【若一調査隊】坂本龍馬暗殺の真相 遺品からわかる歴史の真実 京都・霊山歴史館 坂本龍馬を切った刀に隠された秘密とは!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 มิ.ย. 2024
  • 幕末・明治維新専門の博物館、京都・霊山歴史館。
    そこに展示されていたのは「坂本龍馬を暗殺した刀」や「西郷隆盛の首を切った刀」、新選組局長・近藤勇が着用していた鎖帷子や愛刀など…幕末の志士にまつわる展示品で当時のリアルを体感!
    さらに龍馬や中岡慎太郎、桂小五郎らが眠る霊山墓地へ! 日本の夜明けを夢見た志士たちに思いをはせる・・・
    (かんさい情報ネットten. 2024年6月5日放送)
    ▼若一調査隊の再生リストはこちら
    • 【Let's Go!#若一調査隊「Wakai...
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #五十嵐竜馬 #japan #history #京都 #霊山歴史館 #霊山護國神社 #幕末 #明治維新 #坂本龍馬 
    ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
    / @ytv_news
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/wakeup/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/

ความคิดเห็น • 55

  • @xiao6923
    @xiao6923 7 วันที่ผ่านมา +18

    霊山資料館すごいリアルを感じます 一度行ってみたいですね

  • @user-uq9ti4oo4r
    @user-uq9ti4oo4r 9 วันที่ผ่านมา +12

    前から興味がある場所でしたので詳しく知れて良かったです。清水寺近くの2年坂の近くにあるのですが観光客があまり訪れない場所、大変興味深かったです。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 2 วันที่ผ่านมา

      清水寺というと、、未だ2000代までは、全国の高校の卒業旅行でいつも賑わっていて、お店屋さんも次々と新しいところもできていたのに。。2000になってしばらくした時に、いつも犬を連れてお墓参りや散歩でき、足を伸ばして、京都の哲学の道なんかも小川の鄙びたせせらぎ、生活感と自然とが融合したところが続いていて、昭和40にはあった麺類屋さんが閉まり、その並びの民家のお爺さんが、ある日、話しかけてきて下さって、転居なさる、長屋でしたが、とうとう、手放すことになってしまった、、と。その並びにあった会社にもお庭があり、犬に引かれて(笑)入らせて貰って、とっても楽しい心和むお庭。。(うちの駄犬ですが人が大切にしてるところに排便しない、、教えてないけど、、自分でも大切に思う気持ちがあるのだと思う?)  しばらくすると、そこに甘党喫茶ができていて、母や祖母と入って楽しかった。。でも、、建て変わってしまって、お庭も人為性というか自己主張の強さに変わり果てていた。。京都は戦火も逃れたというのに。。
      2000以降は世界大戦以上に凄まじい。。

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r 9 วันที่ผ่านมา +11

    待ってました🎉

  • @bosendorfer290bosendorfer7
    @bosendorfer290bosendorfer7 3 วันที่ผ่านมา +5

    史実では、坂本龍馬さんは、薩長同盟にほぼ関わっていません。後世に作られた創作話として理解しています。
    10:00にご紹介されています西郷隆盛さんを介錯された刀って、本当ですか?
    伝わっている西郷隆盛さん介錯するには、難があるように感じます。

  • @analysis0505
    @analysis0505 5 วันที่ผ่านมา +11

    本人が残した日記などもあるのに、後世に美しく創作された小説をもとに故人を偲ぶっていうのは・・・なんとも複雑な気持ちです。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      確か、龍馬を斬ったのは小松帯刀という酷く短気でただ斬ることにかけては有名な、確か?元々はどっちの島津藩主か定かじゃないけど、用心棒にもしてた人物で彼が龍馬らを斬ったときいたけど。。中岡が半死状態だったのは、龍馬を思いっきり斬ってその血糊で切れ味が悪くなってた、というのじゃなかったでしたっけ?
      新撰組の屯所として有名な八木屯所には、かもい?に刀きず残ってましたが。。
      大体、しょっちゅう、狙われてる龍馬らは、二階にいて、階段を駆け上って来た足音で二階から飛び降りたり、対応できてたのに、それができなかったというのは、、しかも龍馬は甘党ということでお酒を飲まなかったはずだから、深酒することもなかったはずだし? ということは、、小松帯刀が来る直前に出て行った見方の?が当時、アヘンで有名な香港上海資本が生麦事件でも問題を起こしてるから、、アヘンで酔わされてた時に帯刀が斬りつけ絶命させてるのじゃないだろうか?
      横浜の生麦峠での殺傷事件で香港から来てるアヘン資本の英中国人が帯刀ら島津藩主からの指示で通る時に馬から降りて敬意を示さなかったというので、
      ほぼ通り過ぎおうとした時に、急に帯刀が斬りかかって、彼らも馬上から応戦して来たので奮闘になり、のち、薩摩藩がリーダー(薩長同盟中?)で、えらい!高額な賠償金をふっかけられたというので、幕府は払ったが薩摩藩払わず、それが元で薩英戦争になった、、?と思ってたけれど。。
      また、この時期、島津藩も島津久光に変わってたのか?肝心の一つの島津藩もおかしなことになってたから。。
      こういう、ゴタゴタ戦略って、中国大陸の4000年の歴史では毎回、民がこういう役を担うことのプロみたいな感じだから、、島津藩もやられたんじゃないのかなあ。。?

    • @user-qt6jg7yl8d
      @user-qt6jg7yl8d 2 วันที่ผ่านมา

      薩摩藩のこといろいろ書いてるけど支離滅裂ですね。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 2 วันที่ผ่านมา

      阪神大震災以降、特に、国有資産を各自治体に委譲してからは、勝手に資料も史跡も改竄し放題の日本、特に関西に思えます。
      古文書として見た身障者になってからの母と参加したのですが、大塩平八郎の乱などは戦時中に鴎外が集めてた資料とは相反することが詳細に書かれている。。mmm…。。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 7 วันที่ผ่านมา +13

    霊山まで歩いて行くと意外ときつい坂で疲れますね

  • @poe70s
    @poe70s 9 วันที่ผ่านมา +11

    関西に移ってきた時に訪れた、霊山の龍馬の墓地。
    同時に近江屋の跡地に愕然とした思い出がある。

  • @MukaiIkuo
    @MukaiIkuo 3 วันที่ผ่านมา +7

    欄干のギボシに残る傷は刀傷ではない。綺麗に平行に2太刀傷つくことはまず無い。
    龍馬は、最初に襲われたさい手でかばって親指と人差し指が外に曲がって完治したため刀をもてない(使えない)
    龍馬は、梅毒にかかっていた。根拠は髪の生え際あたりを検証することで解る。
    現存の手紙等々、筆跡がばらばらで全ては信用できない。
    龍馬は、明治以降に史実を歪曲した物語の人物である。

    • @user-ju5ps1os3b
      @user-ju5ps1os3b 2 วันที่ผ่านมา

      坂本龍馬は、その存在自体が美化されていることに、何か意図がある。
      司馬遼太郎の「龍馬が行く」に影響され、明治維新そのもののイメージに影響を与えた。
      この裏で、ある者たちに寄って、日本は乗っ取られていくのである。

    • @kazuhirosakamoto3115
      @kazuhirosakamoto3115 2 วันที่ผ่านมา +3

      寺田屋で襲撃された時はピストルを両手で持って安定させて発射させていたため、斬り込まれた際にこの傷を負った。つまりかばったのではなく、あくまで斬り込まれた際の傷。
      「現存の手紙等々、筆跡がばらばらで・・」手紙は代筆もあるから、当然筆跡も違う。
      「汗血千里駒」や「竜馬がゆく」はあくまで小説。事実と違うのは当たり前。「竜馬がゆく」に出てくる「寝待ノ藤兵衛」は架空の人物ですよ。

  • @takeshisasaki5102
    @takeshisasaki5102 9 วันที่ผ่านมา +16

    坂本龍馬を尊敬している者として感謝します。有難うございます。

  • @user-qt6jg7yl8d
    @user-qt6jg7yl8d 2 วันที่ผ่านมา +4

    不確かなものを断定するような展示が多いですね。これではいけません。

  • @mu1me2mo1
    @mu1me2mo1 4 วันที่ผ่านมา +9

    龍馬ファンを傷つけたくはないのだけど、
    史実の龍馬、山口敬之氏が言った「国士か売国奴か可能性五分五分まだ分からない」って表現が一番しっくりくる

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 2 วันที่ผ่านมา +1

      多分、2000以降、少なくとも、北摂の教育委員会では国語も日本史も中国系の教師が教えていたということと、教育委員会のメンバーは公明党議員がほとんどで自民と共産が1人、2人という感じででしたが、、当時の学校の先生の三分の一は吉本系、あと三分の一が中国、朝鮮半島系、そして、、本来、私が昔から見慣れてきた先生というのが三分の一、、生徒が急に気絶した時、サッっと抱き止めることができたのは、もちろん!日本人教師でした。当時、、マスコミは不良先生?とかよく取り上げて持ち上げてたけど、、実際は、日本人生徒で父親がしょっちゅう、アジア周辺に出張する企業戦士の場合など、どう引越ししても、苗字を変えても、祖母と暮らし始めても、、必ず、日本中に散財してるかに見える暴走族が連携して彼の居場所を突き止め、連れ去って、麻薬をうつ、という状態になっていた。。大きな地主さんの息子さんの場合は、まず、母親が早逝されていて、お父さんもおばあさんも周囲をよく見てる方だったけど、、教育委員会がダメだから、先生の人事が海外に抵抗力がない!
      校長はいかにもテレビドラマに出てくるような見栄えのある印象と芸能人的な人あしらいの上手い人がなっていたし、生徒指導がふざけていた。。
      あからさまな依枯ひいきをするしかも中学で体育教師といえども、ゴルフが専門だというふざけた人事。。誰が人事権を持ってたんだろう?当時、市の教育委員会にも行って見たが、すでに、事務的処理にならされて、一件一件に人としての判断を挟まないで仕事をスルーすることに慣れてる美しい人たちが居てた。。古くからの根本や原則を質問し答えを求め続けると、、やっと、、ふらふらで寝不足なのか血圧が高くなってるのか、、病死しないか心配なまともな返答ができるしかも、、神経性?ハゲ、アレルギーの方が奥から出てきてくれた。。
      この人、1人がそこに居た少なくとも10人ばかりの人の働き、人間としての働きをさせられてる、ことを思った。彼以外は、オシャレ定時に退社しエアコンの中で過ごしてる。。?こういうのを、、税金ドロボーと呼ぶべきに思う。。多分?日本育ちだけど、容貌からして移民系。。

  • @to-xf5lo
    @to-xf5lo 2 วันที่ผ่านมา +1

    幕末の頃を描いた小説でイメージ爆上がりの坂本龍馬ですが、どう考えても武器商人…あの頃の実態が解には まだまだ時間がかかりそうですね😮

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512 9 วันที่ผ่านมา +9

    毎年8月15日、護国神社での参拝を終えた後「京都・霊山歴史館」を訪れます。
    靖国神社の遊就館も何度か訪れていますが、いろんな意味でイデオロギー色が強い(明治期以降の展示が多い)気がします。
    「京都・霊山歴史館」もっと知られていい場所ですね。

  • @Chandrayaan3go
    @Chandrayaan3go 9 วันที่ผ่านมา +10

    そうだ京都、行くぜよ。

  • @user-dk5nk2mr3w
    @user-dk5nk2mr3w 4 วันที่ผ่านมา +3

    暗殺実行したのは京都見廻り組でいいと思うが竜馬を斬ったのは今井信夫ではなかったか?維新後、本人がそう供述している。この点歴史館か詳しい方に教えて頂きたい。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา +1

      当時、信夫という現代的な名前は未だなかったし、子供の頃から、今井は今井宗久と宗休と、豊臣になる前の九州攻めや朝鮮へ行かされる前の筑前の秀吉が利久の成りすましに騙される時には今井はあったけど、、その後、天王寺屋が一番の骨董にせよ、住民のことも知ってる江戸時代があって、明治になって、天王寺屋が妹が嫁いだ先の米問屋(両替商)の方が景気良くなって、大同生命の基を作ってる? そして、、昭和までは武士と名主以外は名字がなかった時代で、地名の誰々、と、、そういう意味でもユダヤ人の歴史に似ている?
      その村は親戚というのが昭和50代でも兵庫県の田舎に合宿に行くと、あったよ。だからと言って、昭和50代の日本人が後進国だったかというと、、アナログではあったけど、、世界一の家電と自動車の性能とメンテと品質だったからね。。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา +2

      追加、、今井宗久と津田宗及の間違いでした。。
      霊山博物館というのも、、阪神大震災前後頃には未だ、ややこしい、何なんやろう?って感じだった、、松下幸之助さんも門真がおかしくなって以降、ややこしい移民系の資本が自分たちに便利なように歴史を改竄してるのじゃないのかなあ。。
      とくに武野紹鴎の那須の茶入と?は、龍馬が設定した大阪会議の場の北浜(松前船が発着)にあった花外楼(加賀藩士の定宿だった、加賀井から改称したはず?)で昭和期には住友銀行や江戸時代に老中だったお家で明治以降、大阪へ移って来た(名古屋に居て大阪支店長とかで大阪で活躍されたり、戦時中も陸軍将校として人を斬ったことがある経験者がまだまだいて、やっぱり、、ついて行けない?アイデンティティがそこまでは共有しにくい自己を持ってられる。。だから、怖くないのだと思う。切腹も覚悟されてるのだと思う、だから、どんなことでも、すべきことはされるのだと思う。。?)ので、花外楼でなく、阪神大震災後にヒソヒソ女将というので取り潰された料亭の一つ?縮緬雑魚の有名な?そこで、お茶会をされ、その那須の茶入と?を待ちまわって、日本を考えてらしたのじゃないのかなあ。。
      池田勇人首相は南の料亭で、能舞台があるところで、吉田首相がバカやろーと水投げした時期、若き池田首相がその料亭へ行って、ここはあんたさんのようなお若い人がおいなさるとこではおへん、って返された立派な料亭があったんだけど。。どうなってるんだろう?

    • @user-vo2ug3wh7q
      @user-vo2ug3wh7q วันที่ผ่านมา

      については、今井信郎(のぶお)の「刑部口書(明治3年・33年・42年)と、渡辺一郎(篤)が死に際に語った「遺言」以外にない。
       今井信郎の証言も、当時の事情を反映して、最初から全てを明らかにしている訳ではないが、両者を総合して判断すると、以下の通りとなる。
       慶応三年(1867年)11月15日夜。京都近江屋を急襲した武士団は、佐々木唯三郎率いる

  • @masao750
    @masao750 4 วันที่ผ่านมา +1

    土佐の坂本龍馬記念館と中岡慎太郎記念館は霊山歴史館よりはるかに立派。

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird2 3 วันที่ผ่านมา +2

    昔、司馬遼太郎の竜馬が行くに感化されw京都聖地巡り?最後に霊山博物館を訪れた。その頃は観光客がなく、生々しい展示物群に圧倒される。夕刻に龍馬、慎太郎のお墓参りした。龍馬の人物像に毀誉褒貶あるの知っているが、暗殺されるほどの大物だったのは確かだ。

  • @user-rx7no7nn8k
    @user-rx7no7nn8k 4 วันที่ผ่านมา +2

    歴史あるある!
    信じるか信じないかは   。

  • @koichi7253
    @koichi7253 วันที่ผ่านมา +1

    幕末志士葬送の道(霊山正法寺道)を登り、霊明神社をお参りしましょう。

  • @xfrmkwx5019
    @xfrmkwx5019 2 วันที่ผ่านมา

    とうきち斬られた時に声出なかったのかな?
    それで龍馬も警戒態勢入りそうだけどな

  • @user-xv3lo6zj5f
    @user-xv3lo6zj5f 5 วันที่ผ่านมา +2

    司馬遼太郎好きなのは伝わりましたwww

  • @rio_watanabe87
    @rio_watanabe87 4 วันที่ผ่านมา +4

    うさんくせえ

  • @user-wc1eu3ub8c
    @user-wc1eu3ub8c 4 วันที่ผ่านมา +3

    神谷議員が事務局長兼務で参政党にとってはよかった😊
    理念や方針、施策を着実に固めて地方議員を増やして草の根、まさに足元から根付かせてきている。こうなってくるとチョットやそっとでは党員サポーターの気持ちは揺らがない。
    一方で、数ヶ月前に“我こそは保守党だ!”等と一気呵成の勢いに党を作り上げたノリで、バブリーのように聴衆集まっていた百田有本新党は、参政党が歩んできたような地道な行程など選択せず、参政党程の大局観や将来を見据えた党の未来等の理念もあるのだろうか。有本、百田両名のネームバリューだけで推移している印象。例え神谷議員や現ボードメンバーが倒れても動いていける参政党と比較しても、なんと心もとない脆弱なことか。。

  • @user-fo1nb3jm4e
    @user-fo1nb3jm4e 9 วันที่ผ่านมา +6

    軽い番組だなぁ

  • @user-wn5up3bk8c
    @user-wn5up3bk8c 9 วันที่ผ่านมา +7

    良いですね流石京都だ🎉😂🎉

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      京都のいいところは、、多分?2001以降には、変わってるよ!
      同志社もね、教務など事務局が乗っ取られてしまった状態。。
      (今、振り返ると、、S44に突如現れた仁井邦夫氏が堀数馬校長がいつのまにかいなくなって、彼が校長に。。次々と由緒ある先生方が病死され、生徒でも地方から寮に入って来てた本来の日本人のお嬢さんって友達が四条河原町にややこしい不良系の人らが現れて、連れ去って、高校受験時には成績はいいのだけど、不良で冷酷な生徒を合格させて彼女らをターゲットに酷い目に合わした。S47,8,当時、創立されたての同志社中高の帰国子女校が創立され、そこの初代校長になった。。帰国子女というものの、、実際は在米系アジア人ではなかった?と、今、振り返る。。)

  • @user-po6vi9we9f
    @user-po6vi9we9f 6 วันที่ผ่านมา +4

    おめーも市の職員の国籍条項を撤廃したろう!

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      ええー!そういうことがあったの?!!
      だから、、大阪では最初は堺市役所に外国人が、、
      今、大阪公立大の教務の繋がりで
      学生課で昭和の頃、家庭教師のバイトをお願いする部署があったけど、
      今、学生課の職員さん(日本人)に連れられ、離れの新築されたところへ行くと、家庭教師は、個人情報の関係で、フリーダイヤルでここに依頼電話せよ、とのこと(移民系の方達)  ???公立大学も実質、乗っ取られてしまってる?
      それに、辻褄の合わない、苦笑、、ここ大学なんだよね?、、個人情報保護の関係でということで、連絡先住所もないところへ依頼電話しても、先方も外国人、、訳わからないのが、、今の大阪。。外国侵略資本に乗っ取られてしまってる?

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      それ、国会で制定された年月日、と議員名教えていただけませんか?

  • @xfrmkwx5019
    @xfrmkwx5019 6 วันที่ผ่านมา +7

    坂本龍馬172センチで80キロってまぁまぁデブやない?

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา +1

      龍馬って、痩せてたよ。写真を日本人で初めて撮った人でもあるからね。
      当時の日本人は、魂を抜かれる、短命にされてしまう、って真剣に考えてたのは聞いたよ。
      龍馬の特徴というと、、武士は武士らしくというこだわりが未だ残ってる時期に、いかにも束縛されず、涼しげで清しい男だったという。身長も、当時、150センチ代が平均という時代に、足は長く、髪も簡単に束ねてね。。むさ苦しいはずなんだけど、清しい男で気取らずに、写真でもわかるよね。。慶應義塾の福沢諭吉がそろそろかつやくしはじめる時期だから、、

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      私の子供の頃、高齢者は特に、写真を撮ると、短命になる、ってお寺さんたちが言いふらしてた時期があったみたいで、小学校でもそういう話を聞いたよ。
      でも、今考えると、、幕末、水野忠邦の時に、通訳係だった人物が、さっさと武士を捨て鹿取神宮お婿養子に入り、舅は伊勢神宮宮司選挙に活動して、宮司になったけど、年末、日本史の記述書が回って来たら、2日ほどで皆、次へ回すのに、2年間も持ち置いて、改竄してしまう。。でもそのうした後、もう、用無しというので放火され死んでしまう。出雲大社では昭和の時期に、大国主命を祀ってるところに重油をかけ、大黒さんと打ち出の小槌を置き散らすことが多くなって、当初、採取しては誰がいつの間に、というので私たちが行った時は100件以上あったか?というくらいいっぱい。。それに三島由紀夫の映画では和宮は尼になって老死したり、鏡か写真?を持たされて死んでたというが、宮司さんはそういう形跡はなかった、と明るい日本人らしい表情で言ってらした。。
      なんせ!清少納言の国なんですもの!サラっとユーモアもあるし、、そんなドロドロのわけない。。?
      多分?三井の創始者として、家茂は商人となり、和宮と松坂に。。そこって、越後屋が大奥に着物を持って行ってた地域でもあったのよね。だから、大奥は家茂派に、慶喜の一橋には烈公の斉昭の配下に今でいうテロリスト軍団が集まっていて、、それを退治することが必要だったから、、色々、皆、手の込んだことをせざるを得なくなってしまった。。伊勢、松坂も戦前までの国鉄創始時代からの国鉄一家がいたんだけど、、2010、っ11に、阪神大震災直後の脱線事故でご子息は未だ、裁判中で、、こう考えると、、阪神大震災を起こしたのも、脱線事故で多くを死に至らしめたのも、神戸ルミナリエ事件でも、、日本のっとり計画の一環だったのではないか?とね。。
      無差別殺人だよね。。そんなにまでして日本国籍と不動産を手に入れて、日本文化や価値観を破壊し歪めて、、例え、豊かに自分はなっても、その先は、、結局は自身の元いた国の文化を日本列島に移植するだけ。。?

  • @user-dz1zo2hm4m
    @user-dz1zo2hm4m 2 วันที่ผ่านมา

    出だしの隠し方でがっかりでした。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q 5 วันที่ผ่านมา +7

    高知県民の皆さん、
    ゴメンナサイ😅
    坂本龍馬は幕末、全然活躍していなかったのですね。
    日本史の教科書からも
    削除されたらしい。
    司馬遼太郎の買いかぶり?
    長崎時代の海援隊は
    良かったけど。残念。
    空港まで龍馬の名前が?
    果たして

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      坂本龍馬って、三菱の基礎となった人物のはずだけど。。
      2001以降、北摂では外国人が日本史や国語を教えてたから。。
      国有の公園や道路や森林地帯を自治体に下ろした時点で、、!
      少なくとも、北摂では、元々は飲食や遊郭資本のヤクザ系のアメリカで育った若者が芸能界で行き来していて、市長選挙とともに、突如、市役所職員として入って来て、、ってのはその繋がりだったのか? 2007、8、9頃の教育委員会も、
      豊中市では今週末、突如、韓国?朝鮮半島から見学が来ますから、、と大変だった。。ほんものの橋下知事のはずだけど、全然、顔を見なくなってた時期、、
      それと民主党だったか?藤村幹事長や、筍会とかいう意味不明の看板がそこいら中に立って、、獣医さんもテレビドラマに出演したけど
      田中真紀子さんをバカ呼ばわりしてたし、、看護婦さんは犬の爪切りが残忍だったし、、愛犬のはずが、いつも路地に置かれてたし、、どうも、、不穏な空気が押し寄せて、個人の喫茶店が全部しまって、チェーン店ばっかりになってしまった。。  それと、、トヨタのパッソの新車がブレーキ踏むと急にエンジンブレーキから放たれたようで怖かった。。妙な、接触事故が頻発した。当時、深夜遠距離バスの運転手さんの交通事故が続き、コンビニなどの駐車場でエンジンとブレーキ違いの暴走発車事故が相次いでた。。
      2009には新御堂沿いの道は、トヨタ以外は走ってなかった不思議。。
      空車の観光バスがよく走ってた。。きっと、交通環境にテロが入ったのを察知して国が指示出したのだろうか?。。
      ともかく、、自治体よりも国が国民の権利を守れる砦のはず。。

  • @user-mw3bq1st5z
    @user-mw3bq1st5z 6 วันที่ผ่านมา +1

    ➡➡ 13:56 テロリストの墓・・・か。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬

    • @user-ql3lf4jt6q
      @user-ql3lf4jt6q 6 วันที่ผ่านมา +2

      勝てば官軍負ければ賊軍

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      でもね、、こういう名前は聞かなかったよ。
      小松帯刀という人は、長州の新撰組でもやたら斬ることに長けてる人がいてたけど、そういう人物で、島津藩主が用心棒に雇って、その藩主が久光というややこしい小藩主にこざかしい事件でややこしい状態にされてるうちに、っ久光が斬りたい屋の小松帯刀に龍馬らをやらせ、生麦事件も起こさせて、薩摩藩を困らせ、幕府も困らせた、、って感じだったと思うんだけど。。?
      多分、帯刀という名前自体が、、血生臭く、フツーはつけない名前だと思う。
      安島帯刀も慶喜のお父さん?を擁立し、めっちゃ、ナチズム的な節約政策を強行し、確か、随分の人を殺した人だと思う。。
      それも、、そういう役を負わされてたのか?侵略者側として、日本人を殺したかったのか。

  • @user-xq6zi3gj8x
    @user-xq6zi3gj8x 9 วันที่ผ่านมา +5

    相変わらず坂本龍馬ですか・・・😂

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      坂本龍馬こそ!ですよ

  • @user-qe3vw8yh2n
    @user-qe3vw8yh2n 4 วันที่ผ่านมา

    実は斬られたのではなくお酒に毒を入れられて毒殺された、この日は龍馬の誕生日で、中岡と一緒に酒飲んで二人共に死んだ。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      お酒じゃないと思う。龍馬は四六時中、狙われてるのを自覚して、夜でも刀を離さなかったというから。。アヘンだと思うよ、アヘンでふらふらにされてるところをバッサリ、でも血糊で中岡はトドメをさすことができなかった。。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j 3 วันที่ผ่านมา

      龍馬の部屋はいつも2階、、階段までにお丁場の人たちの声も騒ぎもあるし、それに窓から人通りをいつも見てるからね。。それに、龍馬はあずき好きで甘党。。お砂糖は当時、とっても高級で、でも、筋肉質でもない龍馬にカロリーが必要だったのはわかるような気がする。。頭はよく使ってるから。。