ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
西山先生の出られる動画ってこんなん無料で見ていいんですか?って毎回なる。
待ってました!西山先生!!西山先生が動画では秘密にしておきたい質問をバンバンぶつける佐々木先生が、流石。
気になっちゃった笑笑
イス軸凄いですダンベルサイドレイズが楽にできましたし、フロントレイズもいつもより重い重量でやっても体幹がブレずに肩にしっかりと効きましたこれ筋トレを検証して欲しいですね。かなり良いです。編集40分間、肩と腕の家トレーニングをしましたおっさんなので終わる頃にはいつもはハアハアと息を切らしていましたが、かなり余裕がありますアームカールもいつもより重くドロップセットしましたが肘の痛みもありませんでしたたぶん、おそらくの椅子軸(押しても体幹が崩れて椅子に倒れないのを確認)でしたが肺機能とスタミナが上がると思います。ジムでイス軸の動きはガンダムみたいでオッサンの私には人目があるのでちょっと辛いですが使えると思います筋肉横川君とイス軸コラボして高重量を上げるのを挑戦して欲しいですね。
次回筋トレしますよ👍
私、一度だけなんですが、西山先生に直接「”イス軸法の教科書”を読んで試してみてるんですが、軸を作ることができません」と質問させていただく機会がありまして、その時は先生がほんのちょっと私の肩に触れるだけで軸ができたんで、ホントに驚きました。誰だったかのTH-camチャンネルで、西山先生が「イス軸法は、体の各部の正しい位置関係を脳に覚えさせるメソッドなんですよ」とおっしゃっていたような記憶があるんですが、佐々木先生のチャンネルでその辺りも含めて理解を深めることができれば、むっちゃ嬉しいです。期待してます!!
西山先生凄いですよね!!ご期待に添えるよう頑張ります!!
イス軸って二足歩行ロボットの制御系に応用できそうな気がする
イス軸をこれだけ多くの検証してるの初じゃないですか?!めっちゃ面白かったです!!!
めちゃくちゃ楽しくて良い時間でした!!
同じ達人でもコラボ相手の質問の仕方によって新しい側面が見えてくるっていういい例ですね
古コンch、福地chと合わせて、今日はイス軸祭りですね整体のプロからも解明してくれるのは嬉しい
イス祭り開催中です🎉
いつもスクワットやる前にイス軸法やってたんですが、いざスクワットするとリセットされてる感じがありました。今回、対策をしったので早くスクワットしたいです!!
対策大事ですね!
拳1個分は股関節の下に足裏がある、膝曲げは裏も面も筋肉の力を抜くためか、体を下から上げるのは脊椎を下から順に引っ張って上げる感じで少し張力を入れる為に前めで一瞬止まる感じなのかな。
これ、そうやって考えちゃダメみたいです笑笑ポイントは無意識です。
夜マンションの階段を上る前に、段差使って椅子軸法をやってます。10階余裕で上れます。
Alexsander Technique もこのトレーニング方やってました。
昔合唱やってたときに指導された姿勢のつくり方にすごく似てるんですよね。当時先生が体軸と同じものを意識して指導されてたか自分たちに出来てたかは怪しいんですけど、それが誰かは知りませんがその指導法を元々作られた方はひょっとして体軸と同じものに発声法のためにたどり着いていたのかも?なんて。そう考えたら文化芸術芸能系の身体操作とくに生声基本の伝統芸能系の方とのコラボも見てみたいなと思ったりして。
合唱部でやってたとかはコメントでよく見掛けますね、起源の先生知りたいですね。
良いパフォーマンスには共通する部分がありますよね!
呼吸しやすくなるから近いのかも
歌の方の起源は昔のこんにゃく体操だと思います。TH-camで見た限りだと今のこんにゃく体操は別物という印象ですが。
自宅でやっても今一掴めなかった要点を言語化して貰う事で理解度が深まった気がします
それは嬉しいです!!
次回が実に楽しみです
次回もおもしろいと思います👍
佐々木院長のレベルがドンドン上がっていく。すごいな、良いな、僕も院長に身体のメンテしてもらいたいな(地球の反対側に住んでる)
ぜひ、日本にいらした際は寄ってください😄
佐々木先生が困惑するのは興味深いです。体軸がぶれないとできることが相当レベルアップしますね。今後にも期待しています。
間違いなくレベル上がります!!
これが見たかった!ありがとうございます!!
嬉しいです!!
整体同業者ですね。企業秘密がいっぱい!イス軸法、偉大な発明です。頭を真っ直ぐ1ミリもズレないようにが秀徹に似てる。
待ちに待った!
長らくお待たせ致しました!
ええー…不思議聞けば聞くほど不思議まさしくマジック見てる気分
これ理解するのめちゃ難しいです😭
椅子軸法は簡単過ぎるから地味に見えるけどめちゃくちゃすごいと思う👍
軸の崩れないジャンプとスクワットは西山先生チャンネルで高校生に教えてましたね
素晴らしい。ありがとうございました。
11:33フルコンさんを楽々と押し返す。佐々木先生が達人に見えた瞬間。
フルコーンに勝った瞬間👍
コラボ待ってました!いつか、北川先生、西山先生、中野先生、平先生でカラダナオスンジャー期待してます(笑)
それめちゃオモロいです😂
勿論、佐々木先生も一緒でお願いしまーす!(笑)
通る感じで思いついたんですが、手裏剣稽古と合わせたらどうなるのか気になってます。ジャンプだけじゃなくて動く体軸って質量を外にも安定して放てるなら、サッカーや野球、バスケみたいに手や足で投げたり蹴ったりだけじゃなくて卓球やテニス、バトミントンみたいに道具を使った物にも効果が上がりそうな気がします。
間違った椅子軸法の整え方とかも見れてさすがの佐々木先生の視点でしたね。西山先生も椅子軸法は身体操作ではないとは仰っていましたが、ジャンプやスクワットで軸を崩さない方法もあるって言う部分とか意識に関連してる部分が大きいんでしょうね。
いつもありがとうございます。^ ^意識も身体操作の分類に入れてますので、ちがうんです。むしろ意識を使わないように。
@@isujikuho 解説ありがとうございます!
意識してしまう時点で身体操作という事ですね。
無意識な姿勢を構築してるのかな…
待ってました!ありがとうございます🙏
人体って不思議ですねぇ〜〜〜
本当ですね!!だからこそ面白い🤣
いままで見たイス軸法のコラボ動画で一番興味深かったです。反り返っても軸が解除されないのに、頭を後ろに残したジャンプやスクワットだと解除されるのは何故か知りたいです!
佐々木先生のイス軸法の深堀り、勉強になります
出来てますか?笑
西山先生と佐々木先生の夢のコラボ^^ 待ってました♪
待ってて頂けて嬉しいです!
もはや魔法とかの類にしか見えない
これは西山さんと考案して専用のトレーニング用の装具を作って一刻も早く特許を出願しましょう
おー!!売ったら買ってください笑
一旦止まる姿勢(角度)を見て、屈曲筋・伸展筋・等尺性運動等のワードが浮かびました。外力を使わずに行える上半身と下半身の等尺性運動のようなものなのかなぁ?って推測しました。
動画で見て色々試してるので今回の動画は本当に勉強になりました!!ありがたいです👍
普段の各々バランスの悪い状態から、軸を通す過程で一旦「リセット」が必要で、それがあの途中の形なんじゃないのかなぁ?と思ったりしたんだけど、果たしてどうなんだろうか
これって整体等の前かがみや膝立ちでも使えるんでしょうか?解除されてしまう動作とそうでない動作を知りたいです
僕もまだちゃんとわかってないですw
折角アスパラになったときにDQレベルアップ音だったんだしもやしに戻ったときに呪いの装備を身に着けた時の音が聞きたかったw
編集者の腕の見せどころ
とても興味深いです。中野哲爾先生と北川貴英先生の語る「軸」の考え方(含胸抜背、骨盤の傾き、腹をフラットに、うなじを立てる)にリンクするものを感じます。(th-cam.com/video/JsVUkWeanrc/w-d-xo.html つま先と膝、骨盤の傾きとハムストリングの怪我の関連性も話されていて、サッカー選手にも知って欲しい動画)次回を楽しみにしてます。
それを見て腹筋を意識して歩くようにはしてるんですけど、椅子軸法は無意識で体軸を整えたりするようなので軸って難しいですね(笑)
西山先生気になるんですけど、遠いんですよねー佐々木先生!椅子軸法の公式アンバサダーになってください!
してくれますかね??笑
@@sasakisports 頑張ってください👍😆
是非運動総研のセンター理論を解説していただきたい。
イス一つで出来るイス軸法の西山先生佐々木先生の質問で西山先生が凄ーく言いにくそうな顔をしてるのがありありと判ります…
次回はもっと嫌なやつになります笑笑
イス軸のトレーナーにもなって下さい👍
やります👍
おお、ついにイス軸の解明回が!佐々木先生がかつてないほど困惑しているのを感じますwそれほどまでにこれまでのりくつとは違う何かなのか……。
解明できなかったw
@@sasakisports 佐々木先生ですら!イス軸と平先生の筋引きが解明できれば、それはスポーツ医学の歴史が変わる大事件ですね。
最近の動画の佐々木先生目元やばないか?
そうなんですー!アレルギーでやられてて😭でも、もう回復しました👍
言葉に詰まるレベルで凄い……(呆然)
これを思いつく西山先生バケモノです!!
雨宮先生出てきた時についにラスボス出てきたと思ったら西山先生っていう裏ボスがまだいた、って感覚
次は、ゴットハンドの米山先生ですかね?
脊椎の4番と7番が関係している気がする
やっぱ体のこととなると佐々木トレーナーだな「イス軸」の闇を暴きそうな勢いだが、西山先生も流石にそこは死守するだろうけどw
暴けるように僕もレベルアップします!!
やばいなーおもろい
これ見返して自分でもおもろかったです😂
@@sasakisports マジで中国武術の立ちを数十年以上毎日朝から晩までやって行き着くかわからない立ち方、感覚をこんな簡単に手に入れ、尚且つ知れる競技者武術家はラッキー過ぎる。ここに平先生とかのコラボしたらマジで面白いのは間違いない。
凄いけどやっぱり仕組みは極意なのでピーですね…残念
次はもっと深掘りますw
頭を1mmもさげずにいい姿勢ってどういうことなんだろう。西山先生以前は胸を1mmだすと表現されていたような・・・頭と胸の関係に何かあるんですかね??
「通る感じ」に至る過程を言語化するために無理に微分せず、「通る感じ」を回数こなしてしゃぶって身体からゆっくり言葉になるのを待った方がいいと思います。😊自分は解析とか放棄して結果だけいただいてます。
おっしゃる通りですね!!まずやる事が大切ですね😊
自身の武術の上達にはまず体感から入った方が早いと思いますが、治療やアドバイスをされる方なら、まず言語化してみる今のやり方でも良いのではと思います。自分自身が言語化できるけど体感は分からない状態から体感を理解していくプロセスの方が、人に伝えやすい形で会得できるという事もあるのではと思います。
@@musoko2330 様まったく仰る通りかと思いますただし今回は、西山先生の過去の動画ご覧になると分かる通り、イス軸法は「意識しない」が途中のプロセスに入っており、いつものように佐々木先生が視聴者のために言語化しようと尽力されて(私も先生に毎回期待のコメントをして)いますが、いつものようにではアプローチが違うので、私のコメントも“イス軸法はいつもと違いますよ〜といった趣旨の遣り取り”とご理解願えれば幸いです。
@@piaabc なるほど!一つ勉強になりました。ありがとうございます😊
どうしても、膝が開いちゃいます、こぶし一つ分の足の開きがあわないのでしょうかね🤔
イス軸は意識をし過ぎない方が良いです!
@@sasakisports ありがとうございます😀
分からないけどイス軸やる時にティッシュ箱とか拳くらいの幅のものを足の間に置くとできるかも?
@@ケバブチェ ありがとうございます😀なかなか、うまくいかないものです。
アスパラともやしを行き来してるw
文字に起こすとマヌケですね笑笑
人間の二足歩行もまだ進化の途中なんだなぁ。
アスパラにレベルアップw
絶妙w
コラボして欲しいと思ってたから、嬉しい!今度の達人治療、西山先生でやってみて欲しい笑笑
確かにー!撮れば良かったです!
@@sasakisports 機会があればぜひお願いします!
悪いところなさそう!
その場で少し回転してちょっと目を回してからでもイス軸で軸ができるか誰か検証して欲しい(・ω・`)
これは・・・現代科学の敗北なのか・・・?w
更なる進化ですね!!
ただ足の爪先に重心がかかってるだけでは
西山先生の出られる動画ってこんなん無料で見ていいんですか?って毎回なる。
待ってました!西山先生!!
西山先生が動画では秘密にしておきたい質問をバンバンぶつける佐々木先生が、流石。
気になっちゃった笑笑
イス軸凄いです
ダンベルサイドレイズが楽にできましたし、フロントレイズもいつもより重い重量でやっても体幹がブレずに肩にしっかりと効きました
これ筋トレを検証して欲しいですね。かなり良いです。
編集
40分間、肩と腕の家トレーニングをしました
おっさんなので終わる頃にはいつもはハアハアと息を切らしていましたが、かなり余裕があります
アームカールもいつもより重くドロップセットしましたが肘の痛みもありませんでした
たぶん、おそらくの椅子軸(押しても体幹が崩れて椅子に倒れないのを確認)でしたが肺機能とスタミナが上がると思います。
ジムでイス軸の動きはガンダムみたいでオッサンの私には人目があるのでちょっと辛いですが使えると思います
筋肉横川君とイス軸コラボして高重量を上げるのを挑戦して欲しいですね。
次回筋トレしますよ👍
私、一度だけなんですが、西山先生に直接「”イス軸法の教科書”を読んで試してみてるんですが、軸を作ることができません」と質問させていただく機会がありまして、その時は先生がほんのちょっと私の肩に触れるだけで軸ができたんで、ホントに驚きました。
誰だったかのTH-camチャンネルで、西山先生が「イス軸法は、体の各部の正しい位置関係を脳に覚えさせるメソッドなんですよ」とおっしゃっていたような記憶があるんですが、佐々木先生のチャンネルでその辺りも含めて理解を深めることができれば、むっちゃ嬉しいです。期待してます!!
西山先生凄いですよね!!
ご期待に添えるよう頑張ります!!
イス軸って二足歩行ロボットの制御系に応用できそうな気がする
イス軸をこれだけ多くの検証してるの初じゃないですか?!
めっちゃ面白かったです!!!
めちゃくちゃ楽しくて良い時間でした!!
同じ達人でもコラボ相手の質問の仕方によって新しい側面が見えてくるっていういい例ですね
古コンch、福地chと合わせて、今日はイス軸祭りですね
整体のプロからも解明してくれるのは嬉しい
イス祭り開催中です🎉
いつもスクワットやる前にイス軸法やってたんですが、いざスクワットするとリセットされてる感じがありました。今回、対策をしったので早くスクワットしたいです!!
対策大事ですね!
拳1個分は股関節の下に足裏がある、膝曲げは裏も面も筋肉の力を抜くためか、体を下から上げるのは脊椎を下から順に引っ張って上げる感じで少し張力を入れる為に前めで一瞬止まる感じなのかな。
これ、そうやって考えちゃダメみたいです笑笑
ポイントは無意識です。
夜マンションの階段を上る前に、段差使って椅子軸法をやってます。10階余裕で上れます。
Alexsander Technique もこのトレーニング方やってました。
昔合唱やってたときに指導された姿勢のつくり方にすごく似てるんですよね。
当時先生が体軸と同じものを意識して指導されてたか自分たちに出来てたかは怪しいんですけど、それが誰かは知りませんがその指導法を元々作られた方はひょっとして体軸と同じものに発声法のためにたどり着いていたのかも?なんて。
そう考えたら文化芸術芸能系の身体操作とくに生声基本の伝統芸能系の方とのコラボも見てみたいなと思ったりして。
合唱部でやってたとかはコメントでよく見掛けますね、起源の先生知りたいですね。
良いパフォーマンスには共通する部分がありますよね!
呼吸しやすくなるから近いのかも
歌の方の起源は昔のこんにゃく体操だと思います。TH-camで見た限りだと今のこんにゃく体操は別物という印象ですが。
自宅でやっても今一掴めなかった要点を言語化して貰う事で理解度が深まった気がします
それは嬉しいです!!
次回が実に楽しみです
次回もおもしろいと思います👍
佐々木院長のレベルがドンドン上がっていく。
すごいな、良いな、僕も院長に身体のメンテしてもらいたいな(地球の反対側に住んでる)
ぜひ、日本にいらした際は寄ってください😄
佐々木先生が困惑するのは興味深いです。体軸がぶれないとできることが相当レベルアップしますね。今後にも期待しています。
間違いなくレベル上がります!!
これが見たかった!ありがとうございます!!
嬉しいです!!
整体同業者ですね。
企業秘密がいっぱい!
イス軸法、偉大な発明です。頭を真っ直ぐ1ミリもズレないようにが秀徹に似てる。
待ちに待った!
長らくお待たせ致しました!
ええー…不思議
聞けば聞くほど不思議
まさしくマジック見てる気分
これ理解するのめちゃ難しいです😭
椅子軸法は簡単過ぎるから地味に見えるけどめちゃくちゃすごいと思う👍
軸の崩れないジャンプとスクワットは西山先生チャンネルで高校生に教えてましたね
素晴らしい。ありがとうございました。
11:33フルコンさんを楽々と押し返す。
佐々木先生が達人に見えた瞬間。
フルコーンに勝った瞬間👍
コラボ待ってました!
いつか、北川先生、西山先生、中野先生、平先生で
カラダナオスンジャー
期待してます(笑)
それめちゃオモロいです😂
勿論、佐々木先生も一緒でお願いしまーす!(笑)
通る感じで思いついたんですが、手裏剣稽古と合わせたらどうなるのか気になってます。ジャンプだけじゃなくて動く体軸って質量を外にも安定して放てるなら、サッカーや野球、バスケみたいに手や足で投げたり蹴ったりだけじゃなくて卓球やテニス、バトミントンみたいに道具を使った物にも効果が上がりそうな気がします。
間違った椅子軸法の整え方とかも見れてさすがの佐々木先生の視点でしたね。
西山先生も椅子軸法は身体操作ではないとは仰っていましたが、ジャンプやスクワットで軸を崩さない方法もあるって言う部分とか意識に関連してる部分が大きいんでしょうね。
いつもありがとうございます。^ ^
意識も身体操作の分類に入れてますので、ちがうんです。むしろ意識を使わないように。
@@isujikuho 解説ありがとうございます!
意識してしまう時点で身体操作という事ですね。
無意識な姿勢を構築してるのかな…
待ってました!
ありがとうございます🙏
人体って不思議ですねぇ〜〜〜
本当ですね!!だからこそ面白い🤣
いままで見たイス軸法のコラボ動画で一番興味深かったです。
反り返っても軸が解除されないのに、頭を後ろに残したジャンプやスクワットだと解除されるのは何故か知りたいです!
佐々木先生のイス軸法の深堀り、勉強になります
出来てますか?笑
西山先生と佐々木先生の夢のコラボ^^ 待ってました♪
待ってて頂けて嬉しいです!
もはや魔法とかの類にしか見えない
これは西山さんと考案して専用のトレーニング用の装具を作って一刻も早く特許を出願しましょう
おー!!売ったら買ってください笑
一旦止まる姿勢(角度)を見て、屈曲筋・伸展筋・等尺性運動等のワードが浮かびました。外力を使わずに行える上半身と下半身の等尺性運動のようなものなのかなぁ?って推測しました。
動画で見て色々試してるので今回の動画は本当に勉強になりました!!
ありがたいです👍
普段の各々バランスの悪い状態から、軸を通す過程で一旦「リセット」が必要で、それがあの途中の形なんじゃないのかなぁ?と思ったりしたんだけど、果たしてどうなんだろうか
これって整体等の前かがみや膝立ちでも使えるんでしょうか?解除されてしまう動作とそうでない動作を知りたいです
僕もまだちゃんとわかってないですw
折角アスパラになったときにDQレベルアップ音だったんだしもやしに戻ったときに呪いの装備を身に着けた時の音が聞きたかったw
編集者の腕の見せどころ
とても興味深いです。中野哲爾先生と北川貴英先生の語る「軸」の考え方(含胸抜背、骨盤の傾き、腹をフラットに、うなじを立てる)にリンクするものを感じます。(th-cam.com/video/JsVUkWeanrc/w-d-xo.html つま先と膝、骨盤の傾きとハムストリングの怪我の関連性も話されていて、サッカー選手にも知って欲しい動画)
次回を楽しみにしてます。
それを見て腹筋を意識して歩くようにはしてるんですけど、椅子軸法は無意識で体軸を整えたりするようなので軸って難しいですね(笑)
西山先生気になるんですけど、遠いんですよねー
佐々木先生!椅子軸法の公式アンバサダーになってください!
してくれますかね??笑
@@sasakisports 頑張ってください👍😆
是非運動総研のセンター理論を解説していただきたい。
イス一つで出来るイス軸法の西山先生
佐々木先生の質問で西山先生が凄ーく言いにくそうな顔をしてるのが
ありありと判ります…
次回はもっと嫌なやつになります笑笑
イス軸のトレーナーにもなって下さい👍
やります👍
おお、ついにイス軸の解明回が!
佐々木先生がかつてないほど困惑しているのを感じますwそれほどまでにこれまでのりくつとは違う何かなのか……。
解明できなかったw
@@sasakisports 佐々木先生ですら!
イス軸と平先生の筋引きが解明できれば、それはスポーツ医学の歴史が変わる大事件ですね。
最近の動画の佐々木先生目元やばないか?
そうなんですー!
アレルギーでやられてて😭
でも、もう回復しました👍
言葉に詰まるレベルで凄い……(呆然)
これを思いつく西山先生バケモノです!!
雨宮先生出てきた時についにラスボス出てきたと思ったら西山先生っていう裏ボスがまだいた、って感覚
次は、ゴットハンドの米山先生ですかね?
脊椎の4番と7番が関係している
気がする
やっぱ体のこととなると佐々木トレーナーだな
「イス軸」の闇を暴きそうな勢いだが、西山先生も流石にそこは死守するだろうけどw
暴けるように僕もレベルアップします!!
やばいなーおもろい
これ見返して自分でもおもろかったです😂
@@sasakisports マジで中国武術の立ちを数十年以上毎日朝から晩までやって行き着くかわからない立ち方、感覚をこんな簡単に手に入れ、尚且つ知れる競技者武術家はラッキー過ぎる。ここに平先生とかのコラボしたらマジで面白いのは間違いない。
凄いけどやっぱり仕組みは極意なのでピーですね…残念
次はもっと深掘りますw
頭を1mmもさげずにいい姿勢ってどういうことなんだろう。
西山先生以前は胸を1mmだすと表現されていたような・・・
頭と胸の関係に何かあるんですかね??
「通る感じ」に至る過程を言語化するために無理に微分せず、「通る感じ」を回数こなしてしゃぶって身体からゆっくり言葉になるのを待った方がいいと思います。😊自分は解析とか放棄して結果だけいただいてます。
おっしゃる通りですね!!
まずやる事が大切ですね😊
自身の武術の上達にはまず体感から入った方が早いと思いますが、治療やアドバイスをされる方なら、まず言語化してみる今のやり方でも良いのではと思います。
自分自身が言語化できるけど体感は分からない状態から体感を理解していくプロセスの方が、人に伝えやすい形で会得できるという事もあるのではと思います。
@@musoko2330 様
まったく仰る通りかと思います
ただし今回は、西山先生の過去の動画ご覧になると分かる通り、イス軸法は「意識しない」が途中のプロセスに入っており、
いつものように佐々木先生が視聴者のために言語化しようと尽力されて(私も先生に毎回期待のコメントをして)いますが、
いつものようにではアプローチが違うので、私のコメントも“イス軸法はいつもと違いますよ〜といった趣旨の遣り取り”とご理解願えれば幸いです。
@@piaabc
なるほど!
一つ勉強になりました。ありがとうございます😊
どうしても、膝が開いちゃいます、こぶし一つ分の足の開きがあわないのでしょうかね🤔
イス軸は意識をし過ぎない方が良いです!
@@sasakisports ありがとうございます😀
分からないけどイス軸やる時にティッシュ箱とか拳くらいの幅のものを足の間に置くとできるかも?
@@ケバブチェ ありがとうございます😀なかなか、うまくいかないものです。
アスパラともやしを行き来してるw
文字に起こすとマヌケですね笑笑
人間の二足歩行もまだ進化の途中なんだなぁ。
アスパラにレベルアップw
絶妙w
コラボして欲しいと思ってたから、嬉しい!今度の達人治療、西山先生でやってみて欲しい笑笑
確かにー!
撮れば良かったです!
@@sasakisports 機会があればぜひお願いします!
悪いところなさそう!
その場で少し回転してちょっと目を回してからでもイス軸で軸ができるか誰か検証して欲しい(・ω・`)
これは・・・現代科学の敗北なのか・・・?w
更なる進化ですね!!
ただ足の爪先に重心がかかってるだけでは