【Y30】どうしても抜けないハーネス【最大の難関】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • #クジラガレージ#DIY#エンジンスワップ
    今回はハーネスとECUの交換にチャレンジですが・・・
    ECUはすんなり取り外す事は出来ました。
    問題のハーネスはちょっとやそっとでは抜けません。
    いろんな部品を外す(ダッシュボード内)
    狭い場所(穴)を通すなど・・・
    行き詰っています。
    Y30グロリア
    VIP仕様への道は険しいです。

ความคิดเห็น • 40

  • @西迫智哉
    @西迫智哉 16 วันที่ผ่านมา +20

    現役整備士です。
    悪い事は言いません。
    3L用のメインハーネスを、そのまま室内へ引き込むのが一番の解決策です!
    2L.3Lの配線図を見比べて結線するより、ブロアモーター廻りをバラして作業した方が楽だし後々のトラブルも少ない範囲で済みます。
    旧車なので部品脱着の際の二次災害等々有ると思いますが「ゆっくりじっくり」が良い結果を生みますので頑張って下さい。
    きっと苦労は報われるはずです。

  • @山本佳也-w1o
    @山本佳也-w1o 16 วันที่ผ่านมา +9

    くじらさんお疲れ様です。
    新車でも、コネクター外すの大変だったり、手の皮がむけたりも、あるのに、やはり
    ココまで、するのは、すごいと思います。
    ある部品を、変えるだけでも、大変なのに
    エンジン
    足回り他の部品でですが、
    のせ変えで、ここまでできる
    バイタリティーが、すごい
    自分なら、挫折したり
    いいわけで終わりそう
    すごいですよ。
    楽しく動画見させてくだいね。
    自分には、できない事を短く動画では、されているとは、思いますが、
    尊敬しています。

  • @草とり
    @草とり 15 วันที่ผ่านมา +3

    なんやかんや言いながら、物凄く楽しそう😊

  • @user-qm4uj9fk2ishingo
    @user-qm4uj9fk2ishingo 16 วันที่ผ่านมา +13

    お疲れ様です。後々の事を考えたら大変ですがダッシュボードの周りを全バラの方が安心かと思います。クジラさん応援しか出来ませんが頑張って下さい

  • @hyakusiking
    @hyakusiking 16 วันที่ผ่านมา +3

    難所も難所なのですね。自分は元通りに格納する。というか狭いスペースに整然と、いや押し込む自信さへありません💦
    気が滅入る時は配線図を一日眺めているだけの日があってもいいと思います。
    長い目で見て将来に電装系で何か起こった場合の糧になると考えて他の配線の把握やナンバリングも含めてバラシ作業されるのがいいかも。退路はないですが、じっくりトライできる局面でもあって皆さん応援してる方ばかり、頑張ってください。

  • @hirokazuyanai8488
    @hirokazuyanai8488 16 วันที่ผ่านมา +5

    クジラ🐳さん、お疲れさまです😃。
    気が重たい展開に差し掛かってしまいましたが、とても奥深い作業で、先が見えて上手くいくことを願っています‼️。

  • @ひかかわ-z5t
    @ひかかわ-z5t 16 วันที่ผ่านมา +2

    クジラさんお疲れ様です。すごい精神力ですね!見てるだけで気が狂いそうです。どうか腐らずに頑張ってくださいね!。身体に注意をして頑張ってください。

  • @uetsune6371
    @uetsune6371 15 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です、最強ハーネスですね、二度と触りたくないの気持ち伝わるね
    ハードルが高ければ高いほど遣り甲斐が出るクジラさんやと思うし頑張って!

  • @小川利英
    @小川利英 16 วันที่ผ่านมา +2

    こんにちは~!クジラさん。気持ちはよ~く解ります、え~!ここにある正常な線や、パネルまで外すの~!も~嫌だよ
    と言う感じ良く分かります。これは宿命だと思ってくださいここまで来て心が折れるのはプロがやっても面倒だと
    思います。今相撲やってますよね、琴桜ボコボコでプレッシャーで要約少し落ち着いて試合が出来る様になって来ました。
    誰でも有ります、これに取り掛かってクジラさん1日も休んでないでしょ。今まさに面倒だから触りたくない!爆発寸前
    とにかく1日休んで、まず今日はブロアー外そうか、明日はパネルを外そうか、明後日は目の前にある配線のカプラーを
    外して番号を書きながら外すからはじめて、一本でもメインハーネスに繋がってるやつが見つかれば勇気が出てくると
    思います、そのうち3本とも見つかりV30用のハーネスを通して繋ぎ、今まであったハーネスを戻していく。パネルを
    戻す、コンピューターの配線を取り付ける。ブロアーを取り付ける、エンジンルーム内の配線を少しずつ刺していく。
    エンジンのセルを回す、エンジンが掛る!やった~~~~!ですよ。そこで疲れと苦労が喜びに変わります。
    私も若い頃、友達に嫌と言うほどカーステレオの取り付けを頼まれて。もう2度とやりたくない。。。カーペットを
    全部めくって、シートまで外してパワーアンプを取り付けて、スピカーも取り付けれるわけない様なでかいやつを
    後部座席の後ろの鉄板をパンチングで大きく穴を開けて取り付けたりしましたが。明日乗りたいから。。。深夜まで
    無料でやっていました!涙が出そうでしたが。綺麗に戻した後は疲れが飛んで行きました。もう少しじゃないですか
    とにかく明日田んぼでも見て歩いてやる気が出たら、夜でも何でもやってくださいね。じゃ、まったね~!

  • @shinpotcharu3115
    @shinpotcharu3115 16 วันที่ผ่านมา +3

    兄貴、大変な作業お疲れ様です!
    焦っては碌な事は無いので気持ち入れ替えて
    難関の壁をクリアして下さい!
    兄貴なら大丈夫です😊
    作業中、くれぐれも怪我の無い様に
    宜しくお願い致します!
    ご安全に。

  • @yoshiyukiito8719
    @yoshiyukiito8719 16 วันที่ผ่านมา +3

    クジラさん、こんばんは‼️
    3Lコンピューターは確保してたんや😊懐かしい動画やった❗️
    ハーネス問題が悩ましい😣
    時間をかけていい方向にいきますように🙏

  • @wish2.0z83
    @wish2.0z83 15 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です。大変なことになってますね。自分も途中で線つなぐよりは3000用のハーネス通した方が確実だと思います。面倒だと思うことが安全・安心につながるのなら確実に行うことが最適解であると思います。

  • @誠ちゃん-f8q
    @誠ちゃん-f8q 15 วันที่ผ่านมา +1

    応援させて頂きます
    頑張れ❗️
    札幌より🙇‍♂️

  • @kose_yukio
    @kose_yukio 16 วันที่ผ่านมา +3

    お疲れ様です😊
    車好きでも気の重い作業もあるのですね😅
    Y30の設計者もそんな脊髄神経みたいな線を後から取り替えるなんて想定外なんでしょうね😅

    • @クジラガレージ
      @クジラガレージ  15 วันที่ผ่านมา +3

      当時は苦労したと思います。無理やり詰め込んだ感じですね

  • @myr2163
    @myr2163 16 วันที่ผ่านมา +3

    寝てる間に作業してくれるドラえもんの道具が欲しいね🙂

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 16 วันที่ผ่านมา +4

    ハーネスは替えましょう!手間だけど確実性確保して下さいませ。急がば回れですよ😅

  • @ushio_123
    @ushio_123 16 วันที่ผ่านมา +2

    🐳さん、狭いうえに見えないので大変ですね。ハーネスぶった切るのは怖いです。頑張ってください😊応援してますよ。では👋

    • @クジラガレージ
      @クジラガレージ  15 วันที่ผ่านมา +1

      さすがにぶった切るのは辞めました

  • @Toyon38
    @Toyon38 15 วันที่ผ่านมา +1

    動画とは全く関係ない質問です。今年も美味しい白米、ありがとうございました。また、メディアは米不足と騒ぎだしました。そして米価格も上がりました。実際、生産者の方々に値上がりした分、収入が増えているのでしょうか?生産者の方々の収入が増えているなら特に言うことも無いのですが、中抜きが儲けているのであれば問題ではないかなと思っています。
    なかなか言えないことも有るかとは思いますが、次回の動画でその辺についてクジラさんの想いと現状を聞かせてもらうと、嬉しいです。

    • @クジラガレージ
      @クジラガレージ  15 วันที่ผ่านมา +1

      お米の価格が上がってるとの事、正直びっくりです。次回の動画にてお話しさせて頂きます。

    • @Toyon38
      @Toyon38 14 วันที่ผ่านมา

      ​@@クジラガレージ有り難うございます。

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 16 วันที่ผ่านมา +1

    過去にEマネージをkeiワークスに取り付けた事がありますけど、本当にどの車もバルクヘッドにハーネスを通すのはめちゃくちゃ嫌な作業になるかと…ハーネスをちょい太いワイヤーでカッツカッツにテープで細くしてシリコンスプレーをたっぷり吹付けて通すか、カプラー側のピンアサインを写メとか動画に残してピックツールでカプラーを外してハーネスを通線ワイヤーに細くテープでぐるぐる巻きにして室内に取り込むしかないかと思いますハーネスも硬いのでシリコンスプレーは必須になります あとはダッシュと助手席を外し作業場所の確保は必要だと思います ハーネススワップ頑張って下さい

  • @yokohamamotograss3513
    @yokohamamotograss3513 16 วันที่ผ่านมา +2

    わかるわかる!
    バルクヘッド周りは鉄板が二重になってたりで大変なんだよね!((+_+))

  • @skyliner3218
    @skyliner3218 16 วันที่ผ่านมา +1

    トヨタJZX110マークIIに乗ってます。ECUは110系からエンジンルームに搭載されています。そんな方法もありますよって情報です。防水、冷却も重要ですのでご注意を。

  • @iwashin1507
    @iwashin1507 16 วันที่ผ่านมา +4

    いやー、チョーめんどくさい作業いよいよ始めたのですね❗見てるだけでもめんどくさいと思っちゃいます。手はキズキズ❗コネクターは見えない❗と最悪な場所ですが、ここまでバラしたら、やはりダッシュボード周りの外せるものは外したほうがハーネスも傷めず確実な感じがします❗クジラさん‼️‼️気晴らししながら少しずつ頑張って下さいませ‼️‼️

    • @クジラガレージ
      @クジラガレージ  14 วันที่ผ่านมา +1

      もうここまで来たらやるしかないでしょ!

  • @田尻紀雄
    @田尻紀雄 16 วันที่ผ่านมา +5

    ヤッパリばらしたがいいと思います 後で泣くより

  • @ランチュウ-t2m
    @ランチュウ-t2m 16 วันที่ผ่านมา +1

    そうね気分一新してからボチボチといいんでねー

  • @reijin1005
    @reijin1005 16 วันที่ผ่านมา +3

    2000⇒3000の壁は厚そうですね。Y30が、「そう簡単にはさせね〜。」って言ってる様にみえます。😂………兎に角、素手🖐でやられてる事多いので、ケガだけは充分に気を付けて作業お願いしますね。🙇🏻‍♂

  • @ono3548
    @ono3548 16 วันที่ผ่านมา +1

    O2センサー本数違いはヒーター線が有るか無しかかな?

  • @ありすチャンネル-c8z
    @ありすチャンネル-c8z 16 วันที่ผ่านมา +1

    室内は、シートもVIP仕様にするんですか?

  • @icchy.
    @icchy. 16 วันที่ผ่านมา +2

    急がば廻りましょ