[数的まとめ]3分見れば10秒で解けるテクニックまとめ[これ一本!]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • たくまる先生の知っていれば即1点のテクニックをお伝えします!
    今回は過去の動画をまとめました!
    これで一気に押さえちゃいましょう!
    🟢[公務員のライト公式LINE]
    lin.ee/52xWHwP
    🔴[たくまるの数的講座] [過去問解きまくり講座]開講!
     ご興味のある方は、LINE公式よりお問い合わせください。
     koumuin-right....
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🔴[TH-cam用サブチャンネル]
    / @koumuin-
     ① ペースメーカー数的「みんなで解こう!」(たくまる先生)
     ② 元公務員講師が全て教えます!(いけだ先生)
     ③ 公務員試験何でも質問にお答えします(全講師)
     ④ 時事と小論文について教えます(ゆうシ先生)
     ⑤ グループワークをやってみよう(全講師)
     ⑥ 面接対策をやってみよう(全講師)
     ⑦ SPI対策(ひろ先生)
     ⑧ 自然科学の速習(たくまる先生・ひろ先生)
    🅰️[無料厳選過去問アプリ]のダウンロード
    iPhoneであれば「App Store」
    Androidであれば「Google Play」で、
    「公務員のライト」と検索してダウンロード
    🟢[公務員のライト【LINE公式】]
    lin.ee/52xWHwP
    ※ 登録して頂けると、ダウンロード先HPのリンクと、ダウンロードするためのパスワードが自動で配信されます。こちらから、何か勧誘したりすることはありませんので、ご安心ください。
     
    🟣[インスタ]●← 予想問題・時事問題の復習用も!
    / koumuin.right
    🔵[公務員のライトtwitter]●← タイムリーな情報をツイート中
    / koumuinright7
    ⚫️[公務員のライトHP]● ← レジュメダウンロード!
    公務員試験のデータベース
    www.koumuin-rig...
    ●[消防士志望専用インスタ]●
    / koumuin.right4
    ●[警察官志望専用インスタ]●
    / koumuin.right5
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🟡オープンチャット社会人(経験者)採用試験
    line.me/ti/g2/...
    🔴オープンチャット公務員行政職
    line.me/ti/g2/...
    🔵オープンチャット公務員公安系:警察・消防・海保・刑務官・自衛官・皇宮護衛官・入国警備官
    line.me/ti/g2/...
    🟣公務員試験の【数的処理】公務員のライト
    line.me/ti/g2/...
    ※上記リンクからいけない方は、
    LINEのオープンチャットで「公務員のライト」で検索くださいね
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ●ビジネスのご依頼は、
    下記アドレスでお願いいたします。
    koumuin.right@gmail.com
    #数的
    #判断
    #公務員受験

ความคิดเห็น •

  • @とも-d7w5o
    @とも-d7w5o 2 ปีที่แล้ว +25

    都庁受験してきました!出発直前にたまたま視聴していて一筆書きが出てびっくりしました!たぶん正解してました!ありがとうございました🥺✨次に控えてる試験に向けて、これからも視聴させていただきます🙇🏻‍♂️

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +1

      試験お疲れ様でした😊
      少しでもお役に立てて嬉しいです😂
      今日はゆっくり休んでくださいね!

  • @mi-ko3535
    @mi-ko3535 ปีที่แล้ว +2

    奇数の線の意味がわからないので、教えていただきたいです、😢
    最初の問題のアの図形って4本の線で点ができてるんじゃないんですか?

  • @ああ-p2g9j
    @ああ-p2g9j 2 ปีที่แล้ว +1

    4:27の公式は、
    大人は1人だけ、
    子供は最大2人まで、
    大人と子供は同時に乗れない、
    無人で移動できない。
    の条件が揃っている時しか使えませんか?

  • @shru2956
    @shru2956 9 หลายเดือนก่อน +2

    『交差点 奇数の線が 0か2で』 標語みたいになってしまいましたが暗記できましたw

  • @米倉吉伸
    @米倉吉伸 2 ปีที่แล้ว +1

    出ました、ありがとうございます。
    スパチャしたい

  • @あーあー-j2u
    @あーあー-j2u ปีที่แล้ว +1

    凄くわかりやすいです。刑務官もこちらの動画で対応できますか??

    • @koumuinright
      @koumuinright  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      はい、もちろん対応できますので、ご安心ください😊

  • @キラッキラ吉影
    @キラッキラ吉影 ปีที่แล้ว +1

    すごーい!でもどういう理論なのか気になる、、、( ◜︎︎𖥦◝ )

  • @hxhidjuososhiwuwrw
    @hxhidjuososhiwuwrw 2 ปีที่แล้ว +1

    私が行ってる公務員専門学校大丈夫でしょうか。全て図形を書いて解く方法で教えられました。教わりながらなんか早い方法があるはずやろこんなやり方で解いてたら時間足りひんってと思ってたんで、見つけられてよかったです!
    感謝です!!

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      お役に立てて良かったです😊👍

  • @あか-i9c1s
    @あか-i9c1s 2 ปีที่แล้ว +1

    神様ですか…?ありがたすぎる…

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +1

      たくまる先生は神様です✨

  • @うまい棒-s1t
    @うまい棒-s1t ปีที่แล้ว

    52枚目のカードを取った方が勝ちの時の公式はありますか?

  • @mashu-qg8nc
    @mashu-qg8nc 2 ปีที่แล้ว +2

    奇数の線ってどう言うことですか?何から見て奇数ですか?

  • @tostos1268
    @tostos1268 3 ปีที่แล้ว +28

    感謝と同時にこれを知らなかった場合を考えると恐ろし

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊
      是非活用してください👍

  • @巽大河-n3i
    @巽大河-n3i 2 ปีที่แล้ว +1

    地方の消防試験があと約一ヶ月ちょいですけど頑張ります!

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      めちゃくちゃ応援しております‼️
      絶対に合格しましょうね😊👍

    • @ジムリー
      @ジムリー 2 ปีที่แล้ว +1

      自分もです!一緒に頑張りましょ!

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      めちゃくちゃ応援しております😊👍

    • @巽大河-n3i
      @巽大河-n3i 2 ปีที่แล้ว

      @@ジムリー ガチで頑張ろうぜ!
      絶対に受かるぞ!

  • @ゆたせん
    @ゆたせん 2 ปีที่แล้ว +1

    質問です。
    船よ問題なのですが、
    大人子供ではなく動物の場合どうすれば良いのでしょうか?

  • @みゆなみゆな-h3m
    @みゆなみゆな-h3m 3 ปีที่แล้ว +4

    ホンマに助かってます。

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      続編も出していく予定ですので、引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @田中田中-k7d
    @田中田中-k7d 3 ปีที่แล้ว +2

    しゅ、しゅげえ

  • @のび太伸び-g2b
    @のび太伸び-g2b 6 หลายเดือนก่อน

    どゆこと?他にも奇数でぶつかっとるところあるやん

    • @ペルシャ-q1c
      @ペルシャ-q1c 5 หลายเดือนก่อน +2

      え、それ俺もおもった
      なんでみんな分かるんだ😭

  • @tyopa6945
    @tyopa6945 2 ปีที่แล้ว +2

    質問です!必勝法であまりが出ない場合はどういう答えになりますか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます😊
      余りが出ない場合は、後攻が必ず勝ちます!

  • @じょーじ-x5n
    @じょーじ-x5n 2 ปีที่แล้ว +1

    同じような問題で「最後に取った人が負け。一度に取れるのは1、3、4個のいずれか。石が10個の時、正しいのは?」という問題で、公式通りにいくと(10-1)÷(1+4)=1余り4で「最初にAが4個取る」だと思いますが、答えは「Aの取る個数に関わらず、Bが勝つ」でした。個数が極端に少なかったりした場合は公式よりも素直に一手一手考えた方が良い場合もあるということでしょうか?

    • @たこすけ-b3r
      @たこすけ-b3r 2 ปีที่แล้ว +1

      僕も同じ問題さっき見て気になりました。

  • @Qさん-l5t
    @Qさん-l5t 2 ปีที่แล้ว

    この数字を取ったら負け、ってやつですが、これ、まりが出ないときは?その場合は?

  • @ShichaMa
    @ShichaMa 3 ปีที่แล้ว +3

    ほんっっとうにありがとうございます😭

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、そこまで言っていただけて嬉しいです😭
      引き続きお力になれるようこちらも頑張ります😊

  • @laavtd
    @laavtd 2 ปีที่แล้ว

    舟渡し問題って、場合の数とは違いますか?

  • @トドポム
    @トドポム 3 ปีที่แล้ว +1

    神動画やっと見つかった、、。
    船の公式なんですけど!
    その船には大人の男性は1人でしか乗ることができないの場合、その問題に女性がいたらその女性は子供扱いとして公式に当てはめるのカタチでいいのですか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      その問題の条件にもよりますので、一概には言えませんが、そうなると思います😊

  • @user-wn1jk6ns9l
    @user-wn1jk6ns9l 2 ปีที่แล้ว

    船の問題ですが子供4人中1人は漕げることができない場合は公式に当てはまることはできないですよね?

  • @ゆうき-e8e
    @ゆうき-e8e 3 ปีที่แล้ว +9

    これを見たやつは仲間だ
    出来るだけ外に漏らすなよ?笑

  • @diversion9018
    @diversion9018 3 ปีที่แล้ว +4

    これは大学程度のものでも使えますか?現在1年生で勉強を始めていて数的処理、判断推理をメインにやれと学校に言われていますが全くわからなくて😅

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      はい、大卒程度でも出題されますよ😊
      公務員のライトでは、数的処理の無料問題集もお配りしておりますので、まずはそちらから実施してみて下さい😊

    • @diversion9018
      @diversion9018 3 ปีที่แล้ว +1

      @@koumuinright 畑中さんの参考書で一週間ほど前から取り組んでいますが、わかりませんでした😅この場合ライトさんのTH-camなどで解き方をまず頭に打ち込んでからの方がいいですかね…?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      th-cam.com/video/2j_1KEDb5yo/w-d-xo.html
      こちらの動画にて無料問題集を紹介しておりますので、参考にしていただけたらと思います😊

  • @user-hyuga1205
    @user-hyuga1205 3 ปีที่แล้ว +18

    数的推理苦手だけどこれはめちゃくちゃ分かりやすい!
    もっと早く知りたかった。

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +1

      そう言っていただけて嬉しいです😊
      引き続きよろしくお願い致します🙇‍♂️

    • @kanai5829
      @kanai5829 3 ปีที่แล้ว +1

      19日やな…

    • @ぶるにくす
      @ぶるにくす 2 ปีที่แล้ว

      @@koumuinright 奇数の線の説明ほしいです意味がわからない

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      @@ぶるにくす 奇数線は1 3 5 7と奇数の本数の線のことです💡逆に偶数線は2 4 6 8の本数の線です。

  • @坂本奈々
    @坂本奈々 2 ปีที่แล้ว +1

    これは高卒程度の問題ですか??

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます😊
      こちらは高卒でも大卒でもどちらでも出題されます😊

  • @塩塩-v2q
    @塩塩-v2q 2 ปีที่แล้ว +5

    過去問の答えを見ても全然理解できず、公務員を諦めようかと思っていましたが
    公務員のライトチャンネルさんに出会えたおかげでもう少し頑張ろうと思えました。
    本当にありがとうございます😭

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは😃
      コメントありがとうございます😊
      少しでもお役に立てているようで嬉しいです😭
      今が一番しんどい時期だとは思いますが、ここが踏ん張り所です!もう少しです!頑張って下さい!応援してます😊

  • @まりん-k6l
    @まりん-k6l 2 ปีที่แล้ว +1

    ボートの問題ですが、ボートに子ども3人、大人1人乗れる場合の公式はありますか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      申し訳ございません、これ以外の条件にもよるかと思いますので、こちらの公式は特にはございません🙇‍♂️
      お役に立てず申し訳ございません🙇‍♂️

  • @kbbtuba
    @kbbtuba 3 ปีที่แล้ว +7

    またまた最高の動画!!!
    ありがとうございます😊

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます😊

  • @比嘉美和子-h3c
    @比嘉美和子-h3c 3 ปีที่แล้ว +7

    1問目の解説の【奇数の線】とはどういう意味か教えて頂けないでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます😊
      何本の線が交わっているかを数えます!
      ✖️なら4本ということです!

    • @比嘉美和子-h3c
      @比嘉美和子-h3c 3 ปีที่แล้ว

      なるほど!ありがとうございます(^ ^)
      お忙しい中なので、ダメ元のコメントでしたが丁寧なお返事感謝です🥺✨

  • @さつき-r6k
    @さつき-r6k 3 ปีที่แล้ว +16

    すみません
    最初の問題の奇数の線がぶつかる?があまり理解できなかったので、詳しくやって欲しいです!

    • @DNTEN
      @DNTEN 3 ปีที่แล้ว +12

      交わる点が奇数の場合に○をします。
      奇数の点が0個か2個の場合のみ一筆書きができるので、
      アは線が5本交わってる奇数点が4個あるのでNG(真ん中の十字は4本交わってるので奇数点ではなく偶数点なので○しません)
      イは良く見ると2本や4本で交わっている偶数点なので奇数点は0個のためOK
      ウは両端が5本で交わってるので奇数点が2個でOK
      エは3本で交わってる奇数点が6個のためNG
      でいかがでしょうか!?

    • @さつき-r6k
      @さつき-r6k 3 ปีที่แล้ว +5

      @@DNTEN
      わざわざありがとうございます!!
      多分私奇数点がよくわかってないみたいです…

  • @さま-i5h
    @さま-i5h 3 ปีที่แล้ว +14

    船の公式、実際に出てきたけど試験30分前にコレ聞いてたおかげで5秒で解けました笑

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +3

      よかったです😭
      ちなみに、どちらの試験で出題されましたでしょうか🙇‍♂️

    • @さま-i5h
      @さま-i5h 3 ปีที่แล้ว +3

      @@koumuinright
      地方初級の医療系でした。

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +2

      お役に立てて良かったです😊
      これからもバックアップさせて頂きますね❗️

  • @やまもとしゅうと-e7q
    @やまもとしゅうと-e7q 2 ปีที่แล้ว +1

    奇数の線がぶつかるとはどういうことですか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊
      何本の線でできているかということです!
      ⊥であれば3本
      ×であれば4本
      ということになります😊

  • @kk-sr3uq
    @kk-sr3uq 3 ปีที่แล้ว +9

    1ヶ月の1次試験受かるように沢山見まくります!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊
      参考になれば嬉しいです😊

  • @スキミド
    @スキミド 2 ปีที่แล้ว +11

    コメント失礼します。
    必勝法についての問題ですが、X個目を取れば負けの場合は(X-1)÷(最大+最小)の余りの余りの数を取れば必ず勝てるとありますが、仮にX個目を取れば勝ちの場合はX÷(最大+最小)の余りの余りの数を取れば必ず勝ちになるという考えで間違いないでしょうか。
    ややこしい質問ですみません。

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます😊
      はい、おっしゃる通り、○個目を取れば勝ちの時はそのまま、○個目を取れば負けの時は1を引きます😊

  • @ダイキ-v3e
    @ダイキ-v3e 2 ปีที่แล้ว +2

    必勝法で先攻が最後に取ると勝ちの場合はどう考えるのでしょうか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊
      勝ちの場合は1を引かないです!

  • @ブルースカイ-r6t
    @ブルースカイ-r6t 3 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい解法有り難うございます。助かります!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます😊
      これからも宜しくお願い致します👍

  • @りりー-t5r
    @りりー-t5r 2 ปีที่แล้ว +8

    全く解けなかったのですが、これを見てとても自信がつきました。説明がわかりやすくて本当に助かります。もっとたくさん見て見たいです!!

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      ご感想ありがとうございます。
      承知いたしました。これからもいろんな動画をアップしていきますね。

  • @nancy-we7ed
    @nancy-we7ed 3 ปีที่แล้ว +10

    何本か線引いて分ける問題、この前解いて、わからなかったので有難いです!!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      また出題される可能性もありますので、是非押さえて下さい😊

  • @user-ol3nl1ul3o
    @user-ol3nl1ul3o 2 ปีที่แล้ว +3

    とても簡潔でわかりやすい動画でした!ありがとうございます☺️これからたくさん見たいと思います!
    ちなみになのですが、これは公式のできる理由などわかってなくて公式だけ覚えて活用するのでも問題ないでしょうか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      そうですね、なぜそうなるかをあえて省いておりますので、是非そのまま活用してください😊
      応援しています!頑張って下さい!

  • @ピカチュウ西谷
    @ピカチュウ西谷 3 ปีที่แล้ว +23

    現在地方公務員の者ですが、当時このチャンネルがあればもっと楽に合格できたなぁと思います😃

  • @抹茶フラペチーノ-d8c
    @抹茶フラペチーノ-d8c 3 ปีที่แล้ว +2

    すごい!

  • @おりやんトッポギ
    @おりやんトッポギ 3 ปีที่แล้ว +1

    一筆書きの奇数のぶつかりとはどう言う事ですか。最初の問題は分かったんですけど、2個目の演習みたいなのが偶数の所にチェック付いていると思うのですがわかる方教えて下さい

    • @たー坊-r3w
      @たー坊-r3w 3 ปีที่แล้ว +2

      例えば、‪‪✕‬なら4本って意味だと思います

    • @おりやんトッポギ
      @おりやんトッポギ 3 ปีที่แล้ว +1

      @@たー坊-r3w 分かりやすいです!多分分かりました!ありがとうございます!

  • @トマト-x9h
    @トマト-x9h 3 ปีที่แล้ว +3

    自分が今まで勉強してきた数的推理の問題じゃない。終わった

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      大丈夫ですよ!
      最後まで諦めないで下さい😭
      今までやってきたこともきっと出題されますよ😊

  • @backin3059
    @backin3059 3 ปีที่แล้ว +1

    なるほど.....

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😭
      そう言っていただけてありがたいです!

  • @さくらんぼ-l4y
    @さくらんぼ-l4y 3 ปีที่แล้ว +1

    2個目の奇数の線のやつって偶数の線にも丸ついてませんか?自分の理解ができてないのか、、

  • @ニワトリ文明コケコッコー
    @ニワトリ文明コケコッコー 2 ปีที่แล้ว +2

    なぜ、予備校や講座ですら教えてもらえない解き方を紹介できるのですか?
    よろしければ、どこからこの知識を得ているのかお聞かせ願いたいです。

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      オンライン予備校である公務員のライトは、各大手予備校のカリスマ級講師陣によって構成されています。ですので、これからもいろんなテクニックや裏技をお伝えしていきますね‼️
      これからもご期待ください。

    • @ニワトリ文明コケコッコー
      @ニワトリ文明コケコッコー 2 ปีที่แล้ว +1

      @@koumuinright オンライン予備校なのですね。よく調べずに質問をしてしまいました。ご容赦ください。
      他の動画も含めて、とても勉強の助けになっています。感謝いたします。

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +1

      いえいえ、このようなご感想ありがとうございます😊これからも宜しくお願い致します。

  • @ワトソンO
    @ワトソンO 2 ปีที่แล้ว +1

    技能労務職の適性検査に出る問題やその解説動画が見たいです!ぜひお願いします

  • @シュガー-i1z
    @シュガー-i1z 2 ปีที่แล้ว +1

    船の問題で、ボートには子供が3人まで乗ることはできるが,大人と子供が同時に乗ることや,大人が2人以上乗ることはできない。という問題があったのですが、その場合この公式は適応外ですか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは😃
      コメントありがとうございます😊
      そうですね、この場合は条件が異なりますので、使用することができません🙇‍♂️
      お役に立てず、申し訳ございません🙇‍♂️

  • @saigonosikyaku0113
    @saigonosikyaku0113 3 ปีที่แล้ว +4

    交差点…🤔
    難しいですね🤣

  • @chan9737
    @chan9737 3 ปีที่แล้ว +2

    2つ目の円の問題のやつは、三角形や四角形では応用はききませんか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      どのような問題でしょうか?

  • @satoqta4404
    @satoqta4404 3 ปีที่แล้ว +1

    これってSPIでも使えますかね?
    受ける自治体がSPIとは公言してないのですが「いわゆる公務員試験ではないので、民間志望者も受けやすい」と言っていて、おそらくSPI系か?と思ってるんです。

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      はい、SPIでも出題される可能性はありますので、是非参考にしてください☺

  • @gai5958
    @gai5958 3 ปีที่แล้ว +1

    東京消防受けようと思いますが何か勉強法ありますか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +1

      東京消防庁でしたら、数的科目、自然科学と小論文にチカラを入れることが重要です。応援しておりますので頑張っていきましょうね💪😊

  • @アカデミーマック
    @アカデミーマック 3 ปีที่แล้ว +8

    試験4日前に知れて良かったです。仮にこれらの問題が出題されたらだいぶ時間短縮できますね!本当にありがとうございます😊

  • @uschansan
    @uschansan 3 ปีที่แล้ว +2

    船に載せる問題、公式通りにしても答え違いました…何故でしょう

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      もしかしたら、実際の問題とは条件が違っていたかもしれませんね😅

  • @saga1601
    @saga1601 3 ปีที่แล้ว +1

    これ高卒部類で使えるやつですか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      はい、高卒程度でも出題されますよ😃

  • @user-oo2mc3vf3p
    @user-oo2mc3vf3p 3 ปีที่แล้ว +3

    12枚目をとったら勝ちという問題で1回で取れる枚数は1枚か2枚か3枚なんですけどこのばあい12÷4で余りでないじゃないですか?このばあいってどうなりますか??(>

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      この場合、後攻が必ず勝ちます😊

    • @user-oo2mc3vf3p
      @user-oo2mc3vf3p 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!

  • @鷹-q8v
    @鷹-q8v 3 ปีที่แล้ว +10

    判断推理のまとめも出していただけると嬉しいです!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      後半二つは判断推理になります!
      今後も出していきますね👍

  • @田舎の消防士
    @田舎の消防士 3 ปีที่แล้ว +4

    円の分割の問題は分割して三角形を作る問題でも同じ公式ですか?

  • @babahaha9165
    @babahaha9165 3 ปีที่แล้ว +3

    国家一般職の小論文について質問です。グラフの情報を使うのはマストでしょうか?例えば「図1の〜〜から読み取れるように〇〇な事が分かる。」などのように列挙しなければいけないのでしょうか?また、与えられたグラフが3つあれば、3つ全てに言及する必要はあるのでしょうか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      そうですね、グラフがある場合は触れた方がいいですね😊
      与えられた資料をしっかり活用している姿勢を見せる必要があります😊

    • @babahaha9165
      @babahaha9165 3 ปีที่แล้ว

      @@koumuinright ありがとうございます

  • @清水浩気
    @清水浩気 3 ปีที่แล้ว +5

    すみません
    奇数の線がぶつかってるの意味をどなたか教えて下さると助かります……

    • @琴美-o1s
      @琴美-o1s 3 ปีที่แล้ว +5

      赤で丸されている点から何本線が出ているのかを考えるんです!
      3本、5本なら奇数の線
      2.4本なら偶数の線ということです!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +1

      ご回答ありがとうございます😊

    • @清水浩気
      @清水浩気 3 ปีที่แล้ว

      @@琴美-o1s
      ありがとうございます!

  • @しょう-d3o
    @しょう-d3o 3 ปีที่แล้ว +4

    舟の問題で乗せられる人数が大人2人子供3人とか言った問題は出てこないのでしょうか?
    また、この場合でも式は変わらないですか?

    • @P太-i3p
      @P太-i3p 11 หลายเดือนก่อน

      ちょうど模試でそういった、船に乗れる人数制限がある問題が出てきました!
      この公式は使うことが出来ませんでした。😢

  • @ryosukekiku3400
    @ryosukekiku3400 3 ปีที่แล้ว +6

    どんぐりの個数問題わかりやすかったです!最後の50個めではなく、50個目から数えて最後の1個を取ったら負けという問題の場合も同じような解き方で解けますか?

    • @hyperblossom01
      @hyperblossom01 2 ปีที่แล้ว

      その場合、49個目は贅肉条件だと思いますので、50個目を1個目として当てはめてやれば解けると思いますよ。

  • @kk-sr3uq
    @kk-sr3uq 3 ปีที่แล้ว +1

    これらの問題って教養初級(高校程度)でもでますか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +2

      もちろん出題されますよ😊

    • @kk-sr3uq
      @kk-sr3uq 3 ปีที่แล้ว

      @@koumuinright
      分かりましたありがとうございます!

  • @risah6154
    @risah6154 3 ปีที่แล้ว +5

    平面図形の件について質問です。分割される個数の最小と最大の差を求める問題も同じように出来ますか?最大数は先生がおっしゃっている1〜+○+1で出来ると思うんですが、最小の方はどのようにして導くことができますか。

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว +5

      ご質問ありがとうございます😊
      最少の場合は本数+1になります!

  • @hayakawa_ke
    @hayakawa_ke 3 ปีที่แล้ว +2

    こんな公式があるなんてしりませんでした。。。

  • @健太郎八木-n2x
    @健太郎八木-n2x 3 ปีที่แล้ว +1

    みたん

  • @うずらのたまご-b5o
    @うずらのたまご-b5o 3 ปีที่แล้ว +4

    先手必勝の問題の公式は(最初の数)÷(1+取れる数)と聞いたことあるのですが、どちらが正しいのでしょうか😢

    • @みな-t5g
      @みな-t5g 3 ปีที่แล้ว +1

      今回の問題の場合、あなたの公式だとどのように数字があてはまるのですか?最初の数や取れる数とはなんなのでしょうか?

    • @うずらのたまご-b5o
      @うずらのたまご-b5o 3 ปีที่แล้ว +1

      50÷(1+5)=8余2なので、答えは2個になると思ったんです

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      申し訳ございません、こちらの式はちょっとわからないですが、動画の式で問題ないと思いますよ😊

    • @神々の遊び-m5t
      @神々の遊び-m5t 3 ปีที่แล้ว

      それは、取ったら勝ちの公式じゃないですか?

    • @シークレットモード-p4h
      @シークレットモード-p4h 3 ปีที่แล้ว

      @@神々の遊び-m5t そうですよね、取った方が勝ちの場合は最初の数から割ればいい、
      最後を取らせたら勝ちの場合は最初の数-1してから割ればいいですよね!

  • @とらとら-o3r
    @とらとら-o3r 3 ปีที่แล้ว +2

    50個目をとったら勝ちの場合ってどーなるか気になります!

    • @---cq1po
      @---cq1po 3 ปีที่แล้ว

      それな!!!!あれこの公式使えないやんって思って見てたら勝ちの場合だった😂

    • @ちりちりポテト
      @ちりちりポテト 3 ปีที่แล้ว +6

      マイナス1しないで計算するんです!

  • @強靭兄貴
    @強靭兄貴 3 ปีที่แล้ว +7

    奇数の線ってどういう事ですか?

    • @吉田のりこ-w5s
      @吉田のりこ-w5s 2 ปีที่แล้ว +2

      言われてみれば奇数の線という言葉はおかしいような気もしますが、奇数になる数だけ線が交差しているところにチェックをつけるという意味だと思います。説明ムズい

  • @ゆりさ-z4e
    @ゆりさ-z4e 3 ปีที่แล้ว +1

    最初の問題の、奇数の線とはどういうことでしょうか💦

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      はい😊交わった線の本数が奇数か偶数かということですね👍

    • @ゆりさ-z4e
      @ゆりさ-z4e 3 ปีที่แล้ว +1

      @@koumuinright ありがとうございます!

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      😊👍

  • @mi.7318
    @mi.7318 2 ปีที่แล้ว +2

    都庁の今日の試験で出てコレ見てたのに思い出せなくて解けなかったです😭

  • @user-ks8wn3wr2p
    @user-ks8wn3wr2p 3 ปีที่แล้ว +9

    大原の先生に似てる笑笑

    • @あい-m4d9i
      @あい-m4d9i 3 ปีที่แล้ว +1

      札幌校ですか?笑

    • @user-ks8wn3wr2p
      @user-ks8wn3wr2p 3 ปีที่แล้ว +1

      @@あい-m4d9i 以前立川で、似てる人が教えてくれました笑笑

    • @あい-m4d9i
      @あい-m4d9i 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ks8wn3wr2p 札幌にも似てる人いるのでそれかと思いました笑笑

  • @misaki-ho9ur
    @misaki-ho9ur 2 ปีที่แล้ว +4

    1分50の問題でアがなぜ奇数の線が2個なのか分かりません。僕は6個だと思ってました(T . T)

    • @れん-f6d
      @れん-f6d 2 ปีที่แล้ว +3

      返信失礼します。
      線と線が繋がっているところを点として見るとわかりやすいと思います。
      まずアの左上の角に点を置いて見ると、線が下と右に2本でているので偶数の線です。
      ですが、図の右側の真ん中部分に点を置くと、上に行く線、左に行く線、下に行く線で3本でているので奇数の線と言えます。
      もう1個は1番下の線の真ん中部分です。
      以上の2つになります!

  • @おっとっとうすしお味-o9q
    @おっとっとうすしお味-o9q 3 ปีที่แล้ว +1

    円の分割のこの方法で交点を求めるためにはどうすればいいですか?

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      線と線の交点でしょうか?円との交点も含めるでしょうか?
      一つ線が増えるごとに、交点がいくつ増えるかを考えていきます!

    • @おっとっとうすしお味-o9q
      @おっとっとうすしお味-o9q 3 ปีที่แล้ว

      線と線です!

  • @壱馬川村-e2p
    @壱馬川村-e2p ปีที่แล้ว

    すいません💦これって高卒程度の問題ですか💦

  • @ぱぱぱ-s7o
    @ぱぱぱ-s7o 3 ปีที่แล้ว

    え、まって必勝法の38÷5がどうしても7あまり6になるんですけどどういうことですか?なんで7あまり3になるんですか…

    • @koumuinright
      @koumuinright  3 ปีที่แล้ว

      7×5=35
      これに3をたすと38になります!
      ですので、38÷5=7あまり3となります。

    • @ぱぱぱ-s7o
      @ぱぱぱ-s7o 3 ปีที่แล้ว +2

      @@koumuinright
      あ!わかりました笑笑笑笑笑笑笑
      すみません、こんな単純なこと😵‍💫
      解説わかりやすかったです!明日試験なのでがんばります!