【写真・映像・D】Cinematic Eyes
【写真・映像・D】Cinematic Eyes
  • 141
  • 356 742
【カメラ初心者】写真が上達しない人の6つの特徴
今回の動画はカメラを始めたけど写真が一向に上手くならない人の特徴を紹介します。
自分の写真が全然成長感じないなーと感じている方、もしかしたらこういうところが要因かもというところをまとめていますので自身の写真スタイルを見つめ直すきっかけになるかも知れません。
自分はいくつ当てはまっているか確認してみましょう!
ひとつも当てはまってない方はそのままで大丈夫だと思います!
#カメラ初心者 #写真が上達しない #写真が上手になる方法
#写真が上手にならない #写真撮ってる人と繋がりたい
#名古屋カメラマン #cinematiceyes #プロカメラマン #森川有栄
#映像ディレクター
チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
th-cam.com/channels/AGK.html...
______________________________________
東海地方の企業向け写真・映像・デザイン制作はCinematic Eyes
▼websiteはコチラ
cinematic-eyes.com​
Cinematic Eyesは東海地方を中心に、企業向けの写真・映像・デザイン制作をしています。TVCM・プロモーション動画・サービス紹介動画・マニュアル動画・営業ツール動画・リクルート動画・MusicVideo・プロフィールムービーなどの動画事業、広告写真・プロフィール写真・宣材写真・教育関係・ブライダル・成人式・家族写真などの写真撮影、名刺・パンフレット・ポスター・カタログ・フライヤー・看板などのデザイン、ホームページ制作・管理など、あらゆるメディアをトータルプロデュースしています。
お気軽にお問い合わせください。
มุมมอง: 144

วีดีโอ

【カメラ初心者】初めての単焦点レンズはどれがおすすめ!|35mm 50mm 85mm
มุมมอง 87314 วันที่ผ่านมา
今回の動画はカメラ初心者が初めて買うべき単焦点レンズはどれがおすすめかというテーマで35mm、50mm、85mmのそれぞれのおすすめシーン紹介などをCinematic Eyes代表の森川有栄が紹介します。 この動画は まだ単焦点レンズを持っていないカメラ初心者が初めて単焦点レンズを買うときに参考になる動画です。 <Index> 00:10 オープニング 01:00 単焦点レンズとは 03:11 35mmの紹介 04:23 50mmの紹介 06:50 85mmの紹介 09:32 買う前に注意するポイント 12:30 個人的におすすめなレンズは? #単焦点レンズ #単焦点 #カメラ初心者 #35mmlens #50mmlens #85mmlens #cinematiceyes #森川有栄 #プロカメラマン #ポートレート撮影 #テーブルフォト #料理撮影 #名古屋カメラマン #浜松カメラ...
カメラ初心者でも簡単にわかる!カメラ選びの基本!センサーサイズの違いと選び方|
มุมมอง 68821 วันที่ผ่านมา
今回の動画はカメラ初心者でも簡単にわかる!4つのセンサーサイズの違いと選び方についてCinematic Eyesの森川有栄が解説します。 これから一眼レフやミラーレスカメラを買いたいなと考えているカメラ初心者の方、買う前にセンサーサイズの種類と違いを知っておいた方がカメラ選びに役立ちます。是非ご覧ください。 <Index> 02:05 オープニング 02:34 フルサイズとは 05:53 APS-Cとは 10:45 マイクロフォーサーズとは 17:36 1インチセンサーとは 18:48 まとめ #カメラ初心者 #センサーサイズ #カメラの選び方 #フルサイズとは #aps-cとは #マイクロフォーサーズとは #1インチとは #カメラを気軽に楽しむ #cinematiceyes #森川有栄 #プロカメラマン #名古屋カメラマン #浜松カメラマン #名古屋映像制作 #浜松映像制作 チャン...
【Dehancer】映画のような写真加工が誰でも簡単にできるプラグイン|Lightroom・PhotoshopやiPhoneで使える!無料体験版有!
มุมมอง 26928 วันที่ผ่านมา
今回の動画は映画のような写真加工が誰でも簡単にできるプラグイン・Dehancerの魅力をCinematic Eyes代表・森川有栄が紹介する動画です。LightroomやPhotoshop、Capture One、Affinity Photoで使うことができ、更にiOSにも対応しているのでiPhoneで撮影した写真も加工することが可能です。映像版(別売)ではDavinci Resolve、Adobe AfterEffects、PremirePro、Final Cut Proで使用可能です。この動画では写真加工の方でご紹介しています。 気になる方はこちらからご覧ください。 無料体験版もあります。 Dehancer www.dehancer.com/features 今回、Dehancer様より購入価格が10%OFFになるプロモーションコードを提供して頂きました!! ↓【購入時にこちらの...
【雑談】ポートレート撮影が上手になる!あなたは具体的なポージング指示がどれだけできる!?|人体構造と言語化スキルの必要性
มุมมอง 248หลายเดือนก่อน
今回の動画はポートレート撮影がステップアップするために取り組むポージング指示の必要性についての雑談回です。ポートレート撮影に興味があってポージング指示など出せるようになりたい人は是非ご覧ください。 動画の中で紹介している過去動画はこちら 【モデル・カメラマン必見】ポートレート撮影ポージングのコツ・全身編 th-cam.com/video/urJPIirwZw4/w-d-xo.htmlsi=SsP1C0ggBTJvhD-c 【初心者モデル・カメラマン必見】ポートレート撮影ポージングのコツ・バストアップ編 th-cam.com/video/VXjEVaKCEGc/w-d-xo.htmlsi=nHJBgkphSG3Oyoi3 #ポートレート撮影 #ポージング #カメラ初心者 #cinematiceyes #森川有栄 #プロカメラマン #映像制作会社 #モデル撮影 チャンネル...
【結婚式】撮影でおすすめなレンズ・機材を紹介!スナップ写真&撮って出しエンドロール|今ではもう手に入らない幻の機材も!|Cinematic Eyes
มุมมอง 971หลายเดือนก่อน
今回の動画は結婚式撮影で使えるおすすめなレンズやその他機材をまとめてCinematic Eyesの代表・森川有栄が解説します。当日のスナップ写真、撮って出しエンドロール撮影でどちらでも使えるレンズやそれぞれで使う機材を紹介。実際にどちらの撮影も携わっているので具体的な使うシーンなども合わせて紹介しています。 この動画は 結婚式撮影をこれから始めたいと思っている駆け出しカメラマン 結婚式撮影をしているが他のカメラマンがどんな機材を使っているか知りたい人 スナップ写真は撮っているがエンドロール撮影に興味がある人 エンドロール撮影をしているがスナップ写真に興味がある人 向けの動画です <Index> 0:10 オープニング 03:17 おすすめレンズ|標準レンズ 05:07 おすすめレンズ|望遠レンズ 05:49 おすすめレンズ|広角レンズ 07:06 おすすめレンズ|単焦点レンズ 10:...
【カメラ初心者必見】初めてカメラを買う時に失敗しない6つのポイント|レンズキットは買うべき!?センサーサイズって何!?
มุมมอง 706หลายเดือนก่อน
今回の動画はカメラ初心者が初めてカメラを買うときに知っておいた方がいいポイントをプロカメラマンのCinematic Eyes森川有栄が紹介する動画です。 この動画は これからカメラを買いたいと思っているカメラ初心者の方 どんなカメラを買うのかわからないカメラ初心者の方 向けの動画です <Index> 00:18 オープニング 01:48 何を撮りたいかを明確にする 03:37 カメラの見た目とフィーリング 06:49 4つのセンサーサイズを知ろう 07:52 主要カメラメーカーを知ろう 10:54 レンズキットは買うべきか!? 11:32 中古で買うのもおすすめ 15:03 まとめ #カメラ初心者 #おすすめカメラ #カメラを気軽に楽しむ #cinematiceyes #森川有栄 #名古屋カメラマン #プロカメラマン #浜松カメラマン #シネマティックアイズ #sony #canon...
【カメラ初心者向け】ポートレート撮影で覚えるべき基本撮影テクニック5選
มุมมอง 543หลายเดือนก่อน
今回の動画はポートレート初心者が最初に覚えるべき基本撮影テクニックを、Cinematic Eyes代表プロカメラマンの森川有栄が5つに絞ってご紹介します。 まだカメラを始めたばかりでポートレート撮影に興味がある方やポートレート撮影を始めたばかりでどう撮っていいのかわからない方向けの動画です。 Index 00:08 オープニング 01:19 F値を開放値で撮る 05:35 レンズの望遠側で撮る 07:18 構図を意識する 10:06 背景の抜け感を意識する 12:41 前ボケを意識する 14:51 まとめ #ポートレート撮影 #カメラ初心者 #ポートレート #cinematiceyes #森川有栄 #AIphotos #ポートレート好きな人と繋がりたい #名古屋映像制作 #浜松映像制作 #名古屋カメラマン #浜松カメラマン チャンネル登録がまだの方は登録お願いします! th-cam....
【パパママ必見】i-Phoneでも使える!子供の写真を上手に撮る5つのテクニック|Cinematic Eyes(名古屋・浜松カメラマン)
มุมมอง 213หลายเดือนก่อน
今回の動画は子どもの写真を上手に撮りたい時に使える5つのテクニックを子どもの撮影経験が豊富なCinematic Eyes代表カメラマンの森川有栄が紹介します。 パパママ必見で、iPhoneでも使えるので一眼レフを持っていない方でも参考になる動画となっておりますので是非最後までご視聴ください。 この動画は 自分の子どもの写真を上手に撮りたいと思っている方 おしゃれな子どもの写真を撮りたい方 一眼レフ・ミラーレスカメラを買って子どもの写真を撮りたい方 iPhoneで子どもの写真を上手に撮りたい方 向けの動画です <Index> 00:14 オープニング 01:20 カメラの高さを子どもの目線に合わせる 04:05 おもちゃやぬいぐるみを使う 05:15 前ボケを入れる 10:31 背景をシンプルにする 13:45 窓際で撮る 18:34 iPhoneでおしゃれに撮る方法 21:15 まと...
【採用動画制作】リクルート動画の作り方・就活生が見たい動画ランキング紹介|名古屋・浜松の動画制作|Cinematic Eyes
มุมมอง 1212 หลายเดือนก่อน
この動画は採用動画・リクルート動画を制作したい企業の経営者・採用担当者向けの動画です。 就活生が採用サイトにあったら嬉しい動画ランキングも1〜8位まで紹介! 名古屋を中心に採用動画を制作しているCineamtic Eyesの森川有栄が解説します。 Index 00:24 オープニング 02:27 採用動画の種類を紹介 02:36 説明会動画 05:16 社員インタビュー動画 07:22 社員1日密着動画 08:20 企業紹介動画 08:56 採用サイトにあったら嬉しい動画ランキング 16:18 最適な動画の長さ 17:44 採用動画に出演して欲しい社員 21:18 youtubeがおすすめな理由 #採用動画 #リクルート #就活 #企業pr動画 #動画制作名古屋 #動画制作浜松 #cinematiceyes #森川有栄 #動画クリエイター #名古屋映像制作 チャンネル登録がまだの方は...
【PR動画】企業プロモーション動画の作り方|名古屋・浜松の動画制作|Cinematic Eyes
มุมมอง 2472 หลายเดือนก่อน
今回の動画は企業がPR動画を制作する時に知っておいた方がいい動画の種類や制作のコツなどを企業動画制作の専門であるCinematic Eyes代表の森川有栄が解説しています。 特に名古屋・岐阜・浜松・岡崎・三重の企業の経営者や広報担当者の方にご覧いただきたい 内容です。 この動画は 自社のPRを考えている企業の経営者・広報担当者向けの動画です。 index 00:25 オープニングトーク 02:00 企業PR動画とは 03:05 ①商品・サービス紹介動画 07:12 youtubeを活用しよう 10:40 ②ブランディング動画 12:38 ③広報PR動画 15:19 ④採用動画 16:30 PR動画の具体的な作り方と注意すること 22:40 まとめ #企業PR動画 #PR動画の作り方 #promotionvideo #名古屋映像制作 #浜松映像制作 #cinematiceyes #森川...
【Godox】ストロボ V1とV860はどっちがおすすめか?|照射範囲って知ってる!?
มุมมอง 7462 หลายเดือนก่อน
今回の動画はGodoxストロボをこれから買う人が迷う、V1にするかV860にするかというテーマでどっちを選んだ方がいいのかという内容を照射範囲の違いを基準にご紹介する動画です。 Cinematic Eyes代表カメラマンの森川有栄がどちらの機種も使った上でおすすめします。 この動画は ・Godoxストロボが気になっている人 ・スナップ撮影や作品撮りで使いやすいストロボを探している人 ・Godox V1が気になる人 ・Godox V860IIIが気になる人 向けの動画です。 #godoxv1 #godoxv860 #godoxストロボ #ストロボおすすめ #cinematiceyes #森川有栄 チャンネル登録がまだの方は登録お願いします! th-cam.com/channels/AGK.html... ______________________________________ 東海...
【ポートレート】真っ黒なスタジオでポートレート写真を撮ったら想定外の写真が撮れた!!|作例アリ
มุมมอง 4565 หลายเดือนก่อน
今回の動画は久しぶりのポートレート撮影です。 真っ黒なスタジオでストロボを使わずにスタジオにあるものだけで撮影しました。 ストロボが苦手な初心者の方やかっこいいポートレート写真を撮りたい方向けの動画です。 モデル:Haruna Instagram: parusonn 利用したスタジオ: www.jazzcolle.com/photo-studio #ポートレート撮影 #ライティング #宣材写真 #cinematiceyes #森川有栄 #名古屋カメラマン #浜松カメラマン #アー写撮影 #プロフィール写真撮影 チャンネル登録がまだの方は登録お願いします! th-cam.com/channels/AGK.html... ______________________________________ 東海地方の企業向け写真・映像・デザイン制作はCinematic...
【初心者必見】カメラ初心者・ストロボ初心者に分かりやすいクリップオンストロボの使い方
มุมมอง 50110 หลายเดือนก่อน
この動画はカメラ初心者・ストロボ初心者向けで日本一分かりやすくクリップオンストロボの使い方を解説した動画です。基本的な使い方や天井バウンス、壁バウンス、直当てなどのライティングの方法やコツなどを分かりやすくシンプルに解説しています。 この動画は クリップオンストロボを使ってみたいストロボ初心者の方 クリップオンストロボがよくわからないストロボ初心者の方 天井バウンスや壁バウンスがよくわからないストロボ初心者の方 ストロボライティングを覚えたい方 向けの動画です <Index> 00:00 オープニング 01:30 クリップオンストロボの基礎知識 03:15 カメラの設定(SS・ISO) 05:18 天井バウンスライティング 07:37 壁バウンスライティング 09:05 直当てライティング 10:06 アクセサリーの効果について 12:55 どこのメーカーがおすすめ!? 14:45 ...
【機材紹介】Godox V1 Proのサブフラッシュ使ってみた!|V1と比較して新機能や仕様変更を徹底紹介!撮影作例もあるよ!
มุมมอง 2K10 หลายเดือนก่อน
【機材紹介】Godox V1 Proのサブフラッシュ使ってみた!|V1と比較して新機能や仕様変更を徹底紹介!撮影作例もあるよ!
【雑談】写真を撮るのが上手な人の特徴|写真が上達するテクニック
มุมมอง 69111 หลายเดือนก่อน
【雑談】写真を撮るのが上手な人の特徴|写真が上達するテクニック
ポートレートライティングが上手になる|アンブレラとソフトボックスの特性とライティング効果を検証
มุมมอง 69311 หลายเดือนก่อน
ポートレートライティングが上手になる|アンブレラとソフトボックスの特性とライティング効果を検証
【機材紹介】コスパ最高で商品写真やyoutube・Tiktok動画が盛れる!!Manbily RGBフィルライトMFL-07|スマホサイズのライト
มุมมอง 19711 หลายเดือนก่อน
【機材紹介】コスパ最高で商品写真やyoutube・Tiktok動画が盛れる!!Manbily RGBフィルライトMFL-07|スマホサイズのライト
ポートレートライティングが上手になる|3種類のアンブレラの特性とライティング効果を検証
มุมมอง 73111 หลายเดือนก่อน
ポートレートライティングが上手になる|3種類のアンブレラの特性とライティング効果を検証
ポートレートライティングが上手になる|硬い光と柔らかい光をコントロールする4つのポイント
มุมมอง 53011 หลายเดือนก่อน
ポートレートライティングが上手になる|硬い光と柔らかい光をコントロールする4つのポイント
【機材紹介】これからプロカメラマンになりたい人がまず最初に揃えるべき撮影機材を紹介
มุมมอง 2.6Kปีที่แล้ว
【機材紹介】これからプロカメラマンになりたい人がまず最初に揃えるべき撮影機材を紹介
【カメラ初心者】失敗しない!子どもの運動会写真撮り方|徒競走・リレー・ダンス・組体操編|パパ・ママ必見!
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
【カメラ初心者】失敗しない!子どもの運動会写真撮り方|徒競走・リレー・ダンス・組体操編|パパ・ママ必見!
【Canon 】R6mk2を買った方がいい人|約1年使ったレビュー動画
มุมมอง 1.6Kปีที่แล้ว
【Canon 】R6mk2を買った方がいい人|約1年使ったレビュー動画
【集合写真】失敗しない!一眼レフで集合写真を上手に撮れる4つのテクニック
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
【集合写真】失敗しない!一眼レフで集合写真を上手に撮れる4つのテクニック
【ポートレート】初心者必見!ポートレート撮影で青空背景で綺麗に撮る撮影テクニック|光を読むコツ
มุมมอง 597ปีที่แล้ว
【ポートレート】初心者必見!ポートレート撮影で青空背景で綺麗に撮る撮影テクニック|光を読むコツ
【機材紹介】プロカメラマンの間でも大人気クリップオンストロボ!Godox V1のおすすめポイント解説します!
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
【機材紹介】プロカメラマンの間でも大人気クリップオンストロボ!Godox V1のおすすめポイント解説します!
【Godox】初心者必見!クリップオンストロボはどれがおすすめ!?比較解説!TT600・TT685・V860・V1・TT350
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
【Godox】初心者必見!クリップオンストロボはどれがおすすめ!?比較解説!TT600・TT685・V860・V1・TT350
Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Z含む3本の新レンズ発表!!映像制作に最高の高画質レンズ!
มุมมอง 991ปีที่แล้ว
Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Z含む3本の新レンズ発表!!映像制作に最高の高画質レンズ!
【カメラ初心者】幼稚園・小学校の運動会でおすすめな望遠レンズ(焦点距離)を解説|パパさんママさん必見!
มุมมอง 4.9Kปีที่แล้ว
【カメラ初心者】幼稚園・小学校の運動会でおすすめな望遠レンズ(焦点距離)を解説|パパさんママさん必見!
【機材紹介】ポートレート・動画撮影にオススメなNEEWER RGB LEDスティックライトCL240|ライティング機材
มุมมอง 896ปีที่แล้ว
【機材紹介】ポートレート・動画撮影にオススメなNEEWER RGB LEDスティックライトCL240|ライティング機材

ความคิดเห็น

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 17 วันที่ผ่านมา

    皆様ご視聴いただきありがとうございます! 動画内で「巻き餌レンズ」となっていますが正しくは「撒き餌(え)レンズ」です! 失礼致しました!

  • @Zzz-ez2pu
    @Zzz-ez2pu 17 วันที่ผ่านมา

    撒き餌(え)ですかね

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 17 วันที่ผ่านมา

      ご指摘ありがとうございます!

  • @HiroTuber
    @HiroTuber 17 วันที่ผ่านมา

    35mmF1.4に1票。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 17 วันที่ผ่านมา

      投票ありがとうございます!

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 22 วันที่ผ่านมา

    皆様ご視聴いただきありがとうございます。 コメントでご指摘いただきました通りマイクロフォーサーズのセンサーサイズについては半分ではなく4分の1となります。失礼いたしました。

  • @鳥撮りちゃんねる
    @鳥撮りちゃんねる 22 วันที่ผ่านมา

    マイクロフォーサーズはフルサイズセンサーの半分ではなく4分の1ですね! 焦点距離はセンサー対角線の長さで求めるので半分になりますがね。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 22 วันที่ผ่านมา

      ご指摘の通りですね。ありがとうございます!

  • @yukke_vlog
    @yukke_vlog 4 หลายเดือนก่อน

    同じように真似をしてみたのですが、メインライトが明るすぎるせいか背景の色が薄くなっちゃいます😢 (メインライトの光量を下げても改善されず...) カメラの設定とライトの光量を教えていただきたいです🙇

  • @missy-photographer
    @missy-photographer 5 หลายเดือนก่อน

    こう言う為になる雑談を色々と話して頂けると有難いです😊

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! また雑談投稿しますね!

  • @missy-photographer
    @missy-photographer 5 หลายเดือนก่อน

    v1pro購入するつもりで、サブフラッシュいるのか悩み所でしたので使う用途が分かりやすくて為になりました。ありがとうございます♪

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! 参考になってよかったです!

  • @あしゅ-b1u
    @あしゅ-b1u 5 หลายเดือนก่อน

    SIGMA120~300とNikon純正サンニッパどっちが良いですか|´-`)チラッ

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! Nikonは使ったことがないのでわからないですが用途によるんじゃないでしょうか?

  • @いしゅと-v1q
    @いしゅと-v1q 7 หลายเดือนก่อน

    勉強になりました❗️

  • @あおとやま
    @あおとやま 7 หลายเดือนก่อน

    3:42で説明している広角の範囲とは何のことなのでしょうか。 自分は35mmの単焦点レンズを使用しているのですが35mmに合わせるということでしょうか。 カメラ初心者のため教えていただけますと幸いです、、、

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! 広角の範囲とはストロボが光る範囲になります。ストロボの光もレンズと同じように広くしたり狭くしたりできます。レンズの焦点距離に自動的に合わせてくれるのでAUTOでいいのですが違うなと思ったら手動で調整してみるのも表現追求になるかなと思います!

  • @山中知奈
    @山中知奈 7 หลายเดือนก่อน

    GODOXの角型ライトボックスを長年使ってます。白布はつけっぱなしなので,広げるだけ。あっという間に準備できます。片付けも畳むだけです。大きさもカボチャぐらいになります。今,円いのが欲しいなと思い,検索して見ていました。私の主戦場はモデル撮影会なので,さっと準備出来てさっと片付けられる方がいいので,アンブレラかなと思います。光の質がとか,芯がとか,回り方がとか,そこまでシビアに撮ってませんから。ストレスなく楽しめればなと。 偉そうに語る人が多い中,このチャンネルは,とても謙虚で真摯に語る姿に好感がもてました。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! 角型のはすぐに準備片付けができるのでいいですよね!移動が多いロケ撮影に向いてるので前撮り撮影で使ってるカメラマンもいますね! ありがとうございます!偉そうに語るほどの者じゃないので笑

  • @千お
    @千お 9 หลายเดือนก่อน

    基本から教えてくださって、とてもわかりやすかったです。1つ困っていることがあります。たとえば子どもの運動会で、こちらに向かってくる場合はAIサーボできっちりピントが合いますが、遠ざかる(離れていく)場合は、被写体より少しカメラ側にピントが合います。設定のミスでしょうか。それとも、カメラの不得意な部分でしょうか。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! その現象はあまり経験がないのですがフォーカスロックして撮ってみてはいかがでしょうか?

    • @千お
      @千お 9 หลายเดือนก่อน

      @@CinematicEyes やってみます!

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 10 หลายเดือนก่อน

    #v1pro

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 10 หลายเดือนก่อน

    th-cam.com/video/QmeG0pV3oG8/w-d-xo.htmlsi=HrGftyBMq5rV_7Ke 本編はこちらからご視聴ください!

  • @吉良伸一郎
    @吉良伸一郎 10 หลายเดือนก่อน

    ネガティブとおもって見ましたが、冷静なご意見でした。参考になりました。

  • @greenred-kl8ic
    @greenred-kl8ic 11 หลายเดือนก่อน

    初めまして、コメント失礼します。 気が早いのですが、春から娘が小学校へ上がるので運動会、発表会の撮影やレンズをどうしようかと思っていました。すごく参考になりました。ありがとうございます😊

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!! お嬢様の卒園&入学おめでとうございます! 参考になってよかったです!!

  • @檸檬堂氷結ハイボール
    @檸檬堂氷結ハイボール ปีที่แล้ว

    こんど初めて国際試合でバスケ撮影します!! 初めてなので勉強になりました! フォーサーズしかないのですが40-150 f2.8で行けますでしょか?? 1階席前から3列目です。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! 会場サイズがわからないのでなんとも言えないですがフォーサーズレンズならフルサイズ換算で300mmになるので多分大丈夫じゃないかなと思います。 足りないなと思ったら撮影後トリミングしましょう!

  • @vegan2layer
    @vegan2layer ปีที่แล้ว

    大工の機材をそろえたら大工になれるのか、よく考えなくてもわかる話。

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU ปีที่แล้ว

    初めまして、レフ板以外のフルサイズ2台、大三元、超望遠レンズ2本、50f1.2、マクロレンズ、三脚数本、ストロボなど揃えて写真撮影を楽しんでいたら、お声がかかってスポーツイベントの副業カメラマンを昨年からはじめました。 Nikonなので24-120は仕事をはじめて買いましたが、24-70f2.8より使い勝手が良いので、一本目に24-105f4をお勧めレンズに出されたのはなるほどと思いました。 よくプロカメラマンになるのに機材は関係ないという話も聞きますが、動画で紹介された機材は持っていた方がプロカメラマンとしては良いように感じています。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      初めまして。コメントありがとうございます。 趣味でそれだけ機材揃えてるのがすごいですね笑 そうですね、プロカメラマンになるのに機材は絶対必要だなと思います。 どれだけ腕が良いとしてもiPhoneやコンデジで撮影しますって言われたら、えっ!?ってなりますよね笑

  • @昭和の栄光-u8f
    @昭和の栄光-u8f ปีที่แล้ว

    私は去年の夏頃このレンズを買ったのですが、当時はミラーレス機でのレビューがユーチューブで上がってなくて不安でしたが手ごろな価格だったので買ってみました。R3に付けてバレエの舞台を撮影したのですが、バシバシピント合うしF2.8で被写体を浮き上がらせる事も出来るので画質的には大満足でした。欠点はとにかく重い、三脚は必須なのとキャリーに入れても持ち運びが大変でした。気軽に持ち出せるレンズではないけど、純正は140万くらいするのでコスパ的には気軽に買える良いレンズだと思いました。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! 買われたんですね!いいですね! 確かにめちゃくちゃ重い、、、ので翌日腕がパンパンに張りました笑

  • @Stardust_1701
    @Stardust_1701 ปีที่แล้ว

    発光色のばらつきが酷くて困ってて同じ現象のユーザーが多い感じです。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメント&貴重な事例ありがとうございます。

  • @kozomorimoto6917
    @kozomorimoto6917 ปีที่แล้ว

    一般的な集合写真の撮り方、良く分かりました。だけど一番大切なピントを何列目の方に置くかは一番大切です。今回の動画でなかったから説明します。使用レンズの被写界深度を熟知していないと並びが5重にもなっていると最前列の方にピンを合わすと最後尾の方はボケていると思います。集合写真の笑いなどより幽霊写真になってはダメです。私は女性の方には一番楽しかった時の表情をしてください、男性の方には威厳のある表情をしてくださいと注文を付けます。眼だけは私の頭の上を観て下さいとお願いし三コマずつ三回撮ります。一回目はカメラに慣らすため、二回目は表情を見るため、三回目に本番ですが2回目で出来上がっているときもありますが3回はシャッターをきります。撮影時分は1分以内で勝負します。

  • @海老名宏悦
    @海老名宏悦 ปีที่แล้ว

    例えばでは無く具体的に画素をを上げて説明してほしい。

  • @山中知奈
    @山中知奈 ปีที่แล้ว

    声ちょっと小さいみたいです。ちょっとボリューム上げました。そしたらいきなり音楽が大音量になって,やばってなってボリューム下げて,しゃべり出してまたボリューム上げて,CM入ったら音楽ほどじゃないけど,大きくなって,・・・。結論としては話す音量を上げた方がいいと思います。 V1いいですね。V850IIとV860IIを持っていなかったら買うんですけどね。持ってて必要かとなると,? 光が丸くなるアダプターを持ってるし。バッテリーが共通ならよかったんですけどね。ただモデリングライトはいいですね。あれはほしいです。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!音量バランス気をつけますねー!

  • @shiokawatube
    @shiokawatube ปีที่แล้ว

    BGMの選曲と音量が、語り口や内容に合っていないような… 有用な情報なのでしょうが、耳が疲れて途中で視聴をやめた

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、特にスマホ視聴だとPC視聴よりBGMが大きくなってバランスおかしいですね。 選曲も同感です!今回は出先でパッとやったのが良くなかったですね。 ご視聴・ご指摘ありがとうございます!

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

    ほぼ4ヶ月ぶりの更新 前回が7/10 サボってたんですか(笑)? このレンズについては賛否両論あると思いますね ぱっと見のスペックは、「僕の考えた最強のレンズ」的な物ですが、内容がかなり動画寄りで自分みたいなスチル厨の人間にとっては面白くないですね色んな点で 他社のレンズを意識してる感じはしますよね絞りリングについては 私は知りませんでしたが、動画撮影時にしか絞りリング操作不可なんですか? 最近はソニー何かは高級感の演出も兼ねてかGレンズにも一部の例外除いて大抵絞りリング付いてますよね しかもスチル撮影でも使用可能です それがキヤノンのレンズではスチル撮影では使えないのは残念 またインナーズームにすると一般的に伸び縮みするレンズより重くなり、10%程度は少なくとも重くなるようです 裏を返せばインナーズームにしなければ10%程度は軽くなる訳で、その最たる物がRF70-200mmF2.8の1,070グラム 単純比較はレンズ枚数や構成の関係もあって本来ならしにくいですが、EF70-200mmF2.8は1,480グラムなので、410グラム約27%も軽量化してる コレはインナーズーム止めた事による軽量化がどの位なのか定量化するのは難しいですが、少なく見積もっても410グラムの内、150グラムは寄与してると言っても差し支えないでしょう ちなみにレンズの枚数は19群23枚から13群17枚と大幅に減らしてる影響も当然あるとは思いますが インナーズームにする理由は様々ですが、一般に動画撮影しやすいと言われてます レンズが伸び縮みしないので重心位置が極端に変わりにくいからと言われてます まぁ実際には中でズームするとレンズの位置が変わるので重心位置は変わりますが、物理的にレンズ長自体が変わってしまう場合と比較するとその変化率は小さいと推測します また動画の影響受けてると思うのはレンズ長が20cmもある事 長過ぎて扱い難い 元々24-70mmF2.8のレンズ長が約13cmなので、テレ端が1.5倍になったから単純にその1.5倍ならばその位の長さになるのは不自然じゃない様に一見見えますが、そもそも24-105mmF4のレンズ長は約11cm 一般にF値は焦点距離÷有効径で表されるので、その理屈で言うならば、F4とF2.8のレンズ長は変わらず、単純にレンズの口径だけ太くなる物です 結局焦点距離のレンジは同じで、テレ端の焦点距離も同じであるならば、有効径だけ変わるだけのハズなのに実際には9cm1.8倍も長くなってしまった 多分インナーズームにせず、スチルだけの為に作ってたら、もっと短くなったでしょうね しかもRF24-70mmF2.8は900グラムでとても重く、何故かミラーレスになったのにEFレンズより逆に重くなったと評判悪かったです 805グラムだったので約100グラムも重くなった訳ですから いずれにしても、RF24-70mmF2.8のテレ端が1.5倍になったので、すごく乱暴な計算すると重さも1.5倍と言えないこともありませんが、900グラムの1.5倍で1,350グラムで、実際はニアリーイコールの1,330グラム まぁ常識的にはもっと軽くなりますよね少なくとも1,200グラム程度には それと24-70mmF2.8とカニバリゼーション起こすとの指摘もありましたが、こんなに高額だとそれも言う程は起きないでしょうね カメラのキタムラで24-70mmは約30.7万 24-105mmは445,500円 約14万も違いますから 自分がもしフルサイズ使うなら、ポトレ中心もあるのでこのレンジの焦点距離は不要ですね APSCで使うならまだギリギリありかもしれませんが コレなら70-200mmの焦点距離レンジで広角側を伸ばして50mmスタートにした50-200mmF2.8なら欲しいです そうすると重さも値段もそこまで極端に変わらないでしょうね 来年はRF70-200mmF2.8をインナーズームにした後継機扱いされないバージョンが出るらしいです そういう用途があるのは承知してますが、私ならインナーズームでなく4倍ズームにしてもソコソコ軽量なレンズ欲しいですね もっともインナーズームの要望多い根拠の1つにテレコン付けられない問題が噛んでるようですが コレもキヤノンが例えば300mmテレ端のF4通しのズームレンズ出してないことが問題な訳で、既にRF100-300mmF2.8出してるなら、F値だけ変えたバージョンも出すべきですよね 70-200mmみたいに さすがにテレコン付けられる事を不純な動機と言うにはかわいそうですが、過酷な環境でズームレンズでは防塵防滴の関係で修理に持ち込まれる機会も多いそうなので、インナーズームとそうでないタイプの併用はありだとは思いますが、今回みたいに最初からインナーズームだと下心アリアリなのでイラッとしますよね 多分伸縮するタイプは出ないでしょうし どちらにしても、実際撮影した写真を見てみないと確定的なことは言えませんが、単純にMTF曲線見ると言う程は高性能レンズとは言い難いですね F2.8の便利ズーム感が出た30本線ですよ(笑) 30本線は一般に解像度を示すと言いますが、特にテレ端の22mm付近のデータは低いですよね、М方向何かは 絞ってもS方向もそんなに改善されないですし 元々24-105mmF4のMTF曲線も良くないので(笑)、広角側の24mmはF2.8の方は劇的に良くなってますが、105mmの方は言う程は良くなってない印象 30本線のМ方向は良くなってますが、元々のF4のデータが悪すぎますからね

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! 本業が忙しくてなかなか投稿できてませんでした笑 色々詳しい情報をありがとうございます笑 勉強になります!!

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

      @@CinematicEyes さん 返信ありがとうございます もう辞めちゃったかと思ったw しかもナンならもっと反論期待してたのに 私のコメントで勉強しないで下さい(笑) 話には聞いてましたが、カニバリを1番嫌うメーカーなので特許で出てても商品化しないと思ってましたが、こういう動画仕様にして差別化図るとは想定外 どちらにしてもRF70-200mmの1070グラム程度にして欲しかった 何なら35mmスタートにして 本当動画厨対応で地味にスチル厨は侵食されてイラッとする しかもようやくパワーズームも採用かと思ったら、別立てのアクセサリー対応 もうキヤノンはパワーズームのレンズは、全く出す気がないんですかね

  • @makotto173
    @makotto173 ปีที่แล้ว

    第二弾は、実際に撮った写真を使って話して欲しいです

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 そうですね、実際に撮った写真で解説できれば良いのですが、肖像権等の関係で載せることは難しいんですよね。 可能な写真があれば第二弾などやりますね。

  • @kornelschaus9042
    @kornelschaus9042 ปีที่แล้ว

    初めてコメントさせていただきます。 自分もR6Ⅱにsigma120-300sportsをつけて撮影をしているのですが、静止画をサーボで撮ろうとすると最初はピントが合うのですがスグにピントが外れるということが頻発しています。これのせいで動体はもちろん静止している被写体さえもピンぼけしたりします。 このような症状はありませんでしたか? レンズのAFの設定は高速・標準・品質、絞り2.8〜22まで、ボディはトラッキングON・OFF様々試しましたが良好な組み合わせはありませんでした。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。遅くなってすみません。 私の撮影ではそのような現象は起こりませんでした。 ちなみにマウントアダプターは純正のものを使用しています。

  • @yoshikoya8345
    @yoshikoya8345 ปีที่แล้ว

    設定、撮影位置、ポジション別の撮影意識まで、バスケ撮影初心者はこの動画を見れば間違いないくらい、非常によくまとまっていて勉強になりました。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! 嬉しいです!

  • @cab7351
    @cab7351 ปีที่แล้ว

    作例・・・ほしいです・・・

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。また別の機会に出しますね。

  • @中村-m5d
    @中村-m5d ปีที่แล้ว

    自分50歳ですが今からポートレート撮影とかアイドルLive撮影したいと思っています Canonで始めるかsonyで始めるか?迷いに迷い迷いってますアドバイスお願いします 予算は50万〜位です

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      中村さん。コメントありがとうございます。 CanonもSonyもどちらもいいので迷いますよね。 50万〜あれば、ポートレートもアイドル撮影もどちらも間違いなくいいのが撮れるので、あとは個人的な好みかなと思います。 <好みとは> ・メーカー特有の色味 ・右手のグリップ感 ・レンズラインナップ ミラーレス機を買うという前提でお話しますね。 AFの精度はどちらも最新機種なら変わらないかなーと思います。 CanonはRFマウントを開示していないのでSigmaなどサードパーティー製レンズがありません。 そして純正RFレンズはめちゃくちゃ高いです。 それに比べ、Sonyはマウント開示しているのでシグマやタムロンなどのサードパーティー製もたくさん出てます。ラインナップ豊富で価格も抑え目。SOnyレンズはまあまあ高いです。 色々レンズを揃えていきたいとなるとSonyの方が費用は抑えられるかなという感じです。アイドルライブ撮影なら望遠レンズ欲しいですしね。 上記で、僕もどうしようか迷いましたが僕はSonyの色味が好きじゃなかったこととグリップ感が嫌でした。 やっぱりCanonの色味、操作系の統一感とシンプル性、右手のグリップ感が好きなのでCanonでいこうと思ってます。 参考になれば幸いです。

    • @中村-m5d
      @中村-m5d ปีที่แล้ว

      @@CinematicEyes ありがとうございます Sonyの色味が気になりますね? グリップ感はr6r5がいいと思いますが Canonの色味とSonyの色味やはり違うんですね 出来れば現像無しで使うのであればどうでしょうか?

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      ​@@中村-m5d SonyはCanonと比べて青っぽい感じがありますね。 もちろんその色味が好きな人もいるので人それぞれです。 現像なしであれば、まさに撮って出しの色味になるので中村さんがどちらが好きかってところになるんじゃないでしょうか。 一度機材レンタルなどで撮ってみて比較するのもいいかなと思います!

    • @中村-m5d
      @中村-m5d ปีที่แล้ว

      @@CinematicEyes レンタルしてみますたびたびありがとうございます

  • @naokiuchida7214
    @naokiuchida7214 ปีที่แล้ว

    まゆめさんの撮影楽しいですよね。まゆめさんとお話するのも楽しいです。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! そうですね、楽しい方ですよねー!

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/3w-TG3dmh5M/w-d-xo.html

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/ZpltVSbcJf0/w-d-xo.html

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

    このカメラで動画性能云々で語れる方は余りいない気もする まぁ普通に撮れるでしょって感じ 30分時間制限撤廃は時間の問題でしたからね キヤノンは躊躇した感はありますよ初代は 5DⅣってバリアングルでもないカメラ使ってるとの事なので、普通にそちらの便利さに驚くと思いますけどね 何でか知らないけど、ファインダー覗くのが面倒くさいとの事なのでw ちなみにバリアングルを自撮り目的で使うと言う発想は普段から使ってない人の見方 ハイアングルやローアングルからの写真、動画どちらからも優位性ありますよ 商業写真だとなかなか状況が限られるかも知れませんが、アマチュアが平場の人でごった返す混雑する状況でハイアングル、足元が悪い、汚い、濡れてる状況でローアングルは使い勝手が良いとは思いますけどね

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 仰る通りバリアングルは自撮り以外にもハイアングル・ローアングルで撮影しやすいのでとても優位性がありますよね。僕もGH5や80Dなどではよく使ってましたね。ダイナミックな画角で撮れるのでそういう場合はよく使います。

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

      @@CinematicEyes さん 返信ありがとうございます バリアングルの機種使用の経験あるんですね 私はたまにイベントや余興何かでキヤノンの一眼レフでバリアングル撮影してましたね、コロナ禍前は 写真も動画も 当時はまだ像面位相差AFを使えるバリアングルのカメラはキヤノンしかなくて現場では圧勝出来ました 他社はチルトしかない上にコントラストAFしかないとか、トラッキングAFがありませんでしたから 片手で液晶画面を下に向けて縦位置撮影なんかよくやってました カメラを230cm位の高さには持ち上げたりしてましたよ、酷い時は(笑) しかも画面タッチするとトラッキング機能もあったので役に立ちました いわゆるメクラ押しするにも、一応液晶画面でピント合ってるかどうかを見ながらバシャバシャ撮れる 芸能人やスポーツ選手なんかがフリーイベント何かに来るとルールも何もあったもんじゃないですからね(笑)

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん ปีที่แล้ว

    機材の進歩と共に機材を扱える人間も多くなり競争も激しくなるから安易にプロなんか目指さないで遊びで撮ってる方が人生失敗しないと思うけどね 結局独立しないとカメラマンは食えないし、コレからの時代はプロで儲けられる人は益々少なくなる だから情弱集めてプロ養成講座で金儲けしてる古いカメラマンいるよねw オタクはまだカメラ使い始めて期間が短いからそうでもないけど

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/urJPIirwZw4/w-d-xo.html 本編動画はこちらからご覧ください!

  • @CinematicEyes
    @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/iRKwLRvARkk/w-d-xo.html 本編はこちら!

  • @kazw55mm
    @kazw55mm 2 ปีที่แล้ว

    リアポ団体2位、おめでとうございます。 リアポ初日に見に行って、まゆめファンとして一票入れてきました(笑)

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊 嬉しいです✨

  • @mixmarshallarts4157
    @mixmarshallarts4157 2 ปีที่แล้ว

    と、と、と、しのび!

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 2 ปีที่แล้ว

    基本中の基本だけど、コレを言語化してまとめて説明するカメラマンユーチューバーはほとんどいない とても有意義な動画で実践的ですね 最近絞りについては色々考えますね 私の場合は表現というよりレンズの周辺光量落ちや周辺の収差とか考えてしまいます 一眼レフ使ってますが、一眼レフでさえもミラーレス程ではないにしても、カメラで補正がある程度出来るのに2段絞れみたいに言うプロカメラマンいます 個人的にはズームレンズでF値変わる場合、それぞれの焦点距離での開放F値より2/3段も絞れば問題なくなる気がします それでおおよそ20%レンズの直径小さくしてるのと同じですから

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! ありがとうございます! 色々自分で設定いじって撮ってみて検証するのって大事ですよね!

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 2 ปีที่แล้ว

    単焦点レンズの開放F値ないしはズームレンズの各焦点距離での開放F値より1段絞るか、フルサイズならF8にしといてシャッタースピード上げて調節したほうがレンズの中心だけ使えて画質的にオトクだと思う F14とかは却って画質落ちるみたいなデータも場合によってはあるし、それ以上絞っても画質の向上見込めないケースもあるし まぁそこまで行くとシャッタースピード1/4000より速くしないと白とびするケースはありえないから、どっちにしても問題がないのかもしれませんけど 海の向こうなんて無限遠なんだから、結局どんな絞りでも背景ボケするのに決まってんだから、開放だろうがなかろうが関係なくなるから、白とびケアしたほうがいいので、シャッタースピードの兼ね合い見ながら最適な組合せを見つけるのは、個人的にはAIでは無理かな今の段階では それも含めたプログラミングしようとする人間側の発想が不確かなものをコンピューターに覚えされられないだろうし カメラが絞りやISO決める前に被写体に応じてシャッタースピード決めたり、絵毎に最適解の絞りをシャッタースピードとISO決める前に絞り決める機能が生まれるのはいつなんでしょうね 今はせいぜい被写体の分類認識程度で、人間、四足動物、鳥、乗り物位なもんですもんね

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 2 ปีที่แล้ว

    同じ事を説明するにしても人によって説明の仕方、分りやすさって違うんですね エラそうに言いますが、見てて数少ないユーチューバーのカメラマンで及第点与えられるマニュアルモードの説明だと思います プロだから作画するので絞りから決めますし、比較的屋内で標準レンズ使った時の説明が基準になってますね もちろんその後にそれ以外のケースも説明されてはいますが、そういう印象を持ちます 私は屋内撮影会から屋外撮影会に行った経緯を経てるので、説明の順序がそうなるのは理解できますね 今となっては季節によって屋外、屋内と様々になりました コロナ禍でタレントやアイドルや女優さんのリリイベが減り、条件が厳しくなって、撮影会のみにほぼシフトして、最近はプール撮影会多いですね そうするとレンズの種類にも寄りますが、望遠ズームレンズだとF値がズームすると変わるのと日中晴天とか薄曇りだと明るすぎてシャッタースピード上げて明るさを減らすので、ある意味ISOと絞り決めてからシャッタースピードで調節します 屋内だと焦点距離短い標準レンズなので、私はF2.8のズームレンズ使うので決めるも何もそのまま使うので絞り決める意識もないですが、APSCの標準域なのでボケすぎて被写界深度的に困ることはないですし、感覚的にはシャッタースピードを先に決めるものです 最後にISOで明るさ決めます 今はマニュアルモードでしか撮らず、ラクもしたいし、神経質になりたくないので基本は1/200で撮るようになりましたね、3年位前から その前は1/160で3,4年撮ってました その前はシャッタースピード優先モードで1/125で3年位撮ってました その前の2年はPモード使ってたので、結果的に1/60から1/125が多かったですね 個人的にはアマチュアはきちんとピント合わせて手ブレせずに撮ることが大切だと思ってるので、絞りよりシャッタースピードが大切だと考えるので、ブレずに撮れるプロと違って、アマチュアは先にシャッタースピード決めるべきと思います その決め方も私なりのルールがあります 焦点距離に応じた決め方 しかし動態の時はそれより動態のスピードに合わせたシャッタースピード採用するのは当たり前ですが、そうでない時はあくまで動きの少ない人物撮影前提のものです そのルールに則ると経験上、失敗は少なくとも手ブレはなくなりますね だからアマチュアはシャッタースピードから決めるべきと思いますが、記念撮影なんかはさすがの私でも絞りから決めます 人数と列に応じてF4からF8程度には絞ります でも限られたシチュエーションなので基本はシャッタースピードから決まるのが失敗しにくいマニュアルモードの撮り方だと思います

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 2 ปีที่แล้ว

    当たり前だけど、実践的で的確なアドバイス、説明ですね 登録は9年半前にしてたんですね 一昨日から知りました 急にオススメ動画に出てきた 良い動画なのに知られてないのは勿体ないと思う 可能ならシャッタースピードと絞りにISOも追加して欲しい 当然ISO100ですか? わざわざ拡張ISOとかは使いませんか? ISO50とか

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

      Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます! そうなんですね! ありがとうございます!! ISOはこの時の撮影では基本的に100ですね。 拡張ISOも使う時もありますが特にこだわりはないです〜!

  • @てーまぱーかー
    @てーまぱーかー 2 ปีที่แล้ว

    女性の力は凄い 神回でしたね

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます! そうですね!とても素敵な方です!

  • @eno_on_red
    @eno_on_red 2 ปีที่แล้ว

    最近ルーセントアンブレラ入手したので、積極的に使ってみます。 “転倒防止”などの配慮、お知らせありがとうございます。留意します。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

      えのもとさん、コメントありがとうございます!嬉しいです! そうなんですね!!ルーセントアンブレラは使いやすいので是非たくさん使ってみてください! はい、ロケ撮影時は特に、風で煽られるので気をつけて撮影してくださいね〜!

  • @joycemaina4633
    @joycemaina4633 2 ปีที่แล้ว

    Wow. Love the song

  • @takakai1287
    @takakai1287 2 ปีที่แล้ว

    可愛すぎて死ぬ

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!! 伝えておきますね!

  • @photographershogo1074
    @photographershogo1074 3 ปีที่แล้ว

    私も会社員からカメラマンとして独立したのですごく参考になるお話でした。

    • @CinematicEyes
      @CinematicEyes 3 ปีที่แล้ว

      riaさん!コメントありがとうございます! そうなんですね!素敵です!! お互いに頑張りましょう!!