ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
めちゃめちゃ将来の参考になりました。私は今31歳です。歯医者が怖くて20歳から30歳までの10年間歯医者完全にサボっており、今年の3月に歯医者を変えて通い出しました。10年サボってた間に左上の奥歯を親知らずの影響で虫歯を大きくしてしまい神経抜くことになり、コレ以上あかんと思い、歯磨きの意識も変わり、この動画がめちゃめちゃ参考になりました。今の歯医者さんにも30代前半の良い時期に来たと言っていただきました。その為、これからも頑張って通って予防していきます。反対咬合とかもあるのでマウスピース矯正もやります。
治療頑張ってください💪
お金がかかると諦めてけど、この動画でインプラントにしよっ!!って決心つきました。貴重な動画、ありがとうございます🎉
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
実は患者って噛み合せまであまり気にしないですからね。非常に奥深くて熱心に視聴させて頂きました。ありがとうございます。すれ違い咬合ってホント地獄ですね。上下左右第一大臼歯4本インプラントにしておけばとりあえずは防げそうですが、、咬合と夫婦のすれ違いはストップかけないといけませんね(笑)
ステキなコメントありがとうございます😊夫婦・・・😇
先生!! 初めまして!! つい最近先生のチャンネルを見つけ時々拝見しています。職業は歯科技工士で個人ラボやっている者です。(笑い) 今回コメント入れたのは、実は私はもう開業したのは28年前で、開業時から歯科業での歯冠修復もそうですが、義歯関連の「咬合&顎位」は学問として科学的では無い! などと、(笑い)上から目線(笑い)の考えがあり、歯冠修復および義歯制作時にオリジナルでずっと「咬合・歯列・上下高径(咬んだ際)・顎位 等」調査しながら補綴物を制作する!! というスタイルでやっており、昨今の保険による「義歯制作」などドクターサイド、技工士制作サイドでどうも「発展」するには難しい状況だな、とちょうど感じておりました。現実にインプラント自体でも今回テーマの「すれ違い咬合」に対しては、他の業界に比べ科学的では無い、というか腕のある歯科医でしたら経験と臨機応変な技術で対応することが可能でしょうが、保険義歯の症例など、それら自体に際して現実「テクニック」が無い場合の対処法が、歯科業界全体でほぼ進んでない、というのが50代半ばになった技工士からの不安というか、是非業界全体で変えてゆかねばならない今後重要なテーマだと考えております。長いコメントになってしまいましたが、今回動画を拝見し特にこれら問題を深堀りしなければならない思いに駆られコメント入れさせて頂きました。私の場合ですが、今は数人の歯科医と共に自費症例のそうですが、保険症例に対し、いくつか挑んでいる方法があり、その一つに「保険義歯の完成度全体の底上げ」ために日常行っている一つを動画にアップしたものがあります。コチラ th-cam.com/video/kxw-PYgfG6c/w-d-xo.htmlsi=YQAD_9Zjhb2xB6-Z 今後は、(自費症例ではキチンと咬みあい易いように形態を整える!! 作業は行っていると思いますが) ⇒たとえ保険症例だとしても、いや保険症例だからこそ多くの国民への影響が大きいですし、20年30年先を考えると「歯並び&歯牙&顎の位置⇒これら形態特徴や各個人の特徴状態を把握診断したうえで整える必要があるか否か?」いわゆる前処置診断への必要性や、「具体的保険義歯制作時の欠点⇒治療過程でせっかく歯科医サイドが決定したバイトを完成義歯時にはほぼ模型は壊れ&完成咬合器上での確認できない状態が全国保険義歯制作において常態化」などなど、自費での対処法以外で(今後ふえてゆくこと十分予想されますし)、多くの国民保険治療を支えている者として「治療対処の進歩」を歯科治療供給サイドとして進めてゆく必要あると考えています。もし、時間がある際など見て頂ければ幸いです。また先生の動画配信これからも楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます😊ステキなコメントありがとうございます😊志の高い技工士さんがいて嬉しいです。皆さんが頑張る事で少しずつ良くなっていきますね♪
大久保先生いつも貴重なお話ありがとうございます!これは怖い!生き地獄は辛い!もぉ本当に歯の大切さを感じるようになりました。虫歯で歯が痛くて食べる事も寝る事も辛かった事を経験したので、人生で大事な事が何よりも虫歯と歯周病にならない事だと思うようになりました😂(それは違うと言われそうですが、、😂)でも、おかげさまで、生活習慣を見直しました。意識的に野菜を食べ、間食を減らし、お菓子は食後。定期検診もサボらず行こうと思います! できる事なら抜け落ちる事なく自分の歯で生涯を終えたい。 痛い思いせずに、美味しく食事がしたいです。こんなに大切な事だと思うけど、周りの方の歯に対する意識はまだまだ低いように感じます。 国全体で、意識改革が起これば良いのに。飲食店のレジ横に飴を置くサービスも無くなってほしい。キシリトールガムのサービスになってほしいものです😊
ご視聴ありがとうございます😊お役に立てればうれしいです😊ステキなコメントありがとうございます♪
苦痛を避けるには最終的に総入れ歯かインプラントの二択になるのですね……。歯を大事にしようと思いました。
いつも有益な情報をありがとうございます◎大久保先生の虫歯予防の動画を見て気持ちが楽になり、頑張っております。相談があるのですが、お時間ある時にでもお答えいただけると嬉しいです。右上の親知らずを入れて奥から3番目のレジンを詰めている歯の頬側の面の真ん中が、3-4mmほど丸く灰色になっています。しみたりズキズキはしないのですが、何もしていない時にふとじんわり痛み?違和感があります。光を当てて見てみると噛み合わせの面から見ても中が灰色になっているように見えます。歯医者さんに、風を当てて、指で圧をかて、目で見て、診てもらったところ、食いしめやストレスや詰めているレジンの変色や女性特有の体調の波や免疫力低下のため痛いだけで虫歯では無いでしょうと言われました。レントゲンを撮って見てほしいと伝えても、見る必要は無いと言われ撮ってもらえないし、食いしばりを意識的に辞めるようにして様子見らしいです。私は最近初めて神経を抜き(別の歯。現在も治療中)、それも定期検診に行って虫歯は無いと言われていたのに急に見つかって神経を抜く事になったので、虫歯じゃないと先生に言われても不安で仕方ないです。ネットでレジンの変色を調べても、茶色になるとはあっても灰色になるとは出てきません。灰色なのに虫歯じゃないってことはありますか?ほかの歯医者さんに初診で行ってレントゲンを撮ってもらうべきでしょうか?先生が必要ないって言うなら素人の私はそれを信じて従った方がいいのでしょうか?他の歯医者さんに聞いたら、掛け持ちは患者さん(私)の負担が大きくなるからオススメしないと言われています。それに、今通っている歯医者さんのよう笑気麻酔をしてくれる所ではありません(それでも早期発見できて神経を抜くことを回避できるなら笑気麻酔なしでも頑張りますが)。ちなみに、今通っている歯医者さんは定期検診をしていた所ではなく、神経を抜くことになってから笑気麻酔を使えるところを探してやっと見つけて転院してきた歯医者さんです。保険診療で根管治療でマイクロスコープを使ってくれて、条件が合えばCTも使ってくれます。今までの経緯も話しているのでちゃんと見てくれているとは思うのですが、、保険診療だからそうはいかないのかな、、😢痛みが出るc3になってからじゃ嫌で、もう神経は抜きたくなくて、、治療費&精神的に苦しくて、、いや、もう既に今回神経を抜いた1本だけでセラミックとクラウンレングスニングと診察料で20万近くかかっているのでかなり苦しくて、、ストレスでほんとに免疫力が下がっていそうです(´・_・`)
今夜のライブ、参加しますか?
@@yume-dental 参加します(。••)/
できるだけライブでお答えできるようにしたいと思います。
@@yume-dental ありがとうございます😭
貴重なお話しありがとうございます 70歳女性です 9月に右下6番を抜きました インプラントは体力的に無理なので入れ歯かブリッジを考えています 5番6番はインレーが入っています 先生はどちらの治療を勧めますか 埼玉家に住んでいますが先生の所に行きたい!
入れ歯かブリッジならばブリッジですかねー。
th-cam.com/play/PLSI8kaozIgoTEmQHpk75Lr9Y2qdUSCdDp.html&si=HIFXuy3q_Q-B8i1yこちらをご覧ください💁♂️
お忙しい中お返事をありがとうございます😊
すれ違い咬合の大変さよく分かりました、ありがとうございます。先生が診られた方の中で一番若くしてすれ違い咬合になってしまった方はおいくつ位でしたか? 複数歯を連ねて入れるインプラントには何種類か方法あるのでしょうか?
若い方だと、40代前半の患者さんもいます。動画でお示しした「すれ違い咬合一歩手前」と言う方は40代こうはんですね。
インプラントはメーカーが100社以上あり、それぞれ各社から数十種類のタイプが販売されています。術式も無数にあります。
@@yume-dentalそんな若いのにそうなってしまうのはかわいそうですね。デンタルIQを若いうちから高める必要性を感じます。ありがとうございます。
@@yume-dentalそんなにあるとは目から鱗でした!それぞれにメリットやデメリットあるのでしょうね
生き地獄のオープニング怖すぎ笑定期検診に通います😊
子供が小さい頃、節分の日にオニのお面を被って帰宅したら、子供に泣かれました😅
大久保先生の以前の動画で自分の歯が既にすれ違い咬合になっていると知った時はショックと共に今までの治療の在り方の疑問点にも合点がいきました。私の場合、大久保先生が例にあげていらっしゃる通り左右反対側の上下のブリッジを同時に作り、その2箇所のブリッジが殆ど同時にダメになったことが原因になりました。今は部分入れ歯を上下に入れていますが、食事の度に確かに残っている自分の歯に負担がかかっていること、特に前歯にそう感じます。しかし、インプラント治療を考えると自分がもっと高齢になってからも通い続けられる範囲内で大久保先生のような信頼を持てる歯科医を探すことはとても難しいのが現実です。高額な入れ歯を今後も何度か作り直すことにもうんざりしている自分と、もう直ぐ同じ70代になる夫は一本の抜歯経験もなく全てが自分の歯。正に大久保先生の仰る生き地獄と生き天国?の差があります😅💦
コメントありがとうございます😊おそらくインプラント治療をお受けいただければ、すごく快適になると予想されます。札幌までお越しになりませんか?メンテナンスの事も含めて、老後の不安も解消する方法を一緒に考えましょう!
大久保先生、お忙しい中で親身になってのお返事をいただき、心から感謝しています。インプラントに対して、まだ迷いがあること、それに飛行機がとても苦手な自分に札幌行きの決断がつきません💦💦 申し訳ないと思いつつ、もう暫く考える時間を持ちたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
大久保先生、初めまして。1ヶ月程前から先生の動画を熱心に見るようになりました。というのも、半年前から右上6番が痛くなり、虫歯は見当たらないのに痛みが続くため抜髄、根管治療5回、自費根管治療までしたのに痛みがなくならず、顔も痛い日が続いています。非歯原性歯痛の可能性もあるのか…と歯科大に紹介状を書いてもらっています。歯の痛みに虫歯や歯周病以外の原因があるのかと未知の世界です。もし非歯原性歯痛についてご存知でしたら動画をお願いしたいです!(過去動画にあったらすみません)メンバーになろうかな😊
ご視聴ありがとうございます😊ぜひメンバー登録よろしくお願いします。月に一回、メンバーさん限定LIVEもやっています。
非歯原性疼痛ですね。お困りの事とお察しいたします。個別性が高いので、動画を作るのは難しいなー😅オンライン診療ならば個別にご相談になりますよ。夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。 medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/たる
@@yume-dental ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。嬉しいです。なるほど…個別性が高い疾患なのですね…😣オンライン診療、検討させていただきます!
大変役立つお話を聞けました。どうもありがとうございます。実は今、自分も歯を1本(奥歯)失いそうなところにいます。(長年の歯ぎしりのせいで以前に治療した奥歯がどうにかなってしまったようです)かかりつけの歯医者さんからは「ブリッジにするしかない」と言われてますが、ブリッジはやめた方がいいんだと動画を観てわかりました。ブリッジが嫌な場合は最初からインプラント治療を頼んでしまった方がいいのでしょうか。
インプラントも含めて検討したい。とお伝えしておくと良いと思います。私の場合は、歯を抜く時点から次の治療の準備をします。抜き方もインプラントを予定している時は、そうで無い時と違います。
@@yume-dental 丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます!参考にセカンドオピニオンとして先生の意見も聞いてみたいと思っているのですが、オンライン診療でもそういうのは受け付けていますか?長くなってしまいすみません。
オンライン診療でアドバイスできると思います。数日前からオンライン診療の受付サービスを運営している企業のサーバーがウイルスでダウンしています。数日以内に受付再開できると思います。medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
@@yume-dental 何度もありがとうございます。近いうちに是非^^
いつも楽しく 動画 拝見しております。 先生に相談をしたいんですが 左の下の奥歯 6番目が虫歯になり 現在神経の治療をしております 。かなり 神経も深い場所まで治療をしている状態 なんですが私としてはこの6番目を抜いてしまいたいと思っています。理由としては 私の年齢がすでに50歳であり 多分このまま 神経の治療を続けていても 最終的には歯がグラグラして抜くことになるだろうと 想定しております 同じような虫歯と神経の治療で最終的には、右の下6番目はすでに歯を抜いております。 このまま 神経治療を続けて様子を見ていくのがいいのでしょうか ?ご意見いただけたら幸いでございます。
うーむ🤔、これはSNSではなんとも申し上げられません。診察して状況を把握しないとアドバイス難しいですねー。
69歳女性です。3か月前に下の右一番奥歯を抜いてそのままになっています。今は何も不自由がありませんが、差し歯、インプラントした方がいいでしょうか?
お困りのご様子ですね🥲th-cam.com/play/PLSI8kaozIgoTEmQHpk75Lr9Y2qdUSCdDp.html&si=X-41Ol3h1HdvPT5Oこちらをご覧ください💁♂️
私も、このおばあちゃんレベルに近いかな。以前、アップしてご多忙なのに返信をいただきました。歯は大切だと。
ご視聴ありがとうございます😊
めちゃめちゃ将来の参考になりました。
私は今31歳です。
歯医者が怖くて20歳から30歳までの10年間歯医者完全にサボっており、今年の3月に歯医者を変えて通い出しました。
10年サボってた間に左上の奥歯を親知らずの影響で虫歯を大きくしてしまい神経抜くことになり、コレ以上あかんと思い、歯磨きの意識も変わり、この動画がめちゃめちゃ参考になりました。
今の歯医者さんにも30代前半の良い時期に来たと言っていただきました。
その為、これからも頑張って通って予防していきます。
反対咬合とかもあるのでマウスピース矯正もやります。
治療頑張ってください💪
お金がかかると諦めてけど、この動画でインプラントにしよっ!!って決心つきました。貴重な動画、ありがとうございます🎉
ご視聴ありがとうございます😊
動画がお役に立てればうれしいです😄
実は患者って噛み合せまであまり気にしないですからね。非常に奥深くて熱心に視聴させて頂きました。ありがとうございます。すれ違い咬合ってホント地獄ですね。上下左右第一大臼歯4本インプラントにしておけばとりあえずは防げそうですが、、咬合と夫婦のすれ違いはストップかけないといけませんね(笑)
ステキなコメントありがとうございます😊
夫婦・・・😇
先生!! 初めまして!! つい最近先生のチャンネルを見つけ時々拝見しています。職業は歯科技工士で個人ラボやっている者です。(笑い) 今回コメント入れたのは、実は私はもう開業したのは28年前で、開業時から歯科業での歯冠修復もそうですが、義歯関連の「咬合&顎位」は学問として科学的では無い! などと、(笑い)上から目線(笑い)の考えがあり、歯冠修復および義歯制作時にオリジナルでずっと「咬合・歯列・上下高径(咬んだ際)・顎位 等」調査しながら補綴物を制作する!! というスタイルでやっており、昨今の保険による「義歯制作」などドクターサイド、技工士制作サイドでどうも「発展」するには難しい状況だな、とちょうど感じておりました。現実にインプラント自体でも今回テーマの「すれ違い咬合」に対しては、他の業界に比べ科学的では無い、というか腕のある歯科医でしたら経験と臨機応変な技術で対応することが可能でしょうが、保険義歯の症例など、それら自体に際して現実「テクニック」が無い場合の対処法が、歯科業界全体でほぼ進んでない、というのが50代半ばになった技工士からの不安というか、是非業界全体で変えてゆかねばならない今後重要なテーマだと考えております。
長いコメントになってしまいましたが、今回動画を拝見し特にこれら問題を深堀りしなければならない思いに駆られコメント入れさせて頂きました。私の場合ですが、今は数人の歯科医と共に自費症例のそうですが、保険症例に対し、いくつか挑んでいる方法があり、その一つに「保険義歯の完成度全体の底上げ」ために日常行っている一つを動画にアップしたものがあります。
コチラ th-cam.com/video/kxw-PYgfG6c/w-d-xo.htmlsi=YQAD_9Zjhb2xB6-Z
今後は、(自費症例ではキチンと咬みあい易いように形態を整える!! 作業は行っていると思いますが) ⇒たとえ保険症例だとしても、いや保険症例だからこそ多くの国民への影響が大きいですし、20年30年先を考えると「歯並び&歯牙&顎の位置⇒これら形態特徴や各個人の特徴状態を把握診断したうえで整える必要があるか否か?」いわゆる前処置診断への必要性や、「具体的保険義歯制作時の欠点⇒治療過程でせっかく歯科医サイドが決定したバイトを完成義歯時にはほぼ模型は壊れ&完成咬合器上での確認できない状態が全国保険義歯制作において常態化」などなど、自費での対処法以外で(今後ふえてゆくこと十分予想されますし)、多くの国民保険治療を支えている者として「治療対処の進歩」を歯科治療供給サイドとして進めてゆく必要あると考えています。
もし、時間がある際など見て頂ければ幸いです。また先生の動画配信これからも楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます😊
ステキなコメントありがとうございます😊
志の高い技工士さんがいて嬉しいです。
皆さんが頑張る事で少しずつ良くなっていきますね♪
大久保先生いつも貴重なお話ありがとうございます!
これは怖い!生き地獄は辛い!
もぉ本当に歯の大切さを感じるようになりました。
虫歯で歯が痛くて食べる事も寝る事も辛かった事を経験したので、人生で大事な事が何よりも虫歯と歯周病にならない事だと思うようになりました😂(それは違うと言われそうですが、、😂)でも、おかげさまで、生活習慣を見直しました。
意識的に野菜を食べ、間食を減らし、お菓子は食後。
定期検診もサボらず行こうと思います! できる事なら抜け落ちる事なく自分の歯で生涯を終えたい。 痛い思いせずに、美味しく食事がしたいです。
こんなに大切な事だと思うけど、周りの方の歯に対する意識はまだまだ低いように感じます。 国全体で、意識改革が起これば良いのに。飲食店のレジ横に飴を置くサービスも無くなってほしい。キシリトールガムのサービスになってほしいものです😊
ご視聴ありがとうございます😊
お役に立てればうれしいです😊
ステキなコメントありがとうございます♪
苦痛を避けるには最終的に総入れ歯かインプラントの二択になるのですね……。歯を大事にしようと思いました。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
いつも有益な情報をありがとうございます◎
大久保先生の虫歯予防の動画を見て気持ちが楽になり、頑張っております。
相談があるのですが、お時間ある時にでもお答えいただけると嬉しいです。
右上の親知らずを入れて奥から3番目のレジンを詰めている歯の頬側の面の真ん中が、3-4mmほど丸く灰色になっています。
しみたりズキズキはしないのですが、何もしていない時にふとじんわり痛み?違和感があります。
光を当てて見てみると噛み合わせの面から見ても中が灰色になっているように見えます。
歯医者さんに、風を当てて、指で圧をかて、目で見て、診てもらったところ、食いしめやストレスや詰めているレジンの変色や女性特有の体調の波や免疫力低下のため痛いだけで虫歯では無いでしょうと言われました。
レントゲンを撮って見てほしいと伝えても、見る必要は無いと言われ撮ってもらえないし、食いしばりを意識的に辞めるようにして様子見らしいです。
私は最近初めて神経を抜き(別の歯。現在も治療中)、それも定期検診に行って虫歯は無いと言われていたのに急に見つかって神経を抜く事になったので、虫歯じゃないと先生に言われても不安で仕方ないです。
ネットでレジンの変色を調べても、茶色になるとはあっても灰色になるとは出てきません。
灰色なのに虫歯じゃないってことはありますか?
ほかの歯医者さんに初診で行ってレントゲンを撮ってもらうべきでしょうか?
先生が必要ないって言うなら素人の私はそれを信じて従った方がいいのでしょうか?
他の歯医者さんに聞いたら、掛け持ちは患者さん(私)の負担が大きくなるからオススメしないと言われています。
それに、今通っている歯医者さんのよう笑気麻酔をしてくれる所ではありません(それでも早期発見できて神経を抜くことを回避できるなら笑気麻酔なしでも頑張りますが)。
ちなみに、今通っている歯医者さんは定期検診をしていた所ではなく、神経を抜くことになってから笑気麻酔を使えるところを探してやっと見つけて転院してきた歯医者さんです。
保険診療で根管治療でマイクロスコープを使ってくれて、条件が合えばCTも使ってくれます。
今までの経緯も話しているのでちゃんと見てくれているとは思うのですが、、保険診療だからそうはいかないのかな、、
😢
痛みが出るc3になってからじゃ嫌で、もう神経は抜きたくなくて、、
治療費&精神的に苦しくて、、
いや、もう既に今回神経を抜いた1本だけでセラミックとクラウンレングスニングと診察料で20万近くかかっているのでかなり苦しくて、、
ストレスでほんとに免疫力が下がっていそうです(´・_・`)
今夜のライブ、参加しますか?
@@yume-dental 参加します(。••)/
できるだけライブでお答えできるようにしたいと思います。
@@yume-dental ありがとうございます😭
貴重なお話しありがとうございます 70歳女性です 9月に右下6番を抜きました インプラントは体力的に無理なので入れ歯かブリッジを考えています 5番6番はインレーが入っています 先生はどちらの治療を勧めますか 埼玉家に住んでいますが先生の所に行きたい!
入れ歯かブリッジならばブリッジですかねー。
th-cam.com/play/PLSI8kaozIgoTEmQHpk75Lr9Y2qdUSCdDp.html&si=HIFXuy3q_Q-B8i1y
こちらをご覧ください💁♂️
お忙しい中お返事をありがとうございます😊
すれ違い咬合の大変さよく分かりました、ありがとうございます。先生が診られた方の中で一番若くしてすれ違い咬合になってしまった方はおいくつ位でしたか? 複数歯を連ねて入れるインプラントには何種類か方法あるのでしょうか?
若い方だと、40代前半の患者さんもいます。
動画でお示しした「すれ違い咬合一歩手前」と言う方は40代こうはんですね。
インプラントはメーカーが100社以上あり、それぞれ各社から数十種類のタイプが販売されています。
術式も無数にあります。
@@yume-dentalそんな若いのにそうなってしまうのはかわいそうですね。デンタルIQを若いうちから高める必要性を感じます。ありがとうございます。
@@yume-dentalそんなにあるとは目から鱗でした!それぞれにメリットやデメリットあるのでしょうね
生き地獄のオープニング怖すぎ笑
定期検診に通います😊
子供が小さい頃、節分の日にオニのお面を被って帰宅したら、子供に泣かれました😅
大久保先生の以前の動画で自分の歯が既にすれ違い咬合になっていると知った時はショックと共に今までの治療の在り方の疑問点にも合点がいきました。私の場合、大久保先生が例にあげていらっしゃる通り左右反対側の上下のブリッジを同時に作り、その2箇所のブリッジが殆ど同時にダメになったことが原因になりました。今は部分入れ歯を上下に入れていますが、食事の度に確かに残っている自分の歯に負担がかかっていること、特に前歯にそう感じます。
しかし、インプラント治療を考えると自分がもっと高齢になってからも通い続けられる範囲内で大久保先生のような信頼を持てる歯科医を探すことはとても難しいのが現実です。
高額な入れ歯を今後も何度か作り直すことにもうんざりしている自分と、もう直ぐ同じ70代になる夫は一本の抜歯経験もなく全てが自分の歯。
正に大久保先生の仰る生き地獄と生き天国?の差があります😅💦
コメントありがとうございます😊
おそらくインプラント治療をお受けいただければ、すごく快適になると予想されます。
札幌までお越しになりませんか?
メンテナンスの事も含めて、老後の不安も解消する方法を一緒に考えましょう!
大久保先生、お忙しい中で親身になってのお返事をいただき、心から感謝しています。
インプラントに対して、まだ迷いがあること、それに飛行機がとても苦手な自分に札幌行きの決断がつきません💦💦
申し訳ないと思いつつ、もう暫く考える時間を持ちたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
大久保先生、初めまして。
1ヶ月程前から先生の動画を熱心に見るようになりました。
というのも、半年前から右上6番が痛くなり、虫歯は見当たらないのに痛みが続くため抜髄、根管治療5回、自費根管治療までしたのに痛みがなくならず、顔も痛い日が続いています。非歯原性歯痛の可能性もあるのか…と歯科大に紹介状を書いてもらっています。歯の痛みに虫歯や歯周病以外の原因があるのかと未知の世界です。もし非歯原性歯痛についてご存知でしたら動画をお願いしたいです!
(過去動画にあったらすみません)メンバーになろうかな😊
ご視聴ありがとうございます😊
ぜひメンバー登録よろしくお願いします。
月に一回、メンバーさん限定LIVEもやっています。
非歯原性疼痛ですね。お困りの事とお察しいたします。
個別性が高いので、動画を作るのは難しいなー😅
オンライン診療ならば個別にご相談になりますよ。
夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。 medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/たる
@@yume-dental ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。嬉しいです。なるほど…個別性が高い疾患なのですね…😣オンライン診療、検討させていただきます!
大変役立つお話を聞けました。どうもありがとうございます。
実は今、自分も歯を1本(奥歯)失いそうなところにいます。
(長年の歯ぎしりのせいで以前に治療した奥歯がどうにかなってしまったようです)
かかりつけの歯医者さんからは「ブリッジにするしかない」と言われてますが、ブリッジはやめた方がいいんだと動画を観てわかりました。
ブリッジが嫌な場合は最初からインプラント治療を頼んでしまった方がいいのでしょうか。
インプラントも含めて検討したい。
とお伝えしておくと良いと思います。
私の場合は、歯を抜く時点から次の治療の準備をします。抜き方もインプラントを予定している時は、そうで無い時と違います。
@@yume-dental 丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます!
参考にセカンドオピニオンとして先生の意見も聞いてみたいと思っているのですが、オンライン診療でもそういうのは受け付けていますか?
長くなってしまいすみません。
オンライン診療でアドバイスできると思います。
数日前からオンライン診療の受付サービスを運営している企業のサーバーがウイルスでダウンしています。
数日以内に受付再開できると思います。
medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
@@yume-dental 何度もありがとうございます。近いうちに是非^^
いつも楽しく 動画 拝見しております。
先生に相談をしたいんですが 左の下の奥歯 6番目が虫歯になり 現在神経の治療をしております 。かなり 神経も深い場所まで治療をしている状態 なんですが私としてはこの6番目を抜いてしまいたいと思っています。
理由としては 私の年齢がすでに50歳であり 多分このまま 神経の治療を続けていても 最終的には歯がグラグラして抜くことになるだろうと 想定しております 同じような虫歯と神経の治療で最終的には、右の下6番目はすでに歯を抜いております。
このまま 神経治療を続けて様子を見ていくのがいいのでしょうか ?
ご意見いただけたら幸いでございます。
うーむ🤔、
これはSNSではなんとも申し上げられません。
診察して状況を把握しないとアドバイス難しいですねー。
69歳女性です。3か月前に
下の
右一番奥歯を抜いてそのままになっています。
今は何も不自由がありませんが、差し歯、インプラントした方がいいでしょうか?
お困りのご様子ですね🥲
th-cam.com/play/PLSI8kaozIgoTEmQHpk75Lr9Y2qdUSCdDp.html&si=X-41Ol3h1HdvPT5O
こちらをご覧ください💁♂️
私も、このおばあちゃんレベルに近いかな。
以前、アップしてご多忙なのに返信をいただきました。
歯は大切だと。
ご視聴ありがとうございます😊