ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今のところ首都圏最後の大物新設線なので進捗が楽しみです。ただ東急直通線は2022年に開通出来るのかな? 羽沢から新横浜までは工事が進んでいるので、県央地域からの新幹線アクセス向上を目的に完成次第先行開業させそうですが。
とりあえず我々は見守るしかありませんね。ワクワクする反面、横浜駅利用客の動向も気になるところですね?
豊住線とか羽田線(JRや東急)などまだ少し大物新線計画はあるといえばあったりしたり…
本当だったら2018年には開通してたのに…
鶴ヶ峰ー二俣川間も地下化されるようですが、分離しないですかね。二俣川から、もういずみ野線と本線と分離して、二俣川ー西谷間は、複々線そしていずみ野線がそのまま直通線へ。本線は今まで通り。いずみ野線が、湘南台-新横浜 本線が、海老名-横浜本線は、相鉄横浜線にするとか(東急多摩川線が路線名なように)ま、海老名線でもいいですが。
それが理想ですね。しかし、費用面を含めあの辺の地形は手強そうですね?
そう思います。どうやるんだろう。星川なんて、あんなに素人目にも簡単そうなところでも10年近くかかってますからね。 (横浜市が、お金面で止めたようなことを聞いたことがありますが)あの区間は、大変そうです。決まったと聞いているので、するのはするでしょうけど、また10年単位ですかね。
Toshi ONO 2018年1月10日の記事によると横浜市道路局は1月9日、相模鉄道(相鉄)本線の鶴ヶ峰駅(旭区)付近で実施する連続立体交差事業(連立事業)を「地下方式」で進めると発表した。道路渋滞の緩和などを目指す。 事業概要によると、事業区間は相鉄本線の西谷~鶴ヶ峰~二俣川間のうち、鶴ヶ峰駅とその前後の約2.7km。線路の地下化により踏切10カ所を解消する。このうち5カ所はピーク時1時間あたり40分以上遮断している「開かずの踏切」で、踏切渋滞の解消や災害時の緊急活動の迅速化、まちづくりの進展などを目指す。横浜市は2016年度から連立事業の実現に向け、測量や地質調査などを実施。高架方式と地下方式の比較検討を行っていた。同市は「踏切除却数や周辺まちづくりへの寄与、経済性などを総合的に評価した結果、地下方式を選定することにしました」としている。 横浜市は今後、事業化に向けた都市計画決定や環境影響評価などの手続きを進めていく方針だ。着工準備期間は「5年を目途」としており、早ければ2023年度にも着工するとみられる。 と記載されているので、開通は2030年~2040年くらいになりそうですね…また、リニア新幹線が開通後、相模線の倉見駅付近に、東海道新幹線の新駅建設の話もあり、それに合わせて相鉄線も延伸する予定だとか。グリーンラインも、2040年くらいには環状線として、日吉~二俣川~東戸塚~元町・中華街(予定)の着工、もしくは着工中の可能性があるので、色々と相鉄線辺りは変化がありそうですね。
2040年ですかぁ。まだ生きているか。グリーンラインの環状線は、2040年着工として2060年とかの話になるんでしょうけど、もうそこまで来たら、鉄道って存在しているんですかね。21世紀後半から、22世紀になっても鉄道は存在し続けるんですかね?ドラえもんのどこでもドアじゃないですけど、何か個人が移動できる新しい手段はできないんでしょうかね?車が飛ぶとか、そんな発想じゃなくて。
Toshi ONO オレ生きれるかですね………
前に鉄道ジャーナルか何かで読みましたが、東急方面への直通開始に伴い横浜発着の各駅停車の半数ほどが西谷折り返しになるようです。西谷のホーム構造的に直通列車はほとんどが湘南台・海老名方面に乗り入れそうですね。横浜発着の各停と直通列車が接続するようなダイヤになると思います。
現在ラッシュ時二俣川駅7時台発上り特急・急行16本各停11本とか。ここから直通列車をどう捻出できるのか?JR直通分は何とか行けそうですが・・・・・
主な直通先になる東急目黒線もそこまでではないものの20本近くありますし、半数が新横浜発着だとしても10本ほどが直通することになるかもしれませんね。新横浜が2面3線になることを考えるともっと直通するでしょうし、横浜発着と東急直通とJR直通で6:3:1か5:4:1くらいの比率かなという感じがします。
とはいえ、JR直通分については、“海老名や湘南台からはどこまで行くの?新宿?池袋?それとも埼京線か高崎・宇都宮線?”というのが正直気になります。もっとも、直通に対応している相鉄の9000系や11000系のことを考えると、可能性が高いのは一番遠くても埼京線方面だと思いますが…。
10両編成でグリーン車なしという相鉄車の特徴を考えると、編成内容が合致する埼京線への直通が最有力のようですね。以前から「新宿折り返しの埼京線各停のダイヤをそのまま相鉄直通に振り向けるのでダイヤ的に問題なし」という説が飛び交っていますが湘南新宿ラインや成田エクスプレスとの兼ね合いは?という気がしますし大崎から小杉までは明らかに線路パンク状態なので気になりますね。さらに埼京線まで直通するんだったら快速運転して川越線まで乗り入れさせたいでしょうが、現状埼京線快速は原則りんかい線直通になっちゃっていますのでその辺もね…入庫のことを考えると、まさかの池袋折り返しという恐れも否定できないですね。
ということは、特急・急行・快速が西谷停車になりますかね?
早く開通して、一応西谷から新横浜まで乗ってみたい!
新横浜へは、まだまだ先のようですが。2022年度下期だから、2023年の3月でしょう。早くなることないでしょうから。東京オリンピックが終わった後、半年後位?JR直通はもう見えてきたので、予定通りでしょうけど。新横浜へ向かう、東急直通はまだ延期あるかもしれません。
結構形が見えてきましたね。直通が始まると横浜発西谷行きとか生まれそう(^_^;)
ほぼ確実ではないですかね?
西谷~二俣川って複々線にしないと捌くの厳しいんじゃないかと…(京成高砂~青砥間的なポジションで)
現在、本線、いずみ野線列車とも基本横浜駅直通ですから線路の容量がひっ迫しているとも言えず、沿線人口の急激な増加がない限り、行政の理解は難しいかも?
相鉄電車が2023年春から池袋方面へ乗り入れるのは楽しみです。湘南台から東急東横線経由で地下鉄成増まで直通する予定ですが、豊島・板橋・練馬区民は湘南台を相模湾沿いと誤解しそうです。
相鉄の公式発表は、まだ不明な点が多いですね。東急線直通は、実際どうなるんですかね?仮に、目黒線の列車(8両化)を横浜方面に運転し、その分相鉄直通(10両)を渋谷方面に振り分けるとか?まあ、色々考えるのも楽しいものですね。
@@tsu1112k 様、ありがとうございます。相鉄は目黒線経由だと西高島平まで直通予定ですから地下鉄成増と同じ板橋区へ入りますね
西武は自社から副都心線に直通する列車の相鉄直通を行わないとの旨をすでに発表しているようですがね。
東横線はないと思いますよ。目黒線でしょう。日吉乗換えだと思いますよ。>豊島・板橋・練馬区民は湘南台を相模湾沿いと誤解しそうです。そうでしょうね。湘南とついているから。でも、藤沢の北のはずれですからね。湘南台は。ちょっと行くと大和藤沢は、南北に長いので。江ノ電の「鎌倉高校前駅」のイメージで湘南台に降りると、愕然とします。単なる地方のちょっといい街ですから。海へはそこから、片瀬江ノ島まで快速急行でももうちょっとかかりますからね。
スーツAさんも横浜国大前駅ができれば大喜び
Matsuo Shigeo その頃には卒業してる可能性もあるゾ
大学院へ進む手立ても有りそう。
Matsuo Shigeo なるほど、その手があったか
引き上げ線は内側で,直通線は外側だとすると効率悪そうですね。
横浜方面の折返しが主になるような気もしますね?
そうでしょうか?引き上げ線は内側が普通でしょ?上り線・下り線からの2本の引き上げ線をシーサスクロッシングで結んで折り返し設備にするとすればこれらは隣接する内側に配置せざるを得ないから。直通線は西谷が途中駅である限り内側でも外側でもどっちでもいい。横浜側が西谷止まりになりそう。
開通してもうれしいが、駅と町を変えてくれ!
夢物語ですが、いっそ駅舎改装して「東海道新幹線 西谷駅」を作るとか(笑)まあ、まず無いですけどね。
こうしてみると西谷が新横浜でも良い気がする
都内から悪い人たちがやって来ないか不安です。
キチガイは来ない。
@@岡本智子-j3q 来なくてもおるで!
本当に要らないと思う 目黒線と繋げるなよ
いるよ
南北線も三田線にもつながる
Eiichi Mizukoshi 目黒線の沿線民からしてみたらクソがつくほど要らない
三田線の朝ラッシュはやばい
沿線民にしか分からないかもしれないけど大岡山がおかしい
今のところ首都圏最後の大物新設線なので進捗が楽しみです。ただ東急直通線は2022年に開通出来るのかな? 羽沢から新横浜までは工事が進んでいるので、県央地域からの新幹線アクセス向上を目的に完成次第先行開業させそうですが。
とりあえず我々は見守るしかありませんね。ワクワクする反面、横浜駅利用客の動向も気になるところですね?
豊住線とか羽田線(JRや東急)などまだ少し大物新線計画はあるといえばあったりしたり…
本当だったら2018年には開通してたのに…
鶴ヶ峰ー二俣川間も地下化されるようですが、分離しないですかね。
二俣川から、もういずみ野線と本線と分離して、二俣川ー西谷間は、複々線
そしていずみ野線がそのまま直通線へ。
本線は今まで通り。
いずみ野線が、湘南台-新横浜 本線が、海老名-横浜
本線は、相鉄横浜線にするとか(東急多摩川線が路線名なように)
ま、海老名線でもいいですが。
それが理想ですね。しかし、費用面を含めあの辺の地形は手強そうですね?
そう思います。
どうやるんだろう。
星川なんて、あんなに素人目にも簡単そうなところでも10年近くかかってますからね。
(横浜市が、お金面で止めたようなことを聞いたことがありますが)
あの区間は、大変そうです。
決まったと聞いているので、するのはするでしょうけど、また10年単位ですかね。
Toshi ONO 2018年1月10日の記事によると
横浜市道路局は1月9日、相模鉄道(相鉄)本線の鶴ヶ峰駅(旭区)付近で実施する連続立体交差事業(連立事業)を「地下方式」で進めると発表した。道路渋滞の緩和などを目指す。
事業概要によると、事業区間は相鉄本線の西谷~鶴ヶ峰~二俣川間のうち、鶴ヶ峰駅とその前後の約2.7km。線路の地下化により踏切10カ所を解消する。このうち5カ所はピーク時1時間あたり40分以上遮断している「開かずの踏切」で、踏切渋滞の解消や災害時の緊急活動の迅速化、まちづくりの進展などを目指す。
横浜市は2016年度から連立事業の実現に向け、測量や地質調査などを実施。高架方式と地下方式の比較検討を行っていた。同市は「踏切除却数や周辺まちづくりへの寄与、経済性などを総合的に評価した結果、地下方式を選定することにしました」としている。
横浜市は今後、事業化に向けた都市計画決定や環境影響評価などの手続きを進めていく方針だ。着工準備期間は「5年を目途」としており、早ければ2023年度にも着工するとみられる。
と記載されているので、開通は2030年~2040年くらいになりそうですね…
また、リニア新幹線が開通後、相模線の倉見駅付近に、東海道新幹線の新駅建設の話もあり、それに合わせて相鉄線も延伸する予定だとか。
グリーンラインも、2040年くらいには環状線として、日吉~二俣川~東戸塚~元町・中華街(予定)の着工、もしくは着工中の可能性があるので、色々と相鉄線辺りは変化がありそうですね。
2040年ですかぁ。まだ生きているか。
グリーンラインの環状線は、2040年着工として2060年とかの話になるんでしょうけど、もうそこまで来たら、鉄道って存在しているんですかね。
21世紀後半から、22世紀になっても鉄道は存在し続けるんですかね?
ドラえもんのどこでもドアじゃないですけど、何か個人が移動できる新しい手段はできないんでしょうかね?
車が飛ぶとか、そんな発想じゃなくて。
Toshi ONO
オレ生きれるかですね………
前に鉄道ジャーナルか何かで読みましたが、東急方面への直通開始に伴い横浜発着の各駅停車の半数ほどが西谷折り返しになるようです。西谷のホーム構造的に直通列車はほとんどが湘南台・海老名方面に乗り入れそうですね。横浜発着の各停と直通列車が接続するようなダイヤになると思います。
現在ラッシュ時二俣川駅7時台発上り特急・急行16本各停11本とか。ここから直通列車をどう捻出できるのか?JR直通分は何とか行けそうですが・・・・・
主な直通先になる東急目黒線もそこまでではないものの20本近くありますし、半数が新横浜発着だとしても10本ほどが直通することになるかもしれませんね。新横浜が2面3線になることを考えるともっと直通するでしょうし、横浜発着と東急直通とJR直通で6:3:1か5:4:1くらいの比率かなという感じがします。
とはいえ、JR直通分については、
“海老名や湘南台からはどこまで行くの?新宿?池袋?それとも埼京線か高崎・宇都宮線?”
というのが正直気になります。
もっとも、直通に対応している相鉄の9000系や11000系のことを考えると、可能性が高いのは一番遠くても埼京線方面だと思いますが…。
10両編成でグリーン車なしという相鉄車の特徴を考えると、編成内容が合致する埼京線への直通が最有力のようですね。
以前から「新宿折り返しの埼京線各停のダイヤをそのまま相鉄直通に振り向けるのでダイヤ的に問題なし」という説が飛び交っていますが湘南新宿ラインや成田エクスプレスとの兼ね合いは?という気がしますし大崎から小杉までは明らかに線路パンク状態なので気になりますね。
さらに埼京線まで直通するんだったら快速運転して川越線まで乗り入れさせたいでしょうが、現状埼京線快速は原則りんかい線直通になっちゃっていますのでその辺もね…
入庫のことを考えると、まさかの池袋折り返しという恐れも否定できないですね。
ということは、特急・急行・快速が西谷停車になりますかね?
早く開通して、一応西谷から新横浜まで乗ってみたい!
新横浜へは、まだまだ先のようですが。
2022年度下期だから、2023年の3月でしょう。早くなることないでしょうから。
東京オリンピックが終わった後、半年後位?
JR直通はもう見えてきたので、予定通りでしょうけど。
新横浜へ向かう、東急直通はまだ延期あるかもしれません。
本当だったら2018年には開通してたのに…
結構形が見えてきましたね。
直通が始まると横浜発西谷行きとか生まれそう(^_^;)
ほぼ確実ではないですかね?
西谷~二俣川って複々線にしないと捌くの厳しいんじゃないかと…(京成高砂~青砥間的なポジションで)
現在、本線、いずみ野線列車とも基本横浜駅直通ですから線路の容量がひっ迫しているとも言えず、沿線人口の急激な増加がない限り、行政の理解は難しいかも?
相鉄電車が2023年春から池袋方面へ乗り入れるのは楽しみです。湘南台から東急東横線経由で地下鉄成増まで直通する予定ですが、豊島・板橋・練馬区民は湘南台を相模湾沿いと誤解しそうです。
相鉄の公式発表は、まだ不明な点が多いですね。東急線直通は、実際どうなるんですかね?仮に、目黒線の列車(8両化)を横浜方面に運転し、その分相鉄直通(10両)を渋谷方面に振り分けるとか?まあ、色々考えるのも楽しいものですね。
@@tsu1112k 様、ありがとうございます。
相鉄は目黒線経由だと西高島平まで直通予定ですから地下鉄成増と同じ板橋区へ入りますね
西武は自社から副都心線に直通する列車の相鉄直通を行わないとの旨をすでに発表しているようですがね。
東横線はないと思いますよ。目黒線でしょう。
日吉乗換えだと思いますよ。
>豊島・板橋・練馬区民は湘南台を相模湾沿いと誤解しそうです。
そうでしょうね。
湘南とついているから。
でも、藤沢の北のはずれですからね。湘南台は。
ちょっと行くと大和
藤沢は、南北に長いので。
江ノ電の「鎌倉高校前駅」のイメージで湘南台に降りると、愕然とします。
単なる地方のちょっといい街ですから。
海へはそこから、片瀬江ノ島まで快速急行でももうちょっとかかりますからね。
スーツAさんも横浜国大前駅ができれば大喜び
Matsuo Shigeo その頃には卒業してる可能性もあるゾ
大学院へ進む手立ても有りそう。
Matsuo Shigeo なるほど、その手があったか
引き上げ線は内側で,直通線は外側だとすると効率悪そうですね。
横浜方面の折返しが主になるような気もしますね?
そうでしょうか?引き上げ線は内側が普通でしょ?
上り線・下り線からの2本の引き上げ線をシーサス
クロッシングで結んで折り返し設備にするとすれば
これらは隣接する内側に配置せざるを得ないから。
直通線は西谷が途中駅である限り内側でも外側でも
どっちでもいい。横浜側が西谷止まりになりそう。
開通してもうれしいが、駅と町を変えてくれ!
夢物語ですが、いっそ駅舎改装して「東海道新幹線 西谷駅」を作るとか(笑)
まあ、まず無いですけどね。
こうしてみると西谷が新横浜でも良い気がする
都内から悪い人たちがやって来ないか不安です。
キチガイは来ない。
@@岡本智子-j3q
来なくてもおるで!
本当に要らないと思う 目黒線と繋げるなよ
いるよ
南北線も三田線にもつながる
Eiichi Mizukoshi 目黒線の沿線民からしてみたらクソがつくほど要らない
三田線の朝ラッシュはやばい
沿線民にしか
分からないかもしれないけど
大岡山がおかしい