テネレ700 ヤマハ バイク試乗レビュー YAMAHA TENERE700 / Ténéré700 TEST RIDE

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
  • ヤマハのニューモデル・テネレ700に試乗したので、そのレビューをお送りします。割り切ったライディングポジションや極限まで簡素化かれた装備。目的に徹した道具としての潔さすら感じさせるスパルタンな仕上がりは、アドベンチャーモデルというよりは敢えて「ビッグ・オフ」と呼びたくなる1台でした。
    ~以下ヤマハ発動機販売WEBサイトより抜粋~
    ライダーのスロットル操作に対しリニアなトルクを創りだす設計思想“クロスプレーン・コンセプト”に基づき開発された、水冷・DOHC・直列2気筒・4バルブ・270度クランク・フューエルインジェクション搭載エンジン。80.0mm×68.5mmのボアストローク、11.5:1の圧縮比から最高出力を9,000r/minで、最大トルクを6,500r/minで発揮。豊かな低中速トルクと伸びやかな高回転をあわせ持ち、ギアレシオ、2次減速比最適化との相乗効果で、オフロードでのファンライディングとオンロードでの扱いやすさの両立を図っている。また新エアクリーナーボックス、コンパクト設計の排気系、新作ラジエターファン&グリルなどの採用により、オンはもちろんオフロードでの卓越した走破性に寄与している。
    新設計のダブルクレードルタイプのフレームを採用。高張力鋼管のフレームは強度に優れ、軽量コンパクトなエンジンのポテンシャルを活かし、オフでの走破性に必要な剛性バランスと軽量化を実現した。またリアフレームはフレームと一体設計とし、トップケースなどのアクセサリーを装着しやすい設計。またリアアームはアルミの重力鋳造パーツで、軽量で良好な剛性バランスを実現し、優れた走破性に貢献している。
    43mm径、ストローク210mmの倒立式フロントサスペンション。剛性確保に有利なメリットを生かし、優れたフロント接地感、ショック吸収性を引き出すセッティングとした。圧減衰の調整スクリューはボトム側、伸減衰の調整スクリューはトップ側に装備。強度バランスを最適化したアルミ鍛造アンダーブラケット、アルミ鋳造ハンドルクラウンなどにより、自然な操舵フィーリングをもたらすポイントとなっている。
    減衰特性とバネ定数、リンクレシオの最適化で、一般路での快適な乗り味とハードな走行での粘り強い特性を両立した。プリロード、圧減衰、伸減衰の調整が可能。
    フロントは282mm径の軽量ウェーブディスクをダブルで装着、ブレンボ社製2ポットキャリパーを組合せた。また、ブレーキレバーは5段階調整が可能。リアは、245mm径の軽量ウェーブディスクに1ポットキャリパーを組合せ。また、ブレーキペダル位置の微調整が可能。初期タッチ、制動力、コントロール性、リリース特性に優れている。さらにオン・オフ切替え可能なABSを標準装備している。
    #テネレ700
    #ヤマハ #バイク動画   #古いインプレは中古バイクの購入ガイドとしてもご覧ください

ความคิดเห็น • 78

  • @ta8549
    @ta8549 4 ปีที่แล้ว +8

    本当にカッコイイバイクてす!
    僕はオフロードやアドベンチャーバイクには興味がありませんでしたがテネレを見てから俄然興味が湧きました。
    赤白のテレネ買います!

  • @UKey74
    @UKey74 4 ปีที่แล้ว +65

    セローとテネレ700 の2台体制で乗ってます。近場の林道はセロー、遠くの林道はテネレのつもりで買いましたが、近場の林道でも比較的フラットならテネレ700で行ってしまうほど楽しいです。

  • @俊之介-l7j
    @俊之介-l7j ปีที่แล้ว +7

    テネレ700
    2024年モデルでもう一度お願いします🙌🙌🙌
    液晶メーターとか!前後独立ABSとか!クイックシフターとか!いろいろ😅

  • @瀬尾H
    @瀬尾H 4 ปีที่แล้ว +9

    真のアドベンチャーバイク。軽いし、オフ性能はまじで凄まじい

  • @japaneseharechannel
    @japaneseharechannel 3 ปีที่แล้ว +7

    今一番気になるバイクです

  • @akabito8612
    @akabito8612 4 ปีที่แล้ว +13

    冒頭の走行映像は購買欲をそそる出来栄えですなぁ。
    応援してます!

  • @akitsugita29
    @akitsugita29 4 ปีที่แล้ว +7

    待ってましたーー!!モトベさんのインプレ見てから購入を考えようとしてました!
    ありがとうございます😊

  • @放浪オヤヂ
    @放浪オヤヂ 2 ปีที่แล้ว +3

    本日テネレ700を契約してきました。中古ですが、オプション装備てんこ盛りで走行距離も少なく破格の1台でした!リターンライダーとしてバイクライフをまた楽しみます♪

    • @MotoBasic
      @MotoBasic  2 ปีที่แล้ว +2

      おめでとうございます!

  • @SuperTanabata
    @SuperTanabata 4 ปีที่แล้ว +7

    テネレのレビュー待ってました🙌
    本当によさそうですねえ。
    しかしこのシート高をひょいひょい乗れてしまう体格がウラヤマシイ…

  • @mage_3685
    @mage_3685 4 ปีที่แล้ว +19

    アフリカツインぐらい至れり尽くせりなバイクも良いのでしょうが、中途半端な電子装備よりも、この潔さは本当は良いかも知れないですね。

  • @長田一成-w2b
    @長田一成-w2b 3 ปีที่แล้ว +6

    ガチなビッグオフの性能を持ちながら、オンでも快適に走る非常に優れた「超万能クルーザー」性能も兼ね備えてますね。フロント21インチ感ゼロです。スポーツバイクからの乗り換えでも違和感なく気持ち良いコーナリングとアクセル開時のトルク感。乗り出せば、ビッグオフバイクに乗ってる事を忘れますね。

  • @kyushudanji19
    @kyushudanji19 หลายเดือนก่อน

    最新のテネレは電子制御がたくさんついてしまいました。個人的には電スロになったのが1番残念。新型テネレのレビュー待ってます!

  • @jiroizumi3870
    @jiroizumi3870 4 ปีที่แล้ว +5

    サイズにびびってテネレを諦めかけていましたが
    LDモデルの存在を知って俄然欲しくなりました

  • @akimasatamiya2065
    @akimasatamiya2065 4 ปีที่แล้ว +5

    今一番気になるバイクです。
    先日YSPにて跨がりましたが、欲しいですね、

  • @橋本重美-p3f
    @橋本重美-p3f 4 ปีที่แล้ว +30

    確かに今のバイクは、頼みもしない余計な装備が多過ぎる!

    • @スギケイ-z2n
      @スギケイ-z2n 4 ปีที่แล้ว +6

      部品が多いと言う事は、故障も起こり易い事で……
      自分は昔の人ですから、『走って 曲がれ 止まれる』
      基本性能が、しっかりしていれば〜後は要らないと思います(重いし、直せない)
      (付加余剰要素が増えた、白物家電と同じ感じがします=カタログ映えする過剰性能)

  • @torikazu1107
    @torikazu1107 4 ปีที่แล้ว +3

    モトベさんの大好物ですね🙌エストレヤとCT110買っちゃいましたからねぇ、自宅に置き場が無いのでは😁? 神バイクも帰ってきましたし🎵

  • @トニオトラサルディ
    @トニオトラサルディ 4 ปีที่แล้ว +1

    待ってた!

  • @ブルースカイ-t3i
    @ブルースカイ-t3i 4 ปีที่แล้ว +5

    もう270度クランクでスポークホイールで21インチといえば、モトベさん涎ものですよね(笑。
    それは動画も50分になるのも仕方なしですよね。

  • @GS-vj3zr
    @GS-vj3zr 4 ปีที่แล้ว +5

    全開走行してみたいモデルですね、まだまだポテンシャルは秘めていそうでコースでのポテンシャルが気になります。今回の試乗レビュー分かりやすく参考になりました。

  • @瀬尾H
    @瀬尾H 4 ปีที่แล้ว +13

    足つきが厳しいけど、本当の意味で全天候、全路面対応バイクだと思う。4輪でいうところのインプレッサWRXみたいなね。車重も200ぐらいしか無いし、オフロードを本気で攻めれると思う。

    • @佐藤弐号
      @佐藤弐号 4 ปีที่แล้ว +1

      海外の動画だと、トライアルバイク張りに走ってます💦

  • @青トンボ-j8u
    @青トンボ-j8u 4 ปีที่แล้ว +4

    トラコンやクルコン装着モデルもこれから出てくる可能性はありますがまずは素を味わってくれ、評判が良いラーメン屋でいきなりニンニクや胡椒は入れないで味わった方がベストってこともある訳ですからね(笑)。スタンドもアルミ製で軽量ですし、まずは操安性を味わってくれってことかもしれません。

  • @ikatakooo
    @ikatakooo 4 ปีที่แล้ว +4

    今このバイク結構気になってますw

  • @109craftLAB
    @109craftLAB 4 ปีที่แล้ว +1

    700いいクラスです!次に乗りたいバイクです。
    そういえば昔23インチありましたね(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @黒ヘル
    @黒ヘル 4 ปีที่แล้ว +6

    少ないキャンプ道具で林道に行きたくなりますなぁ

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 4 ปีที่แล้ว

    林道はGSやアフリカツインで、テネレの存在価値はコースでも楽しめるバイクだと思います。

  • @testmovie9267
    @testmovie9267 4 ปีที่แล้ว +9

    世界1周するならこのバイクかな

  • @放浪オヤヂ
    @放浪オヤヂ 2 ปีที่แล้ว

    バイク降りて6年経ちますが、来年にはバイク再開する予定です。本バイク、トレーサーgt9、又はv-strom650の何れかに乗りたいなあ。

  • @けんちゃん-h7r
    @けんちゃん-h7r 4 ปีที่แล้ว +1

    モトベさんの好きなアドベンチャー系ですね!

  • @佐藤弐号
    @佐藤弐号 4 ปีที่แล้ว +11

    海外のレビューを観ましたが、この車体で『トライアルバイクばりのライディングアクション❗』
    90年代の『ビッグオフ』の再来…ですね⁉️
    排気量制限で、出場は不可能ですが…今のダカールラリーに出られたら、このバイク…優勝必至❗
    かも知れないですね⁉️

  • @カツ丼松
    @カツ丼松 4 ปีที่แล้ว +1

    グリップヒーターの文句を言わないって事は、それ以前の満足度の高さの証明ですね。

    • @MotoBasic
      @MotoBasic  4 ปีที่แล้ว +1

      グリップヒーターについてはもう、全車そうなんで言い飽きましたw

  • @山崎憲一郎
    @山崎憲一郎 2 ปีที่แล้ว

    アップフェンダーでビッグタンクになれば欲しいね。

  • @abcmanko2
    @abcmanko2 4 ปีที่แล้ว +7

    マイナーチェンジでリヤタイヤをチューブレスにしてくるんだろうな

  • @ツヴァイファントム-t8e
    @ツヴァイファントム-t8e ปีที่แล้ว

    こういうバイクはセローとかでガンガン林道を走り回って、林道探索しまくって、林道の知識が溜まりに溜まったオフロードベテランの為のバイクって感じですね。
    どんな林道ならテネレで走れるかという想定が出来ないと確実に持て余すバイクだと思います。
    しかし使いこなせればめちゃめちゃ気持ち良さそうなバイクですね。
    バイクってのは技術があってこそだという事を体現しているバイクかと。

  • @昼寝-c8u
    @昼寝-c8u 4 ปีที่แล้ว +3

    この手の車種はツーリング時におしりがすぐに痛くなりそうですが
    そんなコメントが無かったので、問題ないんだなと解釈しました

  • @おかやま桃太郎
    @おかやま桃太郎 ปีที่แล้ว

    180度クランク角  270度クランク角  360度クランク角 
    オフロード走行時には、180度クランク角が良いかな?
    BMW オフロード車は、360度クランク角………?

  • @itohhhh11111
    @itohhhh11111 4 ปีที่แล้ว +3

    これで電子制御搭載したらとんでもない値段になりそうだ...

  • @specialthanks5
    @specialthanks5 4 ปีที่แล้ว +2

    テネレ700のオーナーと話す機会があったんですが、「メーターパネルがめっちゃ振動するよ!」と言ってました。
    モトベさんの動画でもそこを気にして見てたんですが、そんな言うほどでも無いような?個体差なんですかね?

    • @追跡者-e1z
      @追跡者-e1z 4 ปีที่แล้ว +2

      上司が乗ってます。
      振動するようにできているんじゃないですかね?

  • @bakubun
    @bakubun 4 ปีที่แล้ว +4

    ツインだったらスーパーテネレだよなあとか思ってしまう

    • @スギケイ-z2n
      @スギケイ-z2n 4 ปีที่แล้ว +1

      解りますけど、軽さは重要だと私は思います。
      『オンザレール』的な乗り方ならスーパーでしょうけど…
      操る楽しさは、減少すると思います(オフ走行は無理)
      『BMWR1200GS』を5年乗った感想ですが……

    • @bakubun
      @bakubun 4 ปีที่แล้ว +5

      @@スギケイ-z2n あ、単に昔は単気筒はテネレで二気筒はスーパーテネレという名前だったという記憶があったもので。

  • @KH-lb8vz
    @KH-lb8vz 3 ปีที่แล้ว

    いつもみさせていただいてありがとうございます。テネレかアフリカツインだったらどっちが林道走りやすいと思われますか?CRF250LまたはRallyなどもお答え願えたら幸いでございます。ちなみにビッグオフローダーは荷物満載のキャンプツーリング、250ccは林道オンリーでもWow!!!

  • @peropero-squat
    @peropero-squat 4 ปีที่แล้ว +3

    田舎を60〜80km/hで流したらすっごく気持ち良さそう。

  • @マドンヌ-n9z
    @マドンヌ-n9z 4 ปีที่แล้ว +8

    足着き以外はネガがない。200万オーバーのバイクなんて不要だし、250kgを超えるバイクなんか乗りたくない。電子制御も別にいらない。

  • @本田大吉
    @本田大吉 4 ปีที่แล้ว +2

    CRF1100L買っちゃったケド、もう少し早く出してくれれば、比較検討対象になったけど…⤵️
    もぅこれ以上ローン組めません❗(笑)

    • @mickey390
      @mickey390 4 ปีที่แล้ว +1

      4年前から出ると言った話題が有りましたよ。

  • @ぽちたま-n6g
    @ぽちたま-n6g 4 ปีที่แล้ว +5

    ローダウン仕様がどの程度なのか気になるところです。

  • @seng0ku38
    @seng0ku38 4 ปีที่แล้ว +1

    でも、お高いんでしょう?

  • @zyyify
    @zyyify 4 ปีที่แล้ว +11

    値段に見合ってますか?豪華装備ない一方で割高感気になっていて。どこにコストが割かれているのか素人には分からず。

  • @HS-gn1hf
    @HS-gn1hf 3 ปีที่แล้ว +4

    500cc単気筒とかの方が嬉しかったな。高いんだもん

  • @ken-ml9xw
    @ken-ml9xw 4 ปีที่แล้ว

    「ようやく」、拝見出来ました。「楽しみにして折りました。」

  • @あいうえお-z8y7z
    @あいうえお-z8y7z 4 ปีที่แล้ว

    ライトがktmのrcみたい

  • @GS-ce3wq
    @GS-ce3wq 4 ปีที่แล้ว

    中上級者であれば1-2速間のギヤ比の重要性は理解しているもの
    もう少し車速(スピード)を出す事が前提での設計です
    中上級者は買いでしょう

  • @kita__t
    @kita__t 4 ปีที่แล้ว +4

    ヤマハの素うどんシリーズ・オフ編。270度っすから想定どおりw
    メータのデザインとサイズはちょっとだけど日本のダートに良いマシンっぽい。
    ハンドル切れ角はブレーキターンかアクセルターン併用するとか?
    車高と車重が有るから身長高いモトベさんでもちょっと厳しいのかな。

  • @Leviathan0709
    @Leviathan0709 4 ปีที่แล้ว +1

    このTENEREの顔!どこかで見たような〜と考えていたら思い出しました!今流行の「鬼滅の刃」に出てくる那田蜘蛛山の鬼(父親)に似てるw

  • @maggotsrider
    @maggotsrider 4 ปีที่แล้ว +3

    欲しい。けど高い。値段も、シート高も。

    • @佐藤弐号
      @佐藤弐号 4 ปีที่แล้ว +1

      自分、身長161cmですが…この手のジャンル…『大好物』です‼️
      DR800Sよりも若干シート高が低い(890mm・DR800S)んで、試乗車があれば、試してみたいです🎵

    • @maggotsrider
      @maggotsrider 4 ปีที่แล้ว +1

      @@佐藤弐号 大好物ですか😅私も同じ身長ですが、今乗ってるR1ですら停まる度にちょっとした緊張感があります…。立ちゴケも何度か…(ToT)

    • @佐藤弐号
      @佐藤弐号 4 ปีที่แล้ว +3

      @@maggotsrider
      身長165cmの故・ガストンライエ氏も、スズキやBMWのワークスライダーとして、パリダカに出場してましたからね⁉️
      ちなみに…今の愛車はジェベル250XC…DR800Sの練習台として、乗ってました。
      (現在のは、中古を購入)
      シート高は…DR800Sと同じ890mm💦
      この高さに慣れると…両足ベッタリのバイクに跨がると、周りから『似合わね~‼️』
      の、大合唱…w💦

  • @AQUAMARISO
    @AQUAMARISO 4 ปีที่แล้ว +1

    日本仕向けもフランス生産なのかな?

    • @MotoBasic
      @MotoBasic  4 ปีที่แล้ว +6

      あ~どうだろ?まだ手元にあるから後で見てみるわ~w

    • @ae613400
      @ae613400 4 ปีที่แล้ว

      もちろん日本では?プレスリリースに何も書かれていないし、フランスのMBK製造で日本に輸入するのはさすがにないですよね。プレスト扱いなら別ですが。

    • @AQUAMARISO
      @AQUAMARISO 4 ปีที่แล้ว

      @@ae613400 最終組み立てだけ日本って可能性は大いにありますからね

    • @ae613400
      @ae613400 4 ปีที่แล้ว

      @@AQUAMARISO なるほど。でもMT-07系のコンポーネントは全部日本なので日本からCKDセットを欧州に出すのは理解できますが。まあでももし欧州からCKDセットを日本に入れてヤマハの本社工場が組み立てを担当してたら面白いですね。

    • @TROXXOS
      @TROXXOS 4 ปีที่แล้ว +4

      YSPの話では、部品はほぼヨーロッパ生産でそれを日本で組み立てているようです
      海外のフォーラムを見ていると、フランス生産モデルと日本生産モデルでカウルの色が微妙に違ったりするみたいです

  • @kazz12211
    @kazz12211 4 ปีที่แล้ว +9

    Tracer 700が出れば良かったのに。

  • @honkenuchihashi
    @honkenuchihashi 4 ปีที่แล้ว +3

    ね?だから言わんこっちゃない、大変いいでしょう?

  • @non-tan_NAK-rider
    @non-tan_NAK-rider 4 ปีที่แล้ว

    アドベンチャー?なのにパニアケースは装備されていないようですね。エンジンガードもついていないようですし、タンク容量も他と比べるとオフ車に近い感じ? シート高があるので、乗る方の身長を選ぶよう。キャンプやツーリングで乗る場合、男女や身長、年齢などを選ばないアドベンチャーがあったらいいなぁ〜と、いつも感じます。最近は、海外市場を先行して販売される傾向が強いので、多くの日本人の体型に合わないバイクが増えているように思います。

  • @さとうすずき-j1p
    @さとうすずき-j1p 3 ปีที่แล้ว +1

    顔がニホンカモシカっぽい。

  • @黒嵜潤一郎
    @黒嵜潤一郎 4 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハ発動機、上期コロナの影響で赤字ですね。今なら値引きも大きいかも。

  • @KH-lb8vz
    @KH-lb8vz 4 ปีที่แล้ว

    セローぐらいだったら乗ってみたいと思う(笑)。

  • @ジャンボM
    @ジャンボM 4 ปีที่แล้ว +24

    豪華装備が無くても値段が高いからなんの意味もない

  • @Mat-sv8jg
    @Mat-sv8jg 4 ปีที่แล้ว +8

    一言,自宅の近くで販売されていません、ホンダ、カワサキに続いてヤマハもですね。
    自宅から1番近いディーラーで片道50kを超えます、実質購入出来ません。

    • @ae613400
      @ae613400 4 ปีที่แล้ว +3

      え?ホンダみたいにドリーム店以外はNGという形ではないと思います。レッドバロンもExclusive model取扱店になってるし。片道50km以上ですか?プチツーリング気分ですねえ。