Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Z含む3本の新レンズ発表!!映像制作に最高の高画質レンズ!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 今回の動画はCanon RF24-105mm F2.8 L IS USM Zについての動画です。
    なんと待望の24-105mmの領域でF2.8の高画質レンズが出ます!!
    めちゃくちゃ嬉しいので動画を撮りました。
    特に映像制作を意識したレンズの機能などが追加になっていますのでそちらの話も軽くしております。
    Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Zに興味がある方は是非ご覧ください。
    #canon #24105canon #新レンズ
    #cinematiceyes #森川有栄
    #名古屋映像制作
    #浜松映像制作
    #岐阜映像制作
    #カメラマン
    チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
    www.youtube.co....
    ______________________________________
    東海地方の企業向け写真・映像・デザイン制作はCinematic Eyes
    ▼websiteはコチラ
    cinematic-eyes...​
    Cinematic Eyesは東海地方を中心に、企業向けの写真・映像・デザイン制作をしています。TVCM・プロモーション動画・サービス紹介動画・マニュアル動画・営業ツール動画・リクルート動画・MusicVideo・プロフィールムービーなどの動画事業、広告写真・プロフィール写真・宣材写真・教育関係・ブライダル・成人式・家族写真などの写真撮影、名刺・パンフレット・ポスター・カタログ・フライヤー・看板などのデザイン、ホームページ制作・管理など、あらゆるメディアをトータルプロデュースしています。
    お気軽にお問い合わせください。

ความคิดเห็น • 5

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん ปีที่แล้ว +1

    ほぼ4ヶ月ぶりの更新
    前回が7/10
    サボってたんですか(笑)?
    このレンズについては賛否両論あると思いますね
    ぱっと見のスペックは、「僕の考えた最強のレンズ」的な物ですが、内容がかなり動画寄りで自分みたいなスチル厨の人間にとっては面白くないですね色んな点で
    他社のレンズを意識してる感じはしますよね絞りリングについては
    私は知りませんでしたが、動画撮影時にしか絞りリング操作不可なんですか?
    最近はソニー何かは高級感の演出も兼ねてかGレンズにも一部の例外除いて大抵絞りリング付いてますよね
    しかもスチル撮影でも使用可能です
    それがキヤノンのレンズではスチル撮影では使えないのは残念
    またインナーズームにすると一般的に伸び縮みするレンズより重くなり、10%程度は少なくとも重くなるようです
    裏を返せばインナーズームにしなければ10%程度は軽くなる訳で、その最たる物がRF70-200mmF2.8の1,070グラム
    単純比較はレンズ枚数や構成の関係もあって本来ならしにくいですが、EF70-200mmF2.8は1,480グラムなので、410グラム約27%も軽量化してる
    コレはインナーズーム止めた事による軽量化がどの位なのか定量化するのは難しいですが、少なく見積もっても410グラムの内、150グラムは寄与してると言っても差し支えないでしょう
    ちなみにレンズの枚数は19群23枚から13群17枚と大幅に減らしてる影響も当然あるとは思いますが
    インナーズームにする理由は様々ですが、一般に動画撮影しやすいと言われてます
    レンズが伸び縮みしないので重心位置が極端に変わりにくいからと言われてます
    まぁ実際には中でズームするとレンズの位置が変わるので重心位置は変わりますが、物理的にレンズ長自体が変わってしまう場合と比較するとその変化率は小さいと推測します
    また動画の影響受けてると思うのはレンズ長が20cmもある事
    長過ぎて扱い難い
    元々24-70mmF2.8のレンズ長が約13cmなので、テレ端が1.5倍になったから単純にその1.5倍ならばその位の長さになるのは不自然じゃない様に一見見えますが、そもそも24-105mmF4のレンズ長は約11cm
    一般にF値は焦点距離÷有効径で表されるので、その理屈で言うならば、F4とF2.8のレンズ長は変わらず、単純にレンズの口径だけ太くなる物です
    結局焦点距離のレンジは同じで、テレ端の焦点距離も同じであるならば、有効径だけ変わるだけのハズなのに実際には9cm1.8倍も長くなってしまった
    多分インナーズームにせず、スチルだけの為に作ってたら、もっと短くなったでしょうね
    しかもRF24-70mmF2.8は900グラムでとても重く、何故かミラーレスになったのにEFレンズより逆に重くなったと評判悪かったです
    805グラムだったので約100グラムも重くなった訳ですから
    いずれにしても、RF24-70mmF2.8のテレ端が1.5倍になったので、すごく乱暴な計算すると重さも1.5倍と言えないこともありませんが、900グラムの1.5倍で1,350グラムで、実際はニアリーイコールの1,330グラム
    まぁ常識的にはもっと軽くなりますよね少なくとも1,200グラム程度には
    それと24-70mmF2.8とカニバリゼーション起こすとの指摘もありましたが、こんなに高額だとそれも言う程は起きないでしょうね
    カメラのキタムラで24-70mmは約30.7万
    24-105mmは445,500円
    約14万も違いますから
    自分がもしフルサイズ使うなら、ポトレ中心もあるのでこのレンジの焦点距離は不要ですね
    APSCで使うならまだギリギリありかもしれませんが
    コレなら70-200mmの焦点距離レンジで広角側を伸ばして50mmスタートにした50-200mmF2.8なら欲しいです
    そうすると重さも値段もそこまで極端に変わらないでしょうね
    来年はRF70-200mmF2.8をインナーズームにした後継機扱いされないバージョンが出るらしいです
    そういう用途があるのは承知してますが、私ならインナーズームでなく4倍ズームにしてもソコソコ軽量なレンズ欲しいですね
    もっともインナーズームの要望多い根拠の1つにテレコン付けられない問題が噛んでるようですが
    コレもキヤノンが例えば300mmテレ端のF4通しのズームレンズ出してないことが問題な訳で、既にRF100-300mmF2.8出してるなら、F値だけ変えたバージョンも出すべきですよね
    70-200mmみたいに
    さすがにテレコン付けられる事を不純な動機と言うにはかわいそうですが、過酷な環境でズームレンズでは防塵防滴の関係で修理に持ち込まれる機会も多いそうなので、インナーズームとそうでないタイプの併用はありだとは思いますが、今回みたいに最初からインナーズームだと下心アリアリなのでイラッとしますよね
    多分伸縮するタイプは出ないでしょうし
    どちらにしても、実際撮影した写真を見てみないと確定的なことは言えませんが、単純にMTF曲線見ると言う程は高性能レンズとは言い難いですね
    F2.8の便利ズーム感が出た30本線ですよ(笑)
    30本線は一般に解像度を示すと言いますが、特にテレ端の22mm付近のデータは低いですよね、М方向何かは
    絞ってもS方向もそんなに改善されないですし
    元々24-105mmF4のMTF曲線も良くないので(笑)、広角側の24mmはF2.8の方は劇的に良くなってますが、105mmの方は言う程は良くなってない印象
    30本線のМ方向は良くなってますが、元々のF4のデータが悪すぎますからね

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      本業が忙しくてなかなか投稿できてませんでした笑
      色々詳しい情報をありがとうございます笑
      勉強になります!!

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

      @@CinematicEyes さん
      返信ありがとうございます
      もう辞めちゃったかと思ったw
      しかもナンならもっと反論期待してたのに
      私のコメントで勉強しないで下さい(笑)
      話には聞いてましたが、カニバリを1番嫌うメーカーなので特許で出てても商品化しないと思ってましたが、こういう動画仕様にして差別化図るとは想定外
      どちらにしてもRF70-200mmの1070グラム程度にして欲しかった
      何なら35mmスタートにして
      本当動画厨対応で地味にスチル厨は侵食されてイラッとする
      しかもようやくパワーズームも採用かと思ったら、別立てのアクセサリー対応
      もうキヤノンはパワーズームのレンズは、全く出す気がないんですかね

  • @shiokawatube
    @shiokawatube ปีที่แล้ว

    BGMの選曲と音量が、語り口や内容に合っていないような…
    有用な情報なのでしょうが、耳が疲れて途中で視聴をやめた

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、特にスマホ視聴だとPC視聴よりBGMが大きくなってバランスおかしいですね。
      選曲も同感です!今回は出先でパッとやったのが良くなかったですね。
      ご視聴・ご指摘ありがとうございます!