噛み合わせがトンデモないことになりました…奥歯を削るのではなくレジンで正しい高さに改善【歯列矯正後の処置】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 54

  • @mocamoco7660
    @mocamoco7660 4 ปีที่แล้ว +11

    ずっと思ってましたが、ここの矯正歯科ほんとに丁寧ですよね🦷
    私も矯正歯科通ってますが、こんなに丁寧じゃない😭😭

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  3 ปีที่แล้ว

      おはようございます。
      はい、本当に丁寧なんですよね。とてもありがたく思ってます。
      治療が順調に進みますよう、応援してます!

    • @はるか紅-i3f
      @はるか紅-i3f 2 ปีที่แล้ว

      同じく口開けてるから質問も出来ず先生が来て調整してすぐいなくなるし。毎回疑問と不安で今後の予定もわからず帰宅。噛み合わせてなくて何ヶ月も。病院選びは大切ですね

  • @わかめごはん-o3m
    @わかめごはん-o3m 4 ปีที่แล้ว +2

    一年半前から矯正を始めて、その頃からケンさんの動画ずっと見てます。今はゴムかけが始まったところで、噛み合わせがガチャガチャです。ケンさん、明らかに輪郭が美しくなりましたよね!誰よりもわかりやすい説明で本当に励みになります。早く噛み合う感動味わいたいです!

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      わかめごはんさん こんばんは
      ずっと見てくださって、ありがとうございます
      ゴムかけはじまったんですね
      あー、噛み合わせがガチャガチャになるの分かります
      ぼくも途中で、変になったことありました
      歯を動かす過程で、一時的にそうなることもあるみたいですね
      輪郭は、自分で見ても、変わったなあと思います
      いつもありがとうございます
      応援してます!

  • @kaorimiyamoto3299
    @kaorimiyamoto3299 4 ปีที่แล้ว +6

    ここまで詳しく矯正後の噛み合わせを説明してくれた動画は無いと思います。本当にありがたい情報です。私も詰めた歯が多いので、今後の自分の治療がどうなのかも気とてもになります。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      Kaoriさん、ありがとうございます。
      どうなるのか、気になりますよね。
      ぼく自身、ブラケットを外した後に、ここまで細かく噛み合わせを調整してもらえるとは思っていなかったので、本当に感激しています。
      主治医曰く、歯列矯正だけでなく一般歯科治療も行っているので、こうした処置ができる、とのことでした。
      いつもありがとうございます。

    • @kaorimiyamoto3299
      @kaorimiyamoto3299 4 ปีที่แล้ว +1

      ケン / 歯列矯正 ケンさんご返信いつもありがとうございます。 同じ先生が一般歯科もやっているというパターンは日本だとありうるかもしれませんが、シンガポール は専門医なので歯のクリーニングも同時に矯正歯科医と一般歯科医予約して、矯正器具外してもらって掃除してもらってまた矯正歯科医のところへ戻るということを3か月に一度しています。もちろん同じデンタルクリニック内なので助かってます。クリーニング費用は含まれておらず毎回1万5千円以上します。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      あー、そっか。どちらもやるというのは、日本特有なのかもしれないですね。それぞれを予約して、というのはなかなか大変そう。
      シンガポール情報、ありがとうございます!勉強になります。

  • @ソーラー-t6w
    @ソーラー-t6w 4 ปีที่แล้ว +3

    私も奥歯全体が低くて辛いです。足してもらえるのうらやましいです。丸山咬合センターで治療中です。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      きちんと噛み合わないの、本当にツラいですよね…
      継ぎ足すのは、けっこう特殊な方法のようです。
      噛み合わせが改善されますよう、お祈りしています!

  • @chiiiii77777
    @chiiiii77777 4 ปีที่แล้ว +6

    はじめてコメントします。ケンさんの歯列矯正を初回からずっと観ていました。私の歯も前歯がブリッジ(4本連結)です。歯並びは綺麗にはなっているんですが出っ歯感が気になり、そして肩こりや頭痛が酷いので噛み合わせもあっていない様な気がします。いま20代前半で貯金もあまりないのですぐに歯列矯正を始める事は出来ないかもしれませんが、同じ前歯ブリッジのケンさんの歯列矯正経過がすごく参考になりました。前歯ブリッジの方の歯列矯正の症例があまりなかったので、、、。動画いつもありがとうございます!

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは
      わー、初回から!ありがとうございます
      肩こり、頭痛、ツラいですよね…
      この後、前歯のブリッジも、仮歯からちゃんとした歯に変えていく予定です
      少しでもお役に立てればうれしいです
      応援してます!

  • @yy-si1xh
    @yy-si1xh 2 ปีที่แล้ว +2

    私はあと2ヶ月くらいでワイヤーが取れるようなのですが、下と上の奥歯の間がかなり空いていてこれでいいのかな?と疑問を持っていたところです。
    説明のない病院なので、毎回毎回こちらから質問するのも疲れちゃって奥歯は諦めようかななんて。
    ケンさんはワイヤー矯正終了後に奥歯の補整をされていますが、ワイヤー矯正ではされなかったのは何か理由があるのですか?ワイヤーでは奥歯の高さを出すのは難しいのでしょうか。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  2 ปีที่แล้ว +1

      わあ、説明がないのは不安ですよね…
      医学的、技術的なことはよく分からないのですが、主治医いわく、ワイヤーを外した後に奥歯の補正をすることも想定の上、治療計画を立てていたとのことでした。
      ぼくの場合は、奥歯のほとんどに詰め物があったり、歯がすり減ってしまっていたり、骨格などの理由などもあり、ワイヤーで動かせるところまで動かして、あとは詰め物の形を変えることで高さを作る、というやり方だったのだと思います。
      ワイヤーで奥歯の高さを出すのは難しいのかどうかは、それぞれ状況が異なると思うので、ぼくにはよく分かりません。
      参考になれば。

  • @buttercup0909j
    @buttercup0909j ปีที่แล้ว

    私も右上6番が短くて噛まないので、普通の歯医者さんで、アンレーで合わせてもらいました。
    銀かセラミックかなやみましたが、銀にしました。お金なかったので。

  • @るる-r5b
    @るる-r5b 4 ปีที่แล้ว +4

    けんさんの嬉しさがすごい伝わりました‼️
    わたしも今左奥歯が噛み合ってなくてしかも右側隙間あって歯が定まらない状況なのでこれから奥歯の噛み合わせが合うのが楽しみになりました頑張ります🔥

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      るるさん、ありがとうございます。
      はい、まだニヤニヤしてます笑
      そうですね。奥歯は歯が大きい分、噛み合わせにもすごく大きく影響するんだなあと実感しました。
      楽しみですね。応援してます!

  • @panda3512
    @panda3512 4 ปีที่แล้ว +3

    動画アップ嬉しいです!
    奥歯が浮いてることは、どういうタイミングで発覚したのですか?
    リテーナー生活後も定期的に歯医者さんに通っていたのでしょうか。
    ブログは自分で新着順に並べることはできますか?
    新しい記事が見つからなくて🤔

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +4

      お待たせしました!
      奥歯が浮いてるのは、発覚したというか、後で歯の形を修正する前提で、歯を動かしていたようです。なので想定内ということですね。
      はい。リテーナーになってからも、ワイヤー矯正中と同じ、3〜4週間に1度のペースで通院しています。
      ブログは、並べ替えはできない仕様になってると思います。日付順で見られるように、ちょっと見直してみますね。
      あと、ブラケットオフに関しては、実はまだブログの方は、手がつけられていないんです…ゴメンナサイ。
      書いたら、TH-camの方でもお知らせしますね。
      いつもありがとうございます!

    • @panda3512
      @panda3512 4 ปีที่แล้ว

      なるほど!
      いろいろ教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

  • @yuank3382
    @yuank3382 4 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして!
    動画いつも拝見させて頂いております。
    私は去年歯医者で咬合性外傷って言われて歯を何箇所か削ってから噛み合わせが合わなくなって顎関節症になって毎日頭痛や目の痛み肩こりで苦しんでいます。
    歯は安易に削っちゃ駄目なんだなと痛感しました。
    ケンさんの喜ぶ姿を見て自分も治せるんだろうなと希望がもてました。
    質問なんですが、
    ケンさんの最初の検査の時の顎関節の片方だけ削れていたのが矯正終了後どんな状態になったのかすごく気になります。
    矯正終了後はもう一度レントゲンを撮ったりキャディアックスで今の顎の状態を調べたりもしますか?

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      YUA NKさん こんにちは。
      わあ、それはツラいですね…ぼくもかつて、歯をむやみに削ってしまって、同じような状況だったので、その大変さは、とてもよく分かります。
      はい。歯の状態などにもよると思いますが、このような処置の方法もあるみたいなので、参考になればうれしいです。
      >矯正終了後はもう一度レントゲンを撮ったりキャディアックスで今の顎の状態を調べたりもしますか?
       はい。ブラケットオフした次の通院時に、矯正前の検査と同じようなことをしました。レントゲンも撮りました。キャディアックスはしませんでした。
      その時の様子は、別の動画にまとめてあるので、よかったら参考にしてみてください。
      【ブラケットオフから1ヶ月】精密検査で歯並び・噛み合わせ・顔の変化を記録【歯列矯正終了後の検査】
      th-cam.com/video/GgtHDeWrt48/w-d-xo.html
      >最初の検査の時の顎関節の片方だけ削れていたのが矯正終了後どんな状態になったのかすごく気になります
       矯正後に撮ったレントゲン写真を見せてもらいましたが、削れていた部分は、あまり変わっていないようでした。ここに写真を添付できたらと思ったのですが、できませんでした。近いうちに動画にしてみたいと思ってますので、少々お待ちください。
      今回の奥歯の調整で、顎の歪みがもしかしたら、かなり改善するんじゃないかなと、感じてます。動画をみても、処置の前と後とで、歪みが少なくなっているように見えるので。
      それに関しても、今後、経過を報告できたらと思ってます。
      どうぞ、お大事にしてくださいね。

    • @yuank3382
      @yuank3382 4 ปีที่แล้ว +1

      @@orthodonticslog
      丁寧にコメント返して頂きありがとうございます。
      奥歯は当たる面積大きい部分だから
      奥歯が正しい位置でちゃんと噛み合うと顎の歪みもさらに改善して行きそうですね。楽しみですね。
      これからの動画も楽しみにお待ちしてますね。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!ぼくも楽しみです。

  • @summerbreezenight
    @summerbreezenight 4 ปีที่แล้ว +2

    初めの頃と比べると、全然違いますね。歯を動かすだけではかみ合わせは修正されないという点に驚いたのですが、治療した歯がない場合にもそうなのでしょうか。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。はい、見た目も噛み合わせも、本当に変わりました。
      >歯を動かすだけではかみ合わせは修正されない
      >治療した歯がない場合にもそうなのでしょうか
      状況によると思います。
      ぼくの場合は、矯正前の噛み合わせによって、奥歯が摩擦で削れてしまっていて、歯を正しい位置に戻すと、高さが足りないということが起きていたようです。
      基本的には、本来の歯の状態が残っていれば、歯を正しい場所に戻してあげれば、噛み合わせは得られるみたいですが、何らかの理由で不完全な場合は、今回のような形で補う、というようなことみたいですね。
      参考になれば。

    • @summerbreezenight
      @summerbreezenight 4 ปีที่แล้ว

      @@orthodonticslog さん、ご説明をありがとうございます。削った歯は元に戻らないし、歯医者さん選びは大切ですね。以前の治療や摩擦のせいで矯正も長引いてしまうのは大変ですが、ぐんぐんと健康な状態に修正されていくご様子、楽しみに拝見しています。どうぞ今後も頑張ってください。私も早く始めたいのですが、日本に帰国するまでお預けにしています。

  • @田中太郎-w2b4u
    @田中太郎-w2b4u 4 ปีที่แล้ว +5

    顎のズレが良くなっていますね!

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      はい。自分でも動画を見て思いましたが、歯の高さを足した後は特に改善しているように見えます。
      なので、奥歯が噛み合っていなかったことが、歪みの大きな原因だったのかなあと、感じています。

  • @AkiramanChannel
    @AkiramanChannel 4 ปีที่แล้ว +1

    ケンさん
    概要欄にあった矯正前の噛み合わせ動画も拝見しました。矯正前は少なからず両奥歯の接触はあったようにお見受けしました。別の方のコメントで、奥歯を今回のように治療するのはもともとの治療方針とのことでしたが治療開始の段階で把握されていたのでしょうか?もしくは開始段階ではあくまで想定事象として、治療を進める中でそういった方針になっていったということでしょうか?また矯正治療中、奥歯が当たらなくなっている期間がどれくらいで、その間の違和感というのは大きいものなのでしょうか?質問ばかりですいません。非抜歯での矯正を検討しているので、いろいろと想定されることをお時間あるときに教えていただけると幸いです。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      Saromonさん
      >矯正前は少なからず両奥歯の接触はあった
      すごい!よくご覧になってますね。
      はい、逆に言うと、奥歯が真っ先に当たるような噛み合わせだったので、削れて高さがなくなってしまい、今回の処置が必要になったとも言えると思います。
      >治療開始の段階で把握されていたのでしょうか?もしくは開始段階ではあくまで想定事象として、治療を進める中でそういった方針になっていったということでしょうか?
      主治医本人ではないので、正確には分かりませんが、おそらく後者だと思います。
      長い矯正期間の中では、予想外のことも起きたりすると思うので、核となる治療方針を立てて、細かな技術的なことは、経過を見ながら、その都度選択しているように感じました。
      できる限り歯を動かすことで噛み合わせを作っていきたいけど、必要であれば、いろいろと引き出しはある、という感じではないかと。
      主治医は、一般歯科治療も行っている歯科医なので、そうした処置ができる、と言っていました。
      >奥歯が当たらなくなっている期間がどれくらいで、その間の違和感というのは大きいものなのでしょうか?
      矯正中に、奥歯が当たっていないという自覚はありませんでした。それ以上に、中間や前歯が徐々に触れ合うようになっていたので、全体的には、とてもしっかり噛めるようになってると感じていました。
      参考になれば。

    • @AkiramanChannel
      @AkiramanChannel 4 ปีที่แล้ว +1

      ケンさん
      ありがとうございます。とても参考になりました。矯正専門医ではない一般歯科ならではのメリットもやはりあるのですね。また奥歯は意外と気にならないものだったのですね。接触していないといっても、全く当たらないというわけではなく、食事の際など前後させればあたるような感じではあったのですか?それであれば確かに尚更気にはならなそうですね。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      他の歯の噛み合わせが、だんだんと合ってきて、それだけで、噛み合わせが良くなったと感じられていました。なので、奥歯がどうとか細かな部分はあまり気がつきませんでした。
      それだけ矯正前の歯並びが良くなかったんでしょうね。
      参考になってよかったです。

  • @ぽん-g7x
    @ぽん-g7x 4 ปีที่แล้ว +1

    奥歯を削って低くなっているのですがレジンで高さを整えることは他の歯医者でも行ってもらえますか?

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      他の歯医者さんでも行ってるかは、よく分かんないんですけど、相当な技術や経験が必要なんだろうと、感じました。

  • @latte7809
    @latte7809 4 ปีที่แล้ว +1

    詰め物の上に付けたんですか?
    私は矯正したら奥歯が噛み合わなくなり困っているので羨ましいです。

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      はい、3本とも、すべて詰め物をしている歯でした。
      今回のは仮歯なので、おそらくこの後、一度今の詰め物を外して、高さをつけたものに詰め替えるのではないかと思います。
      矯正したら、噛み合わなくなっちゃったんですね…ツラいですね…
      このような方法もあるみたいなので、参考になればうれしいです。
      お大事になさってください。

    • @latte7809
      @latte7809 4 ปีที่แล้ว +1

      ケン / 歯列矯正 けんさん、ありがとうございます。
      矯正の先生からセラミックの詰め物の上には付けられないと言われたので、別の医院で聞いてみます!

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      セラミックなんですね。ぼくの詰め物は金属とレジンでした。
      はい、よい治療ができますよう、お祈りしています!

    • @latte7809
      @latte7809 4 ปีที่แล้ว +1

      ケン / 歯列矯正 さん、
      ご返信ありがとうございます。
      そこ知りたかったところです!
      セラミックだと出来ないのかもしれないですね😔

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      それはよかったです!素材によって違うのかもしれないですね。

  • @aktomtom3975
    @aktomtom3975 4 ปีที่แล้ว +1

    コメント失礼します。
    MEAWで小臼歯と前歯を噛ませるために奥歯を立たせるようにする事をen bloc movement と言うのですが、治療の最終段階でワイヤーの反りを無くしてen bloc movementを解除(reducing)してストレート化したMEAWで奥歯を咬ませて終了となるのですが、それを端折っている可能性がありますね!

  • @tomohashi6395
    @tomohashi6395 4 ปีที่แล้ว

    質問です。矯正後の奥歯の噛み合わせを整えるのは一般歯科なんでしょうか。私は専門医にお世話になり無事に終了しましたが、4番以降に隙間などがありそれは一般歯科で治療を受けてくださいと言われました。しかし一般歯科では、矯正後の噛み合わせを整える治療は保険がきかないとのことで、高額になりそうです😱

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +1

      わああ、そうなんですね。
      ぼくが治療をしてもらっている歯医者さんは、矯正がメインではありますが、一般歯科でもあるんです。なので、矯正治療も一般治療も、すべて合わせて行ってもらっています。
      よい治療ができますよう、お祈りしています!

  • @yy7540
    @yy7540 3 ปีที่แล้ว

    動画ありがとうございます!
    歯列矯正終わって後戻り防止のマウスピースを装着していますが
    矯正の先生はイマイチ信用出来なかったので
    近くの歯医者に行ったら
    噛み合わせが悪いようで調整するのに歯を削るって言われたので
    調べてたらこの動画にたどりつきました(*^^*)
    削らなくても他の方法もあるなんて嬉しいです♪

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  3 ปีที่แล้ว

      参考になったようでよかったです。
      お大事に!

  • @yomayu
    @yomayu 5 หลายเดือนก่อน

    噛み合わせおかしいんで構音障害で喋れないしあえて付けっぱなしで放置してたら他の部屋に行って聞いてない母親😢
    残念ですねー

  • @nana-im6hf
    @nana-im6hf 4 ปีที่แล้ว

    矯正で病院探しをする際、矯正認定医や専門医など重視すべきだと思いますか🤔??

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว +3

      na naさん こんにちは。
      ぼくは、院長とは古くからの親友で、彼をとても信頼していることから、治療をお願いしました。なので、矯正認定医というのは、実は気にしたことはありませんでした。
      専門医かどうかについては、ぼくの経験上ですが、一般の歯科治療も行う歯科医師であり、かつ矯正をメインでやっている、という歯科医がよいかなと感じています。
      理由は、
      ・虫歯などが見つかった時に、すぐに対応ができる
      ・矯正治療の方法の、選択肢が多い
      ・この動画のように、矯正後にもさらなる修正ができる
      などです。
      ぼくの主治医が、まさにこれに当たります。
      矯正のみの歯医者さんだと、抜歯や虫歯の治療は、別の病院を予約しなければならなかったり、病院間の意思疎通がうまくいかなくて大変、などの話をよく聞きます。
      参考になれば幸いです。

    • @nana-im6hf
      @nana-im6hf 4 ปีที่แล้ว +1

      ケン / 歯列矯正
      たしかに、矯正期間は長いので信頼ができる先生にみてもらえるのが1番ですよね!
      一般歯科もあるもそういうメリットがたくさんあるのてすね!
      専門医などにこだわらず探してみようと思います!

    • @orthodonticslog
      @orthodonticslog  4 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね。
      本当に、長いお付き合いになるので、損得や、表面的なことで決めてしまうと、あとあと「あれ?」っていうことになりやすいように思います。
      自分と価値観や考え方が合うのが、大切かなあと、ぼくは思います。
      応援してます!

  • @yomayu
    @yomayu 5 หลายเดือนก่อน

    噛み合わせおかしいんで構音障害で喋れないしあえて付けっぱなしで放置してたら他の部屋に行って聞いてない母親😢
    残念ですねー