ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今年も楽しませて頂きありがとうございました。また来年も楽しみにしています。良いお年を。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いしますm(__)m
モルドバからこんにちは。 この夏、オペルに防振装置を取り付け、日本製のパイオニア TS-H1702 スピーカーを取り付け、最近パイオニア 80PRS を取り付けました。サウンドは本当に優れています。 日本が大好きです。私は日本が大好きです。ラジオ愛好家として、私は日本の技術と「Made in Japan」の電子機器が大好きで
とても分かりやすい説明参考とさせて頂きます‼️これからも頑張って下さい‼
芸が細かくて👌!簡単なんだけど、わからない人から見たら、分かりやすくてよかったです。時間ある時は、このような細かい動画出してくださいね❗私も同じ事やりました。今日はブレーキシリンダー交換したけど、暗い所ではやるもんじゃ無い!と思いました。サンバーネタ待ってますよ!‼️ご苦労さまでした🙇♂️
ありがとうございます。そのうちサンバー動画また出すと思います。
待ってます‼️来年も見せてくださいね❗
整備やって電気もできるのスゴイ👍好きじゃないとできません。電気は電気屋さんって修理屋多いですよ。
カセットデッキ、今となっては貴重ですね。かけるテープの方も見かけなくなりましたが。よいお年を!
テープ探せばどこかにありそうですがデッキが正常に動くかはわかりません😅よいお年を。
サンバーはトラックとバンを持っているので、デーボンさんのサンバー関係の動画を参考にしています。私は、Bluetooth内蔵アンプを付けて、音源はI-PHONEにしてます。ディスプレーオーディオの導入も考えましたが、CDやメモリーを持ち歩いたり記憶させるのも面倒で、最終的に音源をスマホにするならディスプレーオーディオは要らないと思いました。
そうですね。最近はナビも音楽もスマホメインですね。ブルートゥース対応1dinがシンプルでいいように思います。
@@deibonjidousya 私見ですが、中華製デジタルアンプの方が良い音がする場合が多いです。理由は、有名ブランドは高額商品しか良い音がしない。デジタルアンプはチップで殆ど決まるので、音質の差が少ない等・・・
サンバーどんどんグレードアップしてますね。昔中古車で買った車のステレオがモノラルでしか聞こえなくて、スピーカー配線を見たら極性が逆でしかもリアの左右が違ってたとかあって、発火とか怖くなって配線全部確認した思い出が。
配線いい加減なのはこわいですね。
グレードアップいい感じ⤴️ですね🤗パワステ、キーレス、オーディオときたらパワーウインドウなんかもどうでしょうか?またサンバー楽しみにしております😋
パワーウィンドウは、未定ですかね。今はボディの錆が一番気になります。
@@deibonjidousya あー😮💨分かります🤔自分も錆を発見すると発狂しそうになります!仕事から帰ると下廻りをケルヒャーでボイラーにつないでお湯で塩カルを洗い流します。休みの度に下廻りを点検して錆があると、錆どめしてます。錆を放置しない、それが鉄則ですね🤔
本年もよろしくお願いします。スピーカーは振動板が紙じゃなければ濡れてもあんまり問題ないですが、伝った水がハーネス痛めるんですよね。長く乗るつもりの人は養生したほうが良いかもしれません。
今年もよろしくお願いします。配線端子は腐食しますよね。何かしら対策したほういいですね。
デーボンさんお疲れ様です。この1年間お疲れでした。寒い日が続きますがお身体に気をつけてこれからも頑張ってください。今回はオーディオの取替とスピーカーの増設はネタ的に悩んでいたのかなと推察出来ますがどうでしょうか?寒い日がこれからも続きますがこれからも動画楽しみにしています。頑張ってください。
そろそろサンバーがいじりたくなってきたとこでのスピーカー交換動画になりました。今年もよろしくお願いいたします。
デーボンさんお疲れ様です。
純正のスピーカーブラケットに社外スピーカーを取り付けるにはスピーカーとブラケットの間にインナーバッフルを自作して取り付ける方法もあります。18mm or 20mm MDFボードを加工してインナーバッフルを作り間に挟むとブラケットの加工をせずに取り付けができます!
バッフル自作すると17cmスピーカーとかも入れれそうですね。
@@deibonjidousya さんできるかもしれませんね!
まだブラケット類出るんなら2スピーカーにしようかな~ずっと持ち運びスピーカー&スマホでやってまさした。
まだ普通にブラケット出ましたね。部品は安いのでオススメです。
最近はカセットデッキも貴重品みたいです。
始めて 投稿させていただきます。いつも 楽しみに拝見させて頂いて おります。ありがとうございます。私も スバルサンバーバンに 乗って おりますオーディオも 近々 改良する予定です参考にさせて頂いて 頑張って 設置する予定ですありがとうございました。
ありがとうございます。がんばってください。
ブラケット後ろ 切ったら濡れるかもですよ、バッフルを付ける事お勧めします。音もアップします。
ブラケット切らなくてもスピーカーは濡れるものと思ってました。今回はお手軽取付でやりました。
2スピーカー化すると一段と良くなりますよね〜😊
片側スピーカー~2スピーカー、純正~社外スピーカーで激変ですね。
片手で器用に配線してるのが流石! 代車のオーディオって、なかなか放置しがちですね(^^) あまり検索したりしてないんですが、安くて感度が良いワイドFMがあれば付けてみたいです。
最近は安くていいのありそうですね。中華のは色んな意味で少し抵抗あります。
解説しながらの取外し等の作業はかなり大変かと思いました^^;オーディオ自体が半導体の不足の影響でかなりの品薄状態の様なので時期を見てですかね(;_;)うちのも含めてKENWOODの1DのUSBが使えるので快適ですね\(^o^)/ナビは携帯のグーグルマップで間に合いますね!
半導体不足の影響でオーディオも値上がり傾向ですね。ケンウッドやパイオニアが無難な感じですかね。自分もやっぱりナビはスマホでやってます。
左ドア内張りのスピーカー穴のところにミシン目があるのはあるあるですね。これってすごい早朝に作業されたのでしょうか?寒い中お疲れ様です(*^▽^*)
昼過ぎから夕方にかけてやりました。外は雪が降ってて極寒でした。
オーディオ無いなら買いにいきましょう❗
買いたいですねー
純正のブラケットとかどこで買えるんですか?
スバルディーラー、ネットではモノタロウなどで買えます。
@@deibonjidousya 教えていただきありがとうございます。
カセットテープでいしだあゆみのブルーライトヨコハマ聴きたいです
昭和ですね。このカセットデッキ動くのかは不明です😅
Hi, у вас в Японии модно ходить в масках????
у вас море ?
今年も楽しませて頂きありがとうございました。
また来年も楽しみにしています。
良いお年を。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いしますm(__)m
モルドバからこんにちは。 この夏、オペルに防振装置を取り付け、日本製のパイオニア TS-H1702 スピーカーを取り付け、最近パイオニア 80PRS を取り付けました。サウンドは本当に優れています。 日本が大好きです。私は日本が大好きです。ラジオ愛好家として、私は日本の技術と「Made in Japan」の電子機器が大好きで
とても分かりやすい説明参考とさせて頂きます‼️
これからも頑張って下さい‼
芸が細かくて👌!簡単なんだけど、わからない人から見たら、分かりやすくてよかったです。時間ある時は、このような細かい動画出してくださいね❗私も同じ事やりました。今日はブレーキシリンダー交換したけど、暗い所ではやるもんじゃ無い!と思いました。サンバーネタ待ってますよ!‼️ご苦労さまでした🙇♂️
ありがとうございます。そのうちサンバー動画また出すと思います。
待ってます‼️来年も見せてくださいね❗
整備やって電気もできるのスゴイ👍好きじゃないとできません。電気は電気屋さんって修理屋多いですよ。
カセットデッキ、今となっては貴重ですね。かけるテープの方も見かけなくなりましたが。よいお年を!
テープ探せばどこかにありそうですがデッキが正常に動くかはわかりません😅よいお年を。
サンバーはトラックとバンを持っているので、デーボンさんのサンバー関係の動画を参考にしています。
私は、Bluetooth内蔵アンプを付けて、音源はI-PHONEにしてます。ディスプレーオーディオの導入も考えましたが、CDやメモリーを持ち歩いたり記憶させるのも面倒で、最終的に音源をスマホにするならディスプレーオーディオは要らないと思いました。
そうですね。最近はナビも音楽もスマホメインですね。ブルートゥース対応1dinがシンプルでいいように思います。
@@deibonjidousya 私見ですが、中華製デジタルアンプの方が良い音がする場合が多いです。理由は、有名ブランドは高額商品しか良い音がしない。デジタルアンプはチップで殆ど決まるので、音質の差が少ない等・・・
サンバーどんどんグレードアップしてますね。昔中古車で買った車のステレオがモノラルでしか聞こえなくて、スピーカー配線を見たら極性が逆でしかもリアの左右が違ってたとかあって、発火とか怖くなって配線全部確認した思い出が。
配線いい加減なのはこわいですね。
グレードアップいい感じ⤴️ですね🤗
パワステ、キーレス、オーディオときたらパワーウインドウなんかもどうでしょうか?
またサンバー楽しみにしております😋
パワーウィンドウは、未定ですかね。今はボディの錆が一番気になります。
@@deibonjidousya
あー😮💨分かります🤔
自分も錆を発見すると発狂しそうになります!
仕事から帰ると下廻りをケルヒャーでボイラーにつないでお湯で塩カルを洗い流します。
休みの度に下廻りを点検して錆があると、錆どめしてます。
錆を放置しない、それが鉄則ですね🤔
本年もよろしくお願いします。
スピーカーは振動板が紙じゃなければ濡れてもあんまり問題ないですが、伝った水がハーネス痛めるんですよね。
長く乗るつもりの人は養生したほうが良いかもしれません。
今年もよろしくお願いします。
配線端子は腐食しますよね。何かしら対策したほういいですね。
デーボンさんお疲れ様です。この1年間お疲れでした。寒い日が続きますがお身体に気をつけてこれからも頑張ってください。今回はオーディオの取替とスピーカーの増設はネタ的に悩んでいたのかなと推察出来ますがどうでしょうか?寒い日がこれからも続きますがこれからも動画楽しみにしています。頑張ってください。
そろそろサンバーがいじりたくなってきたとこでのスピーカー交換動画になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
デーボンさんお疲れ様です。
純正のスピーカーブラケットに社外スピーカーを取り付けるにはスピーカーとブラケットの間にインナーバッフルを自作して取り付ける方法もあります。18mm or 20mm MDFボードを加工してインナーバッフルを作り間に挟むとブラケットの加工をせずに取り付けができます!
バッフル自作すると17cmスピーカーとかも入れれそうですね。
@@deibonjidousya さん
できるかもしれませんね!
まだブラケット類出るんなら
2スピーカーにしようかな~
ずっと持ち運びスピーカー&スマホでやってまさした。
まだ普通にブラケット出ましたね。部品は安いのでオススメです。
最近はカセットデッキも貴重品みたいです。
始めて 投稿させていただきます。
いつも 楽しみに拝見させて頂いて おります。
ありがとうございます。
私も スバルサンバーバンに 乗って おります
オーディオも 近々 改良する予定です
参考にさせて頂いて 頑張って 設置する予定です
ありがとうございました。
ありがとうございます。
がんばってください。
ブラケット後ろ
切ったら濡れるかもですよ、バッフルを付ける事お勧めします。音もアップします。
ブラケット切らなくてもスピーカーは濡れるものと思ってました。今回はお手軽取付でやりました。
2スピーカー化すると一段と良くなりますよね〜😊
片側スピーカー~2スピーカー、純正~社外スピーカーで激変ですね。
片手で器用に配線してるのが流石! 代車のオーディオって、なかなか放置しがちですね(^^) あまり検索したりしてないんですが、安くて感度が良いワイドFMがあれば付けてみたいです。
最近は安くていいのありそうですね。中華のは色んな意味で少し抵抗あります。
解説しながらの取外し等の作業はかなり大変かと思いました^^;
オーディオ自体が半導体の不足の影響でかなりの品薄状態の様なので時期を見てですかね(;_;)
うちのも含めてKENWOODの1DのUSBが使えるので快適ですね\(^o^)/
ナビは携帯のグーグルマップで間に合いますね!
半導体不足の影響でオーディオも値上がり傾向ですね。ケンウッドやパイオニアが無難な感じですかね。自分もやっぱりナビはスマホでやってます。
左ドア内張りのスピーカー穴のところにミシン目があるのはあるあるですね。
これってすごい早朝に作業されたのでしょうか?
寒い中お疲れ様です(*^▽^*)
昼過ぎから夕方にかけてやりました。外は雪が降ってて極寒でした。
オーディオ無いなら買いにいきましょう❗
買いたいですねー
純正のブラケットとかどこで買えるんですか?
スバルディーラー、ネットではモノタロウなどで買えます。
@@deibonjidousya 教えていただきありがとうございます。
カセットテープでいしだあゆみのブルーライトヨコハマ聴きたいです
昭和ですね。このカセットデッキ動くのかは不明です😅
Hi, у вас в Японии модно ходить в масках????
у вас море ?