥」にまで展開!道民の豚肉文化を9分37秒でナゾトキ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 文化庁の「100年フード」に豚丼が認定!十勝・帯広のソウルフードは、観光客もそれを目当てに訪れるほど、地域に深く根差しています。しかし、なぜ帯広で豚丼が生まれたのか?名店“ぱんちょう”を訪れると様々な歴史の事実が!そして豚をめぐるはなしは室蘭の「焼き鳥」まで発展。宮永正幸CASが、生活に潜むありとあらゆるナゾをとき真相に迫るSTVニュースの名物企画「ナゾトキ」で、北海道の豚肉文化に迫る!(2024年4月8日放送)
    #ナゾトキ #宮永 #宮永正幸 #宮永CAS #豚丼 #十勝 #帯広 #ぱんちょう #松竹梅 #梅 #豚肉 #室蘭#焼き鳥 #ソウルフード #豚串 #北海道 #札幌 #STV

ความคิดเห็น • 4

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. 10 หลายเดือนก่อน

    ためになる番組です。ありがとう

  • @カナリヤ-r7o
    @カナリヤ-r7o 10 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい~!20年位前に仕事で帯広に行ったときにタクシー運転手さんがお奨めしてくれて食べに行きました。大雨の中向かうと先代女将さんが優しく迎えてくれて豚丼を美味しく頂きました。また帯広の豚丼やインディアンカレーなど食べに行きたいですね♪

  • @tadashitamura-e4w
    @tadashitamura-e4w 10 หลายเดือนก่อน +2

    「牛は開拓の道具」だから食べなかった。と、聞いた事が有ります。

  • @okayu256
    @okayu256 5 หลายเดือนก่อน

    昔初めてぱんちょう行ったとき(40年前)は老夫婦がやってらしたから創業者だったのかな。