ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これが普通のレベルなのだろうな、、物理頑張らなきゃ。いつもありがとうこざいます!
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいずみ先生って本当に分かりやすいなあ
自分用見終わった。分かりやすかった。
わかりやすい解説で、大変参考になりました!最後の答えを出す計算過程も解説していただいたほうが良かったです。
い〜ずみ先生をサムネで使えば伸びると学習したただよび
文系の私でも理解できた。それくらいわかりやすい解説。
可愛くて助かってます!
「力のモーメント」、この動画を見て完全理解した気になったわ😉👍✨アップ、ありがとうございます🙇
去年浪人してて物理→生物に変えたんだけどこの映像講義あれば変えてなかったかも、、、。そう思える
生物選択から物理選択にしました!東大理科三類志望です。今日からよろしくお願いします。
すごくわかりやすかったです、ありがとうございました
飯泉先生の授業なら僕まだ脱落しないで済むわ!笑笑
本当にわかりやすくて助かってます!
最後の部分、三角関数の公式(tanθ = sinθ/cosθ)を思い出して理解できました。やっぱ物理は数学の知識が大事。N_{1}・lsinθ = mg(l/2)cosθ … ①N_{1} = f … ②N_{2}= mg … ②'f ≦ μN_{2} … ③tanθ = sinθ/cosθより①はN_{1}tanθ= (1/2)mg … ①'①'に②と②'を代入してf = N_{2}/2tanθ … ①''③に①''を代入してN_{2}/2tanθ ≦ μN_{2}1/2tanθ ≦ μ1 ≦ 2μtanθ1/2μ ≦ tanθ∴ tanθ ≧ 1/2μ
ここまでやってほしいです。ありがとうございました。
mg をわざわざN_{2}に変換する理由が分からなかったけど後で③のN_{2}を等式で消す為にそうしたのですね?。有り難うございます。
急にコイツらってきつい感じの言葉を使われたのですごい興奮しました
そろそろ先生目当てで見てた私文が脱落する頃か
くそ、コメとられた。
黒板にこんな綺麗な図書けるのすごい
この前の定期テストで同じ問題でたな。もちろんできました。
いーずみ先生の説明わかりやすい。高校の物理が苦手なおっさんにもわかる。
時計回り、反時計回りの定め方が分からないので、教えて欲しいです
エヴァ見て地学に興味持ったので、地学開講して欲しいです
需要ないからやるわけないやろ
@@user-gz2yp7ic3y やりましたね
外国人なんですけど、日本語を勉強中です、先生かわいいですね、集中出来ない
良く分かりました。最期の連立方程式の解き方についてもう少し過程をご説明頂ければ幸甚です。このぐらい自分で考えるのかな。
そろそろ別のお洋服が見たい今日この頃。
いろいろ見えると再生数増えるかも
回そうとしてる方向がわからなくなったら支点おさえて実際に力加えてみるのオススメ
よーし!今夜も物理を勉強するぜ!
飯泉先生の動画は頼むから消さないで下さい。お願いいたします。
現役の物理教員です。いーずみ先生の説明とても参考になります。現役生からすると、力を分解するより、作用線への垂線を考えた方が楽なのですかね?
ベクトルって言われるのが理系にとっては、一番しっくりきますね、、、
傾斜θ(0~pi/2)の粗い面があり、静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’である。この斜面上に質点があり、バネ定数kのバネが付いており、ばねの一端が斜面下端の壁に固定されている。質点から手を静かに離し、十分時間かが経過し、物体が静止したとき、tan θの最大値を求めよ。有志のかた、この問題の解答を教えてください…
@@メアリーメアリーメアリー 2μ’+μになるらしいです。
物理って楽しいな
ここで言ってる重心と数学のベクトルで扱う重心って同じ意味?
ありがとうございますありがとうございます!!!
①~③よりの説明は2分程度でできるので、やったほうがいいですよ。
飯泉先生出てる回だけ再生回数万越えなの流石w
大学公表すれば100万再生いく
この問題って割りと簡単じゃない?
このくらいは余裕 もっと難しいのをお願いします
お前だけじゃないんだよ
横市医学部頑張ります!
摩擦の画数多いよねぇ
大学で構造力学やったけど、モーメントは苦手だったな
e先生は、レベッカのボーカルnokkoに似ています。(^_-)-☆
い〜ずみ先生♥
はい、可愛い!
い~ずみ先生の説明はメチャクチャ分かりやすいけど、授業内容の順番には正直言って?です。出来れば運動方程式から始めて欲しかったですね。何か深い理由があるのかな?
物理のエッセンス、という物理の有名参考書がありますが、今のところその参考書と同じ順番(だいたい)です。僕は順番は別に良いと思いますよ。
そういう理由でしたか。私の学校では運動方程式からでしたので、、、
簡単すぎ笑笑
sin cos tanって確か数2だった記憶が・・・。
数Ⅰ
中学数学
やっぱり女性👩は顔なんだよな・・・・・・・・・
これが普通のレベルなのだろうな、、物理頑張らなきゃ。
いつもありがとうこざいます!
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいずみ先生って本当に分かりやすいなあ
自分用
見終わった。分かりやすかった。
わかりやすい解説で、大変参考になりました!最後の答えを出す計算過程も解説していただいたほうが良かったです。
い〜ずみ先生をサムネで使えば伸びると学習したただよび
文系の私でも理解できた。それくらいわかりやすい解説。
可愛くて助かってます!
「力のモーメント」、この動画を見て完全理解した気になったわ😉👍✨
アップ、ありがとうございます🙇
去年浪人してて物理→生物に変えたんだけどこの映像講義あれば変えてなかったかも、、、。
そう思える
生物選択から物理選択にしました!
東大理科三類志望です。
今日からよろしくお願いします。
すごくわかりやすかったです、ありがとうございました
飯泉先生の授業なら僕まだ脱落しないで済むわ!笑笑
本当にわかりやすくて助かってます!
最後の部分、三角関数の公式(tanθ = sinθ/cosθ)を思い出して理解できました。
やっぱ物理は数学の知識が大事。
N_{1}・lsinθ = mg(l/2)cosθ … ①
N_{1} = f … ②
N_{2}= mg … ②'
f ≦ μN_{2} … ③
tanθ = sinθ/cosθより①は
N_{1}tanθ= (1/2)mg … ①'
①'に②と②'を代入して
f = N_{2}/2tanθ … ①''
③に①''を代入して
N_{2}/2tanθ ≦ μN_{2}
1/2tanθ ≦ μ
1 ≦ 2μtanθ
1/2μ ≦ tanθ
∴ tanθ ≧ 1/2μ
ここまでやってほしいです。ありがとうございました。
mg をわざわざN_{2}に変換する理由が分からなかったけど後で③のN_{2}を等式で消す為にそうしたのですね?。有り難うございます。
急にコイツらってきつい感じの言葉を使われたのですごい興奮しました
そろそろ先生目当てで見てた私文が脱落する頃か
くそ、コメとられた。
黒板にこんな綺麗な図書けるのすごい
この前の定期テストで同じ問題でたな。
もちろんできました。
いーずみ先生の説明わかりやすい。
高校の物理が苦手なおっさんにもわかる。
時計回り、反時計回りの定め方が分からないので、教えて欲しいです
エヴァ見て地学に興味持ったので、地学開講して欲しいです
需要ないからやるわけないやろ
@@user-gz2yp7ic3y やりましたね
外国人なんですけど、日本語を勉強中です、先生かわいいですね、集中出来ない
良く分かりました。最期の連立方程式の解き方についてもう少し過程をご説明頂ければ幸甚です。このぐらい自分で考えるのかな。
そろそろ別のお洋服が見たい今日この頃。
いろいろ見えると再生数増えるかも
回そうとしてる方向がわからなくなったら支点おさえて実際に力加えてみるのオススメ
よーし!今夜も物理を勉強するぜ!
飯泉先生の動画は頼むから消さないで下さい。お願いいたします。
現役の物理教員です。いーずみ先生の説明とても参考になります。現役生からすると、力を分解するより、作用線への垂線を考えた方が楽なのですかね?
ベクトルって言われるのが理系にとっては、一番しっくりきますね、、、
傾斜θ(0~pi/2)の粗い面があり、静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’である。この斜面上に質点があり、バネ定数kのバネが付いており、ばねの一端が斜面下端の壁に固定されている。質点から手を静かに離し、十分時間かが経過し、物体が静止したとき、tan θの最大値を求めよ。有志のかた、この問題の解答を教えてください…
@@メアリーメアリーメアリー 2μ’+μになるらしいです。
物理って楽しいな
ここで言ってる重心と数学のベクトルで扱う重心って同じ意味?
ありがとうございます
ありがとうございます!!!
①~③よりの説明は2分程度でできるので、やったほうがいいですよ。
飯泉先生出てる回だけ再生回数万越えなの流石w
大学公表すれば100万再生いく
この問題って割りと簡単じゃない?
このくらいは余裕 もっと難しいのをお願いします
お前だけじゃないんだよ
横市医学部頑張ります!
摩擦の画数多いよねぇ
大学で構造力学やったけど、モーメントは苦手だったな
e先生は、レベッカのボーカルnokkoに似ています。(^_-)-☆
い〜ずみ先生♥
はい、可愛い!
い~ずみ先生の説明はメチャクチャ分かりやすいけど、授業内容の順番には正直言って?です。
出来れば運動方程式から始めて欲しかったですね。
何か深い理由があるのかな?
物理のエッセンス、という物理の有名参考書がありますが、今のところその参考書と同じ順番(だいたい)です。僕は順番は別に良いと思いますよ。
そういう理由でしたか。
私の学校では運動方程式からでしたので、、、
簡単すぎ笑笑
sin cos tanって確か数2だった記憶が・・・。
数Ⅰ
中学数学
やっぱり女性👩は
顔なんだよな・・・・・・・・・