【整備士向け動画】点検整備時のブレーキパッドまわりのグリスアップについて

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • 動画内で言い忘れた事や伝わりにくかった説明等を補足する記事です。
    wp.me/p4zDUB-Rg
    ブレーキのメンテナンスは整備士単位で様々だと思います。
    キャリパーをずらしてブレーキパッドの残量を確認し、要所にグリスをスプレーして終わる整備士もいれば、自分みたいにこだわっていろいろやってみる整備士もいます。
    何が正解かはわかりませんが、ナリタオートの成田はこうやってますという内容でした。
    ご参考になれば嬉しいです。
    オリジナルマンガ「ナリタオートの日常」連載中!
    ナリタオートホームページ
    xn--5ckva0h.net/
    動画内で紹介させて頂いているものをオンラインショップで販売させて頂いております。
    narita.officia...
    ナリタオートTwitter
    / narita_auto
    ナリタオートInstagram
    / narita_auto

ความคิดเห็น • 26

  • @user-yn6nl6xm3y
    @user-yn6nl6xm3y 6 ปีที่แล้ว +26

    私事ですが、恥ずかしながら28にもなって今から整備士の資格を取ろうと日々奮闘しております。
    ナリタ様の動画をみさしていただいて丁寧な整備に感心いたしております。今後も色々と勉強さしていただきたく思います。

    • @narita_auto
      @narita_auto  6 ปีที่แล้ว +9

      ご視聴頂きありがとうございます! 年齢は関係ないと思います! 自分は整備にちゃんと従事しはじめたのは、たしか30歳の時です。 自分もまだまだ勉強不足なので、今後、もっと勉強していきます!

  • @user-dc7fi7ec6q
    @user-dc7fi7ec6q 5 ปีที่แล้ว +2

    自分はチューブ式で薄ーく塗り広げてます。
    グリス溜めはきちんと詰めて、摺動部は薄めに塗って作業してます。
    仰られる通り、擦れるような所はパーツクリーナーで洗うと綺麗に色の変化が浮きますので、その部分のみに絞って塗るようにしてます。
    パッドにはグリス溜め、留め具の当たる部分に塗り、シムは裏面(パッドと当たる面)は全面、表面は色の変化がある摺動部のみに塗るような感じにしてます。
    まだ整備経験が浅く、正解が分かりませんが、今現在はそのやり方です。

    • @narita_auto
      @narita_auto  5 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます! おっしゃる通り、チューブ式の方が自分もいいと思います。 ただ、指で塗り拡げるより、少し高いですがスプレータイプで塗って終わる方が短時間で終わる、というだけです。 とても丁寧に整備されているようですばらしいと思います!!!

  • @user-es5qk2iu9k
    @user-es5qk2iu9k 6 ปีที่แล้ว +1

    同じものを買って参考にしてメンテナンスしました、ブレーキのタッチが良くなりました。ありがとうございます。

  • @k.haritaworks7618
    @k.haritaworks7618 5 ปีที่แล้ว +2

    ここは意外と重要ですよね😓💦
    キャリパーOHしててここはグリス塗らずに組む人たまに居ますし💦
    後はここの潤滑保護でバッドのヘリが多少変わりますから最重要かと思います🤔
    キャリパーが多少引っ込むときに厚が逃げてパッドがディスクとの厚が逃げるためには潤滑が肝ですし😅

  • @838abs
    @838abs 6 ปีที่แล้ว +4

    町乗りなら動画通りで良いですがパット温度が比較的高くなる
    山間部や高速道路をよく使う車はシリコン系は溶けて無くなるので極力使いません。

  • @phono479
    @phono479 5 ปีที่แล้ว +3

    リテーナーは殆どのメーカーが銅グリス塗布を指定する箇所
    テフロン混と言えどもシリコングリスは所詮シリコングリス、正直弱いかと
    どうしてもワコーズ製品を使いたいのであればスレッドコンパウンドが正しいように思います
    スレコンはモリブデン分が多いからネジには不向きだけどパッドグリスとしても優秀

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident 6 ปีที่แล้ว +4

    ワコーズのシリコングリスで充分なんですね。
    シムの部分は違うグリスが用意されてるのも流石ワコーズです。
    一般的なブレーキグリスだとおっしゃる通りこびりつくので次回の整備が大変になります。
    ワコーズは噴霧状況も研究してるんですね〜。
    一般的に買い易くしてもらいたいです・・・(ナリタさんに言っても仕方ないのですが・・・)

  • @kentosakoleo
    @kentosakoleo 4 ปีที่แล้ว +1

    最近、整備士の動画で工具箱紹介されている方が多いのでナリタさんの工具箱の中身も紹介してほしいです。

    • @narita_auto
      @narita_auto  4 ปีที่แล้ว

      いつか、紹介させてもらいますね!

  • @yoshiek8qh8ll7s
    @yoshiek8qh8ll7s 5 ปีที่แล้ว +1

    ナリタオートさんISCV清掃動画を見て清掃行い   ワゴンrアイドリン安定して
    加速も良くなりました
    動画説明分かりやすく  いつも見てます、
    自分で車整備する人は
    ナリタオート動画は   視聴して損はないです、

  • @user-bs2dh4je7o
    @user-bs2dh4je7o 6 ปีที่แล้ว +2

    そろそろエアコンの時期ですよね。その辺のメンテナンス動画はどうですか❓以前のエアコンフィルター以外でよろしくお願いします。

  • @replica.0677
    @replica.0677 6 ปีที่แล้ว +1

    ブレーキは鳴いて当然、鳴かないと不満な自分はシムレスです(笑) が、メンテナンスするのに確かにエアゾール式って良さそうですね! 飛び散るイメージがあり懸念してましたが、今度試してみよう!

  • @user-eo8gf9ye9q
    @user-eo8gf9ye9q หลายเดือนก่อน

    お初です 維新の橋下かと思った

  • @user-zu9wz1xm9b
    @user-zu9wz1xm9b 4 ปีที่แล้ว +1

    ナリタと申します。って言うより、ナニナニのナリタです!のほうがいいと思うんですけど、どうですか?😊

    • @narita_auto
      @narita_auto  4 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます! TH-camではできるだけ下ネタは避けてます・・・ ナニでナニするゴッドフィンガーナリタですと名乗ってみたいです。

  • @rinkichi
    @rinkichi 6 ปีที่แล้ว +4

    毎回プロの整備士さんのノウハウが見れてありがたいです。
    見てていつも思うのですが、動きが忙しないと言うか、
    落ち着きが無いと言うか・・・意味なく物を持ったり置いたり移動したりして
    置くときに音がして声にかぶって聞きづらいような気がします。
    私だけが気になるのかもしれませんが。失礼しました。

    • @user-ro1kv2rw2j
      @user-ro1kv2rw2j 4 ปีที่แล้ว

      進藤光俊 さん
      〜ひょっとすると、「あんましプレゼン慣れてないので緊張の裏返し」かもとか思ったりもします(笑)

  • @user-hh5pu5cq9v
    @user-hh5pu5cq9v 6 ปีที่แล้ว +1

    丁寧なお仕事尊敬します。
    ほんと、せめて隣県位の近さならメンテナンスお願いしたい・・・( ノД`)…

  • @shiro-gd6tn
    @shiro-gd6tn 6 ปีที่แล้ว +5

    ブレーキのメインテナンスにシリコン・スプレーを使うのですか?
    僕がメカニックをして居た時には、ロックタイトのAnti-Seizeコンパウンドを使って居ました。
    恐らく日本でも売って居ると思います。
    ブレーキ・パッドは一度替えると、北米ではほとんどのブレーキ・ショップは一生保証ですので、シリコンのスプレーでは
    長期の役に立たないと思います。

  • @ttak5605
    @ttak5605 6 ปีที่แล้ว +9

    そんなんじゃ北海道の冬の融雪剤散布で次の車検で錆だらけだな。

    • @user-cl8pw9zs7y
      @user-cl8pw9zs7y หลายเดือนก่อน

      北海道の整備士ですが
      これと全く同じワコーズ製品でやってますが
      問題ありませんよ

  • @mildtaka1020
    @mildtaka1020 4 ปีที่แล้ว

    これができない奴多すぎ。