ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私もシュプール大山買いました。加工方法参考にさせてもらいます。susukumaさんの動画いつも楽しみに待ってます。刺激を受けてモチベーション保てます。
ご視聴ありがとうございます♪そう言って頂けると頑張って動画を撮った甲斐があります。今後もマニア視点で皆様の製作に役立つ情報をアップしていきます。
シュプール大山いいですね~ 米子です米子!米子・境港にようこそでした。ご訪問ありがとうございました。和多志も欲しいですよ~^^ 配信ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます♪海鮮が素晴らしく美味しくのんびりした雰囲気が最高でしたまたキハに乗って行きたいです
また来てくださいね~^^
シュプール大山用12系をトミックスが出すとはビックリしましたね❗カッコいいです😄私も幼少期に金光臨等よく見かけていたのでドンピシャでしたので購入しました❗いろんな機関車で牽引出きるのもいいですね~👍
ご視聴ありがとうございます♪実物を生でご覧になったとは大変羨ましいです。買ってきて思いましたが、初期型の12系も味わいがあって良いですね。EF66も牽引していたようなので、今度トミックスから金帯あさかぜと共にリニューアルされる製品を買って牽かせたいです。
最近客車集めにハマってます。
ご視聴ありがとうございます♪客車は沼が深いですねぇ今から金帯あさかぜが楽しみです
12系はどんな機関車でも似合うので良いですね✨私は12系2000番台の製品化を待ち望んでいます…
ご視聴ありがとうございます♪2000番台も使い勝手が良さそうですね色々な塗装のナナゴやパーイチと組み合わせて楽しみたいです
高崎の12系が好きです❗複線区間走るより単線をED75なんかで引く姿がたまらなく好きです❗窓も開いてシンプルな車内もいいですよね✌
ご視聴ありがとうございます♪12系はホントカッコいいですよね〜高崎線沿線なので客車旅を楽しみに行きたいです
インレタの転写参考になりました。
ありがとうございます♪動画上げた甲斐があります
車体に入っている白いラインがかっこいいですね
ご視聴ありがとうございます♪元々の塗装パターンを活かしたデザインは味わいがあります
客車いいですね!僕はE電や貨物ばかり集めていますが客車もいいかも!音がたまらんです!
ご視聴ありがとうございます♪重厚な機関車に続く客車の軽快なジョイント音...たまりません
いつも楽しく拝見させて頂いております。12系はかっこいいですよね‼️子供の頃からの憧れの車両でしたね😃子供の頃家族旅行などで12系普通列車に乗りたく単独で行動した記憶があります(笑)こちらでのブルトレは12系ですね(笑)
ご視聴ありがとうございます♪12系の普通列車は山陰や東北でも走ってましたね〜実車が現役のうちにもう一度乗って、スハフのディーゼル音を聴きながら旅をしたいです。
客車は機関車を変えることによって、幅が広がるから楽しいですよね〜自分は、スーパーエクスプレスレインボーで碓氷峠を再現して遊んでます!
ご視聴ありがとうございます♪私もSERは62のイメージが強いですそういえば以前の動画でやってましたth-cam.com/video/EA5_lhkkZhU/w-d-xo.htmlジョイフルは機関車との組み合わせが多数のパターンがあり楽しいですよね
@@Susukuma 実はススクマさんのその動画を見て、ロクサンを集め始めたんですよね〜おかげさまでどっぷりでございます笑
やっぱり車両があってのレイアウトですね!情景ができていくのが楽しみです!
ありがとうございます♪引き続き頑張ります
Nice model. I had completely missed it's pre-order announcement.I am very curious to see how the new layout will turn out. Do you have a track plan?
Thank you for watching the video ♪ The truck plan is roughly decided, and a freight line will be created near the window of the room, and the line will be extended by going around the room.
うちの作業台は、N、HOともにコスミックの「列車寝台」を使っています。ケースのウレタン残は、にゃんこが齧って腸閉塞を起こすと大変なのですぐに廃棄というお約束です🐈
ご視聴ありがとうございます♪猫ちゃん良いですね〜実は結構好きなので羨ましいですあのアイテムはTwitterで何度か目にしましたが列車寝台って名前なんですねちゃんと傾斜が付いてて使いやすそうです
こんなの走ってたんですね。九州から米子!
ご視聴ありがとうございます♪一度でいいから夜通しこんな車両に乗ってスキーに行ってみたいものです
僕が、中学生の頃に走ってました。夜間や早朝に撮影した、思い出のある車両です。僕は、今、撮影した車両や乗車した車両、地元の車両を集めてます。撮影した繁忙期のシュプール大山は、東側に24系が2両繋いでいました。24系は銀帯でした。繁忙期は8両で運転してました。繁忙期は、スハフ2両だったと記憶してます。24系増結してたので。
ご視聴ありがとうございます♪増結車は24系との事で驚きましたてっきり14系15型かと思っていました真夜中の山陰本線をこんな編成が走っていたと思うだけで胸が熱くなります私も旅先で乗車した車両はつい買ってしまいます実物の思い出って模型やる上でもいいエッセンスになるんですよね
@@Susukuma そうですね。これ乗ったなと思い出に浸れますから。14系15型もあったかもしれませんね。因みにシュプール大山は、熊本発と博多発がありましたから、それにより寝台車両が違う可能性もあったかもしれませんね。
Thank you and big LIKE for the video and the attractive blue train 👍👍👍👍 best regards from Berlin 😀🚊☃ Loli
Thank you for watching the video every time ♪ Next time, I will upload a video related to structure, so please look forward to it.
僕が中学生の頃に一度、地元の駅で止まるのが解り、撮影に夜中行きました。当時、14系か24系の寝台を付けてました。ホームから端部が二両がはみ出してました。スハフ二両が付いてたかもです。当時はホーム下に行けたので雪の中撮影しました
susukumaさんこんばんは🌆今回も良い買い物しましたね〜😆シュプール大山は米子まで走っていたこともあり私としては思い入れのある車両ですwしかし、さすがTOMIXクオリティですね♪しっかりと作り分けもされていて良きですね♪12系沼も良いですよね!私は相変わらず24系25型沼にハマってます🤣
ご視聴ありがとうございます♪青い客車はDD51とすごくマッチしますこんな車両でスキーに行ける時代...贅沢ですね24系沼といえば今度あさかぜ金帯が出ますね〜今から楽しみです
@@Susukumaさん青い客車にdd51は当時としては50系客車だらけだった山陰本線としてはネタでした!金帯あさかぜ注文している時点で完全に24系25型沼にハマってますw
こんばんは。古い客車や列車を見ると何故か溜息が出てしまいます。おそらく廃止になった列車や廃線になった路線の現役時代を思い出してしまうのでしょう。ちなみに某は14系客車が好きです。
ご視聴ありがとうございます♪私も青い客車への思いが強過ぎて胸が苦しいですつい数年前まで長編成がそこらじゅうに走っていたのに...時代の流れは早いものですね
私は今回のシュプール大山はスルーしましたが、12系って何かそそられる魅力がありますね。あのサッシ窓がいかにも急行用の威厳が出てます。今後のTOMIXさんには是非とも14系みたいにテールマークが付いた「ちくま」「だいせん」用の3000番台を出してもらいたいです。テールマークが付いた12系はまだ製品化されていませんから。
ご視聴ありがとうございます♪12系のバリ展もだいぶ広がってきましたね〜ちくま、だいせんともマニアの間では有名な列車ですし、製品化される可能性は十分ありそうですね。
入線おめでとうございます。見てしまうと、欲しくなるもので、前回、宮原車は動画を拝見後購入しましたが、今回は見送ります。現状ではDD51(暖地)の入手が困難ですよね。昨年、出雲用に2機導入しました。モーターがM-9というのが困りものです。
ご視聴ありがとうございます♪実車系のTH-cam動画でシュプール大山を見た影響で買ってしまいました最近機関車もリニューアルが進んできてますねウチのDD51もM13モーターに交換したいです
12系の高崎車両センターは基本+オヤ13-1がいるからまたいいですよねww
ご視聴ありがとうございます♪カーテン降りてて模型的にも良いアクセントになりますね
@@Susukuma オヤ13-1を分解すると普通の客席があるシュールさもいいですよねw
やっぱりsusukumaさん=青色客車のイメージが〜笑
ご視聴ありがとうございます♪確かに青い客車は無条件で買ってる気がします(笑)
プッシュプルだったらプッシュール大山
ワオ、シュプール号、良いですねー!しばらくJRとか国鉄は買って無いですねえ....ジョイフルトレインとか買ったことないんで、次はそういうの買ってみようかな。と思って居ます。
ご視聴ありがとうございます♪ジョイフルは今は製品が色々あって楽しいですマイクロエース製品も客車は総じて出来が良いのでオススメです
なかなか良いですね!この調子なら同じリクライニング構造を持った急行ちくま・だいせん用(12系3000番台含む)の客車も考えられるでしょう。
加えてオリサルやいきいきサロン、旅路も出て欲しいですね〜12系はとても集め甲斐のある形式です
12系も細かい違いがちゃんと再現してあるんですねぇ~。知らなかったですf(^^;途中の50系は手が加えられていて重量感が半端ないですね。私は実物を見たり思い入れが強い車両は迷う事無くお買い上げしてます💰私のモットーは迷ったら買いです✌️
ご視聴ありがとうございます♪50系は東日本ノーマル仕様しか持ってないので九州の窓埋めタイプや北海道の3ドア車も欲しくなってしまいます。そして久々にこってり系のウェザリングをやりたいです
かわゆいーー
12系かっこいいですね‼️加工をすると実物のようにリアルになっていいですね。客車は沼にはまりそうで怖いですね 笑
ご視聴ありがとうございます♪反射板はトミックスの貨車の付属品とかでも代用できますので、ぜひ手持ちの車両でお試し頂ければと思います。
やっぱり九州の12系といえばED76やDD51が定番だったんですが、ブルートレイン牽引もしたと言えばED74とEF70(どちらもあさかぜも牽引)ですねぇ
ご視聴ありがとうございます♪九州といえば真っ赤な電気機関車のイメージです。祖父もHOで20系を牽かせて楽しんでました。DD51もそうですが、青い客車は赤系の機関車との相性が良い気がします。
ポイント操作卓があると手元で遠くのポイントを操れるので、信号扱い所の指令員気分ですね。客車を購入すると、歴代の牽引機関車が欲しくなりますね。私は北斗星DXを購入しただけで自然と機関車が1編成の客車を取り合うように集まってしまい、まるで同窓会状態になってしまいました(笑)。お陰で、散財し過ぎてしまったので次は6月の振り子付きキハ283まで恐らくお預けかな・・・と(泣)。
ご視聴ありがとうございます♪私も客車を買うと色々な機関車が欲しくなる気持ち凄く分かります。ジョイフルトレインの場合は組み合わせパターンが多いので更に欲しくなってしまいます。ちなみに今度信号所の動画を出すので楽しみにお待ち下さいませ。
いいですねループに似合いそうですね
筑豊線の混結客レが懐かしいです。
ご視聴ありがとうございます♪異形式同士の連結というのは魅力がありますよね
12系最大の売りは他形式との併結だと思います。個人的には20系との併結がしっくりきます。
こんばんは〜念願のシュプール大山だったので自分は2セット購入しました!甲子園臨を作ろうと計画してますがTOMIXさん早くED76リニューアルしてくれないかな〜😭
ご視聴ありがとうございます♪12両編成良いですね〜専用塗装の長編成は美しく、迫力があります。今あんな列車が走ったら何が何でも撮りに行くと思います(笑)
傷付き防止のウレタンの台、良いですね‼️私も客車大好きですが、ムーンライト高知٠松山とか製品化してほしいです。昔、何十回と乗ってお世話になった車両です。あと、ムーンライト山陽も仕立てて長編成を楽しみたいところです😊
ご視聴ありがとうございます♪なるほど〜ムーンライト高知懐かしいですね14系シュプールは製品化されているので、その内12系グリーン車も製品化されるかも知れませんね
12系はフツーのやつが好きだなー
フツーのやつも良いですよね〜
最近貨物に手を出そうと思ってますが、どういうかも使えばいいのかわからない…DD51を買おうと思っているが…
EF81のレインボーとかどうでしょうなくなってしまったロンチキとか...貨物は沼にはまりやすいです!程々にした方がいいですよ(経験者)
貨車は一両単位でも買えて良いですよね〜私は子供の頃、ワキ5000とCタイプディーゼルを買って楽しんでました。
とりあえずカタログ読み漁ります沼にハマりたい((
最後の一言………これは後もう1セット着弾決定ですな(笑)あっ、シュプールレビューお疲れ様でした🙇♪♪カッコ良いですねぇ🎵同じ12系でも雰囲気ちがうもんですねぇ~♪先日65のユーロライナーポチリまして現在客車も入線するか迷ってます(笑)ちなみにユーロも12系ですよね☺️susukumaさんユーロ持ってましたか?
ご視聴ありがとうございます♪ユーロは黒床下、グレー床下、座席車グレー床下の3種類持ってます。専用機も沢山いて楽しいですよね〜マニ44と組み合わせてカートレインなんてのも良いですね
@@Susukuma さすがはジョイフルトレインのエキスパートですね😚
保護台紙はインレタといっしょについているんですか?
ご視聴ありがとうございます♪そうですね共に製品に付属しています
新レイアウトで走ってるのすごく新鮮ですね〜!今後は架線柱つける予定はありますか?
ご視聴ありがとうございます♪架線柱は本線部分に付けます貨物線は非電化なので線路表現に拘りたいですね
@@Susukuma なるほど!頑張ってください!
これは、九州色のヨンマル、ヨンナナ購入動画来そうですな。
ご視聴ありがとうございます♪めっちゃ欲しいです(笑)んでキハ66と連結させて走らせたいです
@@Susukuma 今の所、九州でも数を減らしている原型エンジン車が製品化されてます。九州のヨンマルは、結構配置されてる車輛所による差異が大きいです。個人的には、長崎に昔存在した小倉試験色の2062番と熊本の8102番と8103番(自動進段変速機付き)が好きですね。
Nゲージを始めたらブルートレイン系(特に北斗星とカシオペア)を集めたいけど車両が長いから金銭面でなかなか買えないのが現実…………
ご視聴ありがとうございます♪今は編成をセット売りするパターンが多いですもんね〜中古品なら割と安く手に入る事もあります宜しければ下記動画をご参照下さいth-cam.com/video/6VbNjlK7N8I/w-d-xo.html
@@Susukuma ありがとうございます。
DIY中に届いたのはこれだったんですね🎵こんなご時世で外出が減り、触らなかったインレタやパーツ取り付けやってるんですが…古いインレタを転写する時にコツみたいのが有れば教えてくださいやりだしたら面白くてf(^^;
ご視聴ありがとうございます♪インレタ貼りで古いやつだと難儀しますよね〜私も欠けてしまった事があり凄く分かります。コツとしては根気よく軽く何度も擦るという事でしょうか。それでもダメな事があるので、予備インレタがあれば欠けた文字だけ別途貼るという手もあります。細かい表記類などはデカールに転写してから貼り付ける方法もありますね。
九州やないですか!?ED76,キハ66.67,キハ28,415系100番台,14系客車!!!!813系も出ますよっ!
ご視聴ありがとうございます♪713系なんかも欲しいですねキハ66は屋根上が賑やかなのでその内ウェザリングでもしようかと考えてます
お疲れ様です。随分とスピード出してるなーと思ってたらレール伸ばしてたんですね(^_^;)作業が早い!九州の客車って船乗り時代に大分で下船して帰るときに乗ったソニック日輪でしたっけ?だけしか経験できてないのでもっと乗り回して変えればよかったなーと後悔してます(笑)
変えれば←帰れば (笑)
ご視聴ありがとうございます♪九州はJR化後も長編成の50系が鹿児島本線などで走ってましたね〜普通運賃で客レに乗れるとは今となっては贅沢な時代です。50系は後年に窓埋めされて屋根のベンチレーターが撤去されました。模型でも手に入れたいところです。
銀河モデルの反射板がどこにも売ってないです。
ご視聴ありがとうございます♪銀河モデルさんのパーツは人気が高くて品薄なので、安定供給が望まれますね。
@@Susukuma返信ありがとうございます。とある悲報があります九州で貨物所属中の国鉄形機関車に余命宣告されました。おそらくススクマさんのお気に入りであるEF81 303を始め国鉄形機関車は全機解体されるとの噂ですね
え、指輪?
ガチヲタですが結婚しております妻には感謝です
私もシュプール大山買いました。
加工方法参考にさせてもらいます。
susukumaさんの動画いつも楽しみに待ってます。
刺激を受けてモチベーション保てます。
ご視聴ありがとうございます♪
そう言って頂けると頑張って動画を撮った甲斐があります。
今後もマニア視点で皆様の製作に役立つ情報をアップしていきます。
シュプール大山いいですね~ 米子です米子!
米子・境港にようこそでした。ご訪問ありがとうございました。
和多志も欲しいですよ~^^ 配信ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます♪
海鮮が素晴らしく美味しく
のんびりした雰囲気が最高でした
またキハに乗って行きたいです
また来てくださいね~^^
シュプール大山用12系をトミックスが出すとはビックリしましたね❗カッコいいです😄私も幼少期に金光臨等よく見かけていたのでドンピシャでしたので購入しました❗いろんな機関車で牽引出きるのもいいですね~👍
ご視聴ありがとうございます♪
実物を生でご覧になったとは大変羨ましいです。
買ってきて思いましたが、初期型の12系も味わいがあって良いですね。
EF66も牽引していたようなので、今度トミックスから金帯あさかぜと共にリニューアルされる製品を買って牽かせたいです。
最近客車集めにハマってます。
ご視聴ありがとうございます♪
客車は沼が深いですねぇ
今から金帯あさかぜが楽しみです
12系はどんな機関車でも似合うので良いですね✨
私は12系2000番台の製品化を待ち望んでいます…
ご視聴ありがとうございます♪
2000番台も使い勝手が良さそうですね
色々な塗装のナナゴやパーイチと組み合わせて楽しみたいです
高崎の12系が好きです❗
複線区間走るより単線をED75なんかで引く姿がたまらなく好きです❗
窓も開いてシンプルな車内もいいですよね✌
ご視聴ありがとうございます♪
12系はホントカッコいいですよね〜
高崎線沿線なので客車旅を楽しみに行きたいです
インレタの転写参考になりました。
ありがとうございます♪
動画上げた甲斐があります
車体に入っている白いラインがかっこいいですね
ご視聴ありがとうございます♪
元々の塗装パターンを活かしたデザインは味わいがあります
客車いいですね!僕はE電や貨物ばかり集めていますが客車もいいかも!音がたまらんです!
ご視聴ありがとうございます♪
重厚な機関車に続く客車の軽快なジョイント音...たまりません
いつも楽しく拝見させて頂いております。
12系はかっこいいですよね‼️子供の頃からの憧れの車両でしたね😃
子供の頃家族旅行などで12系普通列車に乗りたく単独で行動した記憶があります(笑)
こちらでのブルトレは12系ですね(笑)
ご視聴ありがとうございます♪
12系の普通列車は山陰や東北でも走ってましたね〜
実車が現役のうちにもう一度乗って、スハフのディーゼル音を聴きながら旅をしたいです。
客車は機関車を変えることによって、幅が広がるから楽しいですよね〜
自分は、スーパーエクスプレスレインボーで碓氷峠を再現して遊んでます!
ご視聴ありがとうございます♪
私もSERは62のイメージが強いです
そういえば以前の動画でやってました
th-cam.com/video/EA5_lhkkZhU/w-d-xo.html
ジョイフルは機関車との組み合わせが多数のパターンがあり楽しいですよね
@@Susukuma 実はススクマさんのその動画を見て、ロクサンを集め始めたんですよね〜
おかげさまでどっぷりでございます笑
やっぱり車両があってのレイアウトですね!
情景ができていくのが楽しみです!
ありがとうございます♪
引き続き頑張ります
Nice model. I had completely missed it's pre-order announcement.
I am very curious to see how the new layout will turn out. Do you have a track plan?
Thank you for watching the video ♪ The truck plan is roughly decided, and a freight line will be created near the window of the room, and the line will be extended by going around the room.
うちの作業台は、N、HOともにコスミックの「列車寝台」を使っています。ケースのウレタン残は、にゃんこが齧って腸閉塞を起こすと大変なのですぐに廃棄というお約束です🐈
ご視聴ありがとうございます♪
猫ちゃん良いですね〜
実は結構好きなので羨ましいです
あのアイテムはTwitterで何度か目にしましたが列車寝台って名前なんですね
ちゃんと傾斜が付いてて使いやすそうです
こんなの走ってたんですね。九州から米子!
ご視聴ありがとうございます♪
一度でいいから夜通しこんな車両に乗ってスキーに行ってみたいものです
僕が、中学生の頃に走ってました。
夜間や早朝に撮影した、思い出のある車両です。
僕は、今、撮影した車両や乗車した車両、地元の車両を集めてます。
撮影した繁忙期のシュプール大山は、東側に24系が2両繋いでいました。24系は銀帯でした。
繁忙期は8両で運転してました。
繁忙期は、スハフ2両だったと記憶してます。24系増結してたので。
ご視聴ありがとうございます♪
増結車は24系との事で驚きました
てっきり14系15型かと思っていました
真夜中の山陰本線をこんな編成が走っていたと思うだけで胸が熱くなります
私も旅先で乗車した車両はつい買ってしまいます
実物の思い出って模型やる上でもいいエッセンスになるんですよね
@@Susukuma
そうですね。
これ乗ったなと思い出に浸れますから。
14系15型もあったかもしれませんね。
因みにシュプール大山は、熊本発と博多発がありましたから、それにより寝台車両が違う可能性もあったかもしれませんね。
Thank you and big LIKE for the video and the attractive blue train 👍👍👍👍 best regards from Berlin 😀🚊☃ Loli
Thank you for watching the video every time ♪ Next time, I will upload a video related to structure, so please look forward to it.
僕が中学生の頃に一度、地元の駅で止まるのが解り、撮影に夜中行きました。
当時、14系か24系の寝台を付けてました。
ホームから端部が二両がはみ出してました。
スハフ二両が付いてたかもです。
当時はホーム下に行けたので雪の中撮影しました
susukumaさんこんばんは🌆
今回も良い買い物しましたね〜😆
シュプール大山は米子まで走っていたこともあり私としては思い入れのある車両ですw
しかし、さすがTOMIXクオリティですね♪
しっかりと作り分けもされていて良きですね♪
12系沼も良いですよね!
私は相変わらず24系25型沼にハマってます🤣
ご視聴ありがとうございます♪
青い客車はDD51とすごくマッチします
こんな車両でスキーに行ける時代...贅沢ですね
24系沼といえば今度あさかぜ金帯が出ますね〜
今から楽しみです
@@Susukumaさん
青い客車にdd51は当時としては50系客車だらけだった山陰本線としてはネタでした!
金帯あさかぜ注文している時点で完全に24系25型沼にハマってますw
こんばんは。
古い客車や列車を見ると何故か溜息が出てしまいます。
おそらく廃止になった列車や廃線になった路線の現役時代を思い出してしまうのでしょう。
ちなみに某は14系客車が好きです。
ご視聴ありがとうございます♪
私も青い客車への思いが強過ぎて胸が苦しいです
つい数年前まで長編成がそこらじゅうに走っていたのに...
時代の流れは早いものですね
私は今回のシュプール大山はスルーしましたが、12系って何かそそられる魅力がありますね。あのサッシ窓がいかにも急行用の威厳が出てます。
今後のTOMIXさんには是非とも14系みたいにテールマークが付いた「ちくま」「だいせん」用の3000番台を出してもらいたいです。
テールマークが付いた12系はまだ製品化されていませんから。
ご視聴ありがとうございます♪
12系のバリ展もだいぶ広がってきましたね〜
ちくま、だいせんともマニアの間では有名な列車ですし、製品化される可能性は十分ありそうですね。
入線おめでとうございます。
見てしまうと、欲しくなるもので、前回、宮原車は動画を拝見後購入しましたが、今回は見送ります。
現状ではDD51(暖地)の入手が困難ですよね。
昨年、出雲用に2機導入しました。モーターがM-9というのが困りものです。
ご視聴ありがとうございます♪
実車系のTH-cam動画でシュプール大山を見た影響で買ってしまいました
最近機関車もリニューアルが進んできてますね
ウチのDD51もM13モーターに交換したいです
12系の高崎車両センターは基本+オヤ13-1がいるからまたいいですよねww
ご視聴ありがとうございます♪
カーテン降りてて模型的にも良いアクセントになりますね
@@Susukuma オヤ13-1を分解すると普通の客席があるシュールさもいいですよねw
やっぱりsusukumaさん=青色客車のイメージが〜笑
ご視聴ありがとうございます♪
確かに青い客車は無条件で買ってる気がします(笑)
プッシュプルだったらプッシュール大山
ワオ、シュプール号、良いですねー!
しばらくJRとか国鉄は買って無いですねえ....
ジョイフルトレインとか買ったことないんで、次はそういうの買ってみようかな。と思って居ます。
ご視聴ありがとうございます♪
ジョイフルは今は製品が色々あって楽しいです
マイクロエース製品も客車は総じて出来が良いのでオススメです
なかなか良いですね!この調子なら同じリクライニング構造を持った急行ちくま・だいせん用(12系3000番台含む)の客車も考えられるでしょう。
加えてオリサルやいきいきサロン、旅路も出て欲しいですね〜
12系はとても集め甲斐のある形式です
12系も細かい違いがちゃんと再現してあるんですねぇ~。知らなかったですf(^^;
途中の50系は手が加えられていて重量感が半端ないですね。
私は実物を見たり思い入れが強い車両は迷う事無くお買い上げしてます💰
私のモットーは迷ったら買いです✌️
ご視聴ありがとうございます♪
50系は東日本ノーマル仕様しか持ってないので九州の窓埋めタイプや北海道の3ドア車も欲しくなってしまいます。
そして久々にこってり系のウェザリングをやりたいです
かわゆいーー
12系かっこいいですね‼️
加工をすると実物のようにリアルに
なっていいですね。客車は
沼にはまりそうで怖いですね 笑
ご視聴ありがとうございます♪
反射板はトミックスの貨車の付属品とかでも代用できますので、ぜひ手持ちの車両でお試し頂ければと思います。
やっぱり九州の12系といえばED76やDD51が定番だったんですが、ブルートレイン牽引もしたと言えばED74とEF70(どちらもあさかぜも牽引)ですねぇ
ご視聴ありがとうございます♪
九州といえば真っ赤な電気機関車のイメージです。
祖父もHOで20系を牽かせて楽しんでました。
DD51もそうですが、青い客車は赤系の機関車との相性が良い気がします。
ポイント操作卓があると手元で遠くのポイントを操れるので、信号扱い所の指令員気分ですね。
客車を購入すると、歴代の牽引機関車が欲しくなりますね。私は北斗星DXを購入しただけで自然と機関車が1編成の客車を取り合うように集まってしまい、まるで同窓会状態になってしまいました(笑)。お陰で、散財し過ぎてしまったので次は6月の振り子付きキハ283まで恐らくお預けかな・・・と(泣)。
ご視聴ありがとうございます♪
私も客車を買うと色々な機関車が欲しくなる気持ち凄く分かります。
ジョイフルトレインの場合は組み合わせパターンが多いので更に欲しくなってしまいます。
ちなみに今度信号所の動画を出すので楽しみにお待ち下さいませ。
いいですね
ループに似合いそうですね
筑豊線の混結客レが懐かしいです。
ご視聴ありがとうございます♪
異形式同士の連結というのは魅力がありますよね
12系最大の売りは他形式との併結だと思います。個人的には20系との併結がしっくりきます。
こんばんは〜
念願のシュプール大山だったので自分は2セット購入しました!
甲子園臨を作ろうと計画してますがTOMIXさん早くED76リニューアルしてくれないかな〜😭
ご視聴ありがとうございます♪
12両編成良いですね〜
専用塗装の長編成は美しく、迫力があります。
今あんな列車が走ったら何が何でも撮りに行くと思います(笑)
傷付き防止のウレタンの台、良いですね‼️
私も客車大好きですが、ムーンライト高知٠松山とか製品化してほしいです。
昔、何十回と乗ってお世話になった車両です。
あと、ムーンライト山陽も仕立てて長編成を楽しみたいところです😊
ご視聴ありがとうございます♪
なるほど〜ムーンライト高知懐かしいですね
14系シュプールは製品化されているので、その内12系グリーン車も製品化されるかも知れませんね
12系はフツーのやつが好きだなー
フツーのやつも良いですよね〜
最近貨物に手を出そうと思ってますが、どういうかも使えばいいのかわからない…
DD51を買おうと思っているが…
EF81のレインボーとかどうでしょう
なくなってしまったロンチキとか...
貨物は沼にはまりやすいです!程々にした方がいいですよ(経験者)
貨車は一両単位でも買えて良いですよね〜
私は子供の頃、ワキ5000とCタイプディーゼルを買って楽しんでました。
とりあえずカタログ読み漁ります
沼にハマりたい((
最後の一言………これは後もう1セット着弾決定ですな(笑)
あっ、シュプールレビューお疲れ様でした🙇♪♪
カッコ良いですねぇ🎵同じ12系でも雰囲気ちがうもんですねぇ~♪
先日65のユーロライナーポチリまして現在客車も入線するか迷ってます(笑)
ちなみにユーロも12系ですよね☺️
susukumaさんユーロ持ってましたか?
ご視聴ありがとうございます♪
ユーロは黒床下、グレー床下、座席車グレー床下の3種類持ってます。
専用機も沢山いて楽しいですよね〜
マニ44と組み合わせてカートレインなんてのも良いですね
@@Susukuma
さすがはジョイフルトレインのエキスパートですね😚
保護台紙はインレタといっしょについているんですか?
ご視聴ありがとうございます♪
そうですね
共に製品に付属しています
新レイアウトで走ってるのすごく新鮮ですね〜!
今後は架線柱つける予定はありますか?
ご視聴ありがとうございます♪
架線柱は本線部分に付けます
貨物線は非電化なので線路表現に拘りたいですね
@@Susukuma なるほど!頑張ってください!
これは、九州色のヨンマル、ヨンナナ購入動画来そうですな。
ご視聴ありがとうございます♪
めっちゃ欲しいです(笑)
んでキハ66と連結させて走らせたいです
@@Susukuma
今の所、九州でも数を減らしている原型エンジン車が製品化されてます。
九州のヨンマルは、結構配置されてる車輛所による差異が大きいです。
個人的には、長崎に昔存在した小倉試験色の2062番と熊本の8102番と8103番(自動進段変速機付き)が好きですね。
Nゲージを始めたら
ブルートレイン系(特に北斗星とカシオペア)を集めたいけど
車両が長いから金銭面でなかなか
買えないのが現実…………
ご視聴ありがとうございます♪
今は編成をセット売りするパターンが多いですもんね〜
中古品なら割と安く手に入る事もあります
宜しければ下記動画をご参照下さい
th-cam.com/video/6VbNjlK7N8I/w-d-xo.html
@@Susukuma
ありがとうございます。
DIY中に届いたのはこれだったんですね🎵
こんなご時世で外出が減り、触らなかったインレタやパーツ取り付けやってるんですが…古いインレタを転写する時にコツみたいのが有れば教えてください
やりだしたら面白くてf(^^;
ご視聴ありがとうございます♪
インレタ貼りで古いやつだと難儀しますよね〜
私も欠けてしまった事があり凄く分かります。
コツとしては根気よく軽く何度も擦るという事でしょうか。
それでもダメな事があるので、予備インレタがあれば欠けた文字だけ別途貼るという手もあります。
細かい表記類などはデカールに転写してから貼り付ける方法もありますね。
九州やないですか!?
ED76,キハ66.67,キハ28,415系100番台,14系客車!!!!
813系も出ますよっ!
ご視聴ありがとうございます♪
713系なんかも欲しいですね
キハ66は屋根上が賑やかなのでその内ウェザリングでもしようかと考えてます
お疲れ様です。
随分とスピード出してるなーと思ってたらレール伸ばしてたんですね(^_^;)
作業が早い!
九州の客車って船乗り時代に大分で下船して帰るときに乗ったソニック日輪でしたっけ?
だけしか経験できてないのでもっと乗り回して変えればよかったなーと後悔してます(笑)
変えれば←帰れば (笑)
ご視聴ありがとうございます♪
九州はJR化後も長編成の50系が鹿児島本線などで走ってましたね〜
普通運賃で客レに乗れるとは今となっては贅沢な時代です。
50系は後年に窓埋めされて屋根のベンチレーターが撤去されました。
模型でも手に入れたいところです。
銀河モデルの反射板がどこにも売ってないです。
ご視聴ありがとうございます♪
銀河モデルさんのパーツは人気が高くて品薄なので、安定供給が望まれますね。
@@Susukuma返信ありがとうございます。
とある悲報があります
九州で貨物所属中の国鉄形機関車に余命宣告されました。
おそらくススクマさんのお気に入りであるEF81 303を始め国鉄形機関車は全機解体されるとの噂ですね
え、指輪?
ガチヲタですが結婚しております
妻には感謝です